JPH0877820A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0877820A
JPH0877820A JP6214602A JP21460294A JPH0877820A JP H0877820 A JPH0877820 A JP H0877820A JP 6214602 A JP6214602 A JP 6214602A JP 21460294 A JP21460294 A JP 21460294A JP H0877820 A JPH0877820 A JP H0877820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
case
electrode portion
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6214602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735489B2 (ja
Inventor
Takahide Maruo
隆英 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP6214602A priority Critical patent/JP2735489B2/ja
Publication of JPH0877820A publication Critical patent/JPH0877820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735489B2 publication Critical patent/JP2735489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光拡散構造及び光反射構造を改良することに
より、コストの上昇を招くことなく、従来装置よりも均
一でかつ高輝度の照明を得ることが可能な照明装置を提
供する。 【構成】 光拡散板7は、冷陰極管2の屈曲部21a,
21b,21c及び電極部22a,22bに対応する部
分として突出部71a,71b,71cを有している。
そして、その突出部の冷陰極管側表面には、白色フィル
ム若しくはアルミフィルムが貼り付けられるか、又は白
色印刷若しくは銀色印刷が施される。また、ケース3と
放熱板との間には、反射シートとして白色フィルム6が
配設される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対象物に対し面状の均
一な照明を与える照明装置に関し、特に、液晶表示器等
を背後から照明するバックライト式照明装置として使用
するのに好適な照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやワード
プロセッサなどに、液晶表示器(LCD)が広く使用される
ようになってきている。かかる液晶表示器は、冷陰極管
方式による高輝度のバックライトにより背後から照明さ
れる必要がある。図4は、そのような従来の照明装置の
一例を液晶表示器とともに示す正面側分解斜視図であ
る。また、図5及び図6は、同従来例に係る照明装置の
背面側分解斜視図及び断面図である。これらの図におい
て、符号1は液晶表示器を示し、その他の各符号はその
液晶表示器1を背後から照明するバックライト式照明装
置の各構成部品を示す。すなわち、符号2は冷陰極管
(蛍光管)、符号3はケース、符号4は光拡散板、符号
5はアルミ放熱板、をそれぞれ示す。
【0003】このような構造において、冷陰極管2から
出た光は、直接、光拡散板4に到達するか、あるいはケ
ース3にて反射されてから光拡散板4に到達する。そし
て、光拡散板4にて拡散された光は、輝度が均一な面光
源からの光として液晶表示器1を照明する。なお、図5
に示すように、冷陰極管2の放熱を目的として、ケース
3には、冷陰極管2の下側に切欠き31a,31b,
…,31fが設けられるとともに、アルミ放熱板5が取
り付けられるが、その切欠き部分における反射効率の低
下を防止するため、アルミ放熱板5の表面には白塗装が
施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
照明装置は、広範囲にわたり均一でかつ高輝度の照明を
得ることに関し、必ずしも十分なものではなかった。す
なわち、第1に、冷陰極管2においては、屈曲している
部分21a,21b,21cや電極となる部分22a,
22bは、ストレートな部分に比較して発光量が少ない
ため、それらの部分に相当する液晶表示器の部分が暗
く、表示のむらが発生する。また、第2に、前述したよ
うに放熱板5に白塗装を施して反射効率を上げている
が、かかる構造では、サーミスタ、温度ヒューズ等の部
品の影となる部分について光のむらが発生し、またコス
トの上昇も招いている。
【0005】かかる実情に鑑み、本発明の目的は、光拡
散構造及び光反射構造を改良することにより、コストの
上昇を招くことなく、従来装置よりも均一でかつ高輝度
の照明を得ることが可能な照明装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した第1
の問題点に関しては、暗くなる部分に対しできるだけ光
を集中させる方策として、光拡散板の一部を突出させれ
ば光を光拡散板の有効照明領域内に反射させることがで
きることに着目して、以下に記載されるような技術構成
を採用する。すなわち、冷陰極管式光源と、前記光源を
収容するとともに前記光源からの光を反射する構造を有
するケースと、前記ケースの開口部に配設され対象物を
均一に照明すべく前記開口部から出る光を拡散する光拡
散板と、を有する照明装置において、前記光源の屈曲部
及び/又は電極部から出る光が前記光拡散板の有効照明
領域内に反射されるように、前記光拡散板には、前記屈
曲部及び/又は前記電極部に対応して前記有効照明領域
より外側に突出した突出部が設けられ、該突出部の光源
側の面には、次のいずれかの処理が施される。第1の処
理としては、白色フィルムが貼り付けられる。第2の処
理としては、白色印刷が施される。第3の処理として
は、アルミフィルムが貼り付けられる。第4の処理とし
ては、銀色印刷が施される。
【0007】また、前述した第2の問題点に関しては、
塗装のかわりにフィルムを挿入することに着目して、以
下に記載されるような技術構成を採用する。すなわち、
冷陰極管式光源と、前記光源を収容するとともに前記光
源からの光を反射する構造を有するケースと、前記光源
において発生し前記ケースの切欠きを通して伝導される
熱を放出する放熱板と、を有する照明装置において、前
記ケースと前記放熱板との間に白色フィルムが配設され
る。
【0008】
【作用】上述の如く、光拡散構造の改良として、屈曲部
や電極部に対応して光拡散板の一部を突出させることに
より、光源の屈曲部や電極部から出る光が光拡散板の有
効照明領域内すなわち液晶表示器の表示面内に反射され
るようになり、照明の均一化が図られる。また、光反射
構造の改良として、ケースと放熱板との間に白色フィル
ムを配設することにより、光のむらがなくなり、反射効
率の向上が図られる。それは、フィルムの方が、光源の
下部に取り付けられた部品の形状に適応しやすいからで
ある。また、それが低コストで達成される。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係る照明装置
を液晶表示器とともに示す正面側分解斜視図である。ま
た、図2は、同実施例に係る照明装置の背面側分解斜視
図である。これらの図において、従来例に係る図4〜図
6と同一の構成部分については、同一符号が付されてい
る。
【0011】まず、従来例と異なる第1の特徴は、図3
に詳細に示すように、従来の光拡散板4の形状を新たな
光拡散板7のように改良した点にある。すなわち、冷陰
極管2の屈曲部21a,21b,21c及び電極部22
a,22bに相当する光拡散板部分は、従来、有効照明
領域40の外部であるため存在しなかった。
【0012】しかしながら、有効照明領域40において
屈曲部及び電極部付近は、冷陰極管2の発光量が少ない
ため暗くなってしまう。そこで、本発明の光拡散板7
は、屈曲部及び電極部に対応した突出部71a,71
b,71cを有している。そして、その突出部の冷陰極
管側表面には、白色フィルム若しくはアルミフィルムが
貼り付けられるか、又は白色印刷若しくは銀色印刷が施
される。なお、白色フィルム又は白色印刷は、コストの
面で有利であり、アルミフィルム又は銀色印刷は、反射
効果の面で有利である。
【0013】このような光拡散構造とすることにより、
冷陰極管2の屈曲部又は電極部付近から発する光は、反
射されて有効照明領域70内に到達し、前記した暗くな
る部分が解消されることとなる。
【0014】次に、従来例と異なる第2の特徴は、図2
に示すように、ケース3と放熱板5との間に反射シート
として白色フィルム6が配設されている点である。この
白色フィルムとしては、例えば、ポリエステル製で厚さ
0.1mmのものが好ましい。このような反射シート6
を挿入することにより、当然にアルミ放熱板に白塗装を
施す必要はなくなる。
【0015】このような光反射構造においては、サーミ
スタ、温度ヒューズ等の部品が冷陰極管2の下部に取り
付けられていても、フィルム6がそれらの部品形状に適
応しやすいため、従来装置において部品の影となる部分
に発生していた光のむらもなくなり、結果として反射効
率がよくなる。また、コスト面でも有利である。
【0016】以上、本発明の一実施例について述べてき
たが、もちろん本発明はこれに限定されるものではな
く、様々な実施例を案出することは当業者にとって容易
なことであろう。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
その光拡散構造及び光反射構造が改良されたことによ
り、従来の照明装置よりも均一でかつ高輝度の照明を得
ることが可能となる。また、コスト面でも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る照明装置を液晶表示器
とともに示す正面側分解斜視図である。
【図2】同実施例に係る照明装置の背面側分解斜視図で
ある。
【図3】同実施例に係る光拡散板と従来例に係る光拡散
板とを示す平面図である。
【図4】従来の照明装置の一例を液晶表示器とともに示
す正面側分解斜視図である。
【図5】同従来例に係る照明装置の背面側分解斜視図で
ある。
【図6】同従来例に係る照明装置の断面図である。
【符号の説明】 1…液晶表示器 2…冷陰極管(蛍光管) 21a,21b,21c…屈曲部 22a,22b…電極部 3…ケース 4…光拡散板 5…アルミ放熱板 6…反射シート(白色フィルム) 7…光拡散板 71a,71b,71c…突出部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷陰極管式光源(2)と、前記光源を収
    容するとともに前記光源からの光を反射する構造を有す
    るケース(3)と、前記ケースの開口部に配設され対象
    物を均一に照明すべく前記開口部から出る光を拡散する
    光拡散板(7)と、を有する照明装置において、 前記光源の屈曲部(21a,21b,21c)及び/又
    は電極部(22a,22b)から出る光が前記光拡散板
    の有効照明領域内に反射されるように、前記光拡散板に
    は、前記屈曲部及び/又は前記電極部に対応して前記有
    効照明領域より外側に突出した突出部(71a,71
    b,71c)が設けられ、該突出部の光源側の面には、
    白色フィルムが貼り付けられていることを特徴とする照
    明装置。
  2. 【請求項2】 冷陰極管式光源(2)と、前記光源を収
    容するとともに前記光源からの光を反射する構造を有す
    るケース(3)と、前記ケースの開口部に配設され対象
    物を均一に照明すべく前記開口部から出る光を拡散する
    光拡散板(7)と、を有する照明装置において、 前記光源の屈曲部(21a,21b,21c)及び/又
    は電極部(22a,22b)から出る光が前記光拡散板
    の有効照明領域内に反射されるように、前記光拡散板に
    は、前記屈曲部及び/又は前記電極部に対応して前記有
    効照明領域より外側に突出した突出部(71a,71
    b,71c)が設けられ、該突出部の光源側の面には、
    白色印刷が施されていることを特徴とする照明装置。
  3. 【請求項3】 冷陰極管式光源(2)と、前記光源を収
    容するとともに前記光源からの光を反射する構造を有す
    るケース(3)と、前記ケースの開口部に配設され対象
    物を均一に照明すべく前記開口部から出る光を拡散する
    光拡散板(7)と、を有する照明装置において、 前記光源の屈曲部(21a,21b,21c)及び/又
    は電極部(22a,22b)から出る光が前記光拡散板
    の有効照明領域内に反射されるように、前記光拡散板に
    は、前記屈曲部及び/又は前記電極部に対応して前記有
    効照明領域より外側に突出した突出部(71a,71
    b,71c)が設けられ、該突出部の光源側の面には、
    アルミフィルムが貼り付けられていることを特徴とする
    照明装置。
  4. 【請求項4】 冷陰極管式光源(2)と、前記光源を収
    容するとともに前記光源からの光を反射する構造を有す
    るケース(3)と、前記ケースの開口部に配設され対象
    物を均一に照明すべく前記開口部から出る光を拡散する
    光拡散板(7)と、を有する照明装置において、 前記光源の屈曲部(21a,21b,21c)及び/又
    は電極部(22a,22b)から出る光が前記光拡散板
    の有効照明領域内に反射されるように、前記光拡散板に
    は、前記屈曲部及び/又は前記電極部に対応して前記有
    効照明領域より外側に突出した突出部(71a,71
    b,71c)が設けられ、該突出部の光源側の面には、
    銀色印刷が施されていることを特徴とする照明装置。
  5. 【請求項5】 冷陰極管式光源(2)と、前記光源を収
    容するとともに前記光源からの光を反射する構造を有す
    るケース(3)と、前記光源において発生し前記ケース
    の切欠きを通して伝導される熱を放出する放熱板(5)
    と、を有する照明装置において、 前記ケースと前記放熱板との間に白色フィルム(6)が
    配設されていることを特徴とする照明装置。
JP6214602A 1994-09-08 1994-09-08 照明装置 Expired - Fee Related JP2735489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214602A JP2735489B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214602A JP2735489B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177084A Division JP3070668B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877820A true JPH0877820A (ja) 1996-03-22
JP2735489B2 JP2735489B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=16658436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214602A Expired - Fee Related JP2735489B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021104A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021104A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735489B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060164858A1 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
JP2004079488A (ja) Ledバックライトユニットおよび液晶表示装置
US7237923B2 (en) Backlight unit having a cooling member
JP2003036717A (ja) 面状光源
JP2003084280A (ja) 液晶表示装置
JPH0877820A (ja) 照明装置
JP3070668B2 (ja) 照明装置
JPH04338723A (ja) 表示用背面光源装置及び液晶表示装置
TWI284225B (en) Liquid crystal display panel and back light module
KR100278604B1 (ko) 광학적 균일성 향상을 위한 백라이트 구조
JPH1064318A (ja) 面照明装置
JP3666897B2 (ja) バックライト装置及び該バックライト装置を備えた液晶表示装置
JP2001305538A (ja) 液晶表示装置
JPH10133200A (ja) 液晶表示装置
JPH08136923A (ja) 液晶表示装置及びバックライト装置
JP2519834Y2 (ja) 照明装置
JPH0533131U (ja) 面光源装置
KR200178846Y1 (ko) 면광원용 패널
KR100307446B1 (ko) 면광원장치
JP2565704Y2 (ja) 液晶表示用バックライト
JP2000227594A (ja) 液晶表示装置
JP3139032B2 (ja) 低圧放電灯
JPH07151920A (ja) 照明装置
JP2910728B2 (ja) バックライト装置
JPH0882796A (ja) バックライト付き表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees