JPH0533668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533668Y2
JPH0533668Y2 JP10689385U JP10689385U JPH0533668Y2 JP H0533668 Y2 JPH0533668 Y2 JP H0533668Y2 JP 10689385 U JP10689385 U JP 10689385U JP 10689385 U JP10689385 U JP 10689385U JP H0533668 Y2 JPH0533668 Y2 JP H0533668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash frame
attached
support piece
angle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10689385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216679U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10689385U priority Critical patent/JPH0533668Y2/ja
Publication of JPS6216679U publication Critical patent/JPS6216679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533668Y2 publication Critical patent/JPH0533668Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 a 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係るコンクリートパネル製建物壁の
開口部にサツシ枠を装着する器具は、軽量気泡コ
ンクリートパネル(ALC板)、その他のプレキヤ
ストコンクリートパネル(PC板)により構成さ
れた建物壁の開口部に金属製のサツシ枠を、溶接
手段を用いることなく装着するのに利用される。
(従来の技術) 近年、耐火性、断熱性に勝れた軽量気泡コンク
リートパネルが、ビルデイングだけでなく、一般
住宅にも使用されるようになつてきて、一般住宅
用に開く使用されているようなアルミニウム製の
サツシ枠を、コンクリートパネル製の建物壁の開
口部内側に装着する必要が生じた。
このため、従来から種々の手段、構造によりサ
ツシ枠をコンクリートパネル製建物壁の開口部内
側に装着していた。
第7〜9図にはこのうちの3例を示している
が、まず第7図に示した第1例は、コンクリート
パネル1の角部が破損するのを防止するため、こ
の角部を全周に亘つて覆うようにしてコンクリー
トパネル1の鉄筋2に予め溶接固定した断面L字
形のアングル材3に、サツシ枠4(第7〜9図は
いずれも下枠を示しているが、上枠、竪枠の場合
も全く同様である。)に嵌着したブラケツト5を
溶接し、コンクリートパネル1の鉄筋2に、アン
グル材3、ブラケツト5を介してサツシ枠4を装
着している。
又、第8図に示した第2例は、コンクリートパ
ネル1の端面に露出した鉄筋2の端部に直接ブラ
ケツト5を溶接し、上記鉄筋2に、ブラケツト5
を介してサツシ枠4を装着している。
更に、コンクリートパネル1の端面にブラケツ
ト4を溶接すべき鉄筋2が露出していない場合
は、第9図に示した第3例のように、コンクリー
トパネル1の端面に、カツトネイルと呼ばれるア
ンカ6により鋼板7を固定し、この鋼板7にサツ
シ枠4に固定の連結片8を溶接することで、サツ
シ枠4をコンクリートパネル1に装着している。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述のような従来のコンクリートパ
ネル製建物壁の開口部にサツシ枠を装着する手
段、構造は、いずれも建設工事現場に於ける溶接
作業が必要となる。
第7図に示した構造に於いて鉄筋2にアングル
材3を溶接する作業は、コンクリートパネル1の
製造工場に於いて行なうため特に問題とはならな
いが、ブラケツト5を鉄筋2やアングル材3に溶
接したり、連結片8を鋼板7に溶接したりする作
業は現場に於いて行なわなければならず、作業者
に嫌われる作業である。即ち、コンクリートパネ
ルを用いた建造物でも、鉄骨の組立も現場ではボ
ルト締めだけで行なわれ、殆ど溶接作業を要しな
いのが実情であり、サツシ枠の装着時にのみ溶接
作業を行なうのは、慣れない作業のため敬遠され
勝で、高品位の溶接も期待し難い。
本考案のコンクリートパネル製建物壁の開口部
にサツシ枠を装着する器具は上述のような不都合
を解消し、上記開口部に、溶接手段を用いること
なく、サツシ枠を装着できるようにするものであ
る。
b 考案の構成 (問題点を解決するための手段) 本考案のコンクリートパネル製建物壁の開口部
にサツシ枠を装着する器具は、サツシ枠の外周部
分に装着自在なブラケツトと、コンクリートパネ
ルの角部に固定したアングル材の両端縁を挾み付
けてこのアングル材に対して固定自在な支持具と
から成り、上記ブラケツトはこの支持具にねじ止
め自在としている。
上記ブラケツトと支持具とのうち、ブラケツト
には、サツシ枠への装着時にこのサツシ枠の外周
方向に突出する連結板部が立設されている。
一方の支持具は、一端にアングル材の端縁に係
止自在な係止部を形成した略L字形の第一の支持
片と、同様の係止部を一端に形成した第二の支持
片とから成つている。このうち、第一の支持片の
他端は、アングル材への装着時に於いてこのアン
グル材と反対方向にほぼ直角に折り曲げて、ねじ
挿通用の円孔を有する第一挾持板部としており、
この第一挾持板部より少し第一の支持片の中央に
寄つた部分には矩形の透孔が、この透孔よりも更
に中央に寄つた部分にはねじ孔がそれぞれ形成さ
れており、このねじ孔にはアングル材への装着時
に、このアングル材と反対側となる面側からねじ
を螺入している。又、第二の支持片の他端には、
アングル材への装着時に於いて上記透孔を挿通自
在な長S字状の係止挿入板部と、同じアングル材
への装着時に於いて前記第一挾持板部と対向す
る、中央にねじ孔を有する第二挾持板部とを形成
している。
(作用) 上述のように構成される本考案のコンクリート
パネル製建物壁の開口部にサツシ枠を装着する器
具より、開口部の内側にサツシ枠を装着する場
合、まず第一、第二の両支持片から成る支持具
を、コンクリートパネルの角部に固定され、上記
開口部の周縁に露出したアングル材に仮組付けす
る。
この仮組付け作業は、第一、第二の両支持片
を、第二の支持片の係止挿入板部を第一の支持片
の透孔に挿通することで接合し、第二の支持片を
開口部の内周に位置させた状態で、このうちの第
一の支持片の一端に形成した係止部を上記アング
ル材の端縁に係止し、この第一の支持片ねじ孔に
螺合したねじを回動させて、このねじの先端をア
ングル材に向けて押し付け、その反作用として第
一の支持片を移動させ、上記係止部をアングル材
の端縁に強く係合して、この第一の支持片をアン
グル材に対して固定する。この状態に於いて、第
一の支持片の透孔内に係止挿入板部を挿入した第
二の支持片は、第一の支持片及びアングル材に対
して若干の摺動自在である。
支持具をアングル材に対して固定したならば、
サツシ枠を開口部の内側に建て込み、予めこのサ
ツシ枠の外周に装着しておいたブラケツトの連結
板部を第一、第二の両支持片の第一、第二両挾持
板部の間に挿入する。次いで、第一挾持板部の側
から、この第一挾持板部の円孔と連結板部の円孔
とにねじを挿通し、このねじを第二挾持板部のね
じ孔に螺合し緊締する。
この緊締作業により、第一、第二両挾持部の間
隔が狭くなり、ブラケツトの連結板部が支持具に
固定されると同時に、第二の支持片の係止部がア
ングル材の他方の端縁に強く係合し、支持具がア
ングル材に対してしつかりと固定される。
このため、外周にブラケツトを装着したサツシ
枠は、コンクリートパネルに対して、アングル
材、支持具、ブラケツトを介して装着される。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本考案を更に
詳しく説明する。
第1〜6図は本考案のコンクリートパネル製建
物壁の開口部にサツシ枠を装着する器具の実施例
を示しており、第1図はサツシ枠を装着する状態
を示す側面図、第2図は支持具の分解斜視図、第
3図は支持具の両端に形成する係止部の別形状を
示す部分側面図、第4図はブラケツトの斜視図、
第5図は同平面図、第6図は同側面図である。
このうち、第4〜6図に示したブラケツト9
は、従来から鉄筋コンクリート建造物にサツシ枠
を装着するのに使用されていたブラケツトと同様
のもので、このようなブラケツトは、特公昭52−
14540号公報その他に開示されている。従つて、
このブラケツト9については簡単に説明すると、
長矩形で短辺の半分を円弧縁10,10とした金
属板の短辺の中間部に切込みを入れ、この切込み
の両側の切片11,12のうち、円弧縁10と逆
側の切片12,12を折り曲げて、両切片11,
12により、サツシ枠4の外周部分に形成した折
曲縁13,13を挾持し、このブラケツト9を上
記サツシ枠4の外周部分に装着自在としている。
このブラケツト9を構成する金属板には、連結板
部14が折立て形成されており、この連結板部1
4には、後述する支持具と上記ブラケツト9とを
連結するねじ15(第1図)を挿通自在な円孔1
6を形成している。
一方の支持具17は、第2図に示すように、そ
れぞれ十分な剛性を有する金属板を折り曲げ形成
して成る第一の支持片18と第二の支持片19と
から成つている。このうち、まず第一の支持片1
8は、全体を略L字形に形成されており、一端に
係止部20を、他端に第一挾持板部21を、それ
ぞれ形成している。上記係止部20は、支持具1
7をコンクリートパネル1の角部に固定したアン
グル材3(第1図)に係止するためのもので、こ
のアングル材3の端縁に係合自在とするため、第
1〜2図に示すように支持片18の端部をU字形
に折り返したり、或は第3図に示すように、支持
片18の端部を鉤形に折り曲げることで構成して
いる。又、第一の支持片18の他端は、上記係止
部20と反対方向、即ちアングル材3への装着時
に於いて、このアングル材3と反対方向にほぼ直
角に折り曲げて第一挾持板部21としている。こ
の第一挾持板部21の中央には、前記したねじ1
5を挿通自在な円孔22が形成されている。更
に、第一の支持片18で、上記第一挾持板部21
よりも少し中央に寄つた部分には矩形の透孔2
3,23を、この透孔23,23よりも更に中央
に寄つた部分にはねじ孔24,24を、それぞれ
形成している。このうち、ねじ孔24,24に
は、係止部20と反対側、即ち支持具17をアン
グル材3に装着した場合にアングル材3と反対側
となる面からねじ孔25,25を螺入させ、アン
グル材3への装着時に、このねじ25,25の先
端がアングル材3に当接するようにしている。
又、上述した第一の支持片18と共に支持具1
7を構成する第二の支持片19は、一端に上記第
一の支持片18の場合と同様の係止部26を形成
している。更に、この第二の支持片19の他端に
は、前記第一の支持片18の透孔23,23に挿
入自在な係止挿入板部27,27と、第二挾持板
部28とをそれぞれ形成している。このうち、ま
ず係止挿入板部27,27は、略長S字状で、前
記透孔23,23に丁度挿入自在な幅を有し、こ
の透孔23,23に挿入した場合に、第二の支持
片19を第一の支持片18に対して仮止めできる
ようにしている。又、両係止挿入板部27,27
に挾まれるようにして第二の支持片19の他端中
央部に形成した第二挾持板部28は、上記係止挿
入板部27,27を透孔23,23に挿入し、第
二の支持片19を第一の支持片18に仮止めした
場合に、第一の支持片18の端部の第一挾持部2
1と対向するように形成しており、第一挾持部2
1の円孔22と対向する中央部分にはねじ15を
螺合させるねじ孔29を形成している。
上述のような各部品から成る本考案のサツシ枠
を装着する器具により、サツシ枠4をコンクリー
トパネル1に固定のアングル材3に装着するに
は、次のようにして行なう。
まず、支持具17を構成する第一、第二の両支
持片18,19を、第二の支持片19の端部に形
成した係止挿入板部27,27を、第一の支持片
18に形成した透孔23,23に挿入することに
より仮止めし、このうち第二の支持片19をサツ
シ枠4を装着すべき建物開口部の内周側に位置さ
せた状態で、第一の支持片18の端部の係止部2
0をアングル材3の一方の端縁に引掛け、次いで
ねじ25を回転させて、このねじ25の先端を上
記アングル材3に向けて押し付ける。このねじ2
5の押し付けにより、その反作用として上記第一
の支持片18が、第1図に於いて下方に移動し、
この第一の支持片18の端部の係止部20がアン
グル材3の一端縁に強く係合して、第一の支持片
18がアングル材3に固定されるが、この状態で
は未だ第二の支持片19は、係止挿入板部27,
27が透孔23,23内で動き得る範囲内で、第
一支持片18及びアングル材3に対して、第1図
の左右方向に若干の移動自在である。
上述のようにして支持具17の第一の支持片1
8をアングル材3に対して固定したならば、サツ
シ枠4を開口部の内側に建て込み、予めこのサツ
シ枠4の外周に装着しておいたブラケツト9の連
結板部14を第一、第二の両支持片18,19の
第一、第二両挾持板部21,28の間に挿入す
る。次いで、第一挾持板部21の側から、この第
一挾持板部21の円孔22と連結板部14の円孔
16とにねじ15を挿通し、このねじ15を第二
挾持板部28のねじ孔29に螺合し緊締する。
この緊締作業により、第一、第二両挾持部2
1,28の間隔が狭くなり、ブラケツト9の連結
板部14が支持具17に固定されると同時に、第
二の支持片19の係止部26がアングル材3の他
端縁に強く係合し、支持具17がアングル材3に
対してしつかりと固定される。
このため、外周にブラケツト9を装着したサツ
シ枠4は、コンクリートパネル1に対して、アン
グル材3、支持具17、ブラケツト9を介して装
着される。
ブラケツト9は、サツシ枠4の外周の複数個所
に装着しているため、各個所に於いてサツシ枠4
とアングル材3とを支持具17,ブラケツト9を
介して結合すればサツシ枠4はコンクリートパネ
ル1の開口部内側にしつかりと固定される。各個
所に於ける構造は、下枠或は竪枠の場合でも図示
の上枠の場合と上下左右の方向が異なるだけで全
く同様である。
なお、ブラケツト9は、サツシ枠4の外周部分
に容易に固定できるものであれば第4〜6図に示
したような構造のものに限定されることはなく、
第7〜8図にような形状のものでも、更に他の形
状のものでも良い。
c 考案の効果 本考案のコンクリートパネル製建物壁の開口部
にサツシ枠を装着する器具は、以上に述べた通り
構成され作用するが、現場に於いて溶接作業を行
なう必要がないため、建設作業を容易かつ迅速に
行なえるようになり、現場の作業者にも嫌われる
ことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本考案のコンクリートパネル製建
物壁の開口部にサツシ枠を装着する器具の実施例
を示しており、第1図はサツシ枠を装着する状態
を示す側面図、第2図は支持具の分解斜視図、第
3図は支持具の両端に形成する係止部の別形状を
示す部分側面図、第4図はブラケツトの斜視図、
第5図は同平面図、第6図は同側面図、第7〜9
図は従来の装着構造の3例を示すそれぞれ縦断面
図である。 1……コンクリートパネル、2……鉄筋、3…
…アングル材、4……サツシ枠、5……ブラケツ
ト、6……アンカ、7……鋼板、8……連結片、
9……ブラケツト、10……円弧縁、11,12
……切片、13……折曲縁、14……連結板部、
15……ねじ、16……円孔、17……支持具、
18……第一の支持片、19……第二の支持片、
20……係止部、21……第一挾持板部、22…
…円孔、23……透孔、24……ねじ孔、25…
…ねじ、26……係止部、27……係止挿入板
部、28……第二挾持板部、29……ねじ孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ枠の外周部分に装着自在なブラケツト
    と、コンクリートパネルの角部に固定したアング
    ル材の両端縁を挾み付けてこのアングル材に対し
    て固定自在な支持具とから成り、上記ブラケツト
    はこの支持具にねじ止め自在とした、コンクリー
    トパネル製建物壁の開口部にサツシ枠を装着する
    器具であつて、上記ブラケツトと支持具とのうち
    ブラケツトは、サツシ枠への装着時にこのサツシ
    枠の外周方向に突出する連結板部を立設したもの
    であり、支持具は、一端にアングル材の端縁に係
    止自在な係止部を形成した略L字形の第一の支持
    片と、同様の係止部を一端に形成した第二の支持
    片とから成り、このうちの第一の支持片の他端
    は、アングル材への装着時に於いてこのアングル
    材と反対方向にほぼ直角に折り曲げてねじ挿通用
    の円孔を有する第一挾持板部としており、この第
    一挾持板部よりも少し第一の支持片の中央に寄つ
    た部分には矩形の透孔が、この透孔よりも更に中
    央に寄つた部分にねじ孔がそれぞれ形成されてお
    り、このねじ孔にはアングル材への装着時に、こ
    のアングル材と反対側となる面側からねじを螺入
    しており、第二の支持片の他端には、アングル材
    への装着時に於いて上記透孔を挿通自在な長S字
    状の係止挿入板部と、同じくアングル材への装着
    時に於いて前記第一挾持板部と対向する、中央に
    ねじ孔を有する第二挾持板部とを形成して成るコ
    ンクリートパネル製建物壁の開口部にサツシ枠を
    装着する器具。
JP10689385U 1985-07-15 1985-07-15 Expired - Lifetime JPH0533668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10689385U JPH0533668Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10689385U JPH0533668Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216679U JPS6216679U (ja) 1987-01-31
JPH0533668Y2 true JPH0533668Y2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=30982669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10689385U Expired - Lifetime JPH0533668Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216679U (ja) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151623B2 (ja)
JPH0533668Y2 (ja)
JPH0533669Y2 (ja)
JPH0531190Y2 (ja)
JPH0533670Y2 (ja)
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JP3078380B2 (ja) 屋根・床のパネル取付構造
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JP3681629B2 (ja) 耐力壁のガセットプレートおよびその取付構造
JPS6229544Y2 (ja)
JPH11181928A (ja) 木軸間仕切り構造及び木軸間仕切りの施工方法
JPS60439Y2 (ja) 型枠パネルの支持金具
JPH0536950Y2 (ja)
JPS6114489Y2 (ja)
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JP2524424Y2 (ja) 住宅ユニット用吊り金物
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JPH0348342Y2 (ja)
JPH038746Y2 (ja)
JPH0425450Y2 (ja)
JPH0732681Y2 (ja) 建築用パネルの下地組立構造
JPH0334416Y2 (ja)
JP2001107460A (ja) 建築用金物
JPH0650607Y2 (ja) 建築用固定金具
JP3522949B2 (ja) 独立柱部の天井構造