JP2910728B2 - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JP2910728B2
JP2910728B2 JP9130056A JP13005697A JP2910728B2 JP 2910728 B2 JP2910728 B2 JP 2910728B2 JP 9130056 A JP9130056 A JP 9130056A JP 13005697 A JP13005697 A JP 13005697A JP 2910728 B2 JP2910728 B2 JP 2910728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
light guide
backlight device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9130056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10319395A (ja
Inventor
伸一郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9130056A priority Critical patent/JP2910728B2/ja
Publication of JPH10319395A publication Critical patent/JPH10319395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910728B2 publication Critical patent/JP2910728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に液晶表示装置の照明光源として用いるバックラ
イト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置では、バックライト装置と
呼ばれる平面光源が液晶表示パネルの裏面に配置され
る。これは、原理的に液晶表示パネル自身が光を発光せ
ずにバックライトの光を透過することにより、映像を表
示するためである。
【0003】液晶表示装置、特に携帯用パーソナルコン
ピュータに搭載される液晶表示装置は、大画面かつ軽薄
短小であることが求められる。すなわち、画面周辺の額
縁部がより小さいことが望ましく、当然裏面に配置する
バックライト装置も同様に額縁部が小さく薄いことが要
求される。また、バックライト装置の輝度のむらが液晶
表示装置の画像むらとなるため、バックライト装置の輝
度均一性が重要となる。前記の要求性能から一般的に構
造上薄く、輝度むらが少ないエッジライト方式のバック
ライト装置が多く用いられる。
【0004】図3(a)は、従来の一般的なエッジライ
ト方式のバックライト装置を示す平面図、(b)は
(a)のA−A’線断面図である。図3に示すバックラ
イト装置の光源1としては、一般的に冷陰極方式の蛍光
管が用いられる。光源1の両端部内には電極が封止され
ており、この2つの電極間に放電を起こさせることによ
り光源1内部の蛍光体が発光するため、電極周辺は発光
しない非発光部1bとなる。光源1はアクリル製の導光
板2の側面に配置されている。
【0005】光源1をバックライト装置に取り付ける場
合は、光源1の保持と外部からの衝撃から光源1を守る
ため、一般的にシリコン、樹脂ゴム等の保持部材3aが
光源1の非発光部1bを支持して光源1をバックライト
装置に取り付けていた。また、光源1の光を効率よく導
光板2の側面に入光させるため、光源1の周囲を反射板
4で囲んだ構造となっている。
【0006】導光板2内に照射された光は、導光板2の
裏面に配置された反射板シート9と導光板2の裏面にグ
ラデーションパターンで印刷された反射塗料5又は成形
形状により均一な平面光源として導光板2の照光面6か
ら照射される。そして、照光面6上に配置された拡散シ
ート7により拡散され、液晶表示装置の液晶パネル(図
示せず)の背後から光を照射するようになっている。ま
た、上述した構成部材を外部からの衝撃や塵埃から保護
するため、樹脂や金属で作られた筐体8に納められてい
る。
【0007】一般的に光源1としては、非発光部1bを
除いた発光部1aが導光板2の側面の一辺の長さと等し
いか、若しくは長い寸法のものを使用するが、バックラ
イト装置としては、小型かつ大画面であることが求めら
れるため、導光板2から横にはみ出る光源1の部分が少
なくなるように、光源1の長さは、導光板2の側面の一
辺の長さと同じ長さにするのが望ましい。
【0008】しかし、光源1の長さが導光板2の側面の
一辺の長さと同じである場合、光源1の両端は、電極部
が設けられるため、非発光部1bとなっており、図4の
斜線部10に示すように、導光板2の照光面6のうち、
光源1の両端に対向した角部が他の部分より暗くなり、
照光面6の輝度均一性が悪化してしまう。
【0009】この問題を防ぐため、図6に示す特開昭6
3−69102号公報に開示された技術では、光源1の
発光部1aの長さを導光板2の側面の長さに設定し、非
発光部1bを導光板2の横に張り出させている。
【0010】また、図7に示す特開平8−160425
号公報に開示された技術では、導光板2の横にはみ出た
非発光部1bを導光板2の短辺側に沿って折り曲げて配
置した構造にしている。
【0011】また、図8に示す特開平7−120757
号公報に開示された技術では、光源1の非発光部1bに
対向する導光板2の角部裏面に、入射光を照光面側に乱
反射させるための高反射率の反射塗料5を印刷し、光源
1の長さを短くする構造にしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6に示す特
開昭63−69102号公報及び図7に示す特開平8−
160425号公報に開示された技術では、光源1が導
光板2の横に飛び出すため、バックライト装置を小型化
するには限界がある。
【0013】また、図8に示す特開平7−120757
号公報に開示された技術では、光源1の長さが導光板2
の一辺の長さと同等以下にした場合、導光板の左右端に
入射される光の量そのものが減少するため、バックライ
ト装置の輝度を均一化するには限界がある。
【0014】バックライト装置は、導光板周辺の額縁部
を小さくすることが要求されるため、長さの短い光源を
使用する必要はあるが、光源の長さ単純に短くしたので
は、導光板の端部が暗くなり、バックライト装置として
の輝度の均一性が悪化する問題がある。
【0015】本発明の目的は、導光板の幅よりも短い光
源を使用した場合でも輝度の均一性を損なうことがない
バックライト装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るバックライト装置は、導光板と、光源
と、保持部材と、反射板とを有するバックライト装置で
あって、導光板は、光源からの光を平面光として液晶パ
ネルの背面に照射するものであり、光源は、前記導光板
の一辺に沿う線状をなし、前記導光板の側面に光を入射
するものであり、保持部材は、前記光源の両端部を保持
する透明部材であり、反射板は、前記光源を取り囲み、
前記光源からの光を前記導光板の側面側に反射し、かつ
反射光を前記透明な保持部材に通して前記導光板の端部
に入射させるものであって、前記光源の端部に対向した
部分が該光源に近付くように傾斜したものである
【0017】
【0018】また前記反射板の傾斜部分は、5〜45°
の範囲で傾斜したものである。
【0019】また前記反射板は、前記光源の端部に対向
した部分が該光源に近付くように曲面形状に加工された
ものである。
【0020】
【0021】
【作用】光源の両端部を透明な保持部材で支持し、該透
明な保持部材を通して導光板の角部側に光源からの光を
入射させ、導光板の角部側の輝度を高める。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0023】(実施形態1)図1(a)は、本発明の実
施形態1に係るバックライト装置を示す正面図、(b)
は(a)のA−A’線断面図である。図1において、樹
脂、主にアクリル製の導光板2は、平板状に形成されて
おり、板厚方向の側面に光源1の光を受光し、その光を
反射シート9により照光面6側に反射して平面状の光源
をなすように構成されている。5は反射塗料である。
【0024】光源1としては、主に熱陰極方式もしくは
冷陰極方式の蛍光管が用いられ、光源1の両端には、電
極が封止されており、この2つの電極間で放電を起こさ
せることにより、光源1内部の蛍光体を発光させる構造
であり、光源1の両端の電極付近は、発光しない非発光
部1bとなっている。また、光源1は、バックライト装
置の小型化を図る目的で、導光板2の側面の一辺の長さ
と等しいか、或いは若干短い寸法のものを用い、この長
さをもつ光源1を導光板2の側面の一辺に沿って配置
し、導光板2の側面に光を入射するようになっている。
これらの構成は、従来のものと同じである。
【0025】本発明に係るバックライト装置は基本的構
成として、光源1の両端部を透明な保持部材3で支持
し、反射板4により光源1からの光を導光板2の側面側
に反射し、かつ反射光を透明な保持部材3に通して導光
板2の端部2aに入射させ、導光板2の端部2aの輝度
を高めたことを特徴とするものである。
【0026】図1に示す本発明の実施形態1では、光源
1の非発光部1bを透明なシリコン,合成ゴム等の透明
保持部材3bで保持し、光源1を導光板2の側面の一辺
に沿って配置している。また、光源1の導光板2側に面
した発光面以外の周囲を囲むように反射板4を配置し、
光源1からの光が効率的に導光板2の側面に入射するよ
うになっている。また、反射板4は、光源1の発光部1
a,非発光部1b及び透明保持部材3bを覆う長さに設
定している。
【0027】さらに、本発明の実施形態1では、透明保
持部材3bの周囲を覆う反射板4を光源1の端部に近付
くように傾斜させ、反射板4の傾斜面4aで光源1から
の光を透明保持部材3bに通して導光板2の端部2aに
入射させ、導光板2の端部2aの輝度を高めている。反
射板4の傾斜面4aは、5°〜45°の範囲の傾斜角θ
をもって光源1の端部に近付くように傾斜させることが
望ましい。
【0028】光源1の長さは、導光板2の光源1が面し
ている辺の長さとほぼ同等、もしくは若干短い長さに設
定している。このため、光源1や透明保持部材3bは、
導光板2の左右の辺から飛び出さず、装置全体が最小限
の大きさとなっている。
【0029】また上述した部材を保持し、外部からの衝
撃、塵埃等から保護するため、筐体8に納められてい
る。筐体8は樹脂や金属からなり、一般的には鉄、アル
ミ、ステンレス等の金属が用いられる。
【0030】次に本発明の実施の形態の動作について図
2を用いて説明する。図2は、図1(a)のB部の拡大
図である。導光板2の端部2aは、光源1の非発光部1
bに対向しているため、暗くなる。
【0031】しかし本発明の実施形態1では、光源1の
発光部1aから発した光を反射板4の傾斜面4aで受
け、これを透明な保持部材3b側に反射し、透明な保持
部材3bに通して光源1からの光を導光板2の端部2a
の側面から導光板2に入射させる。
【0032】したがって、本発明の実施形態1によれ
ば、反射板4の傾斜面4aでの反射光によって導光板2
の端部2aへの光量が増加し、導光板2の端部2aでの
輝度が高められる。これにより、導光板2の照光面6内
における中央部と端部とでの輝度が均一化される。
【0033】(実施形態2)図5は本発明の実施形態2
を示す拡大図である。図5に示す本発明の実施形態2で
は、透明保持部材3b周辺の反射板4を曲面形状に加工
し、反射板4の端部を光源1の端部に近付くようにして
いる。そして、反射板4の曲率半径を調整することによ
り、バックライト装置の輝度均一性を現状1.4〜2.
0(輝度最高部の輝度÷輝度最低部の輝度)から実用上
問題のない1.1〜1.3まで改善させている。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光源の両
端を透明な保持部材で保持し、光源からの光を反射板で
反射し、その反射光を透明な保持部材に通して導光板に
入射させたため、光源の長さを導光板の幅とほぼ等しい
長さに短縮しても、導光板の端部が暗くなることを防止
することができる。
【0035】さらに、光源の長さを実質的に短縮するこ
とができるため、電力の低消費電力化を実現できるとと
もに、バックライト装置の小型化を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の実施形態1に係るバックラ
イト装置を示す正面図、(b)は(a)のA−A’線断
面図である。
【図2】図1(a)のB部を拡大した拡大図である。
【図3】(a)は、従来の一般的なバックライト構造を
示す正面図、(b)は(a)のA−A’線断面図であ
る。
【図4】従来のバックライト構造にて光源長を短くした
場合の課題を示した平面図である。
【図5】本発明の実施形態2に係るバックライト装置を
示す正面図である。
【図6】特開昭63−69102号公報に開示されたバ
ックライト装置を示す正面図である。
【図7】特開平8−160425号公報に開示されたバ
ックライト装置を示す正面図である。
【図8】特開平7−120757号公報に開示されたバ
ックライト装置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 光源 1a 光源の発光部 1b 光源の非発光部 2 導光板 3b 透明保持部材 4 反射板 4a 反射板の傾斜面

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光板と、光源と、保持部材と、反射板
    とを有するバックライト装置であって、 導光板は、光源からの光を平面光として液晶パネルの背
    面に照射するものであり、 光源は、前記導光板の一辺に沿う線状をなし、前記導光
    板の側面に光を入射するものであり、 保持部材は、前記光源の両端部を保持する透明部材であ
    り、 反射板は、前記光源を取り囲み、前記光源からの光を前
    記導光板の側面側に反射し、かつ反射光を前記透明な保
    持部材に通して前記導光板の端部に入射させるものであ
    って、前記光源の端部に対向した部分が該光源に近付く
    ように傾斜したものであることを特徴とするバックライ
    ト装置。
  2. 【請求項2】 前記反射板の傾斜部分は、5〜45°の
    範囲で傾斜したものであることを特徴とする請求項
    記載のバックライト装置。
  3. 【請求項3】 前記反射板は、前記光源の端部に対向し
    た部分が該光源に近付くように曲面形状に加工されたも
    のであることを特徴とする請求項に記載のバックライ
    ト装置。
JP9130056A 1997-05-20 1997-05-20 バックライト装置 Expired - Fee Related JP2910728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130056A JP2910728B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130056A JP2910728B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 バックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319395A JPH10319395A (ja) 1998-12-04
JP2910728B2 true JP2910728B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=15024990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9130056A Expired - Fee Related JP2910728B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785178B1 (ko) * 2001-04-03 2007-12-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자용 백라이트 유니트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10319395A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800711B2 (en) Backlight unit with LED lamps arrayed horizontally on PCB spaced apart from light guide plate and having reflecting plate therebelow and reflecting film disposed predeterminedly in upper portion of the space between array and guide plate
US7210841B2 (en) Illumination unit and liquid crystal display device using the unit
KR100897504B1 (ko) 백라이트 어셈블리
KR20020081097A (ko) 액정 디스플레이 장치
KR102613460B1 (ko) 디스플레이 장치
US6611304B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display using the same
JP2002091330A (ja) バックライトを備える平面表示装置
JP3984533B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
KR100727856B1 (ko) 발광다이오드를 광원으로 하는 직하형 백라이트의 반사판구조 및 이를 이용한 백라이트 장치
JP4151834B2 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP3119244B2 (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
US7226199B2 (en) Lighting unit and liquid crystal display device using the unit
KR20070002876A (ko) 액정표시모듈
JP2910728B2 (ja) バックライト装置
JP4438539B2 (ja) 表示装置および面状光源装置
KR100928348B1 (ko) 백라이트 유니트의 도광판 구조
US7658525B2 (en) Backlight assembly and LCD having the same
JP4429870B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08122778A (ja) 液晶表示装置
JP2000137223A (ja) 液晶表示装置
JP2953460B1 (ja) バックライト装置
US20050231087A1 (en) Direct backlight module and liquid crystal display utilizing the same
JP2560583B2 (ja) パネル用バックライト
JPH09292529A (ja) 照明装置および液晶表示装置
KR20070031540A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees