JPH0881526A - 光重合性樹脂組成物 - Google Patents

光重合性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0881526A
JPH0881526A JP22142894A JP22142894A JPH0881526A JP H0881526 A JPH0881526 A JP H0881526A JP 22142894 A JP22142894 A JP 22142894A JP 22142894 A JP22142894 A JP 22142894A JP H0881526 A JPH0881526 A JP H0881526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
radical
acrylate
meth
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22142894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3443970B2 (ja
Inventor
Mitsuko Ueno
晃子 上野
Naoto Kidokoro
直登 城所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP22142894A priority Critical patent/JP3443970B2/ja
Publication of JPH0881526A publication Critical patent/JPH0881526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443970B2 publication Critical patent/JP3443970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも一つのラジカル重合性基と、分子
内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75Kca
l/molであるメチン基及び/又はメチレン基とを有
するラジカル重合性単量体(a1)と、少なくとも一つ
のラジカル重合性基を有するラジカル重合性単量体(a
2)とをラジカル(共)重合させて得られるラジカル
(共)重合体(A)2〜98重量部と、少なくとも一つ
のラジカル重合性基を有するラジカル重合性単量体
(B)98〜2重量部を含み、光開始剤を含まず、50
0mJ/cm2 以下の紫外線照射量で硬化することを特
徴とする光重合性樹脂組成物。 【効果】 本発明は、光開始剤を含まずに通常の光照射
量で硬化し、従来の光重合性樹脂組成物の持つ硬化時の
悪臭、硬化塗膜の黄変、硬化塗膜からの溶出物が少ない
特徴を有する、各種材料用のコーティング材や表面処理
剤、成形材料、積層板、接着剤、粘着剤、インキ分野、
ツヤニス分野、紙塗工剤分野、木工用塗料分野、飲料缶
用塗工剤分野、ラミネート用接着剤分野、バインダー等
の用途に有用な光重合性樹脂組成物を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種材料用のコーティ
ング材や表面処理剤、成形材料、積層板、接着剤、粘着
剤、バインダー等、とりわけ、消費者が直接、手に触れ
る、インキ分野、ツヤニス分野、紙塗工剤分野、木工用
塗料分野、飲料缶用塗工剤分野、ラミネート用接着剤分
野、粘着剤、バインダー等の用途に有用な光重合性樹脂
組成物に関する。
【0002】更に詳しくは、本発明は、硬化時の悪臭、
硬化塗膜の黄変、硬化塗膜からの溶出物が少なく、かつ
実用的な光照射量で架橋する、硬化性に優れ、種々の用
途に有用な光重合性樹脂組成物に関する。
【0003】
【従来の技術】紫外線や可視光等の光により重合する光
重合性樹脂は、硬化が速いという利点により、塗料、イ
ンキ、接着剤、コーティング剤等に広く利用されてい
る。特に硬化後、直ちに重ねたり、巻きとる等の工程が
ある製造工程では、早い硬化速度が必要とされ、光重合
性樹脂の利用が進んでいる。
【0004】従来の光重合性樹脂組成物は、通常(1)
ラジカル重合性単量体および/またはラジカル重合性オ
リゴマーと、(2)光開始剤からなっている。光開始剤
は、量を増やすと、空気中の酸素によるラジカル重合の
阻害を少なくし、硬化時、タックフリーになりやすくな
るため、添加量が多めになる傾向がある。
【0005】用いられる光開始剤としては、光を効率的
に吸収するために、一般的に芳香環をもつ化合物が用い
られており、配合物は光または熱により、黄変しやすい
問題点がある。また光開始剤は、各種のラジカル重合性
単量体および/またはラジカル重合性オリゴマーに容易
に溶解させる必要性や、低分子量ラジカルを発生させて
ラジカル重合反応を効率的に開始させる必要性から、通
常、低分子量化合物が使用されており、蒸気圧が低く、
常温〜150℃の状態で、悪臭を発生するものが多い。
【0006】紫外線ランプからは、紫外線以外に赤外線
も発生するため、多数の紫外線ランプを連続的に並べて
光照射すると、光重合性樹脂組成物が、かなり加温され
る。従って、光開始剤を含んだ光重合性樹脂組成物に、
紫外線を照射すると、光開始剤による悪臭が発生し、作
業環境が悪くなる欠点がある。
【0007】また硬化物中に未反応の光開始剤、あるい
は、光開始剤分解物が残存すると、硬化物に光または熱
が作用した際に、硬化物が黄変したり、悪臭を発生す
る。特に、感熱ヘッド等の高温体が接触する場合は、硬
化物から悪臭が発生する欠点が顕著になる。また、硬化
物は、水中等に放置すると、未反応光開始剤等がブリー
ドし、食品包装用材料として不適当である。
【0008】これら光開始剤を含む光重合性樹脂組成物
の欠点を改良するために、光開始剤を含まない光重合性
樹脂組成物として、有機溶剤可溶型スチレン含有アクリ
ル樹脂を含むことを特徴とする樹脂組成物(特公平4−
2603号公報)、メタクリレート系単量体および/ま
たはアクリル酸メチルの共重合体を含むことを特徴とす
る接着剤組成物(特開平1−272676号公報、特開
平1−272677号公報)等が提案されている。しか
しながら、これら光開始剤を含まない光重合性樹脂組成
物として提案されているものは、実用的な光照射量で
は、架橋度が低い欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が解決
しようとする課題は、硬化時の悪臭、硬化塗膜の黄変、
硬化塗膜からの溶出物が少なく、かつ実用的な光照射量
で架橋する、硬化性に優れ、種々の用途に有用な光重合
性樹脂組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
した結果、少なくとも一つのラジカル重合性基と分子内
で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75Kcal
/molであるメチン基及び/又はメチレン基とを有す
るラジカル重合性単量体(a1)と、少なくとも一つの
ラジカル重合性基を有するラジカル重合性単量体(a
2)とをラジカル(共)重合させて得られるラジカル
(共)重合体(A)と、ラジカル重合性単量体(B)を
含むことを特徴とする光重合性組成物は、光開始剤を含
まなくても、実用的な光照射量で架橋することを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明は、少なくとも一つのラジカ
ル重合性基と、分子内で最も低いC−H結合エネルギー
が65〜75Kcal/molであるメチン基及び/又
はメチレン基とを有するラジカル重合性単量体(a1)
と、少なくとも一つのラジカル重合性基を有するラジカ
ル重合性単量体(a2)とをラジカル(共)重合させて
得られるラジカル(共)重合体(A)2〜98重量部
と、少なくとも一つのラジカル重合性基を有するラジカ
ル重合性単量体(B)98〜2重量部を含み、光開始剤
を含まず、500mJ/cm2 以下の紫外線照射量で硬
化することを特徴とする光重合性樹脂組成物である。
【0012】本発明は、詳しくは、ラジカル(共)重合
体(A)が、少なくとも一つのラジカル重合性基と分子
内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75Kca
l/molであるメチン基及び/又はメチレン基とを有
するラジカル重合性単量体(a1)5〜100重量部
と、少なくとも一つのラジカル重合性基を有するラジカ
ル重合性単量体(a2)0〜95重量部とをラジカル
(共)重合させて得られることを特徴とする光重合性樹
脂組成物である。
【0013】また更に詳しくは、本発明は、ラジカル重
合性単量体(a1)が、アクリロイル基、メタクロイル
基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基及びビニル
基から成る群から選ばれる少なくとも一つのラジカル重
合性基と、環状エーテル基に隣接するメチン基及び/又
はメチレン基、鎖状エーテル基に隣接するメチン基及び
/又はメチレン基、水酸基に隣接するメチン基及び/又
はメチレン基及びカーバメート基に隣接するメチン基及
び/又はメチレン基から成る群から選ばれる一つ以上の
基を有するラジカル重合性単量体であることを特徴とす
る光重合性樹脂組成物である。
【0014】また本発明は、ラジカル(共)重合体
(A)が、単量体(a1)及び単量体(a2)の合計10
0重量部に対し、0.25〜20重量部のラジカル重合
性開始剤の存在下で、重合して得られることを特徴とす
る光重合性樹脂組成物であり、特に、該ラジカル重合性
開始剤が、熱または光の作用により、2,2−ジアルキ
ル置換アルキル(アシル)オキシラジカルを発生する化
合物であることを特徴とする光重合性樹脂組成物であ
る。
【0015】また本発明は、ラジカル(共)重合体
(A)が、単量体(a1)及び単量体(a2)の合計10
0重量部に対し、15〜1000重量部の不活性溶剤の
存在下で重合して得られることを特徴とする光重合性樹
脂組成物であり、特に該不活性溶剤が、不活性溶剤10
0重量部中、ケトン化合物を10重量部〜100重量部
含むことを特徴とする光重合性樹脂組成物である。
【0016】即ち、本発明のラジカル(共)重合体
(A)は、少なくとも一つのラジカル重合性基とC−H
結合エネルギーが65〜75Kcal/molであるメ
チン基及び/又はメチレン基とを有するラジカル重合性
単量体(a1)と少なくとも一つのラジカル重合性基を
有するラジカル重合性単量体(a2)とを、ラジカル
(共)重合、即ち、ラジカル共重合もしくは、ラジカル
重合させて得られるものである。
【0017】本発明で言う、少なくとも一つのラジカル
重合性基と分子内で最も低いC−H結合エネルギー65
〜75Kcal/molであるメチン基及び/又はメチ
レン基とを有するラジカル重合性単量体(a1)の、分
子内で最も低いC−H結合エネルギーとは、MOPAC
Ver.6 J.J.P.Stewart,QCPE
Bull.9巻,10(1989年)を使用して算出
したものである。
【0018】分子構造と分子内で最も低いC−H結合エ
ネルギーの値に関する具体例を示せば、例えば、2−ヒ
ドロキシブチルアクリレートの場合では、分子内で最も
低いC−H結合エネルギーを有するのは、2−ヒドロキ
シブチルアクリレートの水酸基のα位のメチンのC−H
結合であり、その結合エネルギーは67.1Kcal/
molである。
【0019】同様に、テトラヒドロフルフリルアルコー
ルのモノε−カプロラクトン付加物アクリレートの分子
内で最も低いC−H結合エネルギーの値は、70.0K
cal/mol。2,2−ジメチル−3−オキシプロパ
ナールとネオペンチルグリコールの縮合体のモノε−カ
プロラクトン付加物アクリレートでは、70.1Kca
l/mol。
【0020】2−ヒドロキシプロピルアクリレートで
は、70.2Kcal/mol。メトキシトリエチレン
グリコールアクリレートでは、70.2Kcal/mo
l。n−ブチルイソシアナートの2−ヒドロキシエチル
アクリレート付加物では、70.5Kcal/mol。
2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート
では、71.0Kcal/mol。
【0021】テトラヒドロフルフリルアクリレートで
は、71.0Kcal/mol。3−メトキシブチルア
クリレートでは、71.1Kcal/mol。2−イソ
シアネートエチルアクリレートのイソプロピルアルコー
ル付加物では、71.3Kcal/mol。4−ヒドロ
キシブチルアクリレートでは73.6Kcal/mo
l。
【0022】フェノキシジエチレングリコールアクリレ
ートでは、74.5Kcal/mol。シクロヘキシル
アクリレートでは、76.8Kcal/mol。メチル
メタクリレートでは、77.3Kcal/mol。n−
ブチルアクリレートでは、77.9Kcal/molで
ある。
【0023】C−H結合エネルギーが65〜75Kca
l/molであるメチン基及び/又はメチレン基とを有
するラジカル重合性単量体(a1)とラジカル重合性単
量体(a2)とをラジカル(共)重合させて得られるラ
ジカル(共)重合体(A)とラジカル重合性単量体
(B)を含むことを特徴とする光重合性組成物は、光開
始剤を含まなくても、実用的な光照射量で架橋する。
【0024】これに対して、C−H結合エネルギーが7
5Kcal/molを超えるメチン基及び/又はメチレ
ン基とを有するラジカル重合性単量体(a1)のラジカ
ル(共)重合体(A)を含む組成物は、光開始剤を含ま
ないと、実用的範囲の光照射量では、架橋度が低く、十
分な強度や耐溶剤性を有する実用的な硬化物が得られな
い。
【0025】更に具体的に、架橋度をゲル分率で表わす
と、C−H結合エネルギーが75Kcal/molを超
えるメチン基及び/又はメチレン基とを有するラジカル
重合性単量体(a1)のラジカル(共)重合体(A)を
含む組成物は、実用的な範囲の光照射量では、ゲル分率
が30%以下であり、耐溶剤性、耐汚染性、耐水性等が
悪く、硬化塗膜として、好ましくない。
【0026】本発明の光重合性樹脂組成物は、実用的な
光照射量で、ゲル分率が50%以上、通常60%以上で
あり、優れた耐溶剤性、耐汚染性、耐水性を有してい
る。なお、本発明で言うゲル分率は、硬化塗膜(重量;
W1)をメチルエチルケトン中で80℃、3時間放置し
た後、100℃で1時間乾燥した後、秤量し(重量;W
2)、以下の式1により求めた。
【0027】(式1) ゲル分率(%)=100×(W1−W2)/W1
【0028】また分子内で最も低いC−H結合エネルギ
ーが65Kcal/molより小さいメチン基及び/又
はメチレン基とを有するラジカル重合性単量体(a1)
は、ラジカル(共)重合体(A)が極めて合成しにく
く、実用的でない。
【0029】C−H結合エネルギーが65〜75Kca
l/molであるメチン基及び/又はメチレン基とを有
するラジカル重合性単量体(a1)として、アクリロイ
ル基、メタクロイル基、アクリルアミド基、メタクリル
アミド基及びビニル基から成る群から選ばれる少なくと
も一つのラジカル重合性基と、環状エーテル基に隣接す
るメチン基及び/又はメチレン基、
【0030】鎖状エーテル基に隣接するメチン基及び/
又はメチレン基、水酸基に隣接するメチン基及び/又は
メチレン基及びカーバメート基に隣接するメチン基及び
/又はメチレン基から成る群から選ばれる一つ以上の基
を有するラジカル重合性単量体を有するラジカル(共)
重合体(A)を含む光重合性組成物は、実用的な光照射
量で高い架橋性を示し、本発明に好ましく用いられる。
【0031】少なくとも一つのラジカル重合性基と、分
子内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75Kc
al/molである、鎖状エーテル基に隣接するメチン
基及び/又はメチレン基とを有する具体的な化合物とし
ては、例えば、ジエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、ノナエチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、
【0032】ポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート(ポリエチレングリコール鎖数;30)、メト
キシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキ
シジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキ
シトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メト
キシノナエチレングリコール(メタ)アクリレート、
【0033】メトキシポリエチレングリコール(メタ)
アクリレート(ポリエチレングリコール鎖数;30)、
3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジ
エチレン(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシルエチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシルジエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、フェノキシエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、
【0034】フェノキシジエチレングリコール(メタ)
アクリレート、ノニルフェノキシエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシテトラエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、トリシクロ〔5,
2,1,02,6〕デカニルオキシエチル(メタ)アクリ
レート、イソボニルオキシエチル(メタ)アクリレー
ト、
【0035】シクロヘキシルオキシエチル(メタ)アク
リレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)
アクリレート等のアルキルオキシポリアルキレングリコ
ール(メタ)アクリレート類、及びアリルオキシポリア
ルキレングリコール(メタ)アクリレート類、
【0036】N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリル
アミド、N−イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−メトキシエチル(メタ)アクリルアミド等のN
−アルコキシアルキル(メタ)アクリルアミド類等が挙
げられる。
【0037】また、少なくとも一つのラジカル重合性基
と、分子内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜7
5Kcal/molである、環状エーテル基に隣接する
メチン基及び/又はメチレン基とを有する化合物の、環
状エーテルとしては、テトラヒドロフラン環、テトラヒ
ドロピラン環、1,3−ジオキソラン環、1,3−ジオ
キサン環、1,4−ジオキサン環、s−トリオキサン環
等がある。
【0038】少なくとも一つのラジカル重合性基と、分
子内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75Kc
al/molである、環状エーテル基に隣接するメチン
基及び/又はメチレン基とを有する化合物としては、例
えば、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、
テトラヒドロフルフリルアルコールのモノε−カプロラ
クトン付加物(メタ)アクリレート、テトラヒドロフル
フリルアルコールのジε−カプロラクトン付加物(メ
タ)アクリレート、
【0039】テトラヒドロフルフリルアルコールのモノ
β−メチル−δ−バレロラクトン付加物(メタ)アクリ
レート、テトラヒドロフルフリルアルコールのジβ−メ
チル−δ−バレロラクトン付加物(メタ)アクリレー
ト、テトラヒドロフルフリルオキシエチル(メタ)アク
リレート、テトラヒドロフルフリルオキシジエチレング
リコール(メタ)アクリレート、
【0040】テトラヒドロフルフリルオキシテトラエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフ
ルフリルオキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルオキシジプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルオキシトリ
プロピレングリコール(メタ)アクリレート、
【0041】テトラヒドロフルフリルアルコールの2−
イソシアネートエチル(メタ)アクリレート付加物、2
−テトラヒドロフロニック酸のグリシジル(メタ)アク
リレート反応物、テトラヒドロフルフリル(メタ)アク
リルアミド、テトラヒドロフルフリルオキシメチル(メ
タ)アクリルアミド等のテトラヒドロフラン環を有する
(メタ)アクリレート類、及びテトラヒドロフラン環を
有する(メタ)アクリルアミド類、テトラヒドロピラン
−2−メタノール(メタ)アクリレート、
【0042】テトラヒドロピラン−2−メタノールのモ
ノε−カプロラクトン付加物(メタ)アクリレート、テ
トラヒドロピラン−2−メタノールのジε−カプロラク
トン付加物(メタ)アクリレート、テトラヒドロピラン
−2−メタノールのモノβ−メチル−δ−バレロラクト
ン付加物(メタ)アクリレート、テトラヒドロピラン−
2−メタノールのジβ−メチル−δ−バレロラクトン付
加物(メタ)アクリレート、テトラヒドロピラン−2−
メタノールオキシエチル(メタ)アクリレート、
【0043】テトラヒドロピラン−2−メタノールオキ
シジエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロピラン−2−メタノールオキシテトラエチレング
リコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロピラン−
2−メタノールオキシプロピル(メタ)アクリレート、
テトラヒドロピラン−2−メタノールオキシジプロピレ
ングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロピラ
ン−2−メタノールオキシトリプロピレングリコール
(メタ)アクリレート、
【0044】テトラヒドロピラン−2−メタノールの2
−イソシアネートエチル(メタ)アクリレート付加物、
テトラヒドロピラン−2−メタノールのエピクロルヒド
リン付加体の(メタ)アクリル酸反応物、テトラヒドロ
ピラン−2−メタノール(メタ)アクリルアミド、テト
ラヒドロピラン−2−メタノールオキシメチル(メタ)
アクリルアミド等のテトラヒドロピラン環を有する(メ
タ)アクリレート類、
【0045】及びテトラヒドロピラン環を有する(メ
タ)アクリルアミド類、2,2−ジメチル−3−オキシ
プロパナールとエチレングリコールの縮合体の(メタ)
アクリレート、2,2−ジメチル−3−オキシプロパナ
ールとエチレングリコールの縮合体のモノε−カプロラ
クトン付加物(メタ)アクリレート、
【0046】2,2−ジメチル−3−オキシプロパナー
ルとエチレングリコールの縮合体のモノβ−メチル−δ
−バレロラクトン付加物(メタ)アクリレート、2,2
−ジメチル−3−オキシプロパナールとエチレングリコ
ールの縮合体のエピクロールヒドリン付加体の(メタ)
アクリル酸反応物、2,2−ジメチル−3−オキシプロ
パナールとエチレングリコールの縮合体の2−イソシア
ネートエチル(メタ)アクリレート付加物、
【0047】2,2−ジメチル−3−オキシプロパナー
ルとプロピレングリコールの縮合体の(メタ)アクリレ
ート、2,2−ジメチル−3−オキシプロパナールとプ
ロピレングリコールの縮合体のモノε−カプロラクトン
付加物(メタ)アクリレート、2,2−ジメチル−3−
オキシプロパナールとプロピレングリコールの縮合体の
エピクロールヒドリン付加体の(メタ)アクリル酸反応
物、
【0048】2,2−ジメチル−3−オキシプロパナー
ルとプロピレングリコールの縮合体の2−イソシアネー
トエチル(メタ)アクリレート付加物、2,2−ジメチ
ル−3−オキシプロパナールとネオペンチルグリコール
の縮合体の(メタ)アクリレート、2,2−ジメチル−
3−オキシプロパナールとネオペンチルグリコールの縮
合体のモノε−カプロラクトン付加物(メタ)アクリレ
ート、
【0049】2,2−ジメチル−3−オキシプロパナー
ルとネオペンチルグリコールの縮合体のエピクロールヒ
ドリン付加体の(メタ)アクリル酸反応物、2,2−ジ
メチル−3−オキシプロパナールとネオペンチルグリコ
ールの縮合体の2−イソシアネートエチル(メタ)アク
リレート付加物、グリセロールフォルマール(メタ)ア
クリレート、グリセロールフォルマールのモノε−カプ
ロラクトン付加物(メタ)アクリレート、
【0050】グリセロールフォルマールのモノβ−メチ
ル−δ−バレロラクトン付加物(メタ)アクリレート、
グリセロールフォルマールのエピクロールヒドリン付加
体の(メタ)アクリル酸反応物、グリセロールフォルマ
ールの2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレート
付加物等のジオキソラン環を有する(メタ)アクリレー
ト類等が挙げられる。
【0051】少なくとも一つのラジカル重合性基と、分
子内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75Kc
al/molである、水酸基に隣接するメチン基及び/
又はメチレン基とを有する化合物は、例えば、グリシジ
ルエーテル化合物あるいはグリシジルエステル化合物
に、カルボキシル基とラジカル重合性基とを有する化合
物を反応させること等により合成することができる。
【0052】また少なくとも一つのラジカル重合性基
と、分子内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜7
5Kcal/molである、水酸基に隣接するメチン基
及び/又はメチレン基とを有する具体的化合物として
は、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、
【0053】グリセロールモノ(メタ)アクリレート、
3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−ラウロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイ
ルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、
ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の
水酸基を有する(メタ)アクリレート類が挙げられる。
【0054】少なくとも一つのラジカル重合性基と、分
子内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75Kc
al/molである、カーバメート基に隣接するメチン
基及び/又はメチレン基とを有する化合物は、例えば、
イソシアナート基をもつ化合物と、水酸基とラジカル重
合性基とをもつ化合物を反応させること、または、イソ
シアナート基とラジカル重合性基とをもつ化合物と、水
酸基をもつ化合物とを反応させること等により合成でき
る。
【0055】少なくとも一つのラジカル重合性基と、分
子内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75Kc
al/molである、カーバメート基に隣接するメチン
基及び/又はメチレン基とを有する具体的化合物として
は、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの
イソプロピルアルコール付加物、2−イソシアネートエ
チル(メタ)アクリレートのn−ブチルアルコール付加
物、n−ブチルイソシアナートの2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート付加物、
【0056】フェニルイソシアネートの2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート付加物、オクタデシルイ
ソシアネートの2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート付加物等のカ−バメート基を有する(メタ)アクリ
レート類、3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベン
ジルイソシアネートのイソプロピルアルコール付加物、
3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシ
アネートのn−ブチルアルコール付加物等のカ−バメー
ト基を有するビニル化合物類等が挙げられる。
【0057】アクリル(共)重合体(A)をつくる際に
用いる、少なくとも一つのラジカル重合性基を有するラ
ジカル重合性単量体(a2)としては、ブタジエン、イ
ソプレン及び2−クロロブタジエン等のジオレフィン系
単量体、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、is
o−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)
アクリレート、
【0058】2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
【0059】2,3−ジブロモプロピル(メタ)アクリ
レート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、ト
リフルオロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオ
ロプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペン
チル(メタ)アクリレート、パーフロロオクチルエチル
(メタ)アクリレート、トリメチルシロキシエチル(メ
タ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート等の(メタ)アクリレート類、
【0060】スチレン、クロロスチレン、α−メチルス
チレン、ジメチルスチレン、tブチルスチレン、ジビニ
ルベンゼン、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン等のビ
ニル化合物類、
【0061】(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メ
タ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリ
ルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、
N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−メ
チロール(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メ
タ)アクリルアミド、N,N−メチレンビス(メタ)ア
クリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類、N−フェ
ニルマレイミド、N−ラウリルマレイミド等のマレイミ
ド類、
【0062】(メタ)アクリロニトリル、マレイン酸ア
ルキルモノエステル、フマル酸アルキルモノエステル、
イタコン酸アルキルモノエステル。(メタ)アクリル
酸、無水(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イソクロト
ン酸、ビニル酢酸、チグリン酸、オレイン酸、ソルビン
酸、リノール酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル
酸、シトラコン酸、テトラコン酸、イタコン酸、無水イ
タコン酸、
【0063】アシッドホスホオキシエチル(メタ)アク
リレート、3−クロロ−2−アシッドホスホオキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、アシッドホスホオキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、アシッドホスホオキシポリ
エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、アシッ
ドホスホオキシプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、スルホプロピ
ル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオ
キシナフタレン−2−スルホン酸、2−(メタ)アクリ
ロイルオキシベンゼンスルホン酸等の酸基または酸無水
物基を有する単量体等がある。
【0064】ラジカル(共)重合体(A)は、ラジカル
重合性単量体(a1)とラジカル重合性単量体(a2)と
をラジカル(共)重合させて得られるものである。ラジ
カル重合性単量体(a1)を5〜100重量部、単量体
(a2)を0〜95重量部、特に好ましくは、単量体
(a1)を10〜100部、単量体(a2)を0〜90部
用いると、光重合体の架橋度がより増加して好ましい。
【0065】単量体(a2)として、酸基または酸無水
物基を有する単量体を用いると、得られるラジカル
(共)重合体(A)を含んだ光重合性組成物は、架橋度
が増加し、有用である。酸基または酸無水物基を有する
単量体は、0.01部以上含めば、架橋度が増加する効
果が得られる。
【0066】また単量体(a2)として、ダイアセトン
(メタ)アクリルアミド等の分子内にケトン基を有する
単量体を用いると、得られるラジカル(共)重合体
(A)を含んだ光重合性組成物は、架橋度が増加して好
ましい。分子内にケトン基を有する単量体は、3部以上
含めば、架橋度が増加する効果が得られる。酸基または
酸無水物基を有する単量体と分子内にケトン基を有する
単量体を併用しても、差し支えない。
【0067】ラジカル(共)重合体(A)は、ラジカル
重合性単量体(a1)とラジカル重合性単量体(a2)と
を、ラジカル重合性開始剤、及び/又は不活性溶剤、及
び/又は乳化剤及び懸濁安定剤等のラジカル重合補助剤
の存在下で、ラジカル重合せしめて得られるものであ
る。
【0068】ラジカル(共)重合体(A)を製造する際
に用いるラジカル重合性開始剤としては、過酸化水素、
過硫酸カリウムや過硫酸アンモニウム等の無機過酸化
物、t−ブチルヒドロパーオキサイド、過酸化t−ジブ
チル、クメンヒドロパーオキサイド、過酸化アセチル、
過酸化ベンゾイル、及び過酸化ラウロイル等の有機過酸
化物、及び、
【0069】アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−
2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビスシクロヘキ
サンカルボニトリル、アゾビスイソ酪酸メチル、アゾビ
スイソブチルアミジン塩酸塩、及びアゾビスシアノ吉草
酸等のアゾ化合物等がある。
【0070】無機過酸化物と有機過酸化物に対しては、
エチルアミン、トリエタノールアミン及びジメチルアニ
リン等のアミン、ポリアミン、2価鉄塩化合物、アンモ
ニア、トリエチルアルミニウム、トリエチルほう素、ジ
エチル亜鉛等の有機金属化合物、亜硫酸ナトリウム、亜
硫酸水素ナトリウム、ナフテン酸コバルト、スルフィン
酸、メルカプタン等の適当な還元剤を併用しても良い。
【0071】更にラジカル(共)重合体(A)を作る際
に用いるラジカル重合開始剤としては、紫外線や可視光
線の照射により、重合開始ラジカルが発生する光重合開
始剤を用いても良い。光重合開始剤としては、ジエトキ
シアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケター
ル、1−(4−イソプロピルフェニル)ー2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロ
キシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロ
ピル)ケトン、
【0072】1−ヒドロキシシクロハキシル−フェニル
ケトン、2−メチル−2−モルホリノ(4ーチオメチル
フェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジ
メチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタ
ノン等のアセトフェノン系化合物;
【0073】ベンゾイン、ベンゾインイソプロピルエー
テル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン系
化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニル
ホスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキサイド
系化合物;
【0074】ベンジル、メチルフェニルグリオキシエス
テル;ベンゾフェノン、ο−ベンゾイル安息香酸メチ
ル、4−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ジクロロ
ベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベン
ゾイル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド、アク
リル化ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラ
(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、
3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン等の
ベンゾフェノン系化合物;
【0075】2−イソプロピルチオキサントン、2,4
−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサ
ントン、2,4−ジクロロチオキサントン等のチオキサ
ントン系化合物;ミヒラーケトン、4,4’−ジエチル
アミノベンゾフェノン等のアミノベンゾフェノン系化合
物;10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチル
アンスラキノン、9,10−フェナンスレンキノン、カ
ンファーキノン等が挙げられる。
【0076】ラジカル(共)重合体(A)の製造に際し
ては、光重合開始剤だけでも重合がおこるが、より効率
的に重合をさせるために、更に光増感剤を併用すること
が好ましい。かかる増感剤としては、トリエタノールア
ミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノー
ルアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、
【0077】4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−
ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸(2−ジ
メチルアミノ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
(n−ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
2−エチルヘキシル等のアミン類がある。
【0078】更に、本発明のラジカル(共)重合体
(A)の製造に際しては、ラジカル重合開始剤を用い
ず、ラジカル重合性単量体(a1)とラジカル重合性単
量体(a2)に、電子線、エックス線やプラズマ等の高
エネルギー線を照射し、重合開始ラジカルを発生させ、
ラジカル(共)重合体(A)を製造してもかまわない。
【0079】本発明のラジカル(共)重合体(A)とし
ては、ラジカル重合開始剤として、有機過酸化物及び/
又はアゾ化合物を用いて製造すると、ラジカル(共)重
合体(A)を含んだ光重合性樹脂組成物の光重合性が高
くなる。とりわけ、2,2−ジメチル置換アルキル(ア
シル)オキシラジカルを発生させる有機過酸化物を用
い、製造したラジカル(共)重合体(A)を含んだ樹脂
組成物は、低紫外線照射量で高度に架橋するため、好ま
しい。
【0080】2,2−ジメチル置換アルキル(アシル)
オキシラジカルとしては、t−ブトキシラジカル、t−
ヘキシルオキシラジカル及びクメンオキシラジカル等が
有効である。2,2−ジメチル置換アルキル(アシル)
オキシラジカルを発生させる具体的な有機過酸化物とし
ては、t−ブチルパーオキシピバレート、
【0081】t−ブチルパーオキシネオデカノエート、
t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート、t−
ブチルパーオキシ3,5,5,−トリメチルヘキサノエ
ート、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパ
ーオキシベンゾエート、ジt−ブチルパーオキシイソフ
タレート、t−ブチルパーオキシマレイックアシド、
【0082】t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボ
ネート、t−ブチルパーオキシネオヘキサノエート等の
t−ブチルパーオキシエステル化合物、t−ヘキシルパ
ーオキシネオドデカノエート、t−ヘキシルパーオキシ
ピバレート、t−ヘキシルパーオキシネオヘキサノエー
ト等のt−ヘキシルパーオキシエステル化合物、
【0083】クミルパーオキシオクトエート、クミルパ
ーオキシネオデカノエート、クミルパーオキシネオヘキ
サノエート等のクミルパーオキシエステル化合物、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(t−ブチルパー
オキシ)オクタン等のパーオキシケタール化合物、
【0084】t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメ
ンハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパー
オキサイド等のハイドロパーオキサイド化合物、ジ−t
−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサ
イド、ジ−クミルパーオキサイド等のジアルキルパーオ
キサイド化合物等がある。
【0085】本発明のラジカル(共)重合体(A)は、
単量体(a1)及び単量体(a2)の合計100重量部に
対し、0.25〜20重量部のラジカル重合性開始剤を
加えラジカル重合により製造する。0.25重量部より
少なくては、反応が遅く、20重量部より多くては、高
分子量体が得られない。
【0086】不活性溶剤として、水、n−ヘキサン、ト
ルエン及びキシレン等の炭化水素類、酢酸エチル、酢酸
n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢
酸イソブチル、酢酸イソアミル、酢酸メチルセロソル
ブ、酢酸セロソルブ、酢酸ブチルセロソルブ、酢酸メト
キシブチル、酢酸カルビトール等のエステル類、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエー
テル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等のケトン類等がある。
【0087】1種以上の不活性溶剤を用いて、ラジカル
重合性単量体(a1)とラジカル重合性単量体(a2)と
を重合させ、ラジカル(共)重合体(A)を製造でき
る。但し、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタ
ン、トリクロロエチレン、モノクロロベンゼン等のハロ
ゲン化炭化水素や、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール等のアルコール類を用いると、ラジカル
(共)重合体(A)を含んだ光重合性樹脂組成物として
は、光架橋性が低いものしか得られない。
【0088】一方、ケトン類を含んだ不活性溶剤を用い
ると、ラジカル(共)重合体(A)を含んだ光重合性樹
脂組成物の光架橋性が高くなり、特に好ましい。これら
のケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソプロピルケトン、メチルn−ブチルケトン、
メチルイソブチルケトン、メチルn−アミルケトン、メ
チルイソアミルケトン、ジエチルケトン、
【0089】エチルn−ブチルケトン、エチルn−アミ
ルケトン、ジイソプロピルケトン、ジn−プロピルケト
ン、ジイソブチルケトン、ジn−アミルケトン、メシチ
ルオキサイド、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、
イソホロン等がある。
【0090】ラジカル(共)重合体(A)の製造におい
ては、必ずしも不活性溶剤を用いなくても良いが、好ま
しくは、単量体(a1)及び単量体(a2)の合計100
重量部に対し、15〜1000重量部の不活性溶剤の存
在下で重合するのが、好ましい。特に、不活性溶剤10
0重量部中、ケトン化合物を10重量部〜100重量部
含むことにより、ラジカル(共)重合体(A)を含んだ
樹脂組成物の光架橋性が高くなり、非常に有効である。
【0091】乳化剤及び懸濁安定剤等のラジカル重合補
助剤は、必要であれば用いてよい。乳化剤としては、ア
ルキルスルホネート、アルキルアリルスルホネート、ア
ルキルサルフェート、アルキルナフタレンスルホネー
ト、アルキルサクシネートスルホネート等のアニオン性
界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシ
エチレン脂肪族エステル等のノニオン性界面活性剤があ
る。単独または併用して使用できる。
【0092】ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカ
プタン、t−ドデシルメルカプタン等のアルキルメルカ
プタン類を用いると、ラジカル(共)重合体(A)を含
んだ樹脂組成物の光架橋性が低下するため、用いること
は好ましくない。ラジカル(共)重合体(A)は、溶液
重合、塊状重合、乳化重合、懸濁重合などの方法によっ
て、製造することができる。
【0093】溶液重合の例としては、ラジカル(共)重
合体(A)は、攪拌機、2〜3個の供給容器及び還流冷
却器がついた重合装置に、単量体(a1)及び単量体
(a2)の混合物の一部、不活性溶剤及びラジカル重合
性開始剤の一部を入れ、重合装置内を窒素で置換し、次
いで、攪拌下に反応混合物を加熱し、初期重合させる。
【0094】次いで、単量体(a1)及び単量体(a2)
の混合物の残りと、ラジカル重合性開始剤の残りと、場
合により、不活性溶剤とを添加し、ラジカル重合性開始
剤が開裂する温度に保ち重合を完結させることにより、
製造される。反応の末期、あるいは最後に、反応混合物
中に空気または酸素を吹き込むと、ラジカル(共)重合
体(A)を含んだ光重合性組成物の架橋度を増加させる
ことができる。
【0095】ラジカル(共)重合体(A)としては、不
活性溶剤を含んだものでも良いし、重合中または重合終
了後、不活性溶剤を、重合装置外に除去し、不活性溶剤
を含まない状態のラジカル(共)重合体(A)でも良
い。また、重合中または重合終了後に重合体を水で希釈
して水以外の不活性溶剤を重合装置外に除去し、水に分
散または溶解した状態のラジカル(共)重合体(A)を
用いても良い。
【0096】本発明の光重合性樹脂組成物は、ラジカル
(共)重合体(A)と、少なくとも一つのラジカル重合
性基を有するラジカル重合性単量体(B)からなるもの
である。少なくとも一つのラジカル重合性基を有するラ
ジカル重合性単量体(B)としては、(メタ)アクリル
化合物、不飽和ポリエステル化合物、ビニル化合物、ビ
ニルエーテル化合物、マレイミド化合物、(メタ)アク
リルアミド化合物等がある。
【0097】ラジカル重合性単量体(B)の官能基数
は、1以上であればよい。反応性が高いため、(メタ)
アクリル化合物、(メタ)アクリルアミド化合物、ビニ
ルエーテル化合物が好ましい。例えば、(メタ)アクリ
ルアミド、(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリ
レート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)
アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、
【0098】2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフ
リル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボル
ニル(メタ)アクリレート
【0099】、N−メチルマレイミド、N−フェニルマ
レイミド、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノ
ールAジオキシジエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、
【0100】1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリ
レート、N−ビニルピロリドン、ウレタン(メタ)アク
リレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキ
シ(メタ)アクリレート、ポリブタジエン(メタ)アク
リレート、シリコーン(メタ)アクリレート、ポリエー
テル(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレ
ート、フォスファゼン(メタ)アクリレート、アクリル
共重合体へ(メタ)アクリロイル基を導入したもの、等
の(メタ)アクリル化合物、
【0101】ポリブタジエンや不飽和ポリエステル化合
物等の主鎖及び側鎖に不飽和結合を有する化合物、アリ
ル基、ビニル基、ビニルエーテル基、マレイミド基、
(メタ)アクリルアミド基等のラジカル重合性2重結合
を有する化合物等がある。これらの一種または二種以上
の混合物を用いることができる。
【0102】本発明の光重合性樹脂組成物の硬化性を高
くし、塗膜の性能を向上させるために、官能数が2以上
のラジカル重合性単量体を1種以上用いるのが好まし
い。そのほかに、必要に応じて非反応性オリゴマー、顔
料、染料、無機充填剤、有機充填剤、重合禁止剤、消泡
剤、レベリング剤、可塑剤、カップリング等の密着向上
剤等を添加しても良い。
【0103】ここで言う非反応性オリゴマーとしては、
ラジカル反応性の低いあるいはない液状もしくは固体状
のオリゴマーを意味し、(メタ)アクリル酸アルキル共
重合体、エポキシ樹脂、液状ポリブタジエン、液状ポリ
ブタジエン誘導体、液状クロロプレン、液状ポリペンタ
ジエン、ジシクロペンタジエン誘導体、飽和ポリエステ
ルオリゴマー、ポリエーテルオリゴマー、液状ポリアミ
ド、
【0104】ポリイソシアネートオリゴマー、キシレン
樹脂、ケトン樹脂、石油樹脂、フッ素系オリゴマー、シ
リコン系オリゴマー、ポリサルファイド系オリゴマーな
どがあげられる。これら非反応性オリゴマー中に、ハロ
ゲン、エポキシ基、アミノ基、水酸基、チオール基、ア
ミド基、カルボキシル基、酸無水物基などの官能基を有
していてもかまわない。
【0105】必要に応じて顔料、染料を用いてもかまわ
ない。これらに特に制限はないが、有機顔料、無機顔
料、染料としては、溶解性に優れるため、特に油解性染
料が適している。無機充填剤、有機充填剤は、一般的
に、強度、クッション性、滑り性等の機械的特性の向上
のために用いる。
【0106】無機充填剤としては、二酸化珪素、酸化珪
素、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、タルク、カオリンクレー、焼成
クレー、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、水酸化アルミニウム、酸
化アルミニウム、ガラス、雲母、硫酸バリウム、アルミ
ナホワイト、ゼオライト、シリカバルーン、ガラスバル
ーンなどがある。
【0107】無機充填剤に、シランカップリング剤、チ
タネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリン
グ剤及びジルコネート系カップリング剤等を添加、反応
させる等の方法により、ハロゲン基、エポキシ基、アミ
ノ基、水酸基、チオール基及びアミド基等の官能基を持
たせてもかまわない。
【0108】有機充填剤としては、ベンゾグアナミン樹
脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン・メラミン樹脂、
尿素樹脂、シリコーン樹脂、低密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、ポリオレフィン樹脂、エチレン・アク
リル酸共重合体、ポリスチレン、架橋ポリスチレン、ポ
リジビニルベンゼン、スチレン・ジビニルベンゼン共重
合体、アクリル共重合体、架橋アクリル樹脂、
【0109】ポリメチルメタクリレート樹脂、塩化ビニ
リデン樹脂、フッ素樹脂、ナイロン12、ナイロン1
1、ナイロン6/66、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂等がある。有機充填
剤は、ハロゲン基、エポキシ基、アミノ基、水酸基、チ
オール基及びアミド基等の官能基を有していてもかまわ
ない。
【0110】カップリング剤としては、γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエ
チル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ヘキ
サメチルシラザンなどのアミノ基を有するシランカップ
リング剤、
【0111】γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル
トリメトキシシランなどのエポキシ基を有するシランカ
ップリング剤、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシ
ランなどのメルカプト基を有するシランカップリング
剤、およびγ−クロロプロピルトリメトキシシランなど
のハロゲン基を有するシランカップリング剤等のシラン
カップリング剤、
【0112】テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−
1−ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネ
ート、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタ
ネート、イソプロピルジアクリルイソステアロイルチタ
ネート、イソプロピルトリイソステアロイルチタネー
ト、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセ
テートチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェー
ト)エチレンチタネート、
【0113】イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホ
ニルチタネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタ
ネート等のチタネート系カップリング剤、アセトアルコ
キシアルミニウムジイソプロピレート等のアルミニウム
系カップリング剤およびアセチルアセトン・ジルコニウ
ム錯体等のジルコニウム系カップリング剤等がある。
【0114】必要に応じて、添加する非反応性オリゴマ
ー、顔料、染料、無機充填剤、有機充填剤、重合禁止
剤、消泡剤、レベリング剤、可塑剤、カップリング等の
密着向上剤等は、それぞれ単独で、ラジカル共重合体
(A)に添加しても良いが、ラジカル重合性単量体
(B)に、溶解または分散後、ラジカル共重合体(A)
に添加しても良い。
【0115】ラジカル共重合体(A)の合成時、不活性
溶剤を除去しない前に、ラジカル重合性単量体(B)お
よび非反応性オリゴマー、顔料、染料、無機充填剤、有
機充填剤、重合禁止剤、消泡剤、レベリング剤、可塑
剤、カップリング等の密着向上剤等を添加し、その後、
不活性溶剤を除去し、光重合性樹脂組成物を製造する
と、または、その後、水を添加し、水以外の不活性溶剤
を除去し、光重合性樹脂組成物を製造すると、放置安定
性が良く、各成分が充分分散溶解した組成物が得られて
好ましい。
【0116】本発明のラジカル(共)重合体(A)とラ
ジカル重合性単量体(B)を含む光重合性組成物に、照
射する光としては、波長180nm〜900nmの紫外
線、可視光線が好ましい。
【0117】光発生源としては、超高圧水銀ランプ、高
圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、メタルハライドラン
プ、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、水銀−キ
セノンランプ、ショートアーク灯、ヘリウム・カドミニ
ウムレーザー、アルゴンレーザー、太陽光等がある。
【0118】とりわけ、254nm、313nm、36
5nm、405nmの波長の光が、本発明の光重合性組
成物の架橋に有効である。本発明の光重合性組成物は、
500mJ/cm2以下の光照射量で高度に架橋するこ
とを特徴としている。なお光照射量は、工業用UVチェ
ッカーUVR−T37(株式会社トプコン製)により測
定した。
【0119】なお、本発明の光重合性組成物は、光重合
開始剤を含まなくても、紫外線により、硬化することを
特徴とするが、光以外の高エネルギー線により、架橋さ
せても差し支えない。高エネルギー線としては、電子
線、X線、α線、β線、γ線のような電磁放射線等があ
る。
【0120】なお、本発明の光重合性組成物は、光重合
開始剤を含まなくても、紫外線により、硬化することを
特徴とするが、公知慣用の光重合開始剤を更に添加して
も差し支えない。光重合開始剤としては、分子内結合開
裂型と分子内水素引き抜き型の2種に大別できる。
【0121】前者の例としては、ジエトキシアセトフェ
ノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロ
パン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−(4
−イソプロピルフェニル)ー2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキ
シ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケト
ン、1−ヒドロキシシクロハキシル−フェニルケトン、
【0122】2−メチル−2−モルホリノ(4ーチオメ
チルフェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2
−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−
ブタノン等のアセトフェノン系;ベンゾイン、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテ
ル等のベンゾイン系;2,4,6−トリメチルベンゾイ
ルジフェニルホスフィンオキサイド等のアシルホスフィ
ンオキサイド系;ベンジル、メチルフェニルグリオキシ
エステル等が挙げられる。
【0123】後者の例としては、ベンゾフェノン、ο−
ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノ
ン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベ
ンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチル−ジフェ
ニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,
3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボ
ニル)ベンゾフェノン、3,3’−ジメチル−4−メト
キシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系;
【0124】2−イソプロピルチオキサントン、2,4
−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサ
ントン、2,4−ジクロロチオキサントン等のチオキサ
ントン系;ミヒラーケトン、4,4’−ジエチルアミノ
ベンゾフェノン等のアミノベンゾフェノン系;10−ブ
チル−2−クロロアクリドン、2−エチルアンスラキノ
ン、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノ
ン等が挙げられる。
【0125】また硬化性をより向上させるために、光増
感剤を併用することも好ましい。光増感剤としては、ト
リエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリ
イソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸
メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメ
チルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸(2−ジメチ
ルアミノ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸(n−
ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エ
チルヘキシル等のアミン類が挙げられる。
【0126】本発明の光重合性樹脂組成物は、インキ、
アルミニウム、鉄、銅等の金属や、塩化ビニル、アクリ
ル、ポリカーボネート、PET、ABS、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン等のプラスチック
や、ガラス等のセラミックス、木材、紙、印刷紙、繊維
等の各種材料のコーティング材や表面処理剤、バインダ
ー、プラスチック材料、成形材料、積層板、接着剤、粘
着剤、バインダー等の用途に有用である。
【0127】本発明の光重合性樹脂組成物は、従来の光
開始剤が原因で発生していた硬化時の悪臭、硬化塗膜の
黄変、悪臭がなく、かつ硬化塗膜からの溶出物量を低下
させることができる為、とりわけ、消費者が直接、手に
触れる、平凸版インキ、フレキソインキ、グラビアイン
キ、スクリーンインキ等のインキ分野、ツヤニス分野、
紙塗工剤分野、木工用塗料分野、飲料缶用塗工剤または
印刷インキ分野、軟包装用フィルム塗工剤または印刷イ
ンキまたはラミネート用接着剤分野、ラベル用塗工剤ま
たは印刷インキまたは粘着剤、感熱紙または感熱フィル
ム用塗工剤または印刷インキ、食品包装材用塗工剤また
は印刷インキまたは接着剤または粘着剤またはバインダ
ー分野等の用途に有用である。
【0128】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を更
に具体的に説明する。もとより、本発明は、これらの例
に限定されるものではない。なお、例中、特に断らない
限り、部は全て重量部を表すものとする。
【0129】(参考例1)攪拌装置、温度計、還流冷却
器、窒素ガス吹き込み口および滴下ロートを備えたガラ
ス製フラスコに、不活性溶剤としてメチルエチルケトン
300部をいれ、窒素ガスを吹き込み、80℃に保ちな
がら、300rpmで攪拌しつつ、2−エチルヘキシル
アクリレート135部、n−ブチルアクリレート60
部、テトラヒドロフルフリルアクリレート75部、アク
リル酸30部及びラジカル重合性開始剤として、t−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート9部を、2
部/分の速度で滴下した。
【0130】滴下終了後、80℃に2時間保ち、重合を
完結させ、固形分49.3%のアクリル共重合体(1)
を得た。なおテトラヒドロフルフリルアクリレートの分
子内で最も低いC−H結合エネルギーは、71.0Kc
al/molである。
【0131】(実施例1)参考例1において得たアクリ
ル共重合体(1)100部に、トリエチルアミン4.1
4部とトリメチロールプロパントリアクリレート11.
1部を加え、2,000rpmで攪拌しながら、イオン
交換水200部を徐々に添加した。添加終了後、エバポ
レーターで、不活性溶剤をエバポレートし、固形分2
4.4%の水性光重合性樹脂組成物(1)を得た。
【0132】得られた光重合性樹脂組成物(1)は、暗
所40℃下、1ヶ月の放置によっても、変化せず安定で
あった。光重合性樹脂組成物(1)を、ガラス板上に、
乾燥後の塗膜厚みが50μmになるように、塗布し、8
0℃で10分乾燥後、120W/cmの高圧水銀灯を用
い、高さ15cmの距離から、光照射し、20m/分の
スピードで、3回通過させ、光重合性樹脂組成物(1)
を硬化させた。
【0133】この時の照射量は、工業用UVチェッカー
UVR−T37(株式会社トプコン製)により測定し、
246mJ/cm2 であった。架橋度を評価するため、
ガラス板からはがした硬化塗膜(重量;W1)を、メチ
ルエチルケトン中で、80℃、3時間放置した後、10
0℃で、1時間乾燥後に秤量し(重量;W2)、ゲル分
率=100×(W1−W2)/W1を求めた。光照射前
の塗膜についても同様にしてゲル分率を求めた。結果を
表1に示す。
【0134】(参考例2)参考例1におけるラジカル重
合性単量体成分の組成を2−エチルヘキシルアクリレー
ト150部、n−ブチルアクリレート90部、2−ヒド
ロキシブチルアクリレート75部、アクリル酸30部に
変えた以外は、参考例1と全く同様にして、固形分4
9.3%のアクリル共重合体(2)を得た。2−ヒドロ
キシブチルアクリレートの分子内で最も低いC−H結合
エネルギーは、67.1Kcal/molである。
【0135】(実施例2)参考例2で得たアクリル共重
合体(2)100部に、トリメチロールプロパントリア
クリレート2.5部を加え、固形分50.5%の光重合
性樹脂組成物(2)を得た。光重合性樹脂組成物(2)
を、実施例1と全く同様にして硬化させ、ゲル分率を求
めた。結果を表1に示す。
【0136】(参考例3)参考例1のテトラヒドロフル
フリルアクリレート75部を、2,2−ジメチル−3−
オキシプロパナールとネオペンチルグリコールの縮合体
のモノε−カプロラクトン付加物アクリレート75部に
変え、不活性溶剤として、メチルエチルケトン300部
をメチルエチルケトン200部に変え、ラジカル重合性
開始剤として、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキ
サノエート9部をt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘ
キサノエート60部に変えた以外は、参考例1と全く同
様にして、固形分53.6%のアクリル共重合体(3)
を得た。
【0137】なお、2,2−ジメチル−3−オキシプロ
パナールとネオペンチルグリコールの縮合体のモノε−
カプロラクトン付加物アクリレートの分子内で最も低い
C−H結合エネルギー(以下、C−H結合エネルギーと
略す)は、70.1Kcal/molである。
【0138】(実施例3)参考例3で得たアクリル共重
合体(3)100部に、ジペンタエリスリトールヘキサ
アクリレート1.3部を加え、固形分54.9%の光重
合性樹脂組成物(3)を得た。光重合性樹脂組成物
(3)を、実施例1と全く同様にして、硬化させ、ゲル
分率を求めた。結果を表1に示す。
【0139】(参考例4)参考例1のテトラヒドロフル
フリルアクリレート75部をメトキシトリエチレングリ
コールモノアクリレート75部に変え、アクリル酸30
部を2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォ
ン酸30部に変え、不活性溶剤として、メチルエチルケ
トン300部をメチルエチルケトン3000部に変え、
ラジカル重合性開始剤として、t−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート9部をt−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート0.75部に変えた以外
は、参考例1と全く同様にして、固形分9.1%のアク
リル共重合体(4)を得た。なお、メトキシトリエチレ
ングリコールモノアクリレートのC−H結合エネルギー
は、70.2Kcal/molである。
【0140】(実施例4)参考例4で得たアクリル共重
合体(4)100部に、ペンタエリスリトールトリアク
リレート0.9部を加え、固形分9.9%の光重合性樹
脂組成物(4)を得た。光重合性樹脂組成物(4)を実
施例1と全く同様にして硬化させ、ゲル分率を求めた。
結果を表1に示す。
【0141】(参考例5)参考例1のn−ブチルアクリ
レート60部、テトラヒドロフルフリルアクリレート7
5部、アクリル酸30部を、n−ブチルアクリレート8
7部、n−ブチルイソシアナートの2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート付加物75部、メタクリル酸3部に変
え、メチルエチルケトン300部を、メチルエチルケト
ン75部と酢酸エチル225部に変えた以外は、参考例
1と全く同様にして、固形分49.3%のアクリル共重
合体(5)を得た。なお、n−ブチルイソシアナートの
2−ヒドロキシエチルアクリレート付加物のC−H結合
エネルギーは、70.5Kcal/molである。
【0142】(実施例5)参考例5で得たアクリル共重
合体(5)100部に、フェノキシエチレングリコール
アクリレート4.9部とトリメチロールプロパントリア
クリレート5.0部を加え、固形分59.2の光重合性
樹脂組成物(5)を得た。光重合性樹脂組成物(5)
を、実施例1と全く同様にして硬化させ、ゲル分率を求
めた。結果を表1に示す。
【0143】(参考例6)参考例1のテトラヒドロフル
フリルアクリレート75部をフェノキシジエチレングリ
コールアクリレート75部に変え、t−ブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート9部をt−ヘキシルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート9部に変えた以外
は、参考例1と全く同様にして、固形分49.3%のア
クリル共重合体(6)を得た。なお、フェノキシジエチ
レングリコールアクリレートのC−H結合エネルギー
は、74.5Kcal/molである。
【0144】(実施例6)参考例6で得たアクリル共重
合体(6)100部に、トリエチルアミン4.14部を
トリエチルアミン6.9部に変えた以外は、実施例1と
全く同様にして、固形分24.4%の水性光重合性樹脂
組成物(6)を得た。光重合性樹脂組成物(6)を、実
施例1と全く同様にして硬化させ、ゲル分率を求めた。
結果を表1に示す。
【0145】(参考例7)参考例1のラジカル重合性単
量体成分の組成を2−エチルヘキシルアクリレート16
5部、n−ブチルアクリレート90部、テトラヒドロフ
ルフリルアルコールのモノε−カプロラクトン付加物ア
クリレート15部、アクリル酸30部に変えた以外は、
参考例1と全く同様にして、固形分49.3%のアクリ
ル共重合体(7)を得た。なお、テトラヒドロフルフリ
ルアルコールのモノε−カプロラクトン付加物アクリレ
ートのC−H結合エネルギーは、70.0Kcal/m
olである。
【0146】(実施例7)参考例7で得たアクリル共重
合体(7)100部に対し、実施例1と全く同様にし
て、固形分24.4%の水性光重合性樹脂組成物(7)
を得た。光重合性樹脂組成物(7)を、実施例1と全く
同様にして硬化させ、ゲル分率を求めた。結果を表1に
示す。
【0147】(参考例8)参考例1のラジカル重合性単
量体成分の組成を2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロ
ピルアクリレート270部、アクリル酸30部に変え、
t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート9部
をクミルパーオキシオクトエ−ト9部に変えた以外は、
参考例1と全く同様にして、固形分49.3%のアクリ
ル共重合体(8)を得た。なお、2−ヒドロキシ−3−
フェノキシプロピルアクリレートのC−H結合エネルギ
ーは、71.0Kcal/molである。
【0148】(実施例8)参考例8で得たアクリル共重
合体(8)100部に対し、実施例1と全く同様にし
て、固形分24.4%の水性光重合性樹脂組成物(8)
を得た。光重合性樹脂組成物(8)を、実施例1と全く
同様にして硬化させ、ゲル分率を求めた。結果を表1に
示す。
【0149】(参考例9)参考例1のラジカル重合性単
量体成分の組成を、グリセロールフォルマールとアクリ
ル酸クロライドとを反応させて得られたグリセロールフ
ォルマールアクリレート300部に変えた以外は、参考
例1と全く同様にして、固形分49.3%のアクリル共
重合体(9)を得た。なお、グリセロールフォルマール
アクリレートのC−H結合エネルギーは、71.6Kc
al/molである。
【0150】(実施例9)参考例9で得たアクリル共重
合体(9)5部に、トリス(アクリロキシエチル)イソ
シアヌレート20部、エトキシジエチレングリコールジ
アクリレート50部、ジエトキシレイテッドビスフェノ
ールAジアクリレート25部を加え、固形分97.5%
の光重合性樹脂組成物(9)を得た。光重合性樹脂組成
物(9)を実施例1と全く同様にして硬化させ、ゲル分
率を求めた。結果を表1に示す。
【0151】(参考例10)参考例1のテトラヒドロフ
ルフリルアクリレート75部を、テトラヒドロピラン−
2−メタノールアクリレート75部に変え、メチルエチ
ルケトン300部を、メチルエチルケトン30部と酢酸
エチル270部に変えた以外は、参考例1と全く同様に
して、固形分49.3%のアクリル共重合体(10)を
得た。なお、テトラヒドロピラン−2−メタノールアク
リレートのC−H結合エネルギーは、68.2Kcal
/molである。
【0152】(実施例10)参考例10で得たアクリル
共重合体(10)100部に、トリメチロールプロパン
トリアクリレート2.5部を加え、固形分50.5%の
光重合性樹脂組成物(10)を得た。光重合性樹脂組成
物(10)を、実施例1と全く同様にして硬化させ、ゲ
ル分率を求めた。結果を表1に示す。
【0153】(参考例11)参考例1のt−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート9部を、ジメチル
2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)9部
に変えた以外は、参考例1と全く同様にして、固形分4
9.3%のアクリル共重合体(11)を得た。
【0154】(実施例11)参考例11で得たアクリル
共重合体(11)100部に対し、実施例1と全く同様
にして、固形分24.4%の水性光重合性樹脂組成物
(11)を得た。光重合性樹脂組成物(11)を、実施
例1と全く同様にして硬化させ、ゲル分率を求めた。結
果を表1に示す。
【0155】(比較参考例1)参考例1のテトラヒドロ
フルフリルアクリレート75部をシクロヘキシルアクリ
レート75部に変えた以外は、参考例1と全く同様にし
て、固形分49.3%の比較アクリル共重合体(1’)
を得た。なお、シクロヘキシルアクリレートのC−H結
合エネルギーは、76.8Kcal/molである。
【0156】(比較例1)実施例1のアクリル共重合体
(1)100部を、比較アクリル共重合体(1’)10
0部に変えた以外は、実施例1と全く同様にして、光重
合性樹脂組成物(1’)を硬化させ、ゲル分率を求め
た。結果を表1に示す。
【0157】(比較参考例2)参考例1のラジカル重合
性単量体成分の組成をメタクリル酸メチル105部、n
−ブチルアクリレート189部、アクリル酸6部に変
え、不活性溶剤として、メチルエチルケトン300部を
トルエン300部に変え、ラジカル重合性開始剤とし
て、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート
9部をベンゾイルパーオキサイド0.3部に変えた以外
は、参考例1と全く同様にして、固形分50%の比較ア
クリル共重合体(2’)を得た。なお、メタクリル酸メ
チルのC−H結合エネルギーは、77.3Kcal/m
ol、n−ブチルアクリレートのC−H結合エネルギー
は、77.9Kcal/molである。
【0158】(比較例2)比較参考例2で得た比較アク
リル共重合体(2’)100部に、トリメチロールプロ
パントリアクリレート15を加え、固形分56.5%の
光重合性樹脂組成物(2’)を得た。光重合性樹脂組成
物(2’)を、実施例1と全く同様にして硬化させ、ゲ
ル分率を求めた。結果を表1に示す。
【0159】(比較参考例3)参考例1におけるテトラ
ヒドロフルフリルアクリレート75部をスチレン75部
に変えた以外は、参考例1と全く同様にして、固形分4
9.3%の比較アクリル共重合体(3’)を得た。な
お、スチレンのC−H結合エネルギーは、90.4Kc
al/molである。
【0160】(比較例3)実施例1のアクリル共重合体
(1)100部を、比較アクリル共重合体(3’)10
0部に変えた以外は、実施例1と全く同様にして、光重
合性樹脂組成物(3’)を硬化させ、ゲル分率を求め
た。結果を表1に示す。
【0161】(比較参考例4)参考例1のt−ブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノエート9部をシクロヘキ
サノンパーオキサイド9部に変えた以外は、参考例1と
全く同様にして、固形分49.3%の比較アクリル共重
合体(4’)を得た。
【0162】(比較例4)実施例1のアクリル共重合体
(1)100部を、比較アクリル共重合体(4’)10
0部に変えた以外は、実施例1と全く同様にして、光重
合性樹脂組成物(4’)を硬化させ、ゲル分率を求め
た。結果を表1に示す。
【0163】(比較参考例5)参考例1のメチルエチル
ケトン300部をイソプロピルアルコール300部に変
えた以外は、参考例1と全く同様にして、固形分49.
3%の比較アクリル共重合体(5’)を得た。
【0164】(比較例5)実施例1のアクリル共重合体
(1)100部を、比較アクリル共重合体(5’)10
0部に変えた以外は、実施例1と全く同様にして、光重
合性樹脂組成物(5’)を硬化させ、ゲル分率を求め
た。結果を表1に示す。
【0165】
【表1】
【0166】
【発明の効果】本発明は、光開始剤を含まずに通常の光
照射量で硬化し、従来の光重合性樹脂組成物の持つ硬化
時の悪臭、硬化塗膜の黄変、硬化塗膜からの溶出物が少
ない特徴を有する、各種材料用のコーティング材や表面
処理剤、成形材料、積層板、接着剤、粘着剤、インキ分
野、ツヤニス分野、紙塗工剤分野、木工用塗料分野、飲
料缶用塗工剤分野、ラミネート用接着剤分野、バインダ
ー等の用途に有用な光重合性樹脂組成物を提供できる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つのラジカル重合性基と、
    分子内で最も低いC−H結合エネルギーが65〜75K
    cal/molであるメチン基及び/又はメチレン基と
    を有するラジカル重合性単量体(a1)と、少なくとも
    一つのラジカル重合性基を有するラジカル重合性単量体
    (a2)とをラジカル(共)重合させて得られるラジカ
    ル(共)重合体(A)2〜98重量部と、少なくとも一
    つのラジカル重合性基を有するラジカル重合性単量体
    (B)98〜2重量部を含み、光開始剤を含まず、50
    0mJ/cm2 以下の紫外線照射量で硬化することを特
    徴とする光重合性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ラジカル(共)重合体(A)が、少なく
    とも一つのラジカル重合性基と分子内で最も低いC−H
    結合エネルギーが65〜75Kcal/molであるメ
    チン基及び/又はメチレン基とを有するラジカル重合性
    単量体(a1)5〜100重量部と、少なくとも一つの
    ラジカル重合性基を有するラジカル重合性単量体(a
    2)0〜95重量部とをラジカル(共)重合させて得ら
    れることを特徴とする請求項1記載の光重合性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 ラジカル重合性単量体(a1)が、アク
    リロイル基、メタクロイル基、アクリルアミド基、メタ
    クリルアミド基及びビニル基から成る群から選ばれる少
    なくとも一つのラジカル重合性基と、環状エーテル基に
    隣接するメチン基及び/又はメチレン基、鎖状エーテル
    基に隣接するメチン基及び/又はメチレン基、水酸基に
    隣接するメチン基及び/又はメチレン基及びカーバメー
    ト基に隣接するメチン基及び/又はメチレン基から成る
    群から選ばれる一つ以上の基を有するラジカル重合性単
    量体であることを特徴とする請求項1記載の光重合性樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 ラジカル(共)重合体(A)が、単量体
    (a1)及び単量体(a2)の合計100重量部に対し、
    0.25〜20重量部のラジカル重合性開始剤の存在下
    で、重合して得られることを特徴とする請求項1から3
    のいずれか一つに記載の光重合性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ラジカル重合性開始剤が、熱または光の
    作用により、2,2−ジアルキル置換アルキル(アシ
    ル)オキシラジカルを発生する化合物であることを特徴
    とする請求項4記載の光重合性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 ラジカル(共)重合体(A)が、単量体
    (a1)及び単量体(a2)の合計100重量部に対し、
    15〜1000重量部の不活性溶剤の存在下で重合して
    得られることを特徴とする請求項1から5のいずれか一
    つに記載の光重合性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 不活性溶剤が、不活性溶剤100重量部
    中、ケトン化合物を10重量部〜100重量部含むこと
    を特徴とする請求項6記載の光重合性樹脂組成物。
JP22142894A 1994-09-16 1994-09-16 光重合性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3443970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22142894A JP3443970B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 光重合性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22142894A JP3443970B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 光重合性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881526A true JPH0881526A (ja) 1996-03-26
JP3443970B2 JP3443970B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=16766592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22142894A Expired - Fee Related JP3443970B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 光重合性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443970B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027207A1 (de) * 1999-10-13 2001-04-19 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von beschichtungen durch uv-härtung
JP2006104424A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ
JP2009007577A (ja) * 2008-08-07 2009-01-15 Nitto Denko Corp 水分散型粘着シート
JP2009290231A (ja) * 2009-09-01 2009-12-10 Hitachi Chem Co Ltd 回路板装置の製造法
JP2010070678A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Dic Corp 粘着剤、粘着フィルム、及び光学部材用表面保護フィルム
JP2011153322A (ja) * 2002-01-22 2011-08-11 Ashland Licensing & Intellectual Property Llc 放射線硬化積層柔軟包装材及び放射線硬化性接着剤組成物
JP2012219138A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属表面用被覆材組成物及び積層成型品
JP2017186514A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 東洋インキScホールディングス株式会社 コーティング組成物
JP2020172600A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 岩崎電気株式会社 硬化方法、及び硬化システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027207A1 (de) * 1999-10-13 2001-04-19 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von beschichtungen durch uv-härtung
JP2011153322A (ja) * 2002-01-22 2011-08-11 Ashland Licensing & Intellectual Property Llc 放射線硬化積層柔軟包装材及び放射線硬化性接着剤組成物
JP2006104424A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ
JP4611706B2 (ja) * 2004-09-13 2011-01-12 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP2009007577A (ja) * 2008-08-07 2009-01-15 Nitto Denko Corp 水分散型粘着シート
JP2010070678A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Dic Corp 粘着剤、粘着フィルム、及び光学部材用表面保護フィルム
JP2009290231A (ja) * 2009-09-01 2009-12-10 Hitachi Chem Co Ltd 回路板装置の製造法
JP2012219138A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属表面用被覆材組成物及び積層成型品
JP2017186514A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 東洋インキScホールディングス株式会社 コーティング組成物
JP2020172600A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 岩崎電気株式会社 硬化方法、及び硬化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3443970B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623419B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物
KR100778755B1 (ko) 가교성 수지 조성물
JP5863673B2 (ja) アクリルアクリレート樹脂の製造方法
JP4409683B2 (ja) 光学的造形用樹脂組成物、その製造方法及び光学的造形物
JP3443970B2 (ja) 光重合性樹脂組成物
JP4038600B2 (ja) ヒドロキシアルキルフェノン誘導体及びその用途
WO1998058912A1 (fr) Nouveaux acrylates et compositions durcissant sous l'effet du rayonnement actinique les contenant
JPWO2008117772A1 (ja) 光重合性高分子を含む硬化性材料および硬化物
JP2017179005A (ja) 硬化性組成物、およびそれを用いる硬化物
CN116507680B (zh) 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂
JP4918819B2 (ja) 石油樹脂アクリレート及びその製造方法
JP2015168765A (ja) エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2003040939A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2003212937A (ja) 樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2000159828A (ja) 感光性樹脂組成物、電子線硬化性樹脂組成物、及びそれらの硬化物
JP4086641B2 (ja) 硬化性組成物
JP3436321B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2001310916A (ja) 重合性樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物
JP3989299B2 (ja) マレイミド化合物、これを含む樹脂組成物及びその硬化物
JPH1087566A (ja) ヒドロキシアルキルフェノン誘導体及びその重合体並びに光重合開始剤
JP3722232B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP4151477B2 (ja) レジスト用硬化性樹脂組成物
JP2023060446A (ja) 光重合性組成物、重合体、及び重合体の製造方法
JP3942477B2 (ja) マレイミド化合物、これを含む樹脂組成物及びその硬化物
JP2023057930A (ja) ラジカル重合性重合体および感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees