JPH0878177A - 放電灯の点灯回路 - Google Patents

放電灯の点灯回路

Info

Publication number
JPH0878177A
JPH0878177A JP6239665A JP23966594A JPH0878177A JP H0878177 A JPH0878177 A JP H0878177A JP 6239665 A JP6239665 A JP 6239665A JP 23966594 A JP23966594 A JP 23966594A JP H0878177 A JPH0878177 A JP H0878177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
short
output
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6239665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197169B2 (ja
Inventor
Satoshi Oda
悟市 小田
Atsushi Toda
敦之 戸田
Masayasu Yamashita
昌康 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23966594A priority Critical patent/JP3197169B2/ja
Priority to DE19533103A priority patent/DE19533103B4/de
Priority to US08/525,176 priority patent/US5629588A/en
Publication of JPH0878177A publication Critical patent/JPH0878177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197169B2 publication Critical patent/JP3197169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2921Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電灯が接続される交流出力端子とグランド
との間のショート状態を検出して点灯回路の動作を停止
させることで回路の保護や感電事故の未然防止等を図る
とともに回路構成を簡単にする。 【構成】 点灯回路1は、直流昇圧回路7の出力電圧を
交流電圧に変換した後、交流出力端子10、10′間に
接続された放電灯11に供給する。ショート検出回路1
5Bを設け、交流出力端子10又は10′とグランドと
のショート状態が発生した時に、直流昇圧回路7の出力
する直流電圧が矩形波状電圧に変化することを検出し、
該検出信号をホールド回路18を介して電源遮断用リレ
ー回路6に送出することによってリレー接点6aを開
き、点灯回路1の動作を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電灯が接続される交
流出力端子とグランドとの間のショート状態を検出して
点灯回路の動作を停止させることで回路の保護や感電事
故の未然防止等を図ることができる新規な放電灯の点灯
回路を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】近時、白熱電球に代わる光源として小型
のメタルハライドランプが注目されており、車輌用メタ
ルハライドランプの点灯回路の構成としては、例えば、
電源に直流電源を用い、直流入力電圧を昇圧回路によっ
て昇圧してから、直流−交流変換回路によって正弦波又
は矩形波状の交流電圧に変換した後メタルハライドラン
プに印加するようにしたものが知られている。
【0003】図8は、そのような点灯回路の一例aを示
すものであり、バッテリーbによる直流電圧が点灯スイ
ッチc、保護回路dを介して、直流昇圧回路eに入力さ
れた後、後段の直流−交流変換回路fによって交流化さ
れる。
【0004】gはイグナイタ回路であり、直流−交流変
換回路fの後段に設けられており、メタルハライドラン
プhの起動時に高電圧パルスを発生してこれを直流−交
流変換回路fの出力電圧に重畳してメタルハライドラン
プhに印加するものである。尚、メタルハライドランプ
hは交流出力端子i、i′に接続される。
【0005】jはショート検出回路であり、直流−交流
変換回路fの出力電圧を検出することによってコネクタ
の外れや浸水等によるショート状態の発生を検出するも
のであり、その検出信号を上記保護回路dに送出するこ
とによって点灯回路の動作を停止し、メタルハライドラ
ンプgへの電力供給を遮断するようになっている。
【0006】そして、このショート検出にあたっては、
下記に示す3つのショート状態について考慮する必要が
ある。 (1)交流出力端子i、i′間のショート。 (2)交流出力端子iとグランドとの間のショート。 (3)交流出力端子i′とグランドとの間のショート。
【0007】図9はショート検出回路jの構成例を示す
ものであり、3つの比較回路を有する構成とされてい
る。
【0008】比較回路kは、上記(1)又は(2)の検
出を行うものであり、その一方の入力端子が直流−交流
変換回路fの出力端子の一方と交流出力端子iとを結ぶ
ラインに接続され、他の入力端子には定電圧源lによる
基準電圧が供給されている。この比較回路kは、交流出
力端子iの電位が基準電圧以下になった場合にH(ハ
イ)信号を出力する。
【0009】また、比較回路mは、上記(1)又は
(3)の検出を行うものであり、その一方の入力端子が
直流−交流変換回路fの出力端子の一方と交流出力端子
i′とを結ぶラインに接続され、他の入力端子には定電
圧源nによる基準電圧が供給されている。この比較回路
mは、交流出力端子i′の電位が基準電圧以下になった
場合にH信号を出力する。
【0010】そして、比較回路oは、その一方の入力端
子が直流−交流変換回路fの出力端子の一方に接続さ
れ、他の入力端子が直流−交流変換回路fの出力端子の
他方に接続されており、交流出力端子iとi′の電位を
比較することで上記(2)の検出出力としてH信号を出
力する。
【0011】これらの比較回路k、m、oの出力端子は
ダイオードを介してOR接続されて保護回路d内の保持
回路pの入力端子に接続されている。
【0012】しかして、ショート検出回路jにあって
は、比較回路k及び比較回路mの出力がともにH信号の
場合に上記(1)の検出がなされると共に、比較回路o
の出力がH信号の場合に上記(2)の検出がなされ、ま
た、比較回路mの出力がH信号の場合に上記(3)の検
出がなされ、これらの検出信号が保持回路pを介して保
護回路dに働きかけて点灯回路aの動作を停止させ、点
灯スイッチcを再投入するまでの間この状態を維持する
ようになっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の回路
にあっては、ショート検出について3つの比較回路を必
要とし、特に、(2)や(3)のショート検出にあたっ
て2つの比較回路をそれぞれ設けているため、構成が複
雑であり、素子数の増加を招くという問題がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、上記した課題を
解決するために、本発明は、直流電圧の昇圧及び/又は
降圧を行うための直流電源回路と、その出力電圧を矩形
波状交流電圧に変換して放電灯に供給するための直流−
交流変換回路とを備え、その出力段の交流出力端子間に
放電灯が接続されるように構成された放電灯の点灯回路
において、交流出力端子とグランドとのショート状態が
発生した時に直流電源回路の出力する直流電圧が矩形波
状電圧に変化することを検出するショート検出回路と、
該ショート検出回路により交流出力端子とグランドとの
ショート状態が検出された場合に点灯回路の動作を停止
し又は放電灯への電力供給を遮断するための保護回路を
設けたものである。
【0015】
【作用】従って、本発明によれば、2つの交流出力端子
のうちのいづれかとグランドとの間にショートが発生し
た時に直流電源回路の出力する直流電圧が矩形波状電圧
に変化することを一のショート検出回路により検出して
保護回路により点灯回路の動作を停止させることができ
るので、上記(2)及び(3)に係るショート検出に対
して各別に検出回路を設ける必要がない。
【0016】
【実施例】以下に、本発明放電灯の点灯回路の詳細を図
示した各実施例に従って説明する。尚、図示した実施例
は本発明を車輌用放電灯の点灯回路に適用したものであ
る。
【0017】図1乃至図4は本発明の第1の実施例を示
すものである。
【0018】図1は点灯回路1の概要を示しており、バ
ッテリー2が直流電圧入力端子3、3′間に接続され
る。
【0019】4、4′は直流電源ラインであり、その一
方のプラスライン4上には点灯スイッチ5が設けられて
いる。
【0020】プラスライン4上にはリレー接点6aが設
けられており、電源遮断用リレー回路6によってその開
閉が制御される。つまり、電源遮断用リレー回路6は回
路の異常が検出された時に後段の回路へのバッテリー電
圧の供給を断つために設けられた保護回路である。
【0021】7は直流昇圧回路であり、そのプラス側入
力端子がリレー接点6aの出力側端子に接続され、他方
のグランド側入力端子が直流電圧入力端子3′に接続さ
れている。この直流昇圧回路7はバッテリー電圧の昇圧
のために設けられており、後述する制御回路によってそ
の昇圧制御が行なわれるように、例えば、フライバック
型のDC−DCコンバータの構成を有している。尚、本
実施例ではバッテリー電圧の昇圧だけを行うように構成
されているが、バッテリー電圧の値によっては昇降圧制
御を行うことができるように構成しても良い。
【0022】8は直流−交流変換回路であり、上記直流
昇圧回路7の後段に設けられ、直流昇圧回路7から送ら
れてくる直流電圧を矩形波交流電圧に変換するための回
路である。この直流−交流変換回路8には、2組の半導
体スイッチ素子を使ったブリッジ型駆動回路が用いられ
る。
【0023】9はイグナイタ回路であり、上記直流−交
流変換回路8の後段に配置され、その交流出力端子1
0、10′間には定格電力35Wのメタルハライドラン
プ11が接続されるようになっている。
【0024】12は直流昇圧回路7の出力電圧を制御す
るための制御回路であり、直流昇圧回路7の出力端子間
に設けられた分圧抵抗13、13′によって検出される
直流昇圧回路7の出力電圧に対応した電圧検出信号が入
力される。また、直流昇圧回路7と直流−交流変換回路
8とを結ぶグランドライン上に設けられた電流検出用抵
抗14によって、直流昇圧回路7の出力電流に対応した
電流検出信号が電圧変換された形で制御回路12に入力
されるようになっている。
【0025】そして、制御回路12はこれらの検出信号
に応じた制御信号を発生して直流昇圧回路7に送出し、
その出力電圧を制御することで、メタルハライドランプ
11の起動時の状態に合せた電力制御を行い、ランプの
始動時間や再始動時間の短縮化を図ることができるよう
に構成されている。
【0026】15は異常検出回路であり、直流昇圧回路
7の出力電圧や直流−交流変換回路8の出力電圧等を常
時監視することによって回路の異常状態を検出し、回路
保護や事故防止を図るために設けられている。
【0027】15A、15Bは異常検出回路15内のシ
ョート検出回路であり、前記(1)乃至(3)のショー
ト状態を検出するものである。即ち、第1のショート検
出回路15Aは、(1)交流出力端子10、10′間の
ショートを検出するための回路であり、また、第2のシ
ョート検出回路15Bは、(2)交流出力端子10とグ
ランドとの間のショートや、(3)交流出力端子10′
とグランドとの間のショートを検出するための回路であ
る。
【0028】このようなショート状態の下でランプへの
電力供給を行い続けると、回路及びその周辺部での発熱
による発火の危険を招いたり、感電事故を引き起こす虞
れがあるため、第1、第2のショート検出回路によるシ
ョート検出信号はダイオード16、17をそれぞれ介し
てホールド回路18に送られ、該ホールド回路18から
電源遮断用リレー回路6に送出される信号によってリレ
ー接点6aが開かれて点灯回路1の動作が停止、メタル
ハライドランプ11への電力供給が遮断されるようにな
っている。尚、ホールド回路18は点灯スイッチ5を再
投入するまでの間この遮断状態を保持するために設けら
れている。
【0029】第1のショート検出回路15Aは、直流−
交流変換回路8の出力電圧を検出することによって交流
出力端子10、10′間のショート状態を検出するもの
であり、交流出力端子10又は10′の電位を基準値を
比較し、検出電位が基準値未満である場合にH信号を出
力するようになっている。つまり、メタルハライドラン
プ11を冷えた状態から起動させる場合には、ランプ電
圧が点灯の初期において小さく、時間の経過とともに高
くなって定常値に落ち着くことになるが、上記(1)の
ショート時には、交流出力端子10又は10′の電位が
ほぼゼロになるため、その検出電圧と基準値とを比較す
ることによってショート状態であるか否かの判断を下す
ことができる。
【0030】第2のショート検出回路15Bは、直流昇
圧回路7の出力電圧を検出することによって交流出力端
子10又は10′とグランドとの間のショート状態を検
出するものである。即ち、交流出力端子10又は10′
とグランドとの間がショートした時に直流昇圧回路7の
出力電圧が直流から矩形波状に変化することを利用した
検出を行っている。
【0031】図2に示すように、直流−交流変換回路8
は半導体スイッチ素子S1乃至S4(図ではスイッチの
記号で示す。)からなるブリッジ型の構成を有し、スイ
ッチ素子S1とS3を直列に接続したものとスイッチ素
子S2とS4とを直列に接続したものとが並列に接続さ
れてなり、スイッチ素子S1とS3との間及びスイッチ
素子S2とS4との間から出力電圧が取り出される。そ
して、スイッチ素子S1乃至S4は図示しない駆動制御
部からの信号によって、スイッチ素子S1とS4、S2
とS3とをそれぞれ組みとして相反的にスイッチング制
御されるようになっている。
【0032】今、図示するように、交流出力端子10と
グランドとの間にショートが起きた場合を想定すると、
スイッチ素子S1とS4がオン状態であってスイッチ素
子S2とS3がオフ状態となっている時には、直流昇圧
回路7の出力段は、スイッチ素子S1から交流出力端子
10′へと至る経路から分かるようにオープン状態とな
り電流は流れない。また、スイッチ素子S2とS3がオ
ン状態であってスイッチ素子S1とS4がオフ状態とな
っている時には、直流昇圧回路7の出力段は、スイッチ
素子S2から交流出力端子10へと至る経路から分かる
ようにショート状態となる。つまり、直流昇圧回路7は
その出力段でオープン状態とショート状態とを交互に繰
り返すことになる。直流昇圧回路7は基本的には定電力
制御に到達するように制御されるため、出力オープン時
には予め設定された最大電圧値まで昇圧し、また、ショ
ート時には出力電圧がほぼゼロとなり、これが交互に繰
り返されることによって矩形波状の出力が発生すること
になる。尚、交流出力端子10′とグランドとの間がシ
ョートした場合においても直流昇圧回路7の出力電圧が
矩形波状になることは、スイッチ素子や交流出力端子の
関係を置き換えてみれば明らかである。
【0033】このように、直流昇圧回路7の出力電圧が
直流から矩形波に変化したことを検出することによっ
て、前記(2)又は(3)のショートが起きたことを検
出することができる。
【0034】図3は第2のショート検出回路15Bの構
成例を示すものであり、直流昇圧回路7の出力電圧を分
圧した電位をコンパレータの一方の入力端子に供給する
とともに、当該電位をコンデンサにより平滑した電位を
コンパレータの残りの入力端子に供給することで2値化
信号を得るように構成されている。
【0035】即ち、直流昇圧回路7の出力電圧は抵抗1
9、19′によって分圧されてコンパレータ20のマイ
ナス入力端子に入力されるようになっており、抵抗1
9′に対して並列にツェナーダイオード21とコンデン
サ22とが接続されている。また、コンパレータ20の
マイナス入力端子がダイオード23のアノードに接続さ
れるとともに、該ダイオード23のカソードが抵抗2
4、24′を介して接地されており、抵抗24′に対し
て並列に接続されたコンデンサ25の端子電圧がコンパ
レータ20のプラス入力端子に入力される。そして、コ
ンパレータ20の出力はダイオード17を介してホール
ド回路18に送出される。尚、コンパレータ20の出力
端子にはプルアップ抵抗が設けられている。
【0036】この第2のショート検出回路15Bにあっ
ては、交流出力端子10又は10′とグランドとの間で
ショートが発生した場合には、上述したように直流昇圧
回路7の出力電圧が矩形波状となり、コンパレータ20
の出力も矩形波状となるため、そのHレベルの波形部分
がダイオード17を介してホールド回路18を作動させ
る。
【0037】また、直流昇圧回路7が正常に動作して直
流電圧を出力している場合には、常にコンパレータ20
のプラス入力端子の電位の方がマイナス入力端子の電位
より低いため、コンパレータ20の出力がLレベルのま
まである。
【0038】図4は電源遮断用リレー回路6及びホール
ド回路18の構成例を示すものである。
【0039】26は電源端子であり、逆電圧防止用ダイ
オード27を介して点灯スイッチ5とリレー接点6aと
の間に接続されている。
【0040】28はリレーであり、そのコイル28aの
一端が電源端子26に接続され、他端はNPNトランジ
スタ29のコレクタに接続されている。このコイル28
aの励磁動作の有無に応じてリレー接点6aの開閉が行
なわれる。
【0041】ホールド回路18には、その入力端子30
に上記した異常検出回路15からの信号が送られてくる
ようになっており、入力端子30がHレベルになったと
きに、この状態が保持されて上記トランジスタ29をオ
フさせるように構成されている。
【0042】つまり、図示するようにエミッタ接地のP
NPトランジスタ31は、そのコレクタが抵抗32、コ
ンデンサ33を介して接地されるとともに、抵抗32、
34を介してNPNトランジスタ35のベースに接続さ
れている。そして、入力端子30はトランジスタ31の
コレクタに接続されている。尚、34′はトランジスタ
35のベース−コレクタ間に設けられた抵抗である。
【0043】エミッタ接地とされたNPNトランジスタ
35のコレタタは、ダイオード36、抵抗37を介して
上記したトランジスタ29のベースに接続されるととも
に、該コレクタは抵抗38、38′を介して電源端子2
6に接続され、抵抗38と38′との間がPNPトラン
ジスタ31のベースに接続されている。尚、37′はト
ランジスタ29のベース−エミッタ間に設けられた抵抗
である。
【0044】この回路では、ホールド回路18の入力端
子30に上記第1、第2のショート検出回路からH信号
が加わると、トランジスタ35、31がオン状態となっ
てこの状態が保持され、トランジスタ29がオフする。
【0045】従って、リレー28がオフし、その接点6
aを開くことで直流昇圧回路7へのバッテリー電圧の供
給が断たれることになる。そして、この状態は点灯スイ
ッチ5を一旦切った後再び投入するまで維持される。
【0046】図5乃至図7は本発明放電灯の点灯回路の
第2の実施例1Aを示すものである。
【0047】この第2の実施例1Aに示す放電灯の点灯
回路が上記した第1の実施例1に示した放電灯の点灯回
路と相違するところは、第2のショート検出回路15C
がフィルタ手段を有している点及びショート検出時に制
御回路12等への電源供給を停止することによって点灯
回路の動作を停止させるようにした点である。よって、
この第2の実施例1Aの構成部分に関して前記第1の実
施例1の構成部分と同様の働きをもつ部分については第
1の実施例で用いた符号と同じ符号を付することにより
その説明を省略する。
【0048】図5は点灯回路1Aの構成を示すものであ
り、バッテリー2からの供給電圧(これを「+B」とす
る。)に基づいて所定の電源電圧を作り出すための定電
圧電源部39が設けられている。この定電圧電源部39
によって得られる電源電圧(+Vcc)は、制御回路1
2や直流−交流変換回路8内の制御部等に供給されるよ
うになっている。そして、定電圧電源部39は保護回路
としての機能を有しており、ショート検出回路15A、
15Cからホールド回路18を介して送られてくるショ
ート検出信号を受けると電源電圧を発生しないように構
成されている。
【0049】図6は第2のショート検出回路15Cの構
成例を示すものであり、直流昇圧回路7の出力電圧を分
圧した電位をハイパスフィルタ40に入力することによ
って所定の周波数以上の周波数をもつ信号を通過させる
ように構成されている。
【0050】即ち、直流昇圧回路7の出力電圧は抵抗1
9、19′によって分圧された後ハイパスフィルタ40
に入力され、ハイパスフィルタ40の出力がダイオード
17を介してホールド回路18に送出される。
【0051】この第2のショート検出回路15Cにおい
て、交流出力端子10又は10′とグランドとの間でシ
ョートが発生した場合には、上述したように直流昇圧回
路7の出力電圧が矩形波状となるが、その周波数が予め
知られているのでハイパスフィルタ40の通過帯域がこ
れに合せて設定されており、矩形波がハイパスフィルタ
40を通過して、そのHレベルの波形部分がダイオード
17を介してホールド回路18を作動させる。また、直
流昇圧回路7が正常に動作して直流電圧を出力している
場合には、ハイパスフィルタ40によって常に直流昇圧
回路7の直流出力電圧がカットされるため、その出力が
Lレベルのままである。
【0052】尚、ハイパスフィルタ40の構成として
は、例えば、演算増幅器を使ったアクティブフィルタ
(マルチプルフィードバック回路、コントロールソース
回路等)を用いることができる。図ではコンデンサ22
の端子電圧が抵抗41及びコンデンサ42を介して演算
増幅器43の反転入力端子に入力される構成となってい
る。
【0053】また、ハイパスフィルタ40の代わりにバ
ンドパスフィルタを用いても良く、この場合にはショー
ト時に直流昇圧回路7の出力する矩形波電圧の周波数を
基準とした所定範囲内の周波数をもつ信号だけを通過さ
せてショート検出信号を得れば良い。また、ローパスフ
ィルタを用いる場合には、正常時おける直流昇圧回路7
の直流電圧が通過した時にL信号が得られ、また、ショ
ート時における直流昇圧回路7の矩形波電圧が遮断され
た時にH信号が得られるように反転回路等を設ければ良
い。要は、直流昇圧回路7の出力電圧が直流であるか矩
形波であるかを判別することができればどのような回路
構成を採っても構わない。
【0054】図7は定電圧電源部39の構成例を示すも
のであり、フライバック型DC−DCコンバータの構成
とされている。
【0055】即ち、トランス44の1次巻線44aの一
端にはバッテリー電圧が供給されており、1次巻線44
aの他端に接続されたNPNトランジスタ45のエミッ
タが抵抗46を介して接地されている。そして、トラン
ジスタ45のスイッチング制御を行うコントロールIC
47の電源端子(Vc)にはバッテリー電圧が供給さ
れ、トランジスタ45のベースにコントロールIC47
による制御信号が供給されるようになっている。
【0056】コントロールIC47はホールド回路18
からの信号(これを「S18」とする。)に応じてその
発振動作を制御することができるように構成されてお
り、S18がH信号の時(つまり、ショート検出時)に
その発振動作が停止されようになっている。尚、トラン
ジスタ45のエミッタ電流が抵抗46によって検出され
てコントロールIC47の電流検出端子(IS)に入力
され、これによって電流制限がかかるようになってい
る。
【0057】トランス44の2次巻線44bの端子電圧
はダイオード48及びコンデンサ49からなる整流平滑
回路50を介して電源電圧(+Vcc)として出力され
る。
【0058】しかして、点灯回路1Aに正常に動作して
いる場合には、コントールIC47によりトランジスタ
45がスイッチング制御され、所定の電源電圧が発生さ
れて、これが制御回路12等に供給されているが、ショ
ート検出時には第1又は第2のショート検出回路からホ
ールド回路18を経てコントロールIC47に送出され
る信号S18がH信号であるため、コントロールIC4
7の発振が停止し、電源電圧が発生しなくなって、制御
回路12等への電源供給がなされなくなり、点灯回路1
Aの動作が停止する。
【0059】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、請求項1に係る発明によれば、2つの交流出力端子
のうちのいづれかとグランドとの間にショートが発生し
た時に直流電源回路の出力する直流電圧が矩形波状電圧
に変化することを一のショート検出回路によって検出し
ているので、交流出力端子毎にショート検出のための各
別の検出回路を設ける必要がなく、これによって回路の
構成数を減らすことができる。
【0060】また、請求項2に係る発明によれば、ショ
ート検出回路において、直流電源回路の出力電圧又はそ
の分圧出力を検出して得られる第1の電圧レベルと、こ
れを平滑した第2の電圧レベルとを比較することによっ
てショート状態の有無を示す2値化信号を得ることで、
回路構成の簡単化を図ることができる。
【0061】そして、請求項3に係る発明によれば、直
流電源回路の出力が直流であるか矩形波状であるかを、
フィルタ手段を用いて篩に掛けることによって、交流出
力端子とグランドとの間のショートの発生を検出するこ
とができるので、フィルタ手段の通過帯域を設定するこ
とで直流電源回路の出力する矩形波の周波数の如何やそ
の変動幅に対応した検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図4とともに本発明放電灯の点灯回路
に係る第1の実施例を示すものであり、本図は概要を示
すブロック図である。
【図2】直流−交流変換回路の構成を概略的に示す図で
ある。
【図3】第2のショート検出回路の構成例を示す回路図
である。
【図4】電源遮断用リレー回路及びホールド回路の構成
例を示す回路図である。
【図5】図6及び図7とともに本発明放電灯の点灯回路
に係る第2の実施例の概要を示すものであり、本図は概
要を示すブロック図である。
【図6】第2のショート検出回路の構成例を示す回路図
である。
【図7】定電圧電源部の構成例を示す図である。
【図8】従来の点灯回路の構成例を示すブロック図であ
る。
【図9】従来のショート検出回路を示す図である。
【符号の説明】
1 放電灯の点灯回路 2、7 直流電源回路 6、18 保護回路 8 直流−交流変換回路 10、10′ 交流出力端子 11 メタルハライドランプ(放電灯) 15B ショート検出回路 1A 放電灯の点灯回路 15C ショート検出部 39 定電圧電源部(保護回路) 40 フィルタ手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧の昇圧及び/又は降圧を行うた
    めの直流電源回路と、その出力電圧を矩形波状交流電圧
    に変換して放電灯に供給するための直流−交流変換回路
    とを備え、その出力段の交流出力端子間に放電灯が接続
    されるように構成された放電灯の点灯回路において、交
    流出力端子とグランドとのショート状態が発生した時に
    直流電源回路の出力する直流電圧が矩形波状電圧に変化
    することを検出するショート検出回路と、該ショート検
    出回路により交流出力端子とグランドとのショート状態
    が検出された場合に点灯回路の動作を停止し又は放電灯
    への電力供給を遮断するための保護回路を設けたことを
    特徴とする放電灯の点灯回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の放電灯の点灯回路にお
    いて、ショート検出回路が、直流電源回路の出力電圧又
    はその分圧出力を検出して得られる第1の電圧レベル
    と、これを平滑した第2の電圧レベルとを比較すること
    によってショート状態の有無を示す2値化信号を得るよ
    うにしたことを特徴とする放電灯の点灯回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の放電灯の点灯回路にお
    いて、ショート検出回路が、交流出力端子とグランドと
    のショート状態が発生した時に直流電源回路が出力する
    矩形波状電圧を通過させ又は遮断し、また、交流出力端
    子とグランドとがショートしていない時には上記とは逆
    に直流電源回路が出力する直流電圧を遮断し又は通過さ
    せるフィルタ手段を有し、該フィルタ手段の出力に応じ
    てショート状態の有無を示す2値化信号を得るようにし
    たことを特徴とする放電灯の点灯回路。
JP23966594A 1994-09-08 1994-09-08 放電灯の点灯回路 Expired - Fee Related JP3197169B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23966594A JP3197169B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 放電灯の点灯回路
DE19533103A DE19533103B4 (de) 1994-09-08 1995-09-07 Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Entladungslampe
US08/525,176 US5629588A (en) 1994-09-08 1995-09-08 Lighting circuit utilizing DC power for a discharge lamp utilizing AC power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23966594A JP3197169B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 放電灯の点灯回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878177A true JPH0878177A (ja) 1996-03-22
JP3197169B2 JP3197169B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17048089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23966594A Expired - Fee Related JP3197169B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 放電灯の点灯回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5629588A (ja)
JP (1) JP3197169B2 (ja)
DE (1) DE19533103B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104219860A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种低压荧光灯及其驱动电路

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210561B2 (ja) * 1995-06-14 2001-09-17 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3207104B2 (ja) * 1996-02-14 2001-09-10 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
DE19608649C1 (de) * 1996-03-06 1997-05-28 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Erkennen der Zündung einer Hochdruck-Gasentladungslampe
DE19632282A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-19 Holzer Walter Prof Dr H C Ing Verfahren und Einrichtung zur Helligkeitssteuerung von Leuchtstofflampen
JP3858317B2 (ja) * 1996-11-29 2006-12-13 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置及び照明装置
JP3731688B2 (ja) * 1997-01-14 2006-01-05 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3729961B2 (ja) * 1997-01-14 2005-12-21 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US6611610B1 (en) * 1997-04-02 2003-08-26 Gentex Corporation Vehicle lamp control
JP2981993B2 (ja) * 1997-04-15 1999-11-22 ローム株式会社 液晶バックライト照明装置および液晶表示装置
JP3210600B2 (ja) * 1997-05-15 2001-09-17 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP4252117B2 (ja) * 1997-05-16 2009-04-08 株式会社デンソー 放電灯装置
US6127788A (en) 1997-05-15 2000-10-03 Denso Corporation High voltage discharge lamp device
JP3207134B2 (ja) * 1997-05-16 2001-09-10 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3280602B2 (ja) * 1997-06-12 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JPH1197195A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP3962466B2 (ja) * 1997-12-05 2007-08-22 キヤノン株式会社 スイッチング型直流電源装置
US6232728B1 (en) 1998-05-08 2001-05-15 Denso Corporation Discharge lamp apparatus
DE19848756A1 (de) * 1998-10-22 2000-04-27 Hella Kg Hueck & Co Verfahren und Vorrichtung zur Kurzschlußerkennung bei einem Vorschaltgerät einer Hochdruckgasentladungslampe in einem Kraftfahrzeug
JP3710949B2 (ja) 1999-03-11 2005-10-26 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3820325B2 (ja) * 1999-06-21 2006-09-13 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
EP1185149B1 (en) * 1999-09-14 2013-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Discharge lamp operating device, having fault detection inhibition period
EP1135008B1 (en) * 1999-09-30 2006-05-24 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device
JP3742270B2 (ja) * 2000-02-10 2006-02-01 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US6863652B2 (en) 2002-03-13 2005-03-08 Draeger Medical Systems, Inc. Power conserving adaptive control system for generating signal in portable medical devices
KR100892584B1 (ko) * 2002-08-26 2009-04-08 삼성전자주식회사 전원공급장치와 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시 장치
US6870330B2 (en) * 2003-03-26 2005-03-22 Microsemi Corporation Shorted lamp detection in backlight system
US7187139B2 (en) 2003-09-09 2007-03-06 Microsemi Corporation Split phase inverters for CCFL backlight system
US7088055B2 (en) * 2003-12-03 2006-08-08 Owen Chen High efficiency controller of a gas-filled light emitting tube
US7468722B2 (en) 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
US7112929B2 (en) 2004-04-01 2006-09-26 Microsemi Corporation Full-bridge and half-bridge compatible driver timing schedule for direct drive backlight system
US7755595B2 (en) 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
JP2007300760A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Rohm Co Ltd 昇圧回路および電気機器
US7569998B2 (en) 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
US20090103330A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 American Fluorescent Corporation Light Fixture For Low Voltage Rail
US7923934B2 (en) * 2007-10-31 2011-04-12 Techtronic Power Tools Technology Limited Battery-powered fluorescent lamp
JP2010044979A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 高圧放電灯点灯装置、照明器具
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates
JP6358526B2 (ja) * 2013-10-01 2018-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置および、これを用いた照明器具
KR101704923B1 (ko) * 2015-09-24 2017-02-09 (주)이젝스 스마트 그리드를 위한 전기 디바이스용 보호 회로
CN109490767B (zh) * 2018-11-05 2021-08-27 浙江大华技术股份有限公司 气体灯开关器件短路检测电路、方法、装置及存储介质
CN113711692B (zh) * 2019-04-26 2024-04-05 株式会社岛津制作所 色谱仪用检测器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240009A (en) * 1978-02-27 1980-12-16 Paul Jon D Electronic ballast
NL8600813A (nl) * 1986-03-28 1987-10-16 Philips Nv Schakelinrichting voor het bedrijven van een hogedrukontladingslamp.
US5068570A (en) * 1989-01-26 1991-11-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp lighting circuit with an overload protection capability
JP2587710B2 (ja) * 1990-04-28 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JPH038299A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用高圧放電灯の点灯回路
JP2587716B2 (ja) * 1990-09-25 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587718B2 (ja) * 1990-10-01 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587720B2 (ja) * 1990-10-19 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
DE4102069A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum betrieb einer entladungslampe
JP2678405B2 (ja) * 1991-02-13 1997-11-17 株式会社小糸製作所 自動車用放電灯の点灯装置
DE4117589A1 (de) * 1991-05-29 1992-12-03 Hella Kg Hueck & Co Vorschaltgeraet fuer hochdruck-gasentladungslampen in kraftfahrzeugen
JP3136451B2 (ja) * 1992-06-23 2001-02-19 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP3206966B2 (ja) * 1992-07-03 2001-09-10 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
GB2270810B (en) * 1992-09-21 1996-06-19 Nissan Motor System for and method of lighting discharge lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104219860A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种低压荧光灯及其驱动电路
CN104219860B (zh) * 2013-05-30 2017-06-23 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种低压荧光灯及其驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
DE19533103A1 (de) 1996-03-14
JP3197169B2 (ja) 2001-08-13
US5629588A (en) 1997-05-13
DE19533103B4 (de) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0878177A (ja) 放電灯の点灯回路
US5068570A (en) Lamp lighting circuit with an overload protection capability
US5449973A (en) Lighting circuit for vehicular discharge lamp
EP0715779B1 (en) Circuit arrangement
KR100425421B1 (ko) 방전등 점등 회로
JPH0620781A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JPH06260291A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JPH09274993A (ja) 放電灯点灯回路
JPH0963781A (ja) 放電灯点灯回路
JPH02197441A (ja) 車輌用ランプ点灯回路
JP2700934B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3136468B2 (ja) 放電灯点灯回路
US6472829B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
JPH0554983A (ja) 放電灯点灯装置
JP4000621B2 (ja) 車両用負荷駆動装置
KR200256195Y1 (ko) 상시전원/비상전원 자동 절환장치
JP3197170B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JPH0878171A (ja) 放電灯点灯装置
JP3121383B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2623872B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6319078B2 (ja)
JP2749315B2 (ja) インバータ装置
JPH06140181A (ja) 放電灯点灯装置
JP4439667B2 (ja) 非常用照明装置
JP4337791B2 (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees