JPH087398Y2 - 帯状感光材の包装体 - Google Patents

帯状感光材の包装体

Info

Publication number
JPH087398Y2
JPH087398Y2 JP1989146856U JP14685689U JPH087398Y2 JP H087398 Y2 JPH087398 Y2 JP H087398Y2 JP 1989146856 U JP1989146856 U JP 1989146856U JP 14685689 U JP14685689 U JP 14685689U JP H087398 Y2 JPH087398 Y2 JP H087398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensitive material
shielding
shaped photosensitive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989146856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0386358U (ja
Inventor
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1989146856U priority Critical patent/JPH087398Y2/ja
Publication of JPH0386358U publication Critical patent/JPH0386358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087398Y2 publication Critical patent/JPH087398Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ロール状に巻かれた帯状感光材の包装体に
関するもので、さらに詳しくは明室装填用のロール状に
巻かれた写真印画紙、写真フィルム等の帯状感光材の包
装体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ロール状に巻かれた帯状感光材の包装体として
は、第19図又は第20図に示すようなものがあった。
第19図に示す包装体は、コア31に巻きつけられた帯状
感光材32の末端に遮光性リーダー33が接合され、この遮
光性リーダー33で帯状感光材32の外周面を被包して外周
面を遮光するとともに、端部カバー34、34をロール状の
帯状感光材32の側面に被せて側面を遮光している。な
お、端部カバー34は、切り込み35が入れられた周縁部36
が周面方向へ折曲され、遮光性リーダー33に接着されて
いる(実公昭56−16608号公報)。
第20図に示す包装体は、コアに巻きつけられた帯状感
光材の側面に放射状端面カバー37が被せられるととも
に、周面を帯状感光材の末端に接合されたリーダー38が
被包している。このリーダー38の外側には遮光紙39が設
けられ、この遮光紙39が帯状感光材の外周面を遮光的に
被包し、また遮光紙39の切込み40が入れられた側縁部41
は側面方向に折曲され、放射状端面カバー37に接着され
ている。そして、これら放射状端面カバー37及び側縁部
41に平板端部カバー42が接着されている(実開昭60−16
7796号公報)。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来の帯状感光材の包装体は、帯状感光材の
周面と側面の遮光を別体である2つ以上の部材を用いて
行っているので、高価なだけでなく、包装作業が面倒で
効率の悪いものとなっていた。特に帯状感光材の包装作
業が暗室で行うので密封包装が困難であった。したがっ
て、作業効率の悪さ及び使用材料の多さから高価な包装
体となっていた。
本考案は、以上の問題点を解決し、1部材で帯状感光
材の遮光性を確保できるようにし、包装作業を極めて簡
単にできるようにした帯状感光材の包装体を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するためになされたもの
で、ロール状の帯状感光材と、該帯状感光材の末端に接
合され帯状感光材への巻きつけ方向の抗張力が1kg/15mm
巾以上であるリーダーと、該リーダーとは別体であり、
かつ該リーダーの外側に設けられ帯状感光材への巻きつ
け方向の引裂き強度が50〜700gであり、かつ巻きつけ方
向に対し幅方向の引裂き強度が2倍以上である帯状感光
材を遮光的に被包する酸化防止剤を0.01〜1.0重量%含
む遮光性フィルムとを具備していることを特徴として構
成されている。
リーダーは、帯状感光材への巻きつけ方向の抗張力
(JIS P−8113)が1kg/15mm巾以上である。抗張力が1kg
/15mm巾未満であると、帯状感光材への巻きつけ方向の
引裂き強度が50〜700gであり帯状感光材を遮光的に被包
する遮光フィルムを周面遮光部と側面遮光部の境界線部
分に沿って略直線状に引き裂くことが困難である。時に
は切断して帯状感光材を引き出せなくなる。
このような抗張力が1kg/15mm巾以上のリーダーに用い
られる代表的な材料としては、一軸又は二軸分子配向
(延伸も含む)熱可塑性樹脂フィルム、各種紙、セロフ
ァン、合成紙、不織布、トリアセテートフィルム及びポ
リアミド樹脂やポリエステル樹脂、高密度ポリエチレン
樹脂フィルムの他の厚手の各種ポリオレフィン樹脂フィ
ルムと前記フレキシブルシートや金属箔の2つ以上を積
層した積層フィルムである。
遮光性フィルムは、帯状感光材への巻きつけ方向の引
裂き強度(JIS P−8116)が50〜700gである。引裂き強
度が50g未満であると、帯状感光材の包装体を作成中及
び/又はユーザーへの輸送中の振動や衝撃によりエッジ
部にピンホールや破れが発生し、遮光性、密封性を確保
することが困難である。
また、引裂き強度が700gを越えると、包装体の開封性
が悪化し、周面遮光部と側面遮光部の境界線部分に沿っ
て略直線状に引き裂くことが困難になる。
この引裂き強度は、帯状感光材への巻きつけ方向に対
し幅方向の引裂き強度が2倍以上であることが好まし
く、3倍以上が特に好ましく、5倍以上が最も好まし
い。
また、遮光性フィルムは帯状感光材と被包して良好な
写真性を確保できるだけの遮光性と防湿性が必要であ
る。
このような所定範囲を引裂き強度と遮光性と防湿性を
有する遮光性フィルムに用いられる材料としては、各種
遮光性物質を含む一軸分子配向(一軸延伸を含む)熱可
塑性樹脂フィルムや一軸分子配向熱可塑性樹脂フィルム
に遮光性印刷層及び/又は遮光性塗布層及び/又は遮光
性フレキシブルシートを積層した遮光性積層フィルム等
がある。好ましいのはカーボンラック及び/又は金属粉
末を1重量%以上含む厚さ50〜200μmの単層又は多層
共押出しの縦一軸分子配向(延伸を含む)ポリオレフィ
ン樹脂フィルムである。
遮光フィルムには、無延伸でも分子配向させて、 を確保できるメルトインデックスが0.1〜5.0g/10分、密
度が0.941〜0.970g/cm3のポリエチレン樹脂(ホモポリ
エチレン樹脂及び/又はエチレン・αオレフィン共重合
体樹脂)を単層フィルムの場合は30〜90重量%、多層共
押出しフィルムの分子配向層の場合は50重量%以上含ま
せて周面遮光部と側面遮光部の境界線上に沿って略直線
上に引き裂けるようにすることが好ましい。又単層フィ
ルムの場合には包装時やユーザーへ輸送する途中の振動
や衝撃等によってピンホールや破れが発生しないように
帯状感光材への巻きつけ方向の引裂き強度(JIS P−811
6)を50g以上に保つためにメルトインデックスが0.1〜5
0g/10分、密度が0.870〜0.940g/cm3のホモポリエチレン
樹脂及び/又はエチレン・αオレフィン共重合体樹脂を
9〜69重量%含ませるようにすることが好ましい。その
他7ページ〜12ページに示すエチレン共重合体樹脂を用
いてもよい。
多層共押出しフィルムの場合には、上記分子配向層の
ピンホールや破れの発生しやすさをカバーするために全
厚さの70%未満のホモポリエチレン樹脂及び/又はエチ
レン・αオレフィン共重合体樹脂、プロピレン・αオレ
フィン共重合体樹脂及び/又は7ページ〜12ページに示
すエチレン共重合体樹脂の中から選択した耐ピンホール
性を改善するための樹脂層をもうけることが好ましい。
エチレン共重合体樹脂の代表例を以下に示す。
(1)エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂 (2)エチレン−プロピレン共重合体樹脂 (3)エチレン−1−ブテン共重合体樹脂 (4)エチレン−ブタジエン共重合体樹脂 (5)エチレン−塩化ビニル共重合体樹脂 (6)エチレン−メタクリル酸メチル共重合体樹脂 (7)エチレン−アクリル酸メチル共重合体樹脂 (8)エチレン−アクリル酸エチル共重合体(以後EEA
と表示)樹脂 (9)エチレン−アクリロニトリル共重合体樹脂 (10)エチレン−アクリル酸共重合体樹脂 (11)アイオノマー樹脂(エチレンと不飽和酸との共重
合物を亜鉛などの金属で架橋した樹脂) (12)エチレン−αオレフィン共重合体樹脂(L−LDPE
樹脂) (13)エチレン−プロピレン−ブテン−1三元共重合体
樹脂 (14)変性ポリオレフィン樹脂 エチレン共重合体樹脂の中では、フィルム成形性及び
ヒートシール適性が良く、着色物質の分散性が良好で、
破袋強度、衝撃穴あけ強度及び引裂き強度が大きい、L
−LDPE樹脂とEEA樹脂が好ましい。
L−LDPE(Liner Low Density Polyetylene)樹脂は
第3のポリエチレン樹脂と称され、中・低密度、高密度
両ポリエチレン樹脂の利点を併せもつ省エネルギー、省
資源という時代の要請に合致する低コスト、高強度の樹
脂である。この樹脂は低圧法又は高圧改良法でエチレン
と炭素数が3〜13個、好ましくは4〜10個のα−オレフ
ィンを共重合させたコポリマーで線状の直鎖に短分岐を
もった構造の低・中密度のエチレン共重合体樹脂であ
る。物理強度やコストの点で好ましいα−オレフィンと
してはブテン−1、オクテン−1、ヘキセン−1、4−
メチルペンテン−1、ヘプテン−1などが使用される。
密度は一般に低・中密度ポリエチレン樹脂程度とされて
いるが、市販品では0.87〜0.95g/cm3の範囲内にあるも
のが多い。
L−LDPE樹脂の重合プロセスとしては中・低圧装置を
用いる気相法、液相法と高圧改良法装置を用いるイオン
重合法等がある。
市販のL−LDPE樹脂の代表的具体例を以下に示す。
エチレン・ブテン−1共重合体樹脂 GレジンとNUC−FLX (UCC社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) マーレックス (フィリップス社) スタミレックス (DSM社) エクセレンVL (住友化学) ネオゼックス (三井石油化学) 日石リニレックス (日本石油化学) NUCポリエチレン−LL (日本ユニカー) 出光ポリエチレンL (出光石油化学) エチレン・ヘキセン−1共重合体樹脂 TUFLIN (UCC社) TUFTHENE (日本ユニカー) エチレン・4メチルペンテン−1共重合体樹脂 ウルトゼックス (三井石油化学) エチレン・オクテン−1共重合体樹脂 スタミレックス (DSM社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) MORETEC (出光石油化学) これらのL−LDPE樹脂の中で物理強度とヒートシール
強度の点から特に好ましいのは、メルトインデックス
(以後MIと表示)が0.5〜15g/10分(ASTM D−1238のE
条件=JIS K−6760,試験温度190℃,試験荷重2.16kgfで
測定)、密度が0.870〜0.945g/cm3(ASTM D−1505=JIS
K−6760)、そしてα−オレフィンの炭素数が6〜8個
の液相法プロセスと気相法プロセスで得られたものであ
る。
特に好ましい代表的な例を商品名であげると、ポリエ
チレンにα−オレフィン側鎖として炭素数6個の4−メ
チルペンテン−1を導入した三井石油化学(株)のウル
トゼックス及びα−オレフィン側鎖として炭素数8個の
オクテン−1を導入した出光石油化学(株)のMORETEC
とDSM社のスタミレックスとダウケミカル社のダウレッ
クスがある(以上4社品共液相法プロセスで得られたL
−LDPE樹脂である。)。低圧法の気相法プロセスで得ら
れた好ましい代表的な例を商品名であげると、α−オレ
フィン側鎖として炭素数6個のヘキセン−1を導入した
UCC社のTUFLIN及び日本ユニカー(株)のTUFTHENE等が
ある。
遮光性を確保するための遮光性物質の代表例を以下に
示す。
(1)無機化合物 A.酸化物…シリカ、ケイ藻土、アルミナ、酸化チタン、
酸化鉄、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アンチモ
ン、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライト、
酸化ベリリウム、軽石、軽石バルーン、アルミナ繊維 B.水酸化物…水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム C.炭酸塩…炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマ
イト、ドーソナイト D.(亜)硫酸塩…硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸
アンモニウム、亜硫酸カルシウム E.ケイ酸塩…タルク、クレー、マイカ、アスベスト、ガ
ラス繊維、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ケイ酸カル
シウム、モンモリロナイト、ベントナイト F.炭素…カーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、
炭素中空球 G.その他…鉄粉、銅粉、鉛粉、錫粉、ステンレス粉、パ
ール顔料、アルミニウム粉、アルミニウムフレーク、硫
化モリブデン、ポロン繊維、炭化ケイ素繊維、アルミニ
ウム繊維、ステンレス繊維、ニッケル繊維、黄銅繊維、
チタン酸カリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、ホウ酸亜
鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナ
トリウム、アルミニウムペースト、タルク (2)有機化合物 木粉(松、樫、ノコギリクズなど)、殻繊維(アーモ
ンド、ピーナッツ、モミ殻など)、着色した各種の繊維
例えば木綿、ジュート、紙細片、セロハン片、ナイロン
繊維、ポリプロピレン繊維、デンプン、芳香族ポリアミ
ド繊維 これらの遮光性物質の中で、不透明化する無機化合物
が好ましく、特に、耐熱性、耐光性が優れ比較的不活性
な物質である、光吸収性のカーボンブラックと窒化チタ
ンとグラファイトが好ましい。
特に好ましい、カーボンブラックの原料による分類例
をあげるとガスブラック、ファーネスブラック、チャン
ネルブラック、アントラセンブラック、アセチレンブラ
ック、ケッチェンカーボンブラック、サーマルブラッ
ク、ランプブラック、油煙、松煙、アニマルブラック、
ベジタブルブラック等がある。本考案では遮光性、コス
ト、物性向上の目的ではファーネスカーボンブラックが
好ましく、高価であるが帯電防止効果を有する遮光性物
質としてはアセチレンカーボンブラック、変性副生カー
ボンブラックであるケッチェンカーボンブラックが好ま
しい。必要により前者と後者を必要特性に従ってミック
スすることも好ましい。
遮光性物質を配合した形態を大別すると下記のように
なる。
(1)均一着色ペレット状 (カラーコンバウンドと言われる最も一般的に用いられ
ているもの) (2)分散性粉末状 (ドライカラーとも呼ばれる、種々の表面処理剤で処理
し、さらに分散助剤を加えて微粒子状に粉砕した粉末状
のもの) (3)ペースト状 (可塑剤等に分散させたもの) (4)液状 (リキッドカラーとも呼ばれる界面活性剤等に分散した
液状のもの) (5)マスターバッチペレット状 (遮光性物質を着色しようとするプラスチック中に高濃
度に分散したもの) (6)潤性粒粉末状 (遮光性物質をプラスチック中に高濃度に分散させたの
ち、粒粉末状に加工したもの) (7)乾燥粉末状 (普通の無処理の乾燥粉末状のもの) 遮光性物質を配合する形態は上記のように種々ある
が、マスターバッチ法がコスト、作業場の汚染防止等の
点で好ましい。公知文献の特公昭40−26196号公報では
有機溶媒に溶解した重合体の溶液中にカーボンブラック
を分散せしめて、重合体−カーボンブラックのマスター
バッチをつくる方法を、特公昭43−10362号公報にはカ
ーボンブラックをポリエチレンに分散してマスターバッ
チをつくる方法を述べている。
本考案の写真感光材料用包装体の遮光フィルムとして
使用する上で写真感光材料のカブリの発生が少なく、感
光度の増減の発生が少なく、遮光能力が大きく、カーボ
ンブラックの固まり(ブツ)の発生やフィッシュアイ等
フィルムの中にピンホールが発生しにくい点でカーボン
ブラック中でも特にpH(JIS K 6221で測定)が6.0〜9.
0、平均粒子径(電子顕微鏡法で測定)が10〜120mμ、
揮発成分(JIS K 6221で測定)が2.0%以下、吸油量(J
IS K 6221の吸油量A法で測定)が50ml/100g以上のファ
ーネスカーボンブラックが好ましい。
導電性物質の代表例を以下に示す。
非イオン界面活性剤(代表的成分ポリオキシエチレ
ングリコール類) アニオン界面活性剤(代表的成分アルキルベンゼン
スルフォン酸塩類) 陽イオン界面活性剤(代表的成分第4級アンモニウ
ム塩) 両性界面活性剤 アルキルアミン誘導体 脂肪酸誘導体 各種滑剤 カーボンブラック、グラファイト 金属表面被覆顔料 金属粉末、金属フレーク 炭素繊維 金属繊維 ウィスカー(チタン酸カリウム、窒化アルミナ、ア
ルミナ) 前記非イオン界面活性剤の代表例を以下に示す。
ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ン脂肪族アルコールエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、ポリオキシエチレングリセリン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アミン、ソ
ルビタンモノ脂肪酸エステル、脂肪酸ペンタエリスリッ
ト、脂肪アルコールのエチレンオキサイド付加物、脂肪
酸のエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アミノまたは脂
肪酸アミドのエチレンオキサイド付加物、アルキルフェ
ノールのエチレンオキサイド付加物、アルキルナフトー
ルのエチレンオキサイド付加物、多価アルコールの部分
的脂肪酸エステルのエチレンオキサイド付加物、その他
特公昭63−26697号公報2頁記載の各種非イオン帯電防
止剤等。
前記アニオン界面活性剤の代表例を以下に示す。
リシノレイン酸硫酸エステルソーダ塩、各種脂肪酸金
属塩、シリノレイン酸エステル硫酸エステルソーダ塩、
硫酸化オレイン酸エチルアニリン、オレフィンの硫酸エ
ステル塩類、オレインアルコール硫酸エステルソーダ
塩、アルキル硫酸エステル塩、脂肪酸エチルスルフォン
酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキルナフタレンス
ルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、コハ
ク酸エステルスルフォン酸塩、リン酸エステル塩 前記陽イオン界面活性剤の代表例を以下に示す。
第1級アミン塩、第3級アミン塩、第4級アンモニウ
ム塩、ピリジン誘導体等 前記両性界面活性剤の代表例を以下に示す。
カルボン酸誘導体、イミダゾリン誘導体、ペタイン誘
導体等 また本考案では、酸化防止剤を、フィッシュアイやブ
ツ(固まり状の不均一故障)の発生を防止するために添
加することが好ましい。この酸化防止剤の代表例を以下
に示す。
(イ)フェノール系酸化防止剤 6−t−ブチル−3−メチルフェニール誘導体、2・
6−ジ−t−ブチル−Pクレゾール、2、2′−メチレ
ンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2
・2′−メチレンビス−(4−エチル−6−t−ブチル
フェノール)、4・4′−ブチリデンビス(6−t−ブ
チル−m−クレゾール)、4・4′−チオビス(6−t
−ブチル−m−クレゾール)、4・4−ジヒドロキシジ
フェニルシクロヘキサン、アルキル化ビスフェノール、
スチレン化フェノール、2・6−ジ−t−ブチル−4−
メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(3′・
5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロピネート、2・2′−メチレンビス(4−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、4・4′−チオビス(3−
メチル−6−t−ブチルフェニール)、4・4′−ブチ
リデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、ステアリル−β(3・5−ジ−4−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1・1・3−ト
リス(2−メチル−4ヒドロキシ−5−t−ブチルフェ
ニル)ブタン、1・3・5トリメチル−2・4・6−ト
リス(3・5−ジ−t−ブチル−4ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−3(3′・5′
−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕メタン (ロ)ケトンアミン縮合系酸化防止剤 6−エトキシ−2・2・4−トリメチル−1・2−ジ
ヒドロキノリン、2・2・4−トリメチル−1・2−ジ
ヒドロキノリンの重合物、トリメチルヒドロキノリン誘
導体 (ハ)アリルアミン系酸化防止剤 フェニル−α−ナフチルアミン、N−フェニル−β−
ナフチルアミン、N−フェニル−N′−イソピロピル−
P−フェニレンジアミン、N・N′−ジフェニル−P−
フェニレンジアミン、N・N′−ジ−β−ナフチル−P
−フェニレンジアミン、N−(3′−ヒドロキシブチリ
デン)−1−ナフチルアミン (ニ)イミダゾール系酸化防止剤 2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプト
ベンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルベ
ンゾイミダゾール (ホ)ホスファイト系酸化防止剤 アルキル化アリルホスファイト、ジフェニルイソデシ
ルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファ
イト亜リン酸ソーダ、トリノニルフェニルフォスファイ
ト、トリフェニルフォスファイト (ヘ)チオ尿素系酸化防止剤 チオ尿素誘導体、1・3−ビス(ジメチルアミンプロ
ピル)−2−チオ尿素 (ト)その他空気酸化に有用な酸化防止剤 チオジプロピオン酸ジラウリル 代表的な市販酸化防止剤を以下に示す。
(1)フェノール系酸化防止剤; SUMILIZER BHT(住友)、IRGANOX 1076(チバガイギ
ー)、MARK AO−50(アデカ・アーガス)、SUMILIZER B
P−76(住友)、TOMINOX SS(吉富)、IRGANOX 565(チ
バガイギー)、NONOX WSP(ICI)、SANTONOX(Monsant
o)、SUMILIZER WX R(住友)、ANTAGECRYSTAL(川
口)、IRGANOX 1035(チバガイギー)、ANTAGE W−400
(川口)、NOCLIZER NS−6(大内新興)、IRGANOX 142
5 WL(チバガイギー)、MARK AO−80(アデカ・アーガ
ス)、SUMILIZER GA−80(住友)、TOPANOL CA(IC
I)、MARK AO−30(アデカ・アーガス)、MARK AO−20
(アデカ・アーガス)、IRGANOX 3114(チバガイギ
ー)、MARK AO−330(アデカ・アーガス)、IRGANOX 13
30(チバガイギー)、CYANOX 1790(ACC)、IRGANOX 10
10(チバガイギー)、MARK AO−60(アデカ・アーガ
ス)、SUMILIZER BP−101(住友)、TOMINOX TT(吉
富) (2)燐系酸化防止剤; IRGAFOS 168(チバガイギー)、MARK 2112(アデカ・
アーガス)、WESTON 618(ボルグワーナー)、MARKPEP
−8(アデカ・アーガス)、ULTRANOX 626(ボルグ・ワ
ーナー)、MARK PEP−24G(アデカ・アーガス)、MARK
PEP−36(アデカ・アーガス)、HCA(三光) (3)チオエーテル系酸化防止剤; DLTDP“YOSHITOMI"(吉富)、SUMILIZER TPL(住
友)、ANTIOX L(日油)、DMTD“YOSHITOMI"(吉富)、
SUMILIZER TPM(住友)、ANTIOX M(日油)、DSTP“YOS
HITOMI"(吉富)、SUMILIZER TPS(住友)、ANTIOX S
(日油)、SEENOX 412S(シプロ)、MARK AO−412 S
(アデカ・アーガス)、SUMILIZER TP−D(住友)、MA
RK AO−23(アデカ・アーガス)、SANDSTAB P−EPQ(サ
ンド)、IRGAFOS P−EPQ FF(チバガイギー)、IRGANOX
1222(チバガイギー)、MARK 329K(アデカ・アーガ
ス)、WES TON399(ボルグ・ワーナー)、MARK 260(ア
デカ・アーガス)、MARK 522A(アデカ・アーガス) (4)金属不活性化剤 NAUGARD XL−1(ユニロイヤル)、MARK CDA−1(ア
デカ・アーガス)、MARK CDA−6(アデカ・アーガ
ス)、LRGANOX MD−1024(チバガイギー)、CUNOX(三
井東圧) 特に好ましい酸化防止剤はフェノール系の酸化防止剤
であり、市販品としてはチバガイギー社のイルガノック
ス各種と住友化学(株)のSumilizer BHT,Sumilizer BH
−76,Sumilizer WX−R,Sumilizer BP−101等である。
このような酸化防止剤は、0.01〜1.0重量%含まれる
ことが好ましい。
写真感光材料に悪影響を与えない市販の代表的滑剤名
と製造メーカー名を以下に記載する。
(1)シリコーン系滑剤; 各種グレードのジメチルポリシロキサン(信越シリコ
ーン、東レシリコーン) (2)オレイン酸アミド系滑剤; アーモスリップCP(ライオン・アクゾ)、ニュートロ
ン(日本精化)、ニュートロンE−18(日本精化)、ア
マイドO(日東化学)、アルフロE−10(日本油脂)、
ダイヤミッドO−200(日本化成)、ダイヤミッドG−2
00(日本化成)等 (3)エルカ酸アミド系滑剤; アルフロ−P−10(日本油脂)等 (4)ステアリン酸アミド系滑剤; アルフロ−S−10(日本油脂)、ニュートロン2(日
本精化)、ダイヤミッド200ビス(日本化成)等 (5)ビス脂肪酸アミド系滑剤; ビスアマイド(日本化成)、ダイヤミッド200ビス
(日本化成)、アーモワックスEBS(ライオン・アク
ゾ)等 (6)アルキルアミン系滑剤; エレクトロストリッパ−TS−2、エレクトロストリッ
パ−TS−3、エレクトロストリッパ−TS−5(花王石
鹸)等 (7)パルミチン酸アミド系滑剤 (8)ベヘニン酸アミド系滑剤 BNT(日本精化) (9)メチレンビスステアロイドアミド系滑剤 この中で特にC8〜C22の飽和直鎖脂肪酸またはモノ不
飽和脂肪酸のアミドである高級脂肪酸アミド系滑剤が安
価で滑性効果が大きく、写真感光材料にカブリや感光度
異状を発生させない点から好ましい。
本考案で用いるブロッキング防止物質はシリカ、ケイ
ソウ土類、タルク、カルシウムシリケート、ケイ酸アル
ミニウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、高級
脂肪酸ポリビニルエステル、n−オクタデシルウレア、
ジルカボン酸エステルアミド、N,N′−ジオレイルオキ
サアミド等の各種ブロッキング防止剤やブロッキング防
止効果を有する各種滑剤や遮光性物質が含まれる。特に
カーボンブラックや脂肪酸アミドやシリカ、タルク、炭
酸カルシウム、金属粉末、酸化チタン等が好ましい。
このようなブロッキング防止物質は0.01〜7.0重量%
含まれることが好ましい。
ブロッキング防止剤の代表的市販品名を下記に示す。
(1)無機系ブロッキング防止物質 (a)シリカ; サイロイド244(富士ダビソン)、サイロイド978(Da
vison)、セライトハイフロースーパーセル(Johns−Ma
nville)、セライトスーパーフロス(Johns−Manvill
e)、AEROSIL 200(日本エアロジル)、AEROSIL 300
(日本エアロジル)、スーパーライト(今野商店)、ス
ノーライト(毛利商店)、ラジオライトW(昭和化学) (b)カルシウムシリケート; マイクロセルC(Johns−Manville)、マイクロセル
T−38(Johns−Manville) (c)ケイ酸アルミニウム; P−820(Deggossa)、パーライト54(東興パーライ
ト)、タルク(ニケイ酸マグネシウム) (d)タルク; PKN(林化成)、ミクロホワイト(林化成) (e)炭酸カルシウム;ソフトンSS(DOW) (2)有機系ブロッキング防止物質 高級脂肪酸ポリビニルエステル、ジカルボン酸エステ
ルアミド、n−オクタデシルレア、N,N′−ジオレイル
オキサアミド等 次に、その他の必要により添加される添加剤の代表例
を以下に記載するが、本考案はこれに限定されるもので
はなく、公知のあらゆるものの中から選択できる。
(添加剤種類) (代表例) (1)可塑剤 ;フタル酸エステル、グリコールエス
テル、脂肪酸エステル、リン酸エステル等 (2)安定剤 ;鉛系、カドミウム系、亜鉛系、アル
カリ土類金属系、有機スズ系等 (3)難燃剤 ;燐酸エステル、ハロゲン化燐酸エス
テル、ハロゲン化物、無機物、含燐ポリオール等 (4)充填剤 ;アルミナ、カオリン、クレー、炭酸
カルシウム、マイカ、タルク、酸化チタン、シリカ等 (5)補強剤 ;ガラスロービング、金属繊維、ガラ
ス繊維、ガラスミルドファイバー、炭素繊維等 (6)発泡剤 ;無機発泡剤(炭酸アンモニア、重炭
酸ソーダ)、有機発泡剤(ニトロソ系、アゾ系)等 (7)加硫剤 ;加硫促進剤、促進助剤等 (8)劣化防止剤;紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属不
活性化剤、過酸化物分解剤等 (9)カップリング剤;シラン系、チタネート系、クロ
ム系、アルミニウム系等 (10)各種の熱可塑性樹脂、ゴム等 (11)造核剤 ;有機造核剤(ジベンジリデンソルビト
ール化合物等)、無機造核剤(炭酸カルシウム等) また、遮光性フィルムを上述したような引裂き強度に
調製するには種々の方法があるが代表例を以下に示す。
(代表例その1) メルトインデックスが0.1〜5.0g/10分、密度が0.941
〜0.970g/cm3のポリエチレン樹脂(ホモポリエチレン樹
脂以外にエチレン・αオレフィン共重合体樹脂を含む)
30〜90重量%、粒状の遮光性物質0.5〜10重量%、メル
トインデックスが0.1〜5.0g/10分、密度が0.870〜0.940
g/cm3のホモポリエチレン樹脂9〜69重量%と滑剤及び
/又は帯電防止剤を含む厚さ50〜200μmの単層遮光性
フィルム (代表例その2) メルトインデックスが0.1〜5.0g/10分、密度が0.941
〜0.970g/cm3のポリエチレン樹脂(ホモポリエチレン樹
脂以外にエチレン・αオレフィン共重合体樹脂を含む)
30〜90重量%、粒状の遮光性物質0.5〜10重量%、メル
トインデックスが0.1〜50g/10分、密度が0.870〜0.940g
/cm3のエチレン・αオレフィン共重合体樹脂9〜69重量
%と滑剤及び/又は帯電防止剤を少なくとも含む厚さ50
〜200μmの単層遮光性フィルム (代表例その3) メルトインデックスが0.1〜5.0g/10分、密度が0.941
〜0.970g/cm3のホモポリエチレン樹脂及び/又はエチレ
ン・αオレフィン共重合体樹脂を50重量%以上、好まし
くは70重量%以上、特に好ましくは90重量%以上含む分
子配向性ポリエチレン系樹脂層が全厚さの30%以上を占
める少なくとも一層以上に遮光性物質を含む厚さ30〜20
0μmの多層共押出し遮光性フィルム (代表例その4) 代表例その1、その2に示した層が全厚さの50%以上
を占める厚さ30〜200μmの多層共押出し遮光性フィル
ム (代表例その5) 一軸分子配向(一軸延伸を含む)熱可塑性樹脂フィル
ムの少なくとも片面に導電性カーボンブラック又はファ
ーネスカーボンブラックと帯電防止剤及び/又は導電性
物質を含む熱可塑性樹脂層を塗布した遮光性フィルム (代表例その6) 一軸分子配向(一軸延伸を含む)熱可塑性樹脂フィル
ムの少なくとも片面に接着剤層を介して遮光性熱可塑性
樹脂フィルムを積層した遮光性フィルム (代表例その7) 遮光性物質を含む一軸延伸(縦、横いずれでも可)熱
可塑性樹脂フィルムからなる遮光性フィルム (代表例その8) 少なくとも一層以上に遮光性物質を含む一軸延伸
(縦、横いずれでも可)多層共押出し熱可塑性樹脂フィ
ルムからなる遮光性フィルム (代表例その9) 遮光性物質を含む縦・横の引裂き強度の異なる二軸分
子配向(延伸を含む)熱可塑性樹脂フィルムからなる遮
光性フィルム (代表例その10) 金属蒸着層を有するその7又はその8又はその9のい
ずれかの熱可塑性樹脂フィルムからなる遮光性フィルム (代表例その11) その10記載の遮光性フィルムに接着剤層を介し又は接
着剤層を介さずに直接熱可塑性樹脂フィルム又は熱可塑
性樹脂塗布層を積層した遮光性フィルム (代表例その12) 金属蒸着一軸分子配向(縦、横いずれでも可、延伸を
含む)熱可塑性樹脂フィルムに接着剤層を介して遮光性
物質を含む熱可塑性樹脂フィルム(一軸分子配向又は二
軸分子配向又は無延伸等いずれでも可)及び/又は遮光
紙を積層した遮光性フィルム (代表例その13) 金属蒸着一軸分子配向(縦、横いずれでも可、延伸を
含む)熱可塑性樹脂フィルムに直接、遮光印刷及び/又
は遮光性物質を含む塗布層を積層した遮光性フィルム (代表例その14) 代表例その1〜その13の遮光性フィルムを周面遮光部
18及び側面遮光部19の役割をする一体化した遮光性フィ
ルム15とし、帯状感光材12と略同じ幅で前記遮光部材の
長さより長く帯状感光材12の末端で接合テープで接合さ
れるリーダー13を周面遮光部18と側面遮光部19の境界線
上でヒートシール及び/又は接着剤層で一体化部16をも
うけた。第8図ないし第10図に示した遮光性フィルム 代表例その1〜その14において 周面遮光部18と側面遮光部19の境界線上に沿って直線
上に引き裂けるようにするためにリーダ13(周面遮光部
18と略同じ幅)と側面遮光部19の境界附近に引裂き易い
加工を施した部分22をもうけることが好ましい。この引
裂き易い加工方法としてはVノッチ加工、微細な多数の
切込み加工、多数の凹凸加工、遮光フィルムの厚さの1/
2以下の深さのミシン目加工、レーザー光線溶融加工、
切削加工、片面粘着テープ貼り、又は遮光フィルム全面
に巻きつけ方向の凹凸筋加工等を施すことが好ましい。
代表的略図を第11図ないし第18図に示す。コア及び帯状
感光材は従来用いられている各種のコア及び帯状感光材
を用いることができる。
遮光性フィルムは、ロール状の帯状感光材の中央の円
筒孔(帯状感光材をコアに巻きつけた場合はコアの円筒
孔)に単に折り込んで固定されたり、より確実に固定す
るために補助キャップ等を円筒孔に圧入して固定された
りする。
帯状感光材には感圧紙、PS版、印刷紙等も含まれる。
〔作用〕
本考案の帯状感光材の包装体は、遮光性フィルムがロ
ール状の帯状感光材を被包して遮光性を確保し、帯状感
光材の引出しの際は、スタチック故障を発生させること
なくリーダーが遮光性フィルムを切断分離する。
〔実施例〕
本考案による帯状感光材の包装体の一実施例を第1図
から第7図に基づいて説明する。
第1図は本考案による帯状感光材の包装体の一部切欠
いた斜視図、第2図は同上断面図、第3図は同上分解斜
視図、第4図は同上リーダー部分の断面図、第5図から
第7図は同上帯状感光材の引出し状態を示す斜視図であ
る。
第1図から第4図において、符号11は遮光性を有する
コアで、このコア11に11.7cm×90mの帯状感光材12が巻
かれて内径76mm、外径185mmのロール状となっている。
帯状感光材12の末端には熱可塑性樹脂からなるリーダー
13が接合テープ14で接合されている。
このリーダー13の外側面に、幅280mm、長さ700mmの遮
光性フィルム15が、両端及び中央において接着剤16で固
定されている。また、この遮光性フィルム15には、その
端部であってリーダー13の側端が位置する部位に三角形
状のノッチ22が形成されている。
そして、リーダー13が帯状感光材12の外周面に巻かれ
て先端が端末テープ17で固定され、遮光性フィルム15の
周面遮光部18はリーダー13とともに帯状感光材12の外周
面に巻かれ、かつ側面遮光部19は折曲されて帯状感光材
12の側面に被せられ、さらにその端部20がコア11内に折
り込まれている。そしてキャップ21がコア11に圧入さ
れ、側面遮光部19の端部20はキャップ21とコア11で挟持
される。
以上のような帯状感光材の包装体をマガジン等から引
き出す動作について、第5図から第7図に基づいて説明
する。なお、これらの図は、マガジン等を省略し包装体
のみを抽出して描いたものである。
まず、包装体のマガジンへの装填時は、第5図に示す
ように、リーダー13の先端が伸ばされてマガジンのスリ
ット開口から突出した状態になっている。
この状態でリーダー13を引っ張ると、ノッチ22に引裂
き力が集中的に作用し、このノッチ22から遮光性フィル
ム15は裂け始め、第6図に示すように、遮光性フィルム
15は外周面遮光部18と側面遮光部19の境界線に沿って切
断される。
さらに、リーダー13を引き出すと、第7図に示すよう
に、遮光性フィルム15の周面遮光部18と側面遮光部19は
完全な分離状態となり、ロール状の帯状感光材12の回転
に対する抵抗が解除される。
本考案品I リーダー13は、東レ(株)製の厚さ70μmの白色二軸
延伸ポリエステルフィルムを用いた。
接合テープ14は、粘着性ポリエステルフィルムテープ
を用いた。
遮光性フィルム15は、MIが0.4g/10分、密度が0.965g/
cm3の高密度ホモポリエチレン樹脂95.8重量%、非イオ
ン系界面活性剤0.20重量%、平均粒子径21mμのファー
ネスカーボンブラック4重量%からなる厚さ50μmの遮
光性タテ一軸分子配向高密度ホモポリエチレン樹脂層
と、エルカ酸アミド0.05重量%、非イオン系界面活性剤
0.1重量%、平均粒子径21mμのファーネスカーボンブラ
ック4重量%、合成シリカ0.1重量%、フェノール系酸
化防止剤0.1重量%、MIが2.3g/10分、密度が0.923g/cm3
の高圧法分岐状低密度ホモポリエチレン樹脂6重量%を
含むMIが2.1g/10分、密度が0.920g/cm3のエチレン・4
メチルペンテン−1共重合体樹脂をメイン樹脂とする厚
さ40μmの遮光性エチレン共重合体樹脂層とからなる総
厚さ90μmの遮光性二層共押出しインフレーションフィ
ルムを用いた。
帯状感光材12は、巾890mm、長さ180mのカラー印画紙
を用いた。
ノッチ22は巾2mm、深さ2mmの正三角形状に形成した。
接着剤による一体化部16は、リーダー13と遮光性フィ
ルム15を1体化させるための感圧のりを用いた。
巻芯11は、内径76mm、外径85mmの紙巻芯を用いた。
キャップ21は、外径75.8mmのポリスチレン樹脂製のキ
ャップを用いた。
この包装体は、JIS Z 0232レベルIの振動試験でも完
全に密封遮光性を確保でき、現像処理機(ミニラボ)の
専用マガジンに装填後明室下で現像処理したがカラー印
画紙に光カブリやスタテックマーク等の異状は皆無であ
った。また、使用時には遮光性フィルムをきれいに引裂
くことができ、側面部分を包装した状態のままでリーダ
ーを現像処理機外に取り出すことができ、これにつづく
帯状感光材をプリントした状態で取り出すことができ
た。
本考案品II 遮光性フィルム15は、本発明品Iと同一の遮光性タテ
一軸分子配向高密度ホモポリエチレン樹脂層に、ドライ
ラミネートタイプ接着剤層(ポリウレタン樹脂)を介し
て、厚さ15μmのアルミニウム真空蒸着(アルミニウム
蒸着層の厚さは400Å)二軸延伸ナイロン樹脂フィルム
のアルミニウム真空蒸着層側を積層した厚さ105μmの
の積層フィルムを用いた。
その他の構成は本考案品Iと同一である。
この包装体は本考案品Iより帯電防止性、遮光性、防
湿性、ガスバリヤ性、外観、耐熱性、加工機適性が優れ
ており、太陽光下に置いても遮光性が完全に確保できる
だけでなく、包装材料が銀色をしており光を反射するの
で包装材料の表面温度の上昇もなく、包装体内の温度上
昇も少ない包装体であった。この結果、帯状感光材の品
質低下も発生しない外観の優れた包装体になった。
〔考案の効果〕
本考案は、リーダーにより切離自在な遮光性フィルム
で帯状感光材を遮光的に包装することにより、極めて簡
単な作業で明室装填用の帯状感光材の包装体を作製する
ことができ、しかも帯状感光材のマガジン等からの引出
しもスタチック故障を発生させることなく容易に行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の帯状感光材の包装体の一部切欠いた斜
視図、第2図は同上断面図、第3図は同上分解斜視図、
第4図は同上遮光リーダー部分の断面図、第5図から第
7図は同上帯状感光材の引出し状態を示す斜視図、第8
図、第9図、第10図は本考案の他の実施例の斜視図、第
11図ないし第18図は引裂きを容易にする工夫を示した斜
視図である。第19図は従来例の分解斜視図、第20図も従
来例の分解斜視図である。 12…帯状感光材 13…リーダー 15…遮光性フィルム 16…リーダーと遮光性フィルムの1体化部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール状の帯状感光材と、該帯状感光材の
    末端に接合され帯状感光材への巻きつけ方向の抗張力が
    1kg/15mm巾以上であるリーダーと、該リーダーとは別体
    であり、かつ該リーダーの外側に設けられ帯状感光材へ
    の巻きつけ方向の引裂き強度が50〜700gであり、かつ巻
    きつけ方向に対し幅方向の引裂き強度が2倍以上である
    帯状感光材を遮光的に被包する酸化防止剤を0.01〜1.0
    重量%含む遮光性フィルムとを具備していることを特徴
    とする帯状感光材の包装体
JP1989146856U 1989-12-20 1989-12-20 帯状感光材の包装体 Expired - Lifetime JPH087398Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989146856U JPH087398Y2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 帯状感光材の包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989146856U JPH087398Y2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 帯状感光材の包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386358U JPH0386358U (ja) 1991-08-30
JPH087398Y2 true JPH087398Y2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=31693398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989146856U Expired - Lifetime JPH087398Y2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 帯状感光材の包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087398Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350093B1 (en) * 1988-07-08 1993-11-03 Agfa-Gevaert N.V. Packaged rolled web of light-sensitive material and method of packaging same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0386358U (ja) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089725Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
US5023120A (en) Packaging material for photosensitive materials
US5222601A (en) Package of rolled photosensitive material
US4701359A (en) Packaging material for photosensitive materials
US5017429A (en) Packaging material for photosensitive materials
US4876129A (en) Packaging material for photographic photosensitive materials
JP2769872B2 (ja) 感光物質用包装材料
US4978572A (en) Laminated film
US5026594A (en) Packaging material for photosensitive materials
JPH087398Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JPH09304882A (ja) ロール状ハロゲン化銀感光材料包装体
JPH0810812Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JPH089723Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JP3100474B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH089724Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JPH0750743Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JP3070684B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2731956B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2652566B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPS6218546A (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2981704B2 (ja) 多層積層フィルム及びそれを用いた包装袋
JP2731931B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2731939B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPS61189936A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH03160435A (ja) 感光材料用包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term