JPH087236Y2 - 燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置 - Google Patents

燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置

Info

Publication number
JPH087236Y2
JPH087236Y2 JP1990073549U JP7354990U JPH087236Y2 JP H087236 Y2 JPH087236 Y2 JP H087236Y2 JP 1990073549 U JP1990073549 U JP 1990073549U JP 7354990 U JP7354990 U JP 7354990U JP H087236 Y2 JPH087236 Y2 JP H087236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thin plate
combustion
heat
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990073549U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433843U (ja
Inventor
四郎 小林
友久 石黒
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP1990073549U priority Critical patent/JPH087236Y2/ja
Publication of JPH0433843U publication Critical patent/JPH0433843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087236Y2 publication Critical patent/JPH087236Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ガス給湯器等の燃焼機器において、燃焼
室、熱交換器等の加熱部に火災の危険のある異常過熱に
よるひび割れ、穴あきなどが生じたときガスの供給を直
ちに停止して安全を期すのに用いる熱検知シート並びに
該シートを用いた過熱防止装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の燃焼機器における過熱検知部品としては、たと
えば、第8図に示されているように、ガラス管又はセラ
ミック管タイプの温度ヒューズ1′を用い、かつ、該温
度ヒューズ1′を燃焼機器の燃焼室5′、熱交換器6′
等の加熱部の外部後面に1個だけ取付け、該温度ヒュー
ズ1′の接続端子を熱電対式電磁安全弁回路等に接続し
て過熱防止を図っているのが一般的であり、複数個の温
度ヒューズを燃焼室又は熱交換器等の加熱部の外部に散
在的に配設したものも提案されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
業務用のガス給湯器等のように使用頻度の高い燃焼機
器にあっては、長時間連続使用しているうちに燃焼室、
熱交換器等の加熱部が異常に過熱してひび割れ、穴あき
等が生じ、該ひび割れ、穴あき部分から高温の排ガスが
漏れて外胴ケーシングを焼損し火災の原因となることが
あるが、上記従来の技術における1個の温度ヒューズを
燃焼室、熱交換器等の加熱部の外部後面に取付けたにす
ぎないものは、異常過熱によるひび割れ、穴あきなどの
個所が該温度ヒューズより離れていると温度ヒューズが
全く作動しないという問題点があり、また、複数個の温
度ヒューズを燃焼室、熱交換器等の加熱部の外部に散在
的に配設したものにあっては、数多くの温度ヒューズを
燃焼室、熱交換器等の加熱部の外部に取付けても異常過
熱によるひび割れ、穴あき等が局部的であることが多い
ことから温度ヒューズが必ずこれを感知して確実に作動
するとは限らず、1個の温度ヒューズを取付けたものの
上記欠点を補足するにすぎないもので不特定の個所のひ
び割れ、穴あき等に対処し得ず、しかも、複数個の温度
ヒューズを燃焼室、熱交換器等の加熱部の外部の複数個
所に取付ける必要があるため配線、組立て等の作業に多
大の手間と技術を要するなどその作業性が著しく悪くな
るばかりでなく、コスト的にも高くなるなどの問題点が
あった。
そこで、たとえば、実開昭63-33540号公報に示されて
いるように、線状の温度ヒューズを蛇行状に配して保護
材に入れたシート状の温度ヒューズが提案されている
が、温度ヒューズ材を保護材にどのような手段で入れて
いるのか判明せず、当業者が容易にその実施をすること
ができないものである。
この考案は、従来の技術の有する斯かる問題点に鑑
み、異常過熱によるひび割れ、穴あき等の個所が燃焼
室、熱交換器等の加熱部の何れの位置に発生しても作動
温度のばらつきがないことと相まってその作動が迅速、
かつ、確実で、しかも、その製作、加工も容易に行いう
る燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱
防止装置の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この考案の請求項1の考
案は、導電性を有し予め設定された温度で溶断する長尺
ヒューズ部材1をシート状の絶縁基材2と絶縁薄板材3
との間に任意の形状をもって各部均等に配置し、該長尺
ヒューズ部材1を絶縁基材2に絶縁薄板材3でパック状
に把持して一体的に固定したことを特徴とする。
請求項2の考案は、絶縁薄板材3の表面をアルミ箔の
薄板か或いは蒸着金属膜又は塗装膜の皮膜層4で被覆し
たことを特徴とし、また、請求項3の考案は、絶縁基材
2の表面をアルミ箔の薄板か或いは蒸着金属膜又は塗装
膜の皮膜層4で被覆したことを特徴とする。
請求項4の考案は、上記熱検知シートを燃焼機器の燃
焼室5、熱交換器6等の加熱部と外胴ケーシング7との
間に挿入設置し、該熱検知シートの長尺ヒューズ部材1
を燃焼機器の燃焼制御回路に組込んだことを特徴とす
る。
〔作用〕
上記構成としたこの考案による請求項1記載の考案に
あっては、長尺ヒューズ部材は絶縁基材に絶縁薄板材で
パック状に把持して一体的に固定されているから、ヒュ
ーズ部材どうしの短絡はなく、かつ、長期間経過後の表
面の酸化による作動温度のばらつきもない。また、長尺
ヒューズ部材は任意の形状をもって各部に均等に配置さ
れ、かつ、シート状となっているから、不特定局部位置
における過熱検知が確実に行われ、かつ、燃焼機器への
取付け及び取外し等も容易に行いうる。さらに、長尺ヒ
ューズ部材の絶縁薄板材による把持は、たとえば、真空
溶着加工等により簡単、かつ、能率的に行いうる。
請求項2記載の考案は、絶縁薄板材の表面にアルミ箔
の薄板か或いは蒸着金属膜又は塗装膜の皮膜層を被覆し
たから、該皮膜層を燃焼機器の燃焼室等の加熱部側とし
て設置すると、アルミ箔等の皮膜層で熱を反射し断熱効
果を併有するため、特別の断熱手段を設ける必要がな
い。また、請求項3記載の考案は、絶縁薄板材に加えて
絶縁基材の表面をもアルミ箔等の皮膜層で被覆したの
で、断熱効果が請求項2記載の考案より大きくなり、外
胴ケーシングの温度上昇を抑える効果は大きい。
請求項4記載の考案は、前記熱検知シートを燃焼機器
の燃焼室、熱交換器等の加熱部と外胴ケーシングとの間
に挿入設置し、該熱検知シートの長尺ヒューズ部材を燃
焼機器の燃焼制御回路に組込んだから、異常過熱による
ひび割れ、穴あき等が加熱部に発生すると、熱検知シー
トの長尺ヒューズ部材がこれを即座に感知して溶断し、
燃焼制御回路の通電を断って安全弁を閉止し過熱を防止
し安全を期すものである。
〔実施例〕
以下この考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図ないし第5図はこの考案による燃焼機器の熱検
知シートの実施例を示したもので、1は導電性を有し予
め設定された温度で溶断する低温溶融金属からなる長尺
ヒューズ部材で、第1図及び第2図に示した実施例は、
長尺ヒューズ部材1として、たとえば、針金状の一連の
長尺線状体を用いたものであり、第3図に示した実施例
は、たとえば、板体を任意形状に打ち抜いて形成した一
連の長尺帯状体を用いたものである。この長尺ヒューズ
部材1は、たとえば、錫又は錫と鉛の合金等の低温溶融
金属をもって形成され、その設定温度(融点)は、たと
えば、120℃〜200℃程度で溶融して過熱防止の安全温度
とするものである。
2はシート状の絶縁基板で、たとえば、ポリエステル
フイルム等のように120℃〜130℃で溶解する電気絶縁性
物質をもって折曲げ可能な任意の厚みを有する任意大き
さの角形その他の形状となすものである。
3はシート状の絶縁薄板材で、たとえば、塩化ビニー
ルフイルム等のように100℃程度で溶解する電気絶縁性
物質をもって前記絶縁基材2の厚みより薄い厚みを有
し、前記絶縁基材2と同一の大きさ及び形状となすもの
である。なお、この絶縁薄板材3は前記絶縁基材2より
薄い真空溶着可能なフィルム状のものを用いるのがよ
い。
そこで、前記長尺ヒューズ部材1をシート状の絶縁基
材2と絶縁薄板材3との間に任意形状をもって各部均等
に配置し、たとえば、真空溶着加工等により長尺ヒュー
ズ部材1を絶縁基材2に絶縁薄板材3でパック状に把持
して一体的に固定し熱検知シートを構成するものであ
る。なお、長尺ヒューズ部材1の配置方法としては、た
とえば、第1図に例示されているように蛇行状に配置す
るほか、図示しないが千鳥状、渦巻状、ランダム状その
他任意形状とするも実施上自由である。
第4図に示した熱検知シートは、絶縁薄板材3の表面
をアルミ箔の薄板か或いは蒸着金属膜又は塗装膜の皮膜
層4にて被覆し断熱効果を高めたものであり、第5図に
示した熱検知シートは、絶縁薄板材3の表面だけでなく
絶縁基材2の表面をもアルミ箔の薄板か或いは蒸着金属
膜又は塗装膜の皮膜層4で被覆して断熱効果をより高め
たものである。
第6図及び第7図はこの考案による燃焼機器の過熱防
止装置の一実施例を示したもので、壁掛型の強制給気式
ガス給湯器にこの考案の上記熱検知シートを組込んだ例
であって、5はガス給湯器の燃焼室で、その外面に給水
管8を螺旋状に巻回して上部に備えた熱交換器6の吸熱
管9の入口側に接続し、下部にはガスバーナ10を設置し
て該ガスバーナ10で熱交換器6を加熱することにより熱
交換器6の吸熱管9を流過する冷水を加熱昇温して吸熱
管9の出口側に接続した給湯管11から流し台又は浴槽等
へ給湯するようになっている。また、燃焼室5の下部に
給気室12を密閉状に接続し、該給気室12の底部に給気フ
ァンFのダクト13を接続開口し、かつ、給気室12の底部
と前記ガスバーナ10との間に多孔整流板14を設けて、給
気ファンFからの空気を多孔整流板14で整流してガスバ
ーナ10の燃焼用空気として強制給気するようになしてい
る。
上記ガス給湯器において、前記した熱検知シートをコ
字状に折曲げ成形して燃焼室5、熱交換器6等の加熱部
と外胴ケーシング7との間の後面から両側面にわたって
挿入設置し、該熱検知シートの長尺ヒューズ部材1をガ
ス給湯器の熱電対式電磁安全弁回路等の燃焼制御回路に
組込んで、火災の危険のある異常過熱による加熱部の後
部及び両側部の何れの位置にひび割れ、穴あき等が発生
しても、絶縁基材2に絶縁薄板材3でパック状に把持さ
れて各部均等に配設された長尺ヒューズ部材1の該当部
分がこれを即座に感知して溶断し燃焼制御回路をOFFす
るから、安全弁は閉止しガスの供給は停止されて過熱を
防止し安全を期すようになっている。なお、熱検知シー
トは本実施例のほか、後面だけ又は前面だけ、さらに
は、全周面に挿入設置してもよい。
〔考案の効果〕
この考案による請求項1記載の考案は、長尺ヒューズ
部材が絶縁基材が絶縁薄板材でパック状に把持されて一
体的に固定されているから、任意の形状をもって各部均
等に配置された長尺ヒューズ部材は強固、かつ、安定的
に保持されヒューズ部材どうしが短絡することはなく、
また、長時間経過後も表面の酸化による劣化等もなく初
期品質が維持できるので作動温度のばらつきが生ずるこ
とはない。したがって、常時安定した過熱検知が行え
る。
また、長尺ヒューズ部材は絶縁基材に絶縁薄板材によ
り把持されて各部に均等に配設され、かつ、全体がシー
ト状に構成されているから、不特定局部位置における過
熱検知が確実に行われ、しかも、燃焼機器への取付け及
び取外し等がシート状で自在性を有することと相まって
容易である。
請求項2記載の考案は、絶縁薄板の表面をアルミ箔の
薄板か或いは蒸着金属膜又は塗装膜の皮膜層で被覆した
から、熱検知シートの皮膜層側を燃焼機器の加熱部側と
して設置すると、該皮膜層で熱を反射し断熱効果を併有
するため、特別の断熱手段を設けなくても機器の外側カ
バーの表面の温度上昇を低く抑えることができる。ま
た、請求項3記載の考案は、絶縁基材の表面も前記皮膜
層で被覆したから、請求項2記載の考案と同様の断熱効
果がさらに増加するほか、燃焼機器へのシートの取付け
の際に特別の断熱取付け部材が不要となり便利である。
請求項4記載の考案は、異常過熱によるひび割れ、穴
あき等が燃焼室、熱交換器等の加熱部に発生しても熱検
知シートにおける一連の長尺ヒューズ部材の該当部分が
これを即座に感知して溶断し燃焼制御回路をOFFし安全
弁を閉じてガスの供給を停止するから、火災の危険のあ
る異常過熱によるひび割れ等が発生すると、迅速かつ確
実に作動して火災の発生を未然に防止するため、使用頻
度の高い業務用ガス給湯器等の燃焼機器における安全性
を高めることができる。また、配線、組立て等の作業も
至って簡単であるから、作業性は向上し、コスト的にも
低廉となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の熱検知シートの一実施例を示した一
部切欠正面図、第2図はその一部拡大断面図、第3図は
ヒューズ部材の断面形状を異にする一部拡大断面図、第
4図及び第5図は異なる実施例の一部拡大断面図であ
る。また、第6図はこの考案の過熱防止装置の一実施例
を示した断面図、第7図は第6図のX−X断面図、第8
図は従来例の断面図である。 1……長尺ヒューズ部材、2……絶縁基材、3……絶縁
薄板材、4……皮膜層、5……燃焼室、6……熱交換
器、7……外胴ケーシング。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性を有し予め設定された温度で溶断す
    る長尺ヒューズ部材(1)をシート状の絶縁基材(2)
    と絶縁薄板材(3)との間に任意の形状をもって各部均
    等に配置し、該長尺ヒューズ部材(1)を絶縁基材
    (2)に絶縁薄板材(3)でパック状に把持して一体的
    に固定したことを特徴とする燃焼機器の熱検知シート。
  2. 【請求項2】絶縁薄板材(3)の表面をアルミ箔の薄板
    か或いは蒸着金属膜又は塗装膜の皮膜層(4)で被覆し
    た請求項1記載の燃焼機器の熱検知シート。
  3. 【請求項3】絶縁基材(2)の表面をアルミ箔の薄板か
    或いは蒸着金属膜又は塗装膜の皮膜層(4)で被覆した
    請求項1、2記載の燃焼機器の熱検知シート。
  4. 【請求項4】請求項1記載の熱検知シートを燃焼機器の
    燃焼室(5)、熱交換器(6)等の加熱部と外胴ケーシ
    ング(7)との間に挿入設置し、該熱検知シートの長尺
    ヒューズ部材(1)を燃焼機器の燃焼制御回路に組込ん
    だことを特徴とする燃焼機器の過熱防止装置。
JP1990073549U 1990-07-10 1990-07-10 燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置 Expired - Lifetime JPH087236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990073549U JPH087236Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990073549U JPH087236Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433843U JPH0433843U (ja) 1992-03-19
JPH087236Y2 true JPH087236Y2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=31612460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990073549U Expired - Lifetime JPH087236Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087236Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184199A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 株式会社Ihi 警報システム及び燃焼器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351311Y2 (ja) * 1975-07-07 1978-12-08
JPS5243035U (ja) * 1975-09-22 1977-03-26
JPS60159942U (ja) * 1984-03-30 1985-10-24 株式会社ノーリツ 瞬間湯沸器
JPH0526432Y2 (ja) * 1985-10-21 1993-07-05
JPH0677428B2 (ja) * 1986-04-17 1994-09-28 内橋エステック株式会社 温度ヒユ−ズ
JPH0439636Y2 (ja) * 1986-08-20 1992-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433843U (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087236Y2 (ja) 燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置
JPH0740838Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置並びに該装置に用いる熱検知センサー
JP2515049Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
GB2360591A (en) Temperature sensor for use in a cooking appliance
JPH0740839Y2 (ja) 燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置
JPH0740836Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
US5261598A (en) Safety device for a combustion apparatus
JPH10214U (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JP3091812B2 (ja) 過熱防止装置
JP2518905Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH08606Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH0810747Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH0725561Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JP2951597B2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH0740837Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH07134931A (ja) 過熱防止装置
KR0115563Y1 (ko) 연소기기의 과열방지장치
JP3662273B2 (ja) 燃焼装置の排気ガスセンサの収容部構造
JPS598097Y2 (ja) 空気調和装置
TR201809343T4 (tr) Elektrikli ısıtma cihazı.
JP3871788B2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH11211090A (ja) コンロ
JP3704669B2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JP2000055360A (ja) 燃焼器具の過熱防止装置
JP3472414B2 (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term