JPH087708A - 4方向スイッチ装置 - Google Patents

4方向スイッチ装置

Info

Publication number
JPH087708A
JPH087708A JP14495994A JP14495994A JPH087708A JP H087708 A JPH087708 A JP H087708A JP 14495994 A JP14495994 A JP 14495994A JP 14495994 A JP14495994 A JP 14495994A JP H087708 A JPH087708 A JP H087708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
terminal
contact
slider
operating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14495994A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Kikuchi
章人 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP14495994A priority Critical patent/JPH087708A/ja
Publication of JPH087708A publication Critical patent/JPH087708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数の軽減。 【構成】 スライダ400に1個の2個のコンタクト4
10及び420を装備し、その2個のコンタクト410
及び420に2本の弾性腕部430を介して2個の可動
接点411、412、421、422を設け、この2個
の可動接点を回路基板5、5A上に弾性接触させる。こ
の結果、操作体3を4方向に回転操作すると、スライダ
400を介して2個のコンタクト410及び420が回
路基板5、5A上を4方向に移動して、第1回路、第2
回路、第3回路、第4回路がそれぞれ構成される。この
ように、2個のコンタクト410及び420で4個の回
路を構成することができるので、部品点数を少なくでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操作体を4方向若しく
は十字方向に回転(傾倒)操作して、所望の回路を構成
する4方向スイッチ装置に係り、特に部品点数が少なく
て済む4方向スイッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の4方向スイッチ装置は、一般
に、ケースと、そのケース内に設けた4方向ガイドと、
その4方向ガイドに4方向に傾倒可能にガイドされた操
作体と、その操作体を中立位置に自動復帰させる自動復
帰手段と、前記ケース内に設けた回路基板と、その回路
基板にそれぞれ設けた第1スイッチユニット、第2スイ
ッチユニット、第3スイッチユニット、第4スイッチユ
ニットと、を備える。前記操作体を4方向にそれぞれ傾
倒させると、前記第1スイッチユニット、第2スイッチ
ユニット、第3スイッチユニット、第4スイッチユニッ
トがそれぞれ作動して、第1回路、第2回路、第3回
路、第4回路がそれぞれ構成される。かかる4方向スイ
ッチ装置としては、左側のドアミラーのミラー面又は右
側のドアミラーのミラー面を上下左右に傾動操作するス
イッチ装置、若しくはハンドルを上下前後に傾倒操作す
るスイッチ装置等に使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の4方向スイッチ装置は、操作体の4方向の操作で4個
の回路を構成するための4個のスイッチユニットを必要
とするため、部品点数が多い等の問題がある。
【0004】そこで、4個のスイッチユニットを使用せ
ずに、操作体の操作で4方向にスライドするスライダを
使用した4方向スイッチ装置がある。この4方向スイッ
チ装置は、スライダを回路基板上を4方向にそれぞれス
ライドさせることにより、第1回路、第2回路、第3回
路、第4回路がそれぞれ構成されるものである。しかし
ながら、このスライダを使用した4方向スイッチ装置
は、回路を構成するためのコイルスプリング及びプレー
トコンタクト及びボールコンタクトを、各回路毎に計4
組ずつ使用するので、依然として部品点数が多い等の問
題がある。
【0005】本発明は、部品点数が少なくて済む4方向
スイッチ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、スライダに2
個のコンタクトを絶縁状態で装備し、その2個のコンタ
クトに2個の弾性部をそれぞれ設け、その計4個の弾性
部の先端に回路基板上を弾性接触する可動接点をそれぞ
れ設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、上記の構成により、操作体を4方向
に回転(傾倒)操作すると、スライダが4方向にスライ
ドし、それに伴って2個のコンタクトが回路基板上を4
方向に移動して、第1回路、第2回路、第3回路、第4
回路がそれぞれ構成される。このように、2個のコンタ
クトで4個の回路を構成することができるので、部品点
数を少なくすることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の4方向スイッチ装置の実施例
のうちの2例を添付図面を参照して説明する。図1乃至
図22は本発明の4方向スイッチ装置の第1の実施例を
示す。図1及び図7乃至び図9において、1はケースの
うちの上部ケースである。この上部ケース1は、例えば
合成樹脂製等からなり、底が開口した中空状をなす。こ
の上部ケース1の上面が凹んだ上部10の中央にほぼ円
形(4花弁形)の透孔11を設ける。この上部10の下
面であって、前記透孔11の縁からほぼ吊鐘形状をなす
支持部14を一体に設ける。この支持部14の内周面1
3に図3及び図4中のOを中心とした球凹面の一部を設
ける。この上部ケース10の上半分であって、前記上部
10の下面及び2側壁の内面及び前記支持部14の外面
に横仕切板15を一体に突設する。また、この上部ケー
ス10の上半分であって、前記上部10の下面及び2側
壁の内面及び前記支持部14の外面に2枚の縦仕切板1
8を、間に隙間19を開けて、かつ前記横仕切板15に
対して直角に一体に突設する。この上部ケース1の上部
10の上面の4角に小円形の凸部12をそれぞれ一体に
突設する。この上部ケース1の内側面の4角に3本の押
え凸部16及び1本のずれ止め凸部160を一体に突設
する。この3本の押え凸部16は前記上部10の下面か
ら4内側面の中間までの間に設け、1本のずれ止め凸部
160は前記上部10の下面から上部ケース1の底開口
端面までの間に設ける。この上部ケース1の相対向する
2側壁の下部に長方形の係合孔17を2個ずつ計4個設
ける。
【0009】図1及び図10乃至図13において、2は
ケースのうちの下部ケース(若しくはホルダ)である。
この下部ケース2は、例えば合成樹脂製からなり、前記
上部ケース1の底部開口部より一回り小さく、かつ上面
が凹んだ形状をなす。この下部ケース2の底部20の上
面の中央に上面が正方形の凸部23を上方に一体に突設
する。この凸部23の上面に4面の傾斜面21を設け
る。4傾斜面21は逆正四角錐形の凹面形状をなし、か
つこの4傾斜面21の稜線は下部ケース2の4辺と平行
若しくは垂直となす。前記凸部23の4辺の中央にガイ
ド壁24をそれぞれ一体に突設する。このガイド壁24
は平面から見てL字形状をなし、かつこのガイド壁24
の壁面は前記4傾斜面21の稜線と同様に下部ケース2
の4辺と平行若しくは垂直となす。この下部ケース2の
4角のうち前記上部ケース1のずれ止め凸部160と対
応する角部26を凹ます。この下部ケース2の対角線上
の2角にずれ止め凸部25をそれぞれ突設する。この下
部ケース2の1辺に5個のターミナル挿通孔22を設け
る。この下部ケース2の相対向する2側部に長方形の係
合突起27を2個ずつ計4個前記上部ケース1の係合孔
17に対応して一体に突設する。この下部ケース2を前
記上部ケース1の底開口部に圧入すると共に、この下部
ケース2の凹角部26に上部ケース1のずり止め部16
0を位置させ、かつ下部ケース2の係合突起27を上部
ケース1の係合孔17に係合させて、上部ケース1及び
下部ケース2とを組み付ける。
【0010】図1及び図14及び図15において、5は
絶縁製の回路基板である。この回路基板5は、例えばプ
リントサーキットボード(P.C.B)からなる。この
回路基板5の上面に、導電製の、1個の入力側導体50
と、1個の第1導体51と、2個の第3導体53と、2
個の第4導体54と、1個の出力側導体55と、をそれ
ぞれプリント印刷で設ける。上述の各導体50、51、
53、54、55は固定接点を構成する。また、前記回
路基板5の下面に、導電製の、1個の第2導体52と、
1個の第8導体58と、1個の第9導体59と、をそれ
ぞれプリント印刷で設ける。前記回路基板5の下面側の
第2導体52は前記入力側導体50と回路基板5の符号
60の箇所と前記回路基板5の上面側の入力側導体50
とを電気的に接続する。同じく、第8導体58は2個の
第3導体53を電気的に接続し、また第9導体59は2
個の第4導体54を電気的に接続する。この回路基板5
の中央に十字形状の透孔56を設ける。また、この回路
基板5の3角に凹部57をそれぞれ設ける。この回路基
板5の3個の凹部57に前記上部ケース1のずれ止め部
160及び前記下部ケース2のずれ止め部25を位置さ
せ、その回路基板5を前記上部ケース1内であって、前
記下部ケース2の上面開口部の周縁の上面と前記上部ケ
ース1の押え凸部16の下面との間において固定する。
【0011】図1において、60、61、62、63、
64はホルダ6にそれぞれ固定した第1ターミナル、第
2ターミナル、第3ターミナル、第4ターミナル、第5
ターミナルである。このホルダ6を前記回路基板5の下
面と前記下部ケース2の底部20の上面との間に固定す
ると共に、各ターミナル60、61、62、63、64
を前記下部ケース2のターミナル挿通孔22にそれぞれ
挿通固定する。前記第1ターミナル60は前記回路基板
5の符号60の位置に半田等で固定して前記第2導体5
2を介して前記入力側導体50と電気的に接続し、前記
第2ターミナル61は前記回路基板5の符号61の位置
に半田等で固定して前記第8導体58を介して前記2個
の第3導体53を電気的に接続し、前記第3ターミナル
62は前記回路基板5の符号62の位置に固定して前記
第1導体51と電気的に接続し、前記第4ターミナル6
3は前記回路基板5の符号63の位置に固定して前記第
9導体59を介して前記2個の第4導体54を電気的に
接続し、前記第5ターミナル64は前記回路基板5の符
号64の位置に固定して前記出力側導体55と電気的に
接続する。この結果、図23乃至図27中のスイッチ装
置SWのスイッチ回路が構成される。
【0012】図1及び図16及び図17において、40
0はスライダである。このスライダ400は、絶縁部材
例えば合成樹脂製からなり、ほぼ正方形形状をなす。こ
のスライダ400の下面中央にほぼ正方形の凸部401
を下方に一体に突設する。その凸部401にほぼ四角形
の透孔402を設ける。この透孔402の4内側面を上
から下かけて外側から内側に傾斜させる。このスライダ
400の下面の4角にスライド脚部403をそれぞれ下
方に一体に突設する。このスライド脚部403の先端部
はスライド抵抗を小となすためにほぼ半球凸形状をな
す。また、この4本のスライド脚部403のうち対角線
の2本のスライド脚部403を底面から見てほぼL字形
となす。このスライダ400の下面の前記L字形をなす
スライド脚部403の近傍に小円柱形状のピン404を
それぞれ下方に一体に突設する。このスライダ400を
前記上部ケース1の横仕切板15及び縦仕切板18の下
面と前記回路基板5の上面との間においてスライド可能
に配設する。
【0013】図1及び図3乃至図6及び図18におい
て、3は操作体である。この操作体3は、例えば構成樹
脂製からなり、上半球形状の球部30の上極に操作軸3
1を上方にかつ中心軸方向に一体に突設する。この軸部
31の上面に係止溝310と回り止め溝311とを設け
ると共に、その操作軸部31の上端部の周側面に環状の
クリップ係合溝312を設け、かつその操作軸部31の
下端部の周側面に環状のパッキング係合溝313を設け
る。この操作体3の球部30及び操作軸部31の下部及
び作動軸部32及び回転止め凸部33を前記上部ケース
1内に収納すると共に、この操作軸部31の上部を前記
上部ケース1の透孔11から上部ケース1の外側に突出
させ、かつ上半球部30を前記上部ケース1の球凹面1
3に回転(傾倒)可能に支持させる。
【0014】銭操作体3の上半球部30の下面からほぼ
正四角柱形状の作動軸部32を下方にかつ前記操作軸3
1の軸方向に一体に突設する。この作動軸部32の下面
から途中までの部分に円形の収納穴320を軸方向に設
ける。この操作体3の作動軸部32の下部を前記回路基
板5の透孔56の中を通して前記下部ケース2の4傾斜
面21に対向させると共に、この作動軸部32の下部を
前記下部ケース2の4個のガイド壁24にそれぞれ係合
させる。この結果、操作体3の回転操作方向を十字方向
に規制することとなる。また、この操作体3の十字方向
の回転操作により、前記スライダ400が前記回路基板
5上において十字方向(スライダ400の4辺に沿って
の方向又は4辺に対して垂直の方向)にスライドし得る
こととなる。
【0015】前記操作体3の上半球部30の下部に回転
止め凸部33を外側にかつ前記操作軸部31及び作動軸
部32の軸に対してほぼ垂直方向に一体に突設する。こ
の回転止め凸部33を前記上部ケース1の2枚の縦仕切
板18の間の隙間19に位置させることによって、操作
体3が操作軸部31及び作動軸部32の軸を中心にその
軸回りに回転するのを防止する。
【0016】図1及び図3乃至図6において、34及び
35は自動復帰手段としての圧縮コイルスプリング及び
ブッシュである。このブッシュ35は、例えば合成樹脂
製からなり、一端(下端)が半球形状をなす。このコイ
ルスプリング34を前記操作体3の収納穴320中に収
納し、かつこのブッシュ35を前記操作体3の収納穴3
20中にスライド可能に収納し、このコイルスプリング
34をブッシュ35の他端(上端)と操作体3の収納穴
320の閉塞端との間に介在させる。前記ブッシュ35
の半球端部を前記下部ケース2の4傾斜面21に当接さ
せる。このコイルスプリング34及びブッシュ35及び
前記傾斜面21が前記操作体3を中立位置に自動復帰さ
せる自動復帰手段を構成する。
【0017】図1において、7はパッキングである。こ
のパッキング7は、四角形の板部70と、その板部70
の中央に一体に設けた可撓部71とからなる。前記板部
70の4角部に小円形の透孔72をそれぞれ設ける。前
記可撓部71の中央に円形の透孔73を設けると共に、
その透孔73の周縁部74を肉厚となす。このパッキン
グ7の板部70を前記上部ケース1の上部10の上面凹
部に嵌合すると共に、このパッキング7の小円形透孔7
2に前記上部ケース1の小円形凸部12を圧入して、パ
ッキング7を前記上部ケース1に固定する。このパッキ
ング7の中央円形透孔73に前記操作体3の操作軸部3
1を圧入し、かつこのパッキング7の肉厚部74を前記
操作体3のパッキング係合溝313に係合させて、操作
体3からケース1及び2内部に水や塵埃等が侵入するの
を防ぐ。
【0018】図1において、8はノブである。このノブ
8は、例えば合成樹脂製からなり、四角錐台形形状をな
す。このノブ8の上面(ほぼ球凸部形状をなす)に前記
操作体3の操作方向、例えば上下左右に例えば三角形の
印80を例えば印刷等により付す。このノブ8の下面の
中央から上方に円形の穴81を設ける。このノブ8を後
述するクリップ9を介して前記操作体3に取り付ける。
【0019】図1において、9はクリップである。この
クリップ9は、例えば四角形の薄鋼板を円筒形に湾曲し
てなるものである。このクリップ9の両端の溝を係止溝
90となす。また、このクリップ9の上縁の前記係止溝
90と対向する箇所に回り止め突部91を設ける。さら
に、このクリップ9に複数個の係止爪92を外側に切り
起こして設ける。前記クリップ9を前記操作体3のクリ
ップ係合溝312に係合し、かつこのクリップ9の係止
溝90を操作体3の係止溝310に合致させると共に、
このクリップ9の回り止め突部91を操作体3の回り止
め溝311にセットして、クリップ9を操作体3に固定
する。その操作体3を前記ノブ8の円形穴81に圧入
し、操作体3の係止溝310及びクリップ9の係止溝9
0にノブ8の突部(図示せず)を係止させ、かつこのク
リップ9の係止爪92を前記ノブ8の円形穴81の内周
面に係止させて、ノブ8をクリップ9を介して操作体3
に固定する。
【0020】図1及び図19及び図20において、41
0及び420は導電製の第1コンタクト及び第2コンタ
クトである。この2個のコンタクト410及び420は
L字形状をなす。この2個のコンタクト410及び42
0の両端から2本の弾性腕部430をコンタクト410
及び420の中央に向けて斜下方に一体に突設する。こ
の2本の弾性腕部430の先端部に半球形状の可動接点
411、412及び421、422をそれぞれ下方に突
設する。このコンタクト410及び420の中央に弾性
係合部(所謂プッシュナット)440をそれぞれ設け
る。なお、この弾性係合部440としてはプッシュナッ
ト以外のものであっても良い。この2個のコンタクト4
10及び420を前記スライダ400の下面側に配置
し、そのスライダ400のピン404に2個のコンタク
ト410及び420の各弾性係合部440を弾性係合さ
せて、前記2個のコンタクト410及び420を相互に
絶縁状態で前記スライダ400にそのスライダ400の
4辺に沿って装備する。そして、この2個のコンタクト
410及び420の2個の可動接点411、421及び
421、422を前記回路基板5上に弾性当接させる。
このとき、前記各弾性腕部430の弾性作用で前記可動
接点411、421及び421、422が前記各導体5
0、51、53、54、55にそれぞれ弾性接触するの
で、電気的導通が良好である。なお、作図の便宜上、図
面中の2個のコンタクト410及び420を実際より厚
く図示している場合がある。
【0021】この実施例における本発明の4方向スイッ
チ装置は、以上の如き構成からなり、以下その操作作動
について説明する。通常は、自動復帰手段の圧縮コイル
スプリング34及びブッシュ35及び4傾斜面21の作
用により操作体3が図3及び図5に示すように、中立位
置に位置する。すなわち、圧縮コイルスプリング34の
弾性作用により、ブッシュ35が4傾斜面21の中央に
位置し、それに伴って操作体3の操作軸部31が垂直に
位置する。このとき、2個のコンタクト410及び42
0の各2個の可動接点411、412、421、422
は、図14に示すように、回路基板5上の符号411
N、412N、421N、422Nの位置にそれぞれ位
置する。
【0022】次に、操作体3のノブ8を指等で例えば図
4及び図6中の矢印方向に傾倒させる。すると、操作体
3が球部30の中心Oを中心として回転(傾倒)し、そ
の操作体3のブッシュ40が4傾斜面21のうち、前記
ノブ8の傾倒方向と逆方向(図4及び図6中矢印方向)
の傾斜面104上を上り勾配でスライドし、圧縮コイル
スプリング35が圧縮される。また、操作体3の回転
(傾倒)に伴って、前記操作体3の作動軸部32が前記
ノブ8の傾倒方向と逆方向に回転(傾倒)し、その作動
軸部32の傾倒作用でスライダ400が回路基板5上を
作動軸部32の傾倒方向と同方向にスライドする。この
スライダ400が例えば図1中矢印U方向にスライドす
ると、そのスライダ400と一体の2個のコンタクト4
10及び420も同方向にスライドし、その2個のコン
タクト410及び420の各2個の可動接点411、4
12、421、422が、図14に示すように、入力側
導体50の符号411Uの位置、第1導体51の符号4
12Uの位置、第3導体53の符号421Uの位置、出
力側導体55の符号422Uの位置にそれぞれ接触す
る。この結果、例えば図24に示すように、第1回路が
閉となって構成される。
【0023】そして、上述の操作体3のノブ8の傾倒操
作を止める。すると、自動復帰手段の圧縮コイルスプリ
ング34の復帰作用により、操作体3のブッシュ35が
4傾斜面21を図4及び図6中の矢印方向と逆方向に下
り、それに伴って操作体3が球部30の中心Oを中心と
して回転(傾倒)し、かつ前記ノブ8側が図4及び図6
中の矢印方向と逆方向に傾倒する。前記ブッシュ35
が、図3及び図5に示すように、4傾斜面21の中央底
に位置したときに、操作体3も図3及び図5に示すよう
に、中立位置に自動復帰することとなる。
【0024】前記操作体3の中立位置への自動復帰に伴
って、操作体3の作動軸部32がノブ8の傾倒方向と逆
方向に回転(傾倒)し、スライダ400がノブ8の傾倒
方向と逆方向にスライドして中立位置に自動復帰する。
このスライダ400が自動復帰すると、そのスライダ4
00と一体の2個のコンタクト410及び420も自動
復帰して、その2個のコンタクト410及び420の各
2個の可動接点411、412、421、422は、図
14に示すように、回路基板5上の符号411N、41
2N、421N、422Nの位置にそれぞれ位置する。
この結果、例えば図23に示すように、第1回路が開と
なる。
【0025】なお、上述の操作体3のノブ8を他の3方
向に傾倒させると、上述のようにして、操作体3が所定
の方向に傾倒し、それに伴ってスライダ400及び2個
のコンタクト410及び420も所定の方向、例えば図
1中の矢印D方向、L方向、R方向にスライドして、そ
の2個のコンタクト410及び420の各2個の可動接
点411及び412及び421及び422が、第3導体
53の符号411Dの位置及び入力側導体50の符号4
12Dの位置及び出力側導体55の符号421Dの位置
及び第1導体51の符号422Dの位置に、入力側導体
50の符号411Lの位置及び第1導体51の符号41
2Lの位置及び第4導体54の符号421Lの位置及び
出力側導体55の符号422Lの位置に、第4導体54
の符号411Rの位置及び入力側導体50の符号412
Rの位置及び出力側導体55の符号421Rの位置及び
第1導体51の符号422Rの位置に、それぞれ接触し
て、例えば図25、図26、図27に示すように、第2
回路、第3回路、第4回路がそれぞれ閉となって構成さ
れる。
【0026】また、上述のノブ8の操作を止めると、自
動復帰手段の自動復帰作用により、操作体3が中立位置
に自動復帰し、かつそれに伴ってスライダ400及び2
個のコンタクト410及び420が中立位置に自動復帰
するので、2個のコンタクト410及び420の各2個
の可動接点411、412、421、422は、図14
に示すように、回路基板5上の符号411N、412
N、421N、422Nの位置にそれぞれ自動復帰して
位置する。この結果、例えば図23に示すように、第2
回路、第3回路、第4回路がそれぞれが開となる。
【0027】このように、この実施例における本発明の
4方向スイッチ装置は、回路基板5に設けた各導体5
0、51、53、54、55と、操作体3の操作により
スライダ400を介してスライドする2個のコンタクト
410及び420とにより、4個のスイッチユニットの
代替となるので、従来の4方向スイッチ装置と比較して
部品点数が少ない。また、2個のコンタクト410及び
420で、可動接点を構成するので、コイルスプリング
及びプレートコンタクト及びボールコンタクトを使用す
るスライド式のスイッチ装置と比較しても構成部品点数
が少なくて済む。
【0028】なお、上述の実施例における操作体3の操
作方向は、隣り合う操作方向が90°をなす十字形状で
あるが、その隣り合う操作方向が90°以外であっても
良い。
【0029】図23乃至図27は上述の本発明の4方向
スイッチ装置を例えばチルトステアリング(チルトハン
ドル)の操作スイッチとして使用した例の電気回路図で
ある。図において、Aはチルトステアリングの駆動部で
ある。この駆動部Aは、ハンドル(図示せず)を上下さ
せる第1モータM1と、ハンドルを前後させる第2モー
タM2とからなる。
【0030】図において、SWは上述の本発明の4方向
スイッチ装置である。この本発明の4方向スイッチ装置
SWにおいて、入力側の第1ターミナル60を自動車の
バッテリーなどの電源(ACC)と入力側導体50(4
11U、412D、411L、412R)に、第2ター
ミナル61を前記第1モータM1の一の端子と第3導体
53(421U、411D)に、第3ターミナル62を
前記第1モータM1の他の端子及び前記第2モータM2
の一の端子と第1導体51(412U、422D、41
2L、422R)に、第4ターミナル63を前記第2モ
ータM2の他の端子と第4導体54(411R、421
L)に、第5ターミナル64をアース(GND)と出力
側導体55(422U、421D、422L、421
R)に、それぞれ接続する。
【0031】次に、上述の本発明の4方向スイッチ装置
SWの操作による回路構成とハンドルの上下前後動につ
いて説明する。まず、操作体3を上方向に操作すると、
スライダ4が図1中の矢印U方向にスライドして、図2
4に示すように、2個のコンタクト410及び420の
各2個の可動接点411、412、421、422が入
力側導体50(411U)、第1導体51(412
U)、第3導体53(421U)、出力側導体55(4
22U)にそれぞれ接続し、電流が矢印U方向に、第1
ターミナル60→入力側導体50(411U)→第1コ
ンタクト410→第1導体51(412U)→第3ター
ミナル62→第1モータM1→第2ターミナル61→第
3導体53(421U)→第2コンタクト420→出力
側導体55(422U)→第5ターミナル64へと流
れ、第1モータM1が回転(正転)してハンドルが例え
ば上向きに傾動する。
【0032】また、操作体3を下方向に操作すると、ス
ライダ4が図1中の矢印D方向にスライドして、図25
に示すように、2個のコンタクト410及び420の各
2個の可動接点411、412、421、422が第3
導体53(411D)、入力側導体50(412D)、
出力側導体55(421D)、第1導体51(422
D)にそれぞれ接続し、電流が矢印D方向に、第1ター
ミナル60→入力側導体50(411D)→第1コンタ
クト410→第3導体53(412D)→第2ターミナ
ル61→第1モータM1→第3ターミナル62→第1導
体51(422D)→第2コンタクト420→出力側導
体55(421D)→第5ターミナル64へと流れ、第
1モータM1が回転(逆転)してハンドルが例えば下向
きに傾動する。
【0033】次に、操作体3を左方向に操作すると、ス
ライダ4が図1中の矢印L方向にスライドして、図26
に示すように、2個のコンタクト410及び420の各
2個の可動接点411、412、421、422が入力
側導体50(411L)、第1導体51(412L)、
第4導体54(421L)、出力側導体55(422
L)にそれぞれ接続し、電流が矢印L方向に、第1ター
ミナル60→入力側導体50(411L)→第1コンタ
クト410→第1導体51(412L)→第3ターミナ
ル62→第2モータM2→第4ターミナル63→第4導
体54(421L)→第2コンタクト420→出力側導
体55(422L)→第5ターミナル64へと流れ、第
2モータM2が回転(正転)してハンドルが例えば左向
きに傾動する。
【0034】さらに、操作体3を右方向に操作すると、
スライダ4が図1中の矢印R方向にスライドして、図2
7に示すように、2個のコンタクト410及び420の
各2個の可動接点411、412、421、422が第
4導体54(411R)、入力側導体50(412
R)、出力側導体55(421R)、第1導体51(4
22R)にそれぞれ接続し、電流が矢印R方向に、第1
ターミナル60→入力側導体50(412R)→第1コ
ンタクト410→第4導体54(411R)→第4ター
ミナル63→第2モータM2→第3ターミナル62→第
1導体51(422R)→第2コンタクト420→出力
側導体55(421R)→第5ターミナル64へと流
れ、第2モータM2が回転(逆転)してハンドルが例え
ば右向きに傾動する。
【0035】なお、本発明の4方向スイッチ装置は、上
述のチルトステアリング(チルトハンドル)の操作スイ
ッチ以外の操作スイッチ、例えば電動リモコン式ドアミ
ラーのミラー面を上下左右に傾倒させる操作スイッチ装
置に使用しても良い。この場合、左側のドアミラーのミ
ラー面と右側のドアミラーのミラー面と、操作対象が2
個あるので、本発明の4方向スイッチ装置を2個使用す
るか、又は図29乃至図37に示すように、本発明の4
方向スイッチ装置に切替スイッチ(左側のドアミラーの
ミラー面と右側のドアミラーのミラー面との操作対象を
切り替えるための切替スイッチ)を組み込んで使用す
る。
【0036】図28乃至図37は本発明の4方向スイッ
チ装置の第2の実施例を示す。この実施例は、左右のリ
モコン式ドアミラーのミラー面を上下左右に傾倒させる
操作スイッチ装置に使用した例について説明する。図
中、図1乃至図27と同符号は同一のものを示す。
【0037】この実施例における本発明の4方向スイッ
チ装置は、電動リモコン式のドアミラーの左側と右側と
に切り替えるための切替スイッチSW2を装備してなる
ものである。
【0038】この切替スイッチSW2を装備するため
に、上部ケース及び下部ケース及び回路基板5Aやター
ミナル600、601、602、603、604、60
5、606が上述の第1の実施例のものと若干構造が相
違するが、基本的な構造は変らない。例えば、上部ケー
スの上面に切替スイッチSW2を収納するための収納凹
部(図示せず)を設ける。
【0039】前記切替スイッチSW2は、例えば上部ケ
ースの収納凹部中に収納する本体と、その本体の上面か
ら突出した切替操作棒と、その切替操作棒の上端に固定
した操作ノブとからなる。この切替スイッチSW2の構
造は、図29に示すように、2極形のスイッチ構造であ
って、第1共通固定接点610及び第2共通固定接点6
20と、第1可動接点611及び第2可動接点621
と、第1右側固定接点612及び第2右側固定接点62
2と、第1左側固定接点613及び第2左側固定接点6
23とからなる。そして、前記第1可動接点611及び
第2可動接点621が、前記操作ノブ632の切替操作
で前記切替操作棒631を介して、連動して図29の中
立位置と図30乃至図33の右側と図34乃至図37の
左側とにそれぞれ切り替わるように構成されている。
【0040】前記回路基板5Aは、図28に示すよう
に、上述の第1の実施例の回路基板5に前記切替スイッ
チSW2を装備するために必要な導体が付加されてい
る。すなわち、回路基板5Aの上面において、第3導体
53及び第4導体54を延設し、その第3導体53及び
第4導体54の先端の両側に第10導体510、第11
導体511及び第12導体512、第13導体513を
それぞれプリント印刷等で設ける。
【0041】次に、前記第1ターミナル600を回路基
板5Aの符号600の位置に半田等で固定して第2導体
52を介して入力側導体50と電気的に接続し、前記第
2ターミナル601を回路基板5Aの第10導体510
の符号601の位置に半田等で固定して第10導体51
0と電気的に接続し、前記第3ターミナル602を回路
基板5Aの第11導体511の符号602の位置に半田
等で固定して第11導体511と電気的に接続し、前記
第4ターミナル603を回路基板5Aの第1導体501
の符号603の位置に半田等で固定して第1導体501
と電気的に接続し、前記第5ターミナル604を回路基
板5Aの第12導体512の符号604の位置に半田等
で固定して第12導体512と電気的に接続し、前記第
6ターミナル605を回路基板5Aの第13導体513
の符号605の位置に半田等で固定して第13導体51
3と電気的に接続し、前記第7ターミナル606を回路
基板5Aの出力側導体55の符号606の位置に半田等
で固定して出力側導体55と電気的に接続する。
【0042】さらに、図28に示すように、切替スイッ
チSW2の第1共通固定接点610の端子を回路基板5
Aの第3導体53の符号610の位置に半田等で固定し
て第3導体53と電気的に接続し、切替スイッチSW2
の第2共通固定接点620の端子を回路基板5Aの第4
導体54の符号620の位置に半田等で固定して第4導
体54と電気的に接続し、切替スイッチSW2の第1右
側固定接点612の端子を回路基板5Aの第10導体5
10の符号612の位置に半田等で固定して第10導体
510と電気的に接続し、切替スイッチSW2の第2右
側固定接点622の端子を回路基板5Aの第12導体5
12の符号622の位置に半田等で固定して第12導体
512と電気的に接続し、切替スイッチSW2の第1左
側固定接点613の端子を回路基板5Aの第11導体5
11の符号613の位置に半田等で固定して第11導体
511と電気的に接続し、切替スイッチSW2の第2左
側固定接点623の端子を回路基板5Aの第13導体5
13の符号623の位置に半田等で固定して第13導体
513と電気的に接続する。
【0043】図29乃至図37は上述の本発明の4方向
スイッチ装置を例えば左右の電動リモコン式ドアミラー
のミラー面を上下左右に傾倒させる操作スイッチとして
使用した例の電気回路図である。
【0044】図において、A1は右側の電動リモコン式
ドアミラーのミラー面を上下左右に傾動させる駆動部で
ある。この右側の駆動部A1は、ミラー面を上下させる
第1モータM11と、ミラー面を左右させる第2モータ
M12とからなる。
【0045】図において、A2は左側の電動リモコン式
ドアミラーのミラー面を上下左右に傾動させる駆動部で
ある。この左側の駆動部A2は、ミラー面を上下させる
第1モータM21と、ミラー面を左右させる第2モータ
M22とからなる。
【0046】図において、SW2は上述の切替スイッ
チ、SW1は前記切替スイッチSW2を備えた上述の本
発明の4方向スイッチ装置である。この本発明の4方向
スイッチ装置SW1において、第1ターミナル600を
自動車のバッテリーなどの電源(ACC)と入力側導体
50(411U、412D、411L、412R)とに
接続し、第2ターミナル601を前記右側の駆動部A1
の第1モータM11の一方の端子と前記切替スイッチS
W2の第1右側固定接点612とに接続し、第3ターミ
ナル602を前記左側の駆動部A2の第1モータM21
の一方の端子と前記切替スイッチSW2の第1左側固定
接点613とに接続し、第4ターミナル603を前記右
側の駆動部A1の第1モータM11の他方の端子と前記
右側の駆動部A1の第2モータM12の一方の端子と前
記左側の駆動部A2の第1モータM21の他方の端子と
前記左側の駆動部A2の第2モータM22の一方の端子
と第1導体(412U、422D、412L、422
R)とに接続し、第5ターミナル604を前記右側の駆
動部A1の第2モータM12の他方の端子と前記切替ス
イッチSW2の第2右側固定接点622とに接続し、第
6ターミナル605を前記左側の駆動部A2の第2モー
タM22の他方の端子と前記切替スイッチSW2の第2
左側固定接点623とに接続し、第7ターミナル606
を出力側導体55(422U、421D、422L、4
21R)とアース(GND)とに接続する。
【0047】次に、上述の本発明の4方向スイッチ装置
SW1及び切替スイッチSW2の操作による回路構成と
左右のリモコン式ドアミラーのミラー面の上下左右動に
ついて説明する。まず、切替スイッチSW2の操作ノブ
を右側に操作して、図30乃至図33に示すように、そ
の切替スイッチSW2の第1可動接点611及び第2可
動接点621を第1右側固定接点612及び第2右側固
定接点622にそれぞれ接続させておく。
【0048】それから、操作体3を上方向に操作する
と、スライダ4が図1中の矢印U方向にスライドして、
図30に示すように、2個のコンタクト410及び42
0の各2個の可動接点411、412、421、422
が入力側導体50(411U)、第1導体51(412
U)、第3導体53(421U)、出力側導体55(4
22U)にそれぞれ接続し、電流が矢印U方向に、第1
ターミナル600→入力側導体50(411U)→第1
コンタクト410→第1導体51(412U)→第4タ
ーミナル603→右側の駆動部A1の第1モータM11
→第2ターミナル601→切替スイッチS2の第1右側
固定接点612→第1可動接点611→第1共通固定接
点610→第3導体53(421U)→第2コンタクト
420→出力側導体55(422U)→第7ターミナル
606へと流れ、右側の駆動部A1の第1モータM11
が回転(正転)して右側のミラー面が上向きに傾動す
る。
【0049】また、操作体3を下方向に操作すると、ス
ライダ4が図1中の矢印D方向にスライドして、図31
に示すように、2個のコンタクト410及び420の各
2個の可動接点411、412、421、422が第3
導体(411D)、入力側導体50(412D)、出力
側導体55(421D)、第1導体(422D)にそれ
ぞれ接続し、電流が矢印D方向に、第1ターミナル60
0→入力側導体50(412D)→第1コンタクト41
0→第3導体53(411D)→切替スイッチSW2の
第1共通固定接点610→第1可動接点611→第1右
側固定接点612→第2ターミナル601→右側の駆動
部A1の第1モータM11→第4ターミナル603→第
1導体51(422D)→第2コンタクト420→出力
側導体55(421D)→第7ターミナル606へと流
れ、右側の駆動部A1の第1モータM11が回転(逆
転)して右側のミラー面が下向きに傾動する。
【0050】さらに、操作体3を右方向に操作すると、
スライダ4が図1中の矢印R方向にスライドして、図3
2に示すように、2個のコンタクト410及び420の
各2個の可動接点411、412、421、422が第
4導体54(411R)、入力側導体50(412
R)、出力側導体55(421R)、第1導体51(4
22R)にそれぞれ接続し、電流が矢印R方向に、第1
ターミナル600→入力側導体50(412R)→第1
コンタクト410→第4導体54(411R)→切替ス
イッチSW2の第2共通固定接点620→第2可動接点
621→第2右側固定接点622→第5ターミナル60
4→右側の駆動部A1の第2モータM12→第4ターミ
ナル603→第1導体51(422D)→第2コンタク
ト420→出力側導体55(421D)→第7ターミナ
ル606へと流れ、右側の駆動部A1の第2モータM1
2が回転(正転)して右側のミラー面が右向きに傾動す
る。
【0051】さらにまた、操作体3を左方向に操作する
と、スライダ4が図1中の矢印L方向にスライドして、
図33に示すように、2個のコンタクト410及び42
0の各2個の可動接点411、412、421、422
が入力側導体50(411L)、第1導体51(412
L)、第4導体54(421L)、出力側導体55(4
22L)にそれぞれ接続し、電流が矢印L方向に、第1
ターミナル600→入力側導体50(411L)→第1
コンタクト410→第1導体51(412L)→第4タ
ーミナル603→右側の駆動部A1の第2モータM12
→第5ターミナル604→切替スイッチSW2の第2右
側固定接点622→第2可動接点621→第2共通固定
接点620→第4導体54(421L)→第2コンタク
ト420→出力側導体55(422L)→第7ターミナ
ル606へと流れ、右側の駆動部A1の第2モータM1
2が回転(逆転)して右側のミラー面が左向きに傾動す
る。
【0052】次に、切替スイッチSW2の操作ノブ63
2を左側に操作して、図24乃至図27に示すように、
その切替スイッチSW2の第1可動接点611及び第2
可動接点621を第1左側固定接点613及び第2左側
固定接点623にそれぞれ接続させておく。
【0053】それから、操作体3を上方向に操作する
と、スライダ4が図1中の矢印U方向にスライドして、
図34に示すように、2個のコンタクト410及び42
0の各2個の可動接点411、412、421、422
が入力側導体50(411U)、第1導体51(412
U)、第3導体53(421U)、出力側導体55(4
22U)にそれぞれ接続し、電流が矢印U方向に、第1
ターミナル600→入力側導体50(411U)→第1
コンタクト410→第1導体51(412U)→第4タ
ーミナル603→左側の駆動部A2の第1モータM21
→第3ターミナル602→切替スイッチS2の第1左側
固定接点613→第1可動接点611→第1共通固定接
点610→第3導体53(421U)→第2コンタクト
420→出力側導体55(422U)→第7ターミナル
606へと流れ、左側の駆動部A2の第1モータM21
が回転(正転)して左側のミラー面が上向きに傾動す
る。
【0054】また、操作体3を下方向に操作すると、ス
ライダ4が図1中の矢印D方向にスライドして、図35
に示すように、2個のコンタクト410及び420の各
2個の可動接点411、412、421、422が第3
導体53(411D)、入力側導体50(412D)、
出力側導体55(421D)、第1導体51(422
D)にそれぞれ接続し、電流が矢印D方向に、第1ター
ミナル600→入力側導体50(412D)→第1コン
タクト410→第3導体53(411D)→切替スイッ
チSW2の第1共通固定接点610→第1可動接点61
1→第1左側固定接点613→第3ターミナル602→
左側の駆動部A2の第1モータM21→第4ターミナル
603→第1導体51(422D)→第2コンタクト4
20→出力側導体55(421D)→第7ターミナル6
06へと流れ、左側の駆動部A1の第1モータM21が
回転(逆転)して左側のミラー面が下向きに傾動する。
【0055】さらに、操作体3を右方向に操作すると、
スライダ4が図1中の矢印R方向にスライドして、図3
6に示すように、2個のコンタクト410及び420の
各2個の可動接点411、412、421、422が第
4導体54(411R)、入力側導体50(412
R)、出力側導体55(421R)、第1導体51(4
22R)にそれぞれ接続し、電流が矢印R方向に、第1
ターミナル600→入力側導体50(412R)→第1
コンタクト410→第4導体54(411R)→切替ス
イッチSW2の第2共通固定接点620→第2可動接点
621→第2左側固定接点623→第6ターミナル60
5→左側の駆動部A2の第2モータM22→第4ターミ
ナル603→第1導体51(422D)→第2コンタク
ト420→出力側導体55(421D)→第7ターミナ
ル606へと流れ、左側の駆動部A2の第2モータM2
2が回転(正転)して左側のミラー面が右向きに傾動す
る。
【0056】さらにまた、操作体3を左方向に操作する
と、スライダ4が図1中の矢印L方向にスライドして、
図37に示すように、2個のコンタクト410及び42
0の各2個の可動接点411、412、421、422
が入力側導体50(411L)、第1導体51(412
L)、第4導体54(421L)、出力側導体55(4
22L)にそれぞれ接続し、電流が矢印L方向に、第1
ターミナル600→入力側導体50(411L)→第1
コンタクト410→第1導体51(412L)→第4タ
ーミナル603→左側の駆動部A2の第2モータM22
→第6ターミナル605→切替スイッチSW2の第2左
側固定接点623→第2可動接点621→第2共通固定
接点620→第4導体54(421L)→第2コンタク
ト420→出力側導体55(422L)→第7ターミナ
ル606へと流れ、左側の駆動部A2の第2モータM2
2が回転(逆転)して左側のミラー面が左向きに傾動す
る。
【0057】なお、上述の実施例において、自動復帰手
段としての4傾斜面21をスライドするブッシュ35の
代りに図示しないが、ボールを使用しても良い。この場
合、操作体3の収納穴320の開口部分を広げてそこに
ボールを転動可能に収納する。このようにボールを使用
することによりコストを低減化することができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の4方向ス
イッチ装置は、部品点数が少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の4方向スイッチ装置の一実施例を示し
た分解斜視図である。
【図2】本発明の4方向スイッチ装置の平面図である。
【図3】図2におけるIII−III線断面図である。
【図4】図3において操作体を傾倒操作した状態の断面
図である。
【図5】各構成部品の組み付け状態を示した一部断面図
である。
【図6】図5において操作体を傾倒操作した状態の断面
図である。
【図7】上部ケースの底面図である。
【図8】図7におけるVIII−VIII線断面図であ
る。
【図9】図7におけるIX−IX線断面図である。
【図10】下部ケースの平面図である。
【図11】図10におけるXI−XI線断面図である。
【図12】図10におけるXII−XII線断面図であ
る。
【図13】回路基板を組み付け状態の断面図である。
【図14】回路基板の平面図である。
【図15】回路基板の底面図である。
【図16】スライダの底面図である。
【図17】図16におけるXVII−XVII線断面図
である。
【図18】操作体の底面図である。
【図19】コンタクトの平面図である。
【図20】図19におけるXX矢視図である。
【図21】スライダにコンタクトを装備した状態の底面
図である。
【図22】図21におけるXXII矢視図である。
【図23】本発明の4方向スイッチ装置を例えばチルト
ステアリング(チルトハンドル)の操作スイッチとして
使用した例の電気回路図であって、中立位置の電気回路
図である。
【図24】同じく上側に操作した状態の電気回路図であ
る。
【図25】同じく下側に操作した状態の電気回路図であ
る。
【図26】同じく左側に操作した状態の電気回路図であ
る。
【図27】同じく右側に操作した状態の電気回路図であ
る。
【図28】本発明の4方向スイッチ装置の第2の実施例
を示した回路基板の平面図である。
【図29】本発明の4方向スイッチ装置を例えば左右の
電動リモコン式ドアミラーのミラー面の操作スイッチと
して使用した例の電気回路図であって、中立位置の電気
回路図である。
【図30】同じく右側のミラー面において上側に操作し
た状態の電気回路図である。
【図31】同じく右側のミラー面において下側に操作し
た状態の電気回路図である。
【図32】同じく右側のミラー面において右側に操作し
た状態の電気回路図である。
【図33】同じく右側のミラー面において左側に操作し
た状態の電気回路図である。
【図34】同じく左側のミラー面において上側に操作し
た状態の電気回路図である。
【図35】同じく左側のミラー面において下側に操作し
た状態の電気回路図である。
【図36】同じく左側のミラー面において右側に操作し
た状態の電気回路図である。
【図37】同じく左側のミラー面において左側に操作し
た状態の電気回路図である。
【符号の説明】
1…上部ケース、2…下部ケース、21…傾斜面、24
…ガイド壁、3…操作体、30…上半球部、31…操作
軸部、32…作動軸部、33…回転止め凸部、34…圧
縮コイルスプリング、35…ブッシュ、400…スライ
ダ、401…凸部、402…透孔、410、420…コ
ンタクト、430…弾性腕部、411、412、42
1、422…可動接点、5、5A…回路基板、50、5
1、52、53、54、55、58、59、510、5
11、512、513…導体、60、61、62、6
3、64、600、601、602、603、604、
605、606…ターミナル、7…パッキング、8…ノ
ブ、9…クリップ、SW…本発明の4方向スイッチ装
置、A…チルトステアリング(チルトハンドル)の駆動
部、SW2…切替スイッチ、A1…右側のリモコン式ド
アミラーのミラー面の駆動部、A2…左側のリモコン式
ドアミラーのミラー面の駆動部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースと、 前記ケース内に設けられた回路基板と、 前記回路基板上にスライド可能に配設されたスライダ
    と、 前記ケースに4方向に回転可能に支持された操作体であ
    って、前記スライダを4方向にそれぞれスライドさせる
    操作体と、 前記操作体を中立位置に自動復帰させる自動復帰手段
    と、 前記スライダに装備されたコンタクトであって、前記ス
    ライダの4方向のスライドに伴って前記回路基板上を4
    方向に移動して、第1回路、第2回路、第3回路、第4
    回路をそれぞれ構成するコンタクトと、 を備えた4方向スイッチ装置において、 前記コンタクトは前記スライダに絶縁状態で装備された
    第1コンタクトと第2コンタクトとからなり、その2個
    のコンタクトには2個の弾性部がそれぞれ設けられてお
    り、その計4個の弾性部の先端には前記回路基板上を弾
    性接触する可動接点がそれぞれ設けられていることを特
    徴とする4方向スイッチ装置。
JP14495994A 1994-06-27 1994-06-27 4方向スイッチ装置 Pending JPH087708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14495994A JPH087708A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 4方向スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14495994A JPH087708A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 4方向スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087708A true JPH087708A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15374181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14495994A Pending JPH087708A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 4方向スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10478190B2 (en) 2016-04-01 2019-11-19 Ethicon Llc Surgical stapling system comprising a spent cartridge lockout

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10478190B2 (en) 2016-04-01 2019-11-19 Ethicon Llc Surgical stapling system comprising a spent cartridge lockout

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186192B1 (en) Control switch for motor driven remote control mirror in vehicle
US6515241B2 (en) Power seat switch apparatus for vehicle
KR100477775B1 (ko) 다방향 스위치장치
EP0102394A1 (en) Electrical switch with a plurality of operation buttons
JP3228107B2 (ja) スイッチ装置
JPH087708A (ja) 4方向スイッチ装置
US4937402A (en) Switching device
JPH07326262A (ja) 4方向スイッチ装置
JPH087707A (ja) 4方向スイッチ装置
JP5551578B2 (ja) 多方向スイッチ装置
JPH087705A (ja) 4方向スイッチ装置
JPS596447B2 (ja) スイツチ用接点構造
JP2571607Y2 (ja) モータ制御装置
JPH07272593A (ja) 4方向スイッチ装置
JPH0544988Y2 (ja)
JPH0544987Y2 (ja)
JPH0428571B2 (ja)
JPH087706A (ja) 4方向スイッチ装置
JPH08287788A (ja) 4方向スイッチ装置
JP3234522B2 (ja) スイッチ
JPH0433624Y2 (ja)
JPH0747774Y2 (ja) スイッチ
JPH1069840A (ja) スイッチ装置
JP2000188041A (ja) 4方向スイッチ装置
JPH0955146A (ja) スイッチ装置