JPH08760Y2 - 部品取付装置 - Google Patents

部品取付装置

Info

Publication number
JPH08760Y2
JPH08760Y2 JP15323389U JP15323389U JPH08760Y2 JP H08760 Y2 JPH08760 Y2 JP H08760Y2 JP 15323389 U JP15323389 U JP 15323389U JP 15323389 U JP15323389 U JP 15323389U JP H08760 Y2 JPH08760 Y2 JP H08760Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
component
extension
mounting substrate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15323389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0392050U (ja
Inventor
昇 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP15323389U priority Critical patent/JPH08760Y2/ja
Publication of JPH0392050U publication Critical patent/JPH0392050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08760Y2 publication Critical patent/JPH08760Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、部品取付装置に関し、特にパワートランジ
スタ等の発熱部品を放熱板等に取付ける際に部品の厚み
が異なる場合にも共通して使用できる部品取付金具に関
する。
[従来の技術] 一般に、パワートランジスタ等の発熱部品は放熱板
(ヒートシンク)に押圧固定されるが、この場合、パワ
ートランジスタから発生する熱が効果的に放熱板に伝達
されるようにする必要がある。
このため、従来、例えば第3図(a)に示すようなL
字型金具1を用い、このL字型金具1によってパワート
ランジスタ等の発熱部品3を放熱板5に押圧固定してい
た。即ち、取付金具1に設けられたネジ穴7から取付ネ
ジ9を挿入し放熱板5にネジ止めすることにより、発熱
部品3をクランプしていた。これにより、発熱部品3を
放熱板5および取付金具1によって挟み込み、発熱部品
3から発生される熱を効果的に放熱板5に伝達しかつ放
熱することが可能であった。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このような従来例の装置においては、発熱
部品等の被取付部品の厚みが異なるとクランブ用取付金
具も異なる高さのものを使用する必要があった。即ち、
1種類のクランプ金具では特定の厚みの部品しか取付け
ることができなかった。
本考案の目的は、このような従来例の装置における問
題点に鑑み、部品取付装置において、共通の取付金具に
よって複数種類の厚みの部品の取付けができるようにす
ることにある。
[課題を解決するための手段] 本考案に係わる部品取付装置においては、放熱板等の
取付基板に被取付部品を押圧するための延長部とこの延
長部の取付基板からの高さを決めるための保持部とを有
する例えば略L字型の取付金具において、該延長部の前
記取付基板側端部に段差を設け、かつ前記取付基板側に
は該段差幅に対応して大きさの異なる段差部挿入部開孔
を設けあるいはこの開孔を設けない構成とする。
[作用] このような構成において、前記取付基板側の段差部挿
入用開孔の大きさを変えることにより、前記保持部の段
差部の全部または一部が該開孔の大きさに応じて該開孔
に入り込む。このため、前記取付基板からの高さを前記
開孔の大きさに応じて変えることができ、被取付部品の
厚みに対応したクランプが可能となる。また、前記取付
基板に段差部挿入用開孔を設けない場合には最も厚みの
大きい部品を取付けることができる。
[実施例] 以下、図面により本考案の実施例を説明する。第1図
は、本考案の1実施例に係わる部品取付装置に含まれる
取付金具11を示す。この取付金具は、略L字型形状をし
ており、パワートランジスタ等の発熱部品を押圧するた
めの延長部13、延長部13の取付基板からの高さを決める
ための高さ調整部または保持部15、そして取付ネジを挿
入するためのネジ穴17を有している。また、高さ調整部
15は被取付部品の厚みに応じて延長部13の取付基板から
の高さを調整するための段差部19を有する。
第2図は、第1図の取付金具を使用してパワートラン
ジスタ等の発熱部品を取付ける方法を示す。第2図
(a)においては、放熱板等の取付基板21に取付金具11
の段差部が最も深く挿入固定されるよう幅広の穴が設け
られている。従って、取付金具11の延長部13と取付基板
21との高さは最も低くなり、取付ネジ25によって取付基
板21と取付金具11との間に最も厚みの小さい部品を押圧
固定することができる。なお、1例として取付基板21は
プリント回路基板27に止めネジ29によってネジ止めさ
れ、パワートランジスタ等の被取付部品31の接続リード
はこのプリント回路基板27の導電パターンに半田付けさ
れている。
このようにして、取付基板21に設けられる段差部挿入
用の開孔23の大きさを段差部19の幅等に応じて変えるこ
とにより取付金具11と取付基板21との高さを調整するこ
とができ、異なる厚みの部品を単一の種類の取付金具で
クランプすることができる。
第2図(b)は、取付基板21に段差部挿入用の開孔を
設けない場合を示す。この場合は、取付金具11と取付基
板21との高さは最大となり、最も厚みの大きい部品33を
取付けることができる。
尚、段差部の形状は上記実施例に示したものの他に各
種の形状とすることができ、また段差部の突起およびこ
れに対応する段差部挿入用開孔の数をそれぞれ複数個設
けることも可能である。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、単一種類の取付金具
によって複数種類の厚みの被取付部品を押圧固定するこ
とが可能となり、部品の厚みの変化に容易に対応するこ
とができる。また、被取付部品の厚みに係わらず共通の
部品を使用できるから電子機器等の生産性を向上させか
つ価格を低下させることができる。さらに、部品取付時
に取付金具等の位置出しおよび回転防止を図ることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の1実施例に係わる部品取付装置に含
まれる取付金具を示す斜視図、 第2図(a)および第2図(b)は、それぞれ第1図の
取付金具を使用して被取付部品を取付ける方法を示す説
明図、そして 第3図(a)および(b)は、それぞれ従来の部品取付
金具および部品取付方法を示す斜視図および説明図であ
る。 11:取付金具、13:延長部、15:高さ調整部、17:ネジ穴、
19:段差部、21:取付基板、23:段差部挿入用開孔、25:取
付ネジ、27:プリント回路基板、29:止めネジ、31,33:被
取付部品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付基板に被取付部品を押圧するための延
    長部と該延長部の一端において該延長部を前記取付基板
    から所定高さに位置付けるための保持部とを有する取付
    金具、および前記延長部を前記被取付部品に押圧して前
    記取付基板との間で前記被取付部品を押圧固定するため
    の押圧固定手段を有する部品取付装置であって、 前記保持部の前記取付基板側の端部に段差を設けるとと
    もに、前記取付基板に被取付部品の厚みに応じて大きさ
    の異なる段差部挿入用開孔を設けるかあるいは該開孔を
    設けないことにより複数種類の厚さの被取付部品の取付
    けを可能としたことを特徴とする部品取付装置。
JP15323389U 1989-12-29 1989-12-29 部品取付装置 Expired - Lifetime JPH08760Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15323389U JPH08760Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 部品取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15323389U JPH08760Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 部品取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392050U JPH0392050U (ja) 1991-09-19
JPH08760Y2 true JPH08760Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=31699454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15323389U Expired - Lifetime JPH08760Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 部品取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08760Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182224A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Tdk Corp 電子部品の固定用ばね具及び放熱構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0392050U (ja) 1991-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603665B1 (en) Heat dissipating assembly with thermal plates
JP2002134970A (ja) 電子制御装置
JPH08760Y2 (ja) 部品取付装置
JP2001160696A (ja) 電子部品取付機構
JP3748733B2 (ja) 電子機器の放熱装置
JPH0617309Y2 (ja) 半導体の放熱装置
JP2543252Y2 (ja) 放熱プレート
JP2546304Y2 (ja) 半導体素子の固定装置
JP2671700B2 (ja) 電気装置
JPH0617310Y2 (ja) 放熱板の固定構造
JPH0810203Y2 (ja) 放熱用クランプ装置
JPS6023996Y2 (ja) 発熱部品取付装置
JPH10209670A (ja) シールドケース
JPH0888303A (ja) Icの放熱装置
KR200256593Y1 (ko) 파워소자의 방열구조
JPH0559894U (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JPH0440282Y2 (ja)
JPH064635Y2 (ja) 放熱器の取付け構造
JP3597004B2 (ja) 放熱器の取付構造
JP3094765B2 (ja) 基板保持装置
JPH0735422Y2 (ja) 電気部品の取付装置
JPH0536844U (ja) 放熱板取付構造
JP2543260Y2 (ja) プリント基板の放熱構造
JP2506808Y2 (ja) 放熱板用半導体固定装置
JP2558396Y2 (ja) 電子部品の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term