JPH05236694A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH05236694A
JPH05236694A JP4031700A JP3170092A JPH05236694A JP H05236694 A JPH05236694 A JP H05236694A JP 4031700 A JP4031700 A JP 4031700A JP 3170092 A JP3170092 A JP 3170092A JP H05236694 A JPH05236694 A JP H05236694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
housing
stator
resin
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4031700A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Ichiumi
康文 一海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4031700A priority Critical patent/JPH05236694A/ja
Publication of JPH05236694A publication Critical patent/JPH05236694A/ja
Priority to BR9400630A priority patent/BR9400630A/pt
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂等のハウジングを持つモータの構造にお
いて、ハウジングの温度変化の影響が少ないことによる
高信頼性で、薄肉による小型軽量で、加工、組立の容易
な低コストのモータを得ることを目的とする。 【構成】 カバー6とハウジング1にインサート成形さ
れたスリーブ7の内径は回転子の軸受を、外径は固定子
3を固定することにより、他部品の影響はほとんど受け
なくなるため、温度変化の影響が少なくなるので、高信
頼性で小型軽量のものとなる。また、加工、組立の容易
な低コストのモータが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂等のハウジングを持
つモータの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年カーエレクトロニクスの発展ととも
に、自動車にはアクチエータとして様々なモータが搭載
されるようになった。その中で自動車の各種制御をアク
ティブにかつ細かくコントロールするために、ハイブリ
ッドタイプのステッピングモータも搭載されだしてい
る。
【0003】この種のモータはコイルを巻装した固定子
と、前記固定子の内部に回転可能に軸支された回転子を
備え、コイルに通電することにより前記回転子にトルク
が発生し回転する。
【0004】従来この種のステッピングモータは固定子
と回転子のギャップが大変小さいため図3および図4の
ような構成となっている。図3および図4において、1
はハウジング、2a,2bは金属ケーシング、3は固定
子、4は軸受、5は回転子、6は樹脂カバー、7a,7
bはスリーブ、8はコイル、10は波ワッシャである。
【0005】図3のステッピングモータは、樹脂のハウ
ジング1の内側に固定子3の外周とのかん合部と回転子
5の軸受保持部とを一体で有する金属のケーシング2a
が圧入またはインサート成形されている。固定子3の外
周とケーシング2a,2bの内周はそれぞれはめあい公
差程度の寸法で加工されている。また、回転子の軸受4
を固定するケーシング2a,2bの軸受部寸法も、前述
と同様の公差で加工されている。樹脂のカバー6には、
固定子3の外周とのかん合部と回転子5の軸受保持部を
一体で有する金属のケーシング2bが圧入またはインサ
ート成形されている。カバー6はハウジング1に固定さ
れている。
【0006】図4は回転子5の両軸受4,4を保持する
金属のスリーブ7a,7bおよび固定子3は一体でハウ
ジング1に樹脂インサート成形されている。スリーブ7
a,7bの内径は軸受4とはめあい公差程度の寸法で加
工されている。回転子5はスリーブ7bの溝部でCリン
グ14にて固定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】電装用のステッピング
モータは使用環境が厳しく、特に温度変化による各部の
変形や振動でシール性能が保証でき、回転子と固定子の
ギャップが変化しない構造が必要である。また軽量化の
ため樹脂材料等を使用さぜるを得ない。
【0008】従来の構造では、図3に示す構成のように
かん合部の金属部品を研摩するなどの加工が必要とな
り、加工コストが非常に高くなってしまう。また図4に
示す構成の場合はスリーブと固定子をインサート成形し
なければならないため、成形工数がかかり同様にコスト
が高くなってしまう。さらに両者とも金属と樹脂との圧
入またはインサート成形であるため、温度差による伸縮
で樹脂にクラックが発生しシール性能が低下したり、ギ
ャップが変動しないように樹脂肉厚を大きくするため大
型化しなければならないという問題点があった。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、小型
軽量で温度変化等に対して十分な信頼性を備え、かつ低
コストのステッピングモータを提供することを目的とし
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、内径にて回転子の軸受を、また外径で固定
子の内径を保持するスリーブが樹脂ハウジングとカバー
にインサート成形または圧入され、モータの構造を形成
するものである。
【0011】
【作用】本発明は上記構成により、スリーブによって回
転子の軸受と固定子を固定しているため、樹脂ハウジン
グや樹脂カバーの温度変化による影響がほとんどなく、
このため信頼性が高く、加工および組立工数も少ないた
め低コストで、小型軽量のステッピングモータが提供で
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について図1及
び図2を参照しながら説明する。
【0013】図1(a)は本発明によるモータ構造の一
実施例を備えたハイブリッドステッピングモータの正面
図であり、図1(b)は(a)のX−O−X′断面図で
ある。金属性スリーブ7はカバー6と、またハウジング
1とそれぞれ樹脂インサート成形されている。カバー6
とハウジング1はねじ、または溶着などの方法で固定さ
れている。スリーブ7の内径は回転子の軸受4の外周と
はめあい程度の寸法公差に加工されている。また、カバ
ー6とハウジング1の合わせ面にはシール剤15が塗布
され、ハウジング1のシール面に設けた突起16とカバ
ー6の外縁近傍に設けた穴または切込み17をかん合し
て突起16の頭部を熱溶融することにより、モータ内部
がシールされる。スリーブ7の外径も固定子3の内径と
はめあい程度の寸法公差で加工されている。よって回転
子5と固定子3のギャップは、それぞれの寸法とスリー
ブ7の内外径の寸法にて決まり、他の部品の影響は全く
受けなくなるため、カバー6やハウジング1を薄肉とす
ることができる。同時に、スリーブ7に温度変化に対し
て膨張収縮の少ない材料を用いれば、温度による変化の
影響が少なくなるので、信頼性の高いものとなる。
【0014】また本実施例では金属性のスリーブを用い
たが、樹脂性であっても線膨張係数等の小さいものを使
用すれば同様の効果を有することは言うまでもない。
【0015】組立に関してもハウジング1に、コイル8
を巻装しかつリード線9が接続されている固定子組立品
を挿入し、軸受を組み込んだ回転子組立品と波形ワッシ
ャ10を挿入し、カバー6をかぶせハウジング1と固定
するだけの簡単なものとなり、自動化が容易となる。
【0016】図2は前述の実施例に対してスリーブ7の
形状が異なる本発明の第2の実施例である。このスリー
ブ7は異なる2つの外径を有し、小さい方の外径部を固
定子3の内径部とかん合し、かつ固定子3の端面と接触
して軸受保持位置の軸中心への位置精度を向上させてい
る。スリーブ7はカバー6やハウジング1には圧入また
は挿入されている。カバー6とハウジング1は超音波溶
着にて固定されかつシールされている。よって当然なが
ら本実施例においても同様の効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によりスリーブによって回転子の軸受と固定子を固定し
ているため、樹脂ハウジングや樹脂カバーの温度変化に
よる影響が少ないことによる高信頼性と、樹脂ハウジン
グや樹脂カバーの薄肉による小型軽量と、加工および組
立工数も少ないことによる低コストのステッピングモー
タが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施例におけるモータ
の正面図 (b)は図1(a)のX−O−X′断面図
【図2】(a)は本発明の第2の実施例におけるモータ
の正面図 (b)は図2(a)のX−O−X′断面図
【図3】(a)は従来のモータの正面図 (b)は図3(a)のX−O−X′断面図
【図4】従来の他のモータの縦断面図
【符号の説明】
1 ハウジング 2a,2b ケーシング 3 固定子 4 軸受 5 回転子 6 カバー 7,7a,7b スリーブ 8 コイル 10 波形ワッシャ 14 Cリング 15 シール剤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製のスリーブと、このスリーブを固定
    した樹脂製のハウジングと、前記スリーブの内径部に回
    転自在に保持された回転子と、固定子とを有し、前記ス
    リーブの外径部を前記固定子の内径部でかん合したこと
    を特徴とするモータ。
  2. 【請求項2】樹脂によって形成されたスリーブと、この
    スリーブを固定した樹脂製のハウジングと、前記スリー
    ブの内径部に回転自在に保持された回転子と、固定子と
    を有し、前記スリーブの外径部を前記固定子の内径部分
    でかん合したことを特徴とするモータ。
  3. 【請求項3】前記スリーブは異なる2つの外径を有し、
    小さい方の外径部を固定子の内径部とかん合し、かつ固
    定子の端面と接触することを特徴とする請求項1または
    請求項2記載のモータ。
  4. 【請求項4】前記スリーブは樹脂製のカバーとハウジン
    グにインサート成形され、前記スリーブの外径部を固定
    子の内径部とかん合し、樹脂製のカバーとハウジングと
    固定子の端面が接触することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載のモータ。
  5. 【請求項5】樹脂製のカバーとハウジングとを有し、前
    記カバーに穴または切込み、前記ハウジングに突起を設
    け、この穴または切込みと突起をかん合し、前記樹脂製
    のカバーとハウジングとの合わせ面にシール剤を塗布し
    たことを特徴とする請求項1または請求項2記載のモー
    タ。
JP4031700A 1992-02-19 1992-02-19 モータ Pending JPH05236694A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031700A JPH05236694A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 モータ
BR9400630A BR9400630A (pt) 1992-02-19 1994-02-21 Composição inseticida de carbamato microencapsulada, e, processo para controlar insetos

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031700A JPH05236694A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236694A true JPH05236694A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12338351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031700A Pending JPH05236694A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05236694A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176698A2 (de) * 2000-07-25 2002-01-30 Eckehart Schulze Elektromotor
US6753629B2 (en) * 2001-02-23 2004-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brushless DC motor
JP2012253846A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp 電動機および換気扇
JP2022547712A (ja) * 2020-04-14 2022-11-15 上海鳴志電器股▲ふん▼有限公司 射出成形ステッピングモーター

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295880A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 Canon Inc 振動波モ−タ−
JPS63110973A (ja) * 1986-10-27 1988-05-16 Hiroshi Shimizu 圧電駆動装置
JPH01264582A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Olympus Optical Co Ltd 超音波リニアモータ
JPH0222094U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295880A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 Canon Inc 振動波モ−タ−
JPS63110973A (ja) * 1986-10-27 1988-05-16 Hiroshi Shimizu 圧電駆動装置
JPH01264582A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Olympus Optical Co Ltd 超音波リニアモータ
JPH0222094U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176698A2 (de) * 2000-07-25 2002-01-30 Eckehart Schulze Elektromotor
EP1176698A3 (de) * 2000-07-25 2004-06-23 HARTMANN & LÄMMLE GMBH & CO. KG Elektromotor
US6753629B2 (en) * 2001-02-23 2004-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brushless DC motor
JP2012253846A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp 電動機および換気扇
JP2022547712A (ja) * 2020-04-14 2022-11-15 上海鳴志電器股▲ふん▼有限公司 射出成形ステッピングモーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384226A (en) Small-sized electric motor
US6753629B2 (en) Brushless DC motor
EP1717930B1 (en) Electric actuator and a motor used therein
US5099717A (en) Motor case end plate structure
KR20010101482A (ko) 전기식 구동 유니트
JPWO2007080887A1 (ja) 回転電機
JP4038664B2 (ja) ステッピングモータ
JP2004251885A (ja) 回転検出装置及びその製造方法
US20020014888A1 (en) Rotation detecting device
JPH05236694A (ja) モータ
US11799352B2 (en) Motor device with ground bus bar
JPH11252870A (ja) 電動モータのハウジング構造
JPH0638437A (ja) モータ
JPH06261528A (ja) ステッピングモータ
JP3366410B2 (ja) スピンドルモータ
JPH05207685A (ja) 小型モータ
JPS6011745Y2 (ja) モ−タ−用ケ−ス
JPH07298555A (ja) サーボモータ
JP3168167B2 (ja) モータのシール構造
JP7153461B2 (ja) モータ
JP4852405B2 (ja) 電動モータ
JPH022379B2 (ja)
JP6771655B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2574580Y2 (ja) モータケーシング構造
JPS59222068A (ja) 軸固定形ブラシレスモ−タ