JPH0880010A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH0880010A
JPH0880010A JP6234278A JP23427894A JPH0880010A JP H0880010 A JPH0880010 A JP H0880010A JP 6234278 A JP6234278 A JP 6234278A JP 23427894 A JP23427894 A JP 23427894A JP H0880010 A JPH0880010 A JP H0880010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load side
electric motor
drive
shaft
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6234278A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Doi
貴仁 土井
Hideyuki Asai
秀幸 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP6234278A priority Critical patent/JPH0880010A/ja
Publication of JPH0880010A publication Critical patent/JPH0880010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 断熱性に優れているばかりでなく、摩擦圧接
に比べて生産性が改善された回転軸を有する電動機を提
供することを目的とする。 【構成】 電動機の回転軸1の反負荷側固定ハウジング
5から突出して設けられた反負荷側端部に嵌合固着し中
空軸に取り付けられた検出回転部13と固定ハウジング5
に支持されかつ前記中空軸に軸受12を介して取り付けら
れた検出固定部17とからなる検出装置を備えた電動機回
転軸1において、回転軸1を駆動部素材1a と反負荷側
部素材1b に分けると共に、反負荷側部素材1b を熱伝
導率の低い樹脂とし、かつ駆動部素材1a の接合端部に
開設した凹部1g に、予め成形された反負荷側部素材1
b の接合部を圧入・接着等により固着構成された回転軸
を持つ電動機として成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機特に検出器付電
動機の回転軸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術としての検出器付電動機の構造
を示す側断面図を図3に表す。この電動機は、永久磁石
界磁を回転子外周面上に貼付し、固定子磁極に回転磁界
を発生する固定子巻線を巻回し、回転軸の反負荷側にエ
ンコーダを装着し、このエンコーダからの検出信号に基
づき、電動機の回転速度・位置決め制御を行いながら、
サーボ演算制御の駆動がなされる電動機である。図3に
おいて、固定子3,固定子巻線3a ,回転子2から発生
した熱は、外被4及び回転軸1を伝わり、検出装置側へ
到達する。通常、検出装置上の半導体素子7等の許容温
度上限は60〜80°Cと言われ、発熱部よりの熱伝導を低
く抑えるため、樹脂製熱絶縁板6を外被4と検出装置カ
バー18との間に設ける。さらにシャフト1から検出装置
への熱伝導を低く抑えるため、図4に示す様な駆動部素
材1a と反負荷側部素材1e とに分け、高剛性を要しか
つ低コストの面より駆動部素材1a を鉄材とし、検出回
転部を搭載する中空軸13の反負荷側部素材1e には、熱
伝導率の低い金属[例えば、JIS 規格でのSUS 304(ステ
ンレス鋼) では、軟鋼の約1/4]とし、両素材はその
接合面1f で摩擦圧接したシャフトを使用する方法が開
示されている[特開昭60-98838号、以下これを『従来
例』という]。なお、2は回転子、5,9は固定子ハウ
ジング、6は熱絶縁板、7は半導体素子、10,11は電動
機軸受、12は検出装置軸受、14は検出部支持体、15は検
出装置基板、16は板バネ、17は検出固定部、18は検出装
置カバーである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来例では
反負荷側部素材は金属製のため、断熱性もある程度以上
は期待できず、又、摩擦圧接工程,仕上げ工程(バリ取
り等),圧接部の探傷検査工程等の工数が多く、生産性
が悪いという問題がある。そこで本発明は、断熱性に優
れているばかりでなく、摩擦圧接に比べて生産性が改善
された回転軸を有する電動機を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、回転軸の検出装置搭載部である反負荷側
部素材を熱伝導率の低い樹脂とし、樹脂成形された反負
荷側部素材を駆動部素材の凹へ圧入や接着により嵌合固
着させる。また、反負荷側部素材の樹脂成形時にエンコ
ーダ位置決め用の突起部を設ける。すなわち、電動機回
転軸の反負荷側固定ハウジングから突出して設けられた
反負荷側端部と、この反負荷側端部に嵌合固着した中空
軸に取り付けられた検出回転部と、前記固定ハウジング
に支持されかつ中空軸に軸受を介して取り付けられた検
出固定部とからなる検出装置を備える電動機において、
回転軸はそれぞれの軸端が嵌合接合した駆動部素材と反
負荷側部素材とを具え、反負荷側部素材の構成部材は熱
伝導率の低い樹脂とし、かつ駆動部素材の接合部端面に
予め成形された反負荷側部素材を圧入できる凹部を設
け、駆動部素材と反負荷側部素材の嵌合接合の部分は接
着等によって固着させて構成された回転軸を備える電動
機であり、また反負荷側部素材の接合部の外周部付近に
エンコーダ取付用の突起部を設けた前項に記載の電動機
であり、さらに駆動部素材の凹部から外周面まで、圧入
の際に空気抜けが可能な貫通穴を設けた前々項に記載の
電動機であり、さらにまた電動機回転軸の反負荷側固定
ハウジングから突出して設けられた反負荷側端部に嵌合
固着しかつ中空軸に取り付けられた検出回転部と、前記
固定ハウジングに支持されかつ前記中空軸に軸受を介し
て取り付けられた検出固定部とからなる検出装置を備え
る電動機において、回転軸はそれぞれの軸端が嵌合接合
した駆動部素材と反負荷側部素材とを具え、反負荷側部
素材の構成部材は熱伝導率の低い樹脂とし、かつ駆動部
素材に一体成形するように枠組みされて可塑性樹脂で射
出成形された反負荷側部素材を具え、駆動部素材と反負
荷側部素材が同時に切削加工されて形成される回転軸を
具備する電動機である。
【0005】
【作用】本発明はこのような手段により、電動機回転軸
から伝わる熱が、半導体素子を備える検出装置側へ到達
し難い。さらに、電動機側とエンコーダ(検出装置)側
のポール合わせ用位置決め突起部または凹部を備えるこ
とにより、検出器の結合装置のストッパーが不要とな
り、部品数が少なくなる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の一実施例における電動機回転軸
の側断面図である。図1において、金属製[例えばシャ
フト鋼材]駆動部素材1a の反負荷側端面の接合部に凹
部1g を設け、そこへ熱伝導率の低い樹脂で成形された
反負荷側部素材1b を圧入または接着した構造である。
そして反負荷側部素材1b を圧入するときの駆動部素材
1a の凹部1g 内の空気押し出しのためのエア抜き穴1
c を、駆動部素材1a の外周面から凹部1g 内へ貫通し
て開設する。
【0007】図2は、本発明の他の実施例における電動
機回転軸の一部の側断面図である。図2において、検出
装置が備えるエンコーダの位置決め用突起1d を設けた
樹脂製反負荷側部素材1b の一部が表示され、この突起
1d はストッパーと同じ役目を果たしており、図2(a)
は側断面図を表し、図2(b) は端面を示す正面図であ
る。
【0008】さらにまた図示していないが、本発明の別
の実施例として、図1及び図2の形状の電動機回転軸を
作成する手段として、予めシャフト鋼材にて鋳型成形さ
れた金属製駆動部素材1a と、反負荷側素材1b を可塑
性樹脂を射出成形にて一体成形後、同時切削工程にて切
削形成して構成される回転軸を具える電動機がある。
【0009】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、従来
例の異種金属同芯による摩擦圧接シャフトに比べて、断
熱性が遙に高い電動機回転軸の提供可能という特段の効
果を奏することができる。また、検出装置のエンコーダ
位置決め用突起等を具備することで、ストッパーが不要
になり、その分部品数が少なくて済み、かつ工数も減少
する。さらに、反負荷側素材を可塑性樹脂放射成形にて
金属製駆動部素材と一体成形後、同時切削工程にて電動
機回転軸を完成する手法をとれば、一段と工数の節減に
繋がり、コスト的に極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側断面図
【図2】本発明の他の実施例の一部の構成図 (a) 側断面図 (b) 反負荷側端面の正面図
【図3】従来例の検出装置を装着した電動機の側断面図
【図4】従来例の電動機回転軸の側断面図
【符号の説明】
1 回転軸 1a 回転軸の一部を形成する金属製駆動部素材 1b 回転軸の反負荷側の一部を形成する樹脂製反負荷
側部素材 1c エア抜き穴 1d エンコーダ位置決め突起 1e 金属製反負荷側部 1f 接合面 1g 凹部 2 回転子 3 固定子 3a 固定子巻線 4 外被 5,9 固定子ハウジング 6 熱絶縁板 7 半導体素子 10,11 電動機軸受 12 検出装置軸受 13 中空軸 14 検出部支持体 15 検出装置基板 16 板バネ 17 検出固定部 18 検出装置カバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機回転軸の反負荷側固定ハウジング
    から突出して設けられた反負荷側端部と、この反負荷側
    端部に嵌合固着した中空軸に取り付けられた検出回転部
    と、前記固定ハウジングに支持されかつ前記中空軸に軸
    受を介して取り付けられた検出固定部とからなる検出装
    置を備える電動機において、 前記回転軸はそれぞれの軸端が嵌合接合した駆動部素材
    と反負荷側部素材とを具え、前記反負荷側部素材の構成
    部材は熱伝導率の低い樹脂とし、かつ前記駆動部素材の
    接合部端面に予め成形された前記反負荷側部素材を圧入
    できる凹部を設け、前記駆動部素材と前記反負荷側部素
    材の前記嵌合接合の部分は接着等によって固着させて構
    成された前記回転軸を備えることを特徴とする電動機。
  2. 【請求項2】 前記反負荷側部素材の接合部の外周部付
    近にエンコーダ取付用の突起部を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の電動機。
  3. 【請求項3】 前記駆動部素材の前記凹部から外周面ま
    で、前記圧入の際に空気抜けが可能な貫通穴を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の電動機。
  4. 【請求項4】 電動機回転軸の反負荷側固定ハウジング
    から突出して設けられた反負荷側端部に嵌合固着しかつ
    中空軸に取り付けられた検出回転部と、前記固定ハウジ
    ングに支持されかつ前記中空軸に軸受を介して取り付け
    られた検出固定部とからなる検出装置を備える電動機に
    おいて、 前記回転軸はそれぞれの軸端が嵌合接合した駆動部素材
    と反負荷側部素材とを具え、前記反負荷側部素材の構成
    部材は熱伝導率の低い樹脂とし、かつ前記駆動部素材に
    一体成形するように枠組みされて可塑性樹脂で射出成形
    された前記反負荷側部素材を具え、前記駆動部素材と前
    記反負荷側部素材が同時に切削加工されて形成される前
    記回転軸を具備することを特徴とする電動機。
JP6234278A 1994-09-01 1994-09-01 電動機 Pending JPH0880010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234278A JPH0880010A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234278A JPH0880010A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880010A true JPH0880010A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16968473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6234278A Pending JPH0880010A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2800528A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-04 Leroy Somer Moteur a frein electromagnetique
CN102468714A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 株式会社安川电机 带编码器的电动机及电动机用编码器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2800528A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-04 Leroy Somer Moteur a frein electromagnetique
ES2172434A1 (es) * 1999-10-27 2002-09-16 Leroy Somer Moteurs Motor electrico con freno electromagnetico.
CN102468714A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 株式会社安川电机 带编码器的电动机及电动机用编码器
JP2012105400A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Yaskawa Electric Corp エンコーダ付モータ及びモータ用エンコーダ
US8624453B2 (en) 2010-11-08 2014-01-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor with encoder and encoder for motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044217B2 (ja) 回転電機のマグネット固定構造
JP2004236390A (ja) 小型ブラシレスモータ
JP3881126B2 (ja) モータ
JP2990432B1 (ja) ステッピングモータ
JP5030793B2 (ja) 回転電機
JP2003514498A (ja) 電気的な駆動ユニット
JP2005020887A (ja) 回転電機のマグネット固定構造及びマグネット固定方法
JPH09275669A (ja) ブラシレスモータ
JP2008532471A (ja) 電動駆動装置
JPH0880010A (ja) 電動機
JPH11196545A (ja) 直流機のロータ及びその製造方法
JP2591057Y2 (ja) ディスクの回転駆動装置のロータ装置
JPH0697823B2 (ja) 電動機及びその製造方法
JP2006180570A (ja) モータ
JPH037035A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2959166B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH05236694A (ja) モータ
JPS6098838A (ja) モ−タ
JP2005535855A (ja) 軸周囲を囲むように取り付けられる部材を軸方向に位置決めするための軸の構成、位置決め方法、及び、ストッパ形成治具
JPH0626054Y2 (ja) 電動機
JP3381850B2 (ja) ハードデイスク用スピンドルモータ
JPH03230744A (ja) ブラシレスモータ
JPH09308184A (ja) ブラシレスモータ
JPH038056Y2 (ja)
JPH0361147B2 (ja)