JPH087131Y2 - H形鋼組付け金具 - Google Patents

H形鋼組付け金具

Info

Publication number
JPH087131Y2
JPH087131Y2 JP3100193U JP3100193U JPH087131Y2 JP H087131 Y2 JPH087131 Y2 JP H087131Y2 JP 3100193 U JP3100193 U JP 3100193U JP 3100193 U JP3100193 U JP 3100193U JP H087131 Y2 JPH087131 Y2 JP H087131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
presser
parallel
ribs
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3100193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685408U (ja
Inventor
正弥 長島
Original Assignee
正弥 長島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正弥 長島 filed Critical 正弥 長島
Priority to JP3100193U priority Critical patent/JPH087131Y2/ja
Publication of JPH0685408U publication Critical patent/JPH0685408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087131Y2 publication Critical patent/JPH087131Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、組付、分解が容易にで
きるH鋼材の組付用金具に関する。例えば、橋梁建設の
際には、まず工事用の仮設橋梁を組立てて工事用の足場
とし、目的とする橋梁が完成した後は前記仮設橋梁を分
解、撤去するのが通例である。本願考案は前記仮設橋梁
のような構造物のH形鋼の組付に好適な組付金具に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】H形鋼の組付に関しての従来の手段は、
組付けるH形鋼の双方に穴あけ加工してボルトで締め付
けたり、副板をあててリベットや熔接によって固定した
りするものであった。ところが、このような手段では、
分解、撤去を前提とする構造物においては次のような不
都合がある。即ち、組立工程に手間がかかりすぎる上
に、分解作業もめんどうであり、又H形鋼自体に加工を
施す関係上何度も使うとH鋼材のいたみが激しくなり、
また、組付位置は常に一定であるとは限らないから位置
を変えようとするそのたびにボルト締め用の穴あけ加工
等をしなければならなくなるので極めて不便非能率的で
あって、現実には組付位置が制限されることになる等の
問題点が存在する。そこで出願人は先に特公昭62−5
3727号(特開昭56−97613)をもって交接す
るH形鋼の組付に際しては、H形鋼の組付けに必要なボ
ルト穴を鋼材自体にはあけないで組付けられるようにす
る、従って原則としては組付けにボルトを必要としない
ようにする、又組付けた副板も溶接も不要とする、ボル
トを必要とするときでもH形鋼にはボルトを挿通しない
ものとする。又H形鋼の交接組付け位置を自由に選択可
能なものとする。組付け、分解、撤去等の工事をハンマ
−1本で簡便容易になし得るものとする。以上の点をす
べて解決した構造のH形鋼組付用クランプを提供してい
る。更に同上の目的で平成5年特許願第82520号を
もって組付作業空間の狭い場所でも組付可能な組付金具
を提供している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記したように、本願
出願人は特公昭62−53727号及び特願平5−82
520に示す手段をもって多くの問題点を解決したので
あるが、H形鋼を組み付けて假設橋梁等を構築する際、
その場所的環境においても千差万別であり、又假設橋梁
上で支える重量においても同様で、假設橋梁を構築する
際、組付けるH形鋼は必ずしも縦横各一本交接して組付
けるものでもなく、例えば一本のH形鋼の上に二本並列
載架して組付ける場合もあり、或は假設橋脚の頂部板の
上に二本のH形鋼を僅かの間隔をあけて並架しなければ
ならない場合など色々ある。特にH形鋼が一つの架台
(H形鋼或は假設柱の頂部板)上に適宜間隔を有して二
本平行して交叉載架された場合、特公昭62−5372
7号或は特願平5−82520号に示す組付用クランプ
を使用するだけの空間が平行して載架した二本のH形鋼
間にない場合、又より強力に組付ける必要がある場合等
も作業現場は千差万別であるから暫々存在する。このよ
うな場合はいたしかたなくH鋼材のリブに穴をあけ副板
を使用するなどして組付けなければならない等の問題も
生ずる。即ち、出願人が先に提供したH形鋼組付用クラ
ンプ(特公昭62−53727号特願平、5−8252
0号)ではH鋼材の交接部に、当該組付用クランプを使
用するだけの空間(並列する各爪の間にリブを嵌合させ
る作業に必要なすきま、又この組付け金を組付けのため
ハンマ−を使用するだけの間隙等々)がない場合はこれ
らの手段を採用することができないという重大な問題点
がある。それは第1爪郡及び第2爪郡とによって構成さ
れ或程度クランプ自体が、全体的に大きく且つ各爪郡の
複数ある個々の爪の間に殆んど同時にリブを嵌合しハン
マ−で叩かなければ組付が出来ないからであり、この作
業はH形鋼の交接四隅にこの組付け作業に必要な広さ即
ち空間を必要とするからである。又特願平5−8252
0号の手段の場合は組付作業空間のほかにその構造上、
より組付強度を必要とする場合も生ずる。本発明は上記
のような出願人が先に提供した組付け金具をもって組付
作業を行うことができない場所的環境の場合でも容易に
組付け可能なH形鋼組付け用の金具を提供することを目
的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は上記の課題を解
決するため、H形鋼組付け金具を以下のような構成とし
た。即ち、本考案のH形鋼組付け金具は、架台(6)の
一面に接しこれを支持する押え爪(1)と締結用ボルト
穴(18)を形成すると共に背部にはリブ(7′)の肉
厚と同厚にして適宜長さの振れ止め突起兼押え板載架台
(10)をその上面が次に述べる押え爪(3)(3)の
下面よりやや上部位(1mm〜2mm程度)になるよう
締代(R)を設けて突出形成してなる一対の押え爪本体
(2)(2)と、両端に押え爪(3)(3)と少くとも中
央にボルト穴(18)を形成した構成を有し、一対の前
記押え爪本体(2)(2)と直交させ且つ押え爪(1)
(1)の基部位置において該爪(1)(1)の上面との
間に架台(頂部板(6)H形鋼(7))肉厚とリブ肉厚
を合せた間隔(2H)を有して押え爪本体(2)(2)
に固着一体とした押え爪本体(4)と、振れ止め突起兼
押え板載架台(10)に直交して載架し且つ固着一体化
してなり平行する二本のH形鋼のリブ面(7′)
(7′)に接しこれを支持可能な長さを有すると共にボ
ルト穴(12)(12)を形成したリブ押え板(5)
と、更にボルト穴(12′)(12′)をそれぞれ対向
する位置に形成してなり、リブ押え板(5)と同長にし
て且つ押え爪本体(2)にその背部から嵌挿する嵌挿溝
(23)(23)を有し、リブ(7′)(7′)の上下か
らボルト(21)を介し押え板(5)と共にこれを挾持
組付けて締付け可能に形成したリブ押え板(11)とか
らなる構造を有することを特徴とし、当該構造のH形鋼
組付け金具をH形鋼(7)(7)の間に架台(6)を挾
んで対向して嵌装着しボルト(19)で連結締付けると
共に、H形鋼(7)(7)と架台(6)との交叉によっ
て生じた外側四隅角には従来の組付け金具を使用して互
にボルト(20)で連結し締付けて架台と交叉する二本
のH形鋼とを組付けられるように構成してある。なお、
H形鋼のリブ又は頂部板等架台(6)の肉厚はすべて1
5mmの同一厚さの規格であるから、振れ止め突起兼押
え板載置台(10)の厚さはすべてこれと同厚に形成し
ておけばよく、又平行して設置するH形鋼(7)(7)
の間隔(8)は、施工上殆んど150mm〜160mm
であるから押え爪(1)(1)従って押え爪本体(2)
(2)の間隔は上記のピッチで構成しておけばよく、出
来れば±10mm程度の構造のものを数種製作用意して
おけば便利である。次に、本考案組付金具は押え爪
(3)の下面から押え爪(1)の上面までの間隔がリブ
厚(H)の二倍に形成されているがそれ以上の間隔は必
要がない。又押え爪本体(4)及びリブ押え板(5)
(11)の長さは、左右のH形鋼(7)(7)のリブ
(7′)(7′)に充分に載って押え爪(3)又は押え
板(5)(11)としての作用を充分に果す長さであれ
ばよく、最長の場合ウエブ(22)の近くまであっても
差し支えない。次に押え爪(1)(1)の長さである
が、これも特定されるものではなく、使用時充分に架台
(6)(頂部板又はH形鋼リブ)に係接しこれを支持す
る長さであればよい。又前記のように、振れ止め兼押え
板載架台(6)の上面の形成位置からしてリブ押え板
(5)の下面はリブ押え爪(3)(3)の下面より幾分
(1mm〜2mm)上部に締代(R)が形成されてい
る。
【0005】
【考案の作用】次に本考案の作用について説明する。本
考案のH形鋼組付け金具を使用する場合は、架台(6)
としてのH形鋼のリブ或は假設橋脚等の頂部板の上に平
行して交叉載架してある二本のH形鋼(7)(7)のリ
ブ(7′)(7′)間に、H形鋼組付け金具(以下「組
付け金具」という。)の押え爪(1)(1)を下向きに
して嵌挿すれば極めて容易にリブ(7′)(7′)間に
嵌押され、押え爪本体(4)が両リブ(7′)(7′)
に接触して挿入が停止したところで押え爪部(3)
(3)を軸として押え爪(1)(1)を起すよう上向き回
動すれば、押え爪(1)(1)が架台(6)の裏面に接
し押え爪本体(4)の両サイドに形成されている押え爪
部(3)(3)の下面はH形鋼(7)(7)のリブ
(7′)(7′)上面に接して、組付け金具は下方から
押え爪(1)(1)をもって架台(6)を、押え爪部
(3)(3)をもって上方から両リブ(7′)(7′)
を同時に挾持し、又振れ止め兼押え板載架台(10)は
両サイドのリブ縁(9)(9)に接触する。この際押え
爪(1)(1)と押え爪部(3)(3)とはリブの肉厚
(H)の二倍の厚味の間隔をもって直交して製作された
構成となっており、又リブ(7)(7)面は多少の凹凸
や厚さの違いが存在し必ずしも平滑でないので、押え爪
(1)(1)と押え爪(4)(4)との間隔(2H)内に
おいて架台(6)とリブ(7′)(7′)とが両爪(1)
(4)間において滑ることがなく、後に述べるボルトに
よる締付によって確実に挾持することができる。次いで
リブ押え板(11)を押え爪本体(2)(2)の背部に
嵌挿溝(23)(23)を介して嵌入しボルト穴(1
2)(12′)及びボルト(21)(21)を介し両押
え板(5)(11)を緊締する。然るときは両リブ
(7′)はその上下から両押え板(5)(11)によっ
ても確実に挾持される。然も押え爪部(3)(3)の下面
とリブ押え板(5)の下面との間に締代(R)が存在す
るから両押え板(5)(11)をボルト(21)(21)
で締付けた場合押え爪(1)(3)及び押え板(5)
(11)が締代(R)分だけ架台(6)とリブ(7′)
(7′)とをテコの理によって強力に締め付ける作用を
なす。又押え爪本体(4)の中央に設けてあるボルト穴
(18)とボルト(19)を介して、対向して装着した
本考案組付け金具を締結し両押爪本体(4)(4)を架
台(6)に密着せしめる。更に押え爪本体(2)(2)
に設けてあるボルト穴(13)とボルト(20)を介し
て、架台(6)と並列直交するH形鋼(7)(7)の他
の交接隅部に対向装着してある既存の組付金具(14)
(15)(16)(17)とをそれぞれ締結する。な
お、(24)は本考案組付金と対向して装着した既存の
組付金具に設けてあるボルト穴であり、(25)は対向
して組付けた既存の組付金具を締結したボルトであっ
て、本考案組付け金具と既存の組付け金具(14)(1
5)(16)(17)とを、又既存の対向する組付金具
同志をそれぞれボルトで締結することにより、架台
(6)と架台上に平行して載置された二本のH形鋼
(7)はゆるぎなく完全に組付けられる。次に組付けを
解除するときは、組付けに使用した各ボルト(19)
(20)(21)(25)を解除し取りはずし且つ使用し
ている既存の各組付け金具をハンマ−で軽く叩いて組付
けを解除する。
【0006】
【考案の効果】本考案の組付け金具は以上のような構成
と作用を有するから、押え爪(1)(1)を平行する二本
のH形鋼の間(8)に嵌挿し押え爪本体(4)を軸とし
て回動するだけで架台(6)とリブ(7′)(7′)を
容易且つ簡単に押え爪(1)(1)と押え爪(3)
(3)間に挾み込みことができる。即ち出願人が先に提
供している組付け金具ではハンマ−を使用して押し込ま
なければならなかったがその必要はなく、従ってハンマ
−を使用するだけの空間が存在しなくとも組付け作業が
可能である。又押え爪(1)(1)の上面と押え爪部
(3)(3)の下面とは構成上リブ肉圧(H)の二倍の
間隔(2H)を有して構成されていること、リブ面は研
磨したように平滑面とはなっていないこと(多小の凹凸
や歪みが存在すると共に塗装などによって0.5mm〜
1.0mm厚くなっている。)、又押え爪(3)の下面
とリブ押え板(5)の下面との間に締代(R)を形成し
たことにより、各ボルト(19)(20)(21)(25)
を締付けることによって、押え爪部(1)(1)押え爪
部(3)(3)及びリブ押え板(5)(11)は強力にそ
の接触面において架台(6)とリブ(7)(7)を強力
に締め付け、又各対向して組み付けてある組付け金具
(14)(15)(16)(17)と引張り合うので架台
(6)と二本のH形鋼(7)(7)は更に強力な締め付
け力によって完全に組付けられる。この際押え爪本体
(2)(2)の全長と振れ止め突起兼押え板載架台(1
0)とがリブ縁(9)に密着するので、各ボルトの締め
付けによるリブ間隔(8)に変動を生ずることはなく安
定的に組付けと締付けが行われる。然もリブ押え板(1
1)はその有する嵌挿溝(23)内に押え爪本体(2)
を嵌入支持しているので上記の振れ止効果従ってリブ間
隔の保持による締付け力の維持は一層大となるなどの多
くの効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図
【図2】正面図
【図3】背面図
【図4】側面図
【図5】斜視図
【図6】組付背面説明図
【図7】組付平面説明図
【符号の説明】
1 押え爪 2 押え爪本体 3 押え爪部 4 押え爪本体 5 リブ押え板 6 架台(H形鋼又は假設橋脚の頂部板) 7 平行する二本のH形鋼 7′ H形鋼7のリブ 8 平行するH形鋼の間隔 9 リブ縁(平行するH形鋼の) 10 振れ止め突起兼押え板載架台 11 リブ押え板 12 ボルト穴(リブ押え板(5)の) 12′ ボルト穴(リブ押え板(11)の) 13 ボルト穴(押え爪本体(2)に設けたもの) 14 組付金具(本発明外の) 15 組付金具(本発明外の) 16 組付金具(本発明外の) 17 組付金具(本発明外の) 18 ボルト穴(押え爪本体(4)中央部に開穴したも
の) 19 ボルト(押爪本体(4)を締結するボルト) 20 ボルト(本考案締付金具と既存の締付金具とを結
ぶもの) 21 ボルト(押え板(5)(11)を締結するもの) 22 ウエブ 23 嵌挿溝 24 ボルト穴(既存の締付金具に設けたもので) 25 ボルト(対向して組付けた既存の組付金具を結ぶ
もの) H リブの肉厚 2H 押え爪(1)(1)の上面と押え爪部(3)
(3)の下面との直交部における間隔 R 押え爪(3)(3)の下面とリブ押え板(5)の
下面との構成間隔で締代である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H形鋼又は假設柱の頂部板など架台
    (6)上に、適宜間隔(8)をもって平行して当該架台
    (6)と交叉載架されたH形鋼(7)(7)を架台
    (6)と組付ける組付金具において、組付け時に平行す
    る二体のH形鋼(7)(7)の適宜間隔(8)内において
    その両リブ縁(9)(9)に接し且つ交叉する架台
    (6)の一面からこれを支持する押え爪(1)(1)を
    形成してなる押え爪本体(2)(2)を適宜間隔をもっ
    て二本平行して設け、 他方平行交叉して架設した二本のH形鋼(7)(7)に
    して、交叉する架台(6)と交接しない他のリブ面に接
    し当該リブを介してH形鋼(7)(7)を支持する押え
    爪部(3)(3)を左右に設けた押え爪本体(4)を、
    前記押え爪(1)(1)の基部において直交させ、且つ押
    え爪(1)(1)との間に、リブ(7′)の肉厚(H)
    の二倍の間隔(2H)を有して押え爪本体(2)(2)
    に固着して一体となし、 更に、押え爪本体(2)(2)の背部には当該金具を組
    付けて締付け時に平行する二本のH形鋼(7)(7)の
    リブ縁(9)(9)と平行して接する位置に、リブ
    (7′)の肉厚(H)と同厚にして適宜長さの振れ止め
    突起兼押え板載架台(10)(10)をその上面部位が押
    え爪(3)(3)の下面部位よりやや上部に位置するよ
    う締代(R)を設けて突出形成し、 前記振れ止め突起兼押え板載架台(10)(10)の上
    部には、両側の押え爪部(3)(3)が接するリブ
    (7′)面に接して当該リブ(7′)を支持するリブ押
    え板(5)を載架して押え爪本体(2)(2)及び振れ
    止め突起兼押え板載架台(10)(10)と固着一体と
    なし、 他方、少くともリブ押え板(5)と同大のリブ押え板
    (11)を別に設け押え板(5)とボルト(12)で締
    結することによって平行架設したH形鋼(7)(7)を
    そのリブ(7′)の両面から組付けて締め付け支持可能
    に構成すると共に、押え爪本体(4)には当該組付金具
    と対向して組付ける組付け金具と締結するボルト穴(1
    3)を、又押え爪本体(2)(2)には、H形鋼の他の
    交接角に装着組付ける既存の組付金具(14)(15)
    (16)(17)と締結するボルト穴(18)(18)を
    設け、それぞれのボルト穴(13)(18)を介しボル
    ト(19)(20)をもって締結することにより組付け可
    能に構成したことを特徴とするH形鋼組付け金具。
JP3100193U 1993-05-18 1993-05-18 H形鋼組付け金具 Expired - Fee Related JPH087131Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100193U JPH087131Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 H形鋼組付け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100193U JPH087131Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 H形鋼組付け金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685408U JPH0685408U (ja) 1994-12-06
JPH087131Y2 true JPH087131Y2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=12319344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100193U Expired - Fee Related JPH087131Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 H形鋼組付け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087131Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685408U (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087131Y2 (ja) H形鋼組付け金具
JPH07103608B2 (ja) 柱脚構造
JP2617740B2 (ja) 型枠装置
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPH0561338U (ja) パネルの支持装置
JPS6112387Y2 (ja)
JPH08253992A (ja) パネル連結部の取付構造
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPH0746645Y2 (ja) 中空成形板の端部留付金物
JP3009072U (ja) 締め具
JP3649806B2 (ja) 鋼製天井フレームの連結金具
JP2967977B2 (ja) 支柱と壁板の結合装置
JPH0119718Y2 (ja)
JPS6118082Y2 (ja)
JPH0525935A (ja) 型枠体の連結方法
JPH0631045Y2 (ja) コンクリート型枠の連結金具
JP2000179076A (ja) 壁体取付構造
JPS635575Y2 (ja)
JPS6318652Y2 (ja)
JP3940507B2 (ja) 床梁と床パネルの接合方法
JPH0316995Y2 (ja)
JPH0533668Y2 (ja)
JP2587333Y2 (ja) 作業足場の取付具
JPS626187Y2 (ja)
JPH0682258U (ja) 鉄骨建物における壁材取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees