JPH1061078A - 建築用パネルの取付け金具 - Google Patents

建築用パネルの取付け金具

Info

Publication number
JPH1061078A
JPH1061078A JP23915096A JP23915096A JPH1061078A JP H1061078 A JPH1061078 A JP H1061078A JP 23915096 A JP23915096 A JP 23915096A JP 23915096 A JP23915096 A JP 23915096A JP H1061078 A JPH1061078 A JP H1061078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
mounting bracket
mounting
hole
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23915096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomi Sakata
一富 坂田
Hitoshi Takakura
仁 高倉
Itaru Shibata
格 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP23915096A priority Critical patent/JPH1061078A/ja
Publication of JPH1061078A publication Critical patent/JPH1061078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ALCパネル等を建築物の鉄骨躯体に取付固
定する場合に、軽量安価であり、また現場溶接の必要が
なく、迅速に作業できる取付け金具を提供するものであ
る。 【解決手段】 板状で一体構造の取付け金具であって、
垂直方向に伸びる中央取付部、その中央取付部中間両側
から屋外側に水平に折り曲げ上段パネルの下端面を支持
するための支持部及びその中央取付部上部両側から屋内
側に垂直に折り曲げ、定規アングルの垂直部上端に懸架
される引掛部からなる。取付け金具本体の中央取付部の
中心部にねじ孔を、上部には上段パネル取付のための上
下方向調整ルーズホールを、下部には下段パネル取付の
ためのルーズホールを設ける。また、取付け金具本体の
中央取付部には垂直方向に全面に亘って波状のリブが形
成され、取付け金具本体の支持部には補強リブや補強部
材が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の側壁部を
構成するALCパネル等の建築用パネルを建築物の鉄骨
躯体に取付け固定する場合に使用される取付け装置に関
し、特に当該取付け装置のうち、建築物の鉄骨躯体に上
段パネルと下段パネルを取付ける取付け金具に関する。
【0002】
【従来の技術】ALCパネル等を建築物の鉄骨躯体に取
付け固定する場合には、種々の工法が採用されている。
比較的小規模な建築物の場合は、乾式で無足場で施工で
きる工法が好まれる。その工法に使用する取付け金具も
種々開発されている。
【0003】実公昭56−2857号公報には、取付け
金具の一部を水平方向に折り曲げて、その上に上側のパ
ネルを乗せる構造が示されている。特開昭59−384
40号公報には、L形定規アングルの垂直部上端に引掛
ける引掛突起と、上側のパネルを乗せる水平な支持部を
折り曲げ加工で形成した支持部材(取付け金具)が示さ
れている。
【0004】特開昭63−156146号公報の記載に
よれば、パネルの小口面に垂直方向に長孔を設け、外長
孔に挿入された鋼材に、パネル係止用ネジをねじ込むこ
とにより、外ネジのヘッドとパネル表面との間に取付け
金具(パネル支持金物)を挟持し、この取付け金具(パ
ネル支持金物)の上下に前記パネル係止用ネジをそれぞ
れ貫通できるようにし、上側のネジで上側のパネルの下
端部を、下側のネジで下側のパネルの上端部を固定し、
上下のパネルを連結可能とする構造が示されている。ま
た、取付け金具(パネル支持金物)は、断面が横向きT
形に形成され、中央から水平方向に伸びる支持部の上に
上側のパネルが乗る形になっている。
【0005】実開昭63−12518号公報には、取付
け金具をボルトでパネル内アンカー金物に固定する構成
が示されている。実開平2−56215号公報には、上
側のパネルを乗せる水平支持部を取付け金具の一部の折
り曲げにて形成した一体型の取付け金具が記載されてい
る。この取付け金具を使用すれば、乾式で無足場で施工
できる。
【0006】しかし、これらの取付け金具は、強度を保
持するために板厚の厚い鉄板を加工したものが必要で、
重量も重く、その価格も高くなる問題があった。さら
に、鉄骨躯体の梁に定規アングルを溶接したり、取付け
金具を定規アングルに溶接するために、建築現場での工
程に応じて溶接作業員や溶接機の配置が必要で、工期が
制約される問題もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ALCパネ
ル等の建築用パネルを建築物の鉄骨躯体に取付け固定す
る場合に、乾式で無足場で施工できるだけでなく、軽量
安価であり、また現場溶接の必要がなく、さらに取付け
が簡易迅速に作業できる取付け金具を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の建築用パネル取付け金具は、第1面および
第2面を有する中央部と、該中央部の両側にあって、各
々第1面および第2面を有し、第1の段部で該中央部に
連結された側部とからなり、中央部および両側部の第1
面を同じ方向に向き、両側部の第1面は同一平面内にあ
り、中央部の第1面は両側部の第1面より引込んでい
て、前記中央部には、前記第1の段部に沿う方向に第1
の長孔および第2の長孔が伸びていて、第2の長孔は、
中央部の端に開いていて、第1の長孔と第2の長孔の間
にねじ穴があり、第1の長孔、ねじ穴、第2の長孔は第
1の中心線に整合し、前記両側部の外端において、前記
第1面の側に伸びる引掛部が前記第1の段部と同方向に
折れ曲がる第2の段部を介して連結され、前記両引掛部
の下端面が第2の長孔とねじ穴の間にあり且つ同一平面
上にあって、該両下端面および前記両側部の第1面に建
築物鉄骨躯体の定規部材を接触させつつ定規部材および
前記ねじ穴にボルトを挿入・締結可能になっていて、さ
らに前記両側部の外端において、前記引掛面よりも第1
の長孔の側にあって、前記第2面の側に伸びる支持部
が、前記第2の段部を介して連結され、該両支持部が第
1の中心線に直交する同一平面内にあって、パネルの小
口面に接触しつつ、第2の長孔を介して該パネルにボル
トを挿入・締結可能となっていて、前記パネルに連結さ
れる他のパネルに第1の長孔を介してボルトを挿入・締
結可能となっている。
【0009】また、別の態様では、建築物鉄骨躯体の梁
の上面に、定規部材を該梁から一定幅だけ屋外側に張り
出して、梁の長手方向に沿って固着し、建築物の側壁部
を構成する上段パネルと下段パネルを前記定規部材の屋
外側に取付ける装置に使用するものである。
【0010】前記定規部材の屋外側に取付ける本発明の
建築用パネル取付け金具は、板状の金属部材を加工した
一体構造のものである。この取付け金具は、取付け状態
で垂直方向に伸びる中央取付部、該中央取付部の両側に
おいて屋外側にて水平方向に伸びるように折り曲げら
れ、上段パネルの下端面を支持するための支持部、およ
び該中央取付部の両側において前記支持部の上側で屋内
側に垂直に折り曲げられ、前記定規部材の上端に懸架さ
れる引掛部からなる。
【0011】さらに、取付け金具の中央取付部の中心部
にねじ孔を、上部には上段パネル取付けのための上下方
向調整ルーズホールを、下部には下段パネル取付けのた
めのルーズホールを設ける。また、取付け金具の中央取
付部には、垂直方向に全面にわたって波状のリブが形成
され、取付け金具の支持部の角部には補強リブが形成さ
れている。
【0012】以上の発明特定事項により、本発明の取付
け金具は、中央取付部の中心部にねじ孔を設け、その中
央取付部両側から屋内側に一対の引掛部を設けたので、
定規部材上端に当該取付け金具の一対の引掛部を懸架
し、中央取付部の中心部に設けたねじ孔部を定規部材に
ボルト締めをする3点支持だけで、本発明の取付け金具
と定規部材を固定できるので、本発明の取付け金具と定
規部材を溶接する必要がない。
【0013】また、取付け金具の中央取付部の垂直方向
に全面にわたって波状のリブが形成され、取付け金具の
一対の支持部の角部には補強リブが形成されているの
で、本発明の取付け金具の強度が大きい。そのため、金
具の板厚は3mm程度で足り、従来同様の金具に比し、
重量が約1/2ですみ、加工費も節減できるため安価で
あるし、ハンドリング性もよい。
【0014】本発明によれば、あらかじめ梁に溶接やボ
ルト止めで固着された定規部材にボルト止めのみで、パ
ネルを取付けることができ、工期が短縮できる。そし
て、定規部材も梁にボルト止めすれば、現場での溶接作
業は全くなくなる。さらに、この取付け金具を使用しパ
ネルに埋設されたアンカーにボルト止めすれば乾式で施
工できる。そのうえ、パネルの取付け作業はすべて屋内
側からできるので、足場の仮設やその撤去作業が不要と
なる。
【0015】さらに、別の態様では、板状の金属部材を
加工した一体構造で、中央取付部の左右両側部に、表面
側に曲げた支持部と、該支持部の上側で裏面側に曲げた
引掛部とを有し、支持部は、該中央取付部に対し縦方向
の一端開放形切込みにより分離された第1の側片部を横
方向折曲げ線に沿う90度曲げで形成され、その平面上
にパネルを支えるようになっており、引掛部は、支持部
の上側に設けられた横方向の一端開放形切込みにより分
離された第2の側片部を縦方向折曲げ線に沿う90度曲
げで作製され、その下端面がアングルのような定規部材
の上端面に引掛けられるようになっている。該中央取付
部にボルト穴が設けられ、かつ、該ボルト穴の下側に長
孔(ルーズホール)、および上側に上方開放の長孔(ル
ーズホール)が各々上下方向に伸びるように設けられ、
下側の長孔を介して下側のパネルをボルト固着し、上側
の長孔を介して上側のパネルをボルト固着するようにな
っている。
【0016】当該取付け金具は、一対の引掛部を介して
定規部材に支持され、ボルト穴を介して定規部材にボル
ト固着されて、両側部の支持部上にパネルを載置して保
持する。
【0017】取付けに際しては、前記横方向の切込みに
よって形成された一対の引掛部の下端面を定規部材の上
端に引掛けて当該取付け金具を仮支持するとともに、上
下方向の位置決めを行う。すなわち、引掛部の下端面と
前記ボルト穴の上下方向距離に相当する距離だけ定規部
材の上端から下方の点にボルト挿通穴を設けておけば、
引掛部の下端面を定規部材の上端面に当てることで、上
下方向の位置決めが行われるので、取付け金具のボルト
穴と定規部材のボルト挿通穴を合わせやすい。さらに、
引掛部の下端面と定規部材の上端面をその接触面が水平
方向あるいは水平方向に対して40度以内の傾斜方向に
ある対応形状に作製するのが好ましい。この場合、引掛
部の先端が下がるように傾斜を設けると、引掛部を定規
部材に引っかけるときに、おさまり具合がよい。
【0018】また、中央取付部の両側の支持部を互いに
連結すると、パネルの左右方向ロッキングに対して抵抗
力が大きくなる。
【0019】当該取付け金具は、ボルト穴および上下の
長孔におけるボルト締めのみで定規部材に固着されるの
で、溶接作業が不必要であり、且つボルト締め作業も最
小限である。従って、パネルの取付け作業が簡便に行わ
れる。また、当該取付け金具は、ボルト穴および上下の
長孔のある中央取付部と、引掛部および支持部のある両
側部の間に、表面側から裏面側に曲がる段部を上下方向
に伸ばし、剛性を高めている。また、支持部における横
方向折り目に沿う角部の少なくとも一部に該角部の凸側
から凹側に出っ張りを設けて、該角部の剛性を高めてい
る。
【0020】なお、定規部材は、典型的にはアングル材
で構成され、当該アングル材の水平部が建築物鉄骨躯体
の梁に固着され、そしてアングル材の垂直部の上端面に
引掛部の下端面が接する。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例を図1、図2
および図3に基づいて説明する。なお、各図の同一の要
素は同一の番号を使用した。図1は、本発明に係る取付
け金具の実施形態の斜視図である。図2は、図1の取付
け金具を使用して上段パネルと下段パネルを定規アング
ルに取付け固定した状態を示す斜視図である。図3は、
図1の取付け金具を使用して上段パネルと下段パネルを
定規部材すなわち定規アングルに取付け固定した状態を
示す側面図である。
【0022】本実施例に係る取付け金具10を図1に基
づいて説明する。この取付け金具10は、厚さの薄い
(たとえば、3.2mm)鋼板を曲げ加工してから、メ
ッキした金属部材である。取付け金具の中央取付部11
は取付け状態で垂直方向に伸び、その中間部両側から屋
外側(表側)に向かって直角に曲げられた水平な支持部
12が形成される。また、中央取付部11の上端部の両
側は、屋内側(裏側)に向かって垂直に折曲げた引掛部
11aが形成されている。
【0023】中央取付部11には、上端部に上下方向に
長い切込み(第2の長孔)11bを設け、上段パネル取
付け用ルーズホールとし、中央部にはねじ孔11cを設
け、定規アングル3への取付け用孔とし、下部には上下
方向に長い長孔(第1の長孔)11dが設けられ、下段
パネル取付け用ルーズホールとする。中央取付部11の
上部と下部に設けたルーズホール11b、11dの幅
は、取付けボルトの直径よりやや大きい寸法になってい
る。切込み11b、ねじ孔11c、長孔11dは、中央
取付部11の垂直方向中心線に沿って整合している。
【0024】本発明の取付け金具を薄くするための補強
構造として、中央取付部11の両側に長手方向全長に、
一対の波状リブ(側部)11eがプレス加工されてい
る。すなわち、リブ(側部)11eは、垂直方向に伸び
る段部で各々中央取付部11や引掛部11a、支持部1
2に連結している。これらの段部はリブ11eの両側で
同じ方向に折れ曲げて形成されている。また、支持部1
2の折曲部には裏面から表面に押し込んだ形で、補強リ
ブ12aがプレス加工されている。前述のように形成さ
れた一対の引掛部11aの下端部は、同一平面内にあ
り、また一対の支持部12の上表面は、同一平面内にあ
り、これらの同一平面は、前記垂直方向中心線、言い換
えると中央取付部11の面に直交している。
【0025】次に、図2および図3に基づいて、本発明
の取付け金具10を使用してパネル1を建築物鉄骨躯体
の梁2に取付ける方法について説明する。パネル1は上
段パネル1と下段パネル1がある。躯体の梁2の上フラ
ンジには所定間隔で透孔2aが設けられ、定規アングル
3にも水平面に梁2の透孔2aに相当する位置に、位置
調整用ルーズホールが設けられ、垂直面にもルーズホー
ルが所定間隔で設けられている。
【0026】まず、梁2の上フランジに定規アングル3
をボルト5とナット4で固着する。なお、この固着は溶
接でもよい。その際、定規アングル3の垂直面の出幅と
高さが、所定位置になるように位置決めして固着する。
次に、下段パネル1にボルト7で取付け金具10を取付
ける。すなわち、下段パネル1の上部アンカー1aを使
用して、取付け金具10の下方長孔11dからボルト7
と座金7aを介して下段パネル1を取付け金具10にボ
ルト止めする。この下段パネル1をクレーン等で吊り上
げ、取付け金具10の引掛部11aを、定規アングル3
の垂直部の上縁所定位置に懸架させ、取付け金具10を
ボルト6で定規アングル3に取付ける。このように、取
付け金具10の引掛部11aの引掛面を、定規アングル
3の垂直部の上縁に接触させた状態で、ねじ孔11cに
ボルト6にてボルト止めすると、3点支持構造になる。
その際、下段パネル1の下端部は、上段パネル1の下端
部について後述するのと同様にして下側の定規アングル
3(図示せず)に固定される。
【0027】一方、上段パネル1の下部アンカー1bに
は、ボルト8を座金8aとスプリングワッシャを介して
ねじ止めさせて、取付け金具10への取付け準備をす
る。次に、この上段パネル1を建築物に吊り込むが、そ
の際上段パネル1の下端部は梁2に取付けられた取付け
金具10の支持部12の水平面に担持された状態にな
り、下部アンカー1bにねじ止めされているボルト8
が、取付け金具10の上部切込み11bに沿ってすべり
込む。かくして上段パネル1の下小口面が取付け金具1
0の支持部12に接触した状態で、ボルト8を締めて固
定する。上段パネル2の上端部は、下段パネル1の上端
部を取付け金具10により定規アングル3に取り付けた
のと同様にして、上側の定規アングル3(図示せず)に
固定される。
【0028】取付け金具10の固定に際しては、定規ア
ングル3の垂直面に長手方向のルーズホールが設けら
れ、取付け金具10のルーズホール11b、11dの幅
がボルト7、8の直径よりもやや大きい寸法にしておけ
ば、パネル1のアンカー1a、1bの位置精度が多少低
くても、対応してパネル1を定規アングル3に取付ける
ことができる。このようにして、パネル1を順次取付け
ればよい。これらの作業はすべて屋内側から作業でき
る。また、現場での溶接作業もないので、特別な技術も
必要がなく、乾式で短期間で施工できる。
【0029】図4に、本発明の取付け金具の他の実施例
を示す。本質的構成は、図1のものと同じであるが、水
平方向に伸びる支持部12が、図1では下側から折り曲
げられているのに対し、図4では上側から折り曲げられ
ている。また、引掛部11aの下端面が、図1では、中
央取付部11の面に対して直交する方向に伸びているの
に対し、図4では引掛部11aの下端面が、中央取付部
11の面に対し、やや傾斜し、図示の状態で先端の方が
下っている。
【0030】このように引掛部11aの下端面に傾斜を
設けた場合には、この下端面が接する定規アングル3の
垂直部の上端面にも対応の傾斜を設ける。これにより、
パネル1と一体の取付け金具10を定規アングル3に引
っかけるときに、定規アングル3の上端がなめらかに引
掛部11aの付根部分に収められる。なお、図4の取付
け金具10は、一枚板から形成されているので、引掛部
11aの下端部の形状は、支持部12の内側部分とほぼ
相補する形状になっている。
【0031】図5は、本発明の取付け金具の他の実施例
を展開図で示す。図示の状態から、引掛部11aは、そ
の付根のところで、縦方向折曲げ線に沿って紙面に対し
裏側へ90度折り曲げられ、支持部12が、中央取付部
11との間の切り欠きの奥端のところで、横方向折曲げ
線に沿って紙面に対し表側へ90度折り曲げられ、図1
と同様な取付け金具10となる。支持部12は、取付け
金具10の使用時に、水平方向に伸びることになる。
【0032】図5により形成される取付け金具10は、
図1と同様に波状リブ11aが中央取付部11に形成さ
れていると共に、支持部12にも、波状リブ11fが形
成されている。そして、この波状リブ11fが90度折
り曲げ部を横断して上方へ伸びているので、支持部12
の強度を増大している。従って、図5の実施例では、図
1に示す補強リブ12aは無いが、波状リブ11fが補
強リブとなる。
【0033】図5において、水平方向を示す一点鎖線に
対し、引掛部11aの下端面がやや傾斜している。これ
により、図4の実施例と同様に、定規アングル3の上端
面に対応の傾斜を設けることにより、定規アングル3に
取付け金具10を引掛たときに、定規アングル3の上端
縁か引掛部11aの付根部分になめらかに収まる。
【0034】なお、図示の角度αは40度以下が好まし
い。角度αが大きすぎると、引掛部11aに接する定規
アングル3の上端縁が対応して鋭角になるので、変形し
て、支持点の高さ位置が左右の引掛部11aで狂う恐れ
がある。
【0035】図6〜9は、本発明の取付け金具の他の実
施例を示す。この実施例では、取付け金具は、一体構造
であるが、製作上は二部構成になっている。すなわち、
図6〜8の上側半部と図9の下側半部が溶接固着された
ものである。
【0036】図6〜8に示される上側半部には、下側に
舌片14があり、舌片14にねじ孔11cが設けられて
いる。さらに、ねじ孔11cのまわりに孔15a、15
b、15cが設けられている。支持部12は、図8に示
されるように、90度曲げで形成され、舌片14を形成
した題の開口14aが支持部12には波状リブ11fが
設けられ、90度曲げ部分を横断して上部に伸びてい
る。
【0037】図9に示される下側半部は、平板に波状リ
ブ11eを設けた形になっている。この下側半部には、
図1に示すものと同様な長孔11dが形成され、さらに
図6に対応するねじ孔11と、孔15a、15b、15
cが設けられている。
【0038】図6および図9に示されるねじ孔11と孔
15a、15b、15cをそれぞれ重ね合わせて、孔1
5a、15b、15cに溶着材を注入して、固着させれ
ば、一体の取付け金具が形成される。
【0039】本実施例では、支持部12が前述の実施例
で左右別々になっているのに対し、開口14aを囲む枠
形に一体形成されている。これにより、支持部12の支
持力が増大し、特に左右方向へパネル1がロッキングす
るのに対して、大きな耐久力が得られる。
【0040】このように図1〜5に示される取付け金具
10の左右の支持部12を連結することによって、パネ
ル1の左右方向ロッキングに対する耐久力が増大するの
であるが、このためには、図6〜9のような構造の他
に、図1〜5に示される構造で左右の支持部12を適当
な寸法の板で溶接連結してもよい。
【0041】図10は、図6〜8に示される上側半部の
実施例の変形であり、当該上側半部の中央に上方に開い
たコ字状に切り込みを入れ、開口16を形成するよう
に、切り込みの内側部分を屋内側(裏側)に押し曲げて
いる。この押し曲げにより、図9の下側半部の上端を挿
入する係止部15が形成される。すなわち、下側半部
は、その上端を係止部15に挿入された状態で、上側半
部に固着される。これにより、異常な曲げ応力が加わっ
たときにも、下側半部が上側半部から離れることを防止
できる。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。 (1)上段パネルと下段パネルを建築物鉄骨躯体に取付
ける場合、取付け金具と定規アングルを溶接する必要が
ない。さらに、定規アングルと鉄骨躯体梁上面も溶接す
る必要がない。そのため、建築現場の工程に応じて溶接
作業員および溶接機の配置が不要となる。 (2)溶接作業がなくなるため工期が短縮される。 (3)溶接作業がなくなると、住宅地での建築の場合、
エンジン溶接機の騒音がなくなるだけでなく、溶接時の
閃光による付近住民、通行人への環境面が改善される。 (4)波状のリブおよび窪み状のリブを設けたので、取
付け金具が軽量となり、取扱いが容易となる。また、加
工費も節減できる。 (5)パネルの取付けは乾式で、すべて屋内から作業で
きるので、足場の仮設や、その撤去作業が不要である。
したがって、住宅などの小規模の建築に使用するにも好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 取付け金具の1実施例の斜視図である。
【図2】 上段パネル、下段パネル、定規アングルおよ
び取付け金具の取付け状況斜視図である。
【図3】 上段パネル、下段パネル、定規アングルおよ
び取付け金具の取付け状況側面図である。
【図4】 取付け金具の他の実施例の斜視図である。
【図5】 取付け金具の他の実施例の展開図である。
【図6】 取付け金具の他の実施例の半部を示す正面図
である。
【図7】 図6の半部の平面図である。
【図8】 図6の半部のVIII−VIII方向にみた断面図で
ある。
【図9】 図6の半部と組み合わされて取付け金具を構
成する他の半部の正面図である。
【図10】 図6と同様な半部の斜視図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 鉄骨躯体の梁 3 定規部材(アングル) 4 ナット 5、6、7、8 ボルト 10 取付け金具 11a 取付け金具の垂直折曲部(引掛部) 12 取付け金具の水平折曲部(支持部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 格 埼玉県戸田市上戸田3−7−24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物鉄骨躯体の梁に定規部材を梁から
    一定幅屋外側に張り出して該梁の長手方向に沿って固着
    し、上段パネルと下段パネルを前記定規部材の屋外側に
    取り付けるための建築用パネルの取付け金具であって、
    中央取付部、該中央取付部の両側で屋外側に水平方向に
    伸びるように折曲げられて上段パネルの下端面を支持す
    るための支持部、および前記中央取付部の上部両側から
    屋内側に垂直方向に伸びるように折り曲げられて前記定
    規部材の垂直部上端に懸架される引掛部からなる一体構
    造で形成され、中央取付部の中心部にねじ孔が、上部に
    は上段パネルを取付けるためのルーズホールが、下部に
    は下段パネルを取付けるためのルーズホールが設けら
    れ、さらに中央取付部に垂直方向に伸びる波状のリブが
    形成され、水平支持部には補強リブが形成されている建
    築用パネルの取付け金具。
  2. 【請求項2】 板状の金属部材を加工した一体構造で、
    中央取付部の左右両側部に、表面側に曲げた支持部と、
    該支持部の上側で裏面側に曲げた引掛部とを有し、支持
    部は、該中央取付部に対し縦方向の一端開放形切込みに
    より分離された第1の側片部を横方向折曲げ線に沿う9
    0度曲げで形成され、その平面上に上段パネルを支える
    ようになっており、引掛部は、支持部の上側に設けられ
    た横方向の一端開放形切込みにより分離された第2の側
    片部を縦方向折曲げ線に沿う90度曲げで形成され、そ
    の下端面が定規部材の上端に引掛けられるようになって
    いて、該中央取付部に定規部材連結用ボルト穴が設けら
    れ、かつ、該ボルト穴の下側に長孔、および上側に上方
    開放の長孔が各々上下方向に伸びるように設けられ、下
    側の長孔を介して下段パネルをボルト固着し、上側の長
    孔を介して上段パネルをボルト固着するようになってい
    る建築用パネルの取付け金具。
  3. 【請求項3】 第1面および第2面を有する中央部と、
    該中央部の両側にあって、各々第1面および第2面を有
    し、第1の段部で該中央部に連結された側部とからな
    り、中央部および両側部の第1面が同じ方向に向き、両
    側部の第1面は同一平面内にあり、中央部の第1面は両
    側部の第1面より引込んでいて、前記中央部には、前記
    第1の段部に沿う方向に第1の長孔および第2の長孔が
    伸びていて、第2の長孔は、中央部の端に開いていて、
    第1の長孔と第2の長孔の間にねじ穴があり、第1の長
    孔、ねじ穴、第2の長孔は第1の中心線に整合し、前記
    両側部の外端において、前記第1面の側に伸びる引掛部
    が前記第1の段部と同方向に折れ曲がる第2の段部を介
    して連結され、前記両引掛部の下端面が第2の長孔とね
    じ穴の間にあり且つ同一平面上にあって、該両下端面お
    よび前記両側部の第1面に建築物鉄骨躯体の定規部材を
    接触させつつ定規部材および前記ねじ穴にボルトを挿入
    ・締結可能になっていて、さらに前記両側部の外端にお
    いて、前記引掛面よりも第1の長孔の側にあって、前記
    第2面の側に伸びる支持部が、前記第2の段部を介して
    連結され、該両支持部が第1の中心線に直交する同一平
    面内にあって、パネルの小口面に接触しつつ、第2の長
    孔を介して該パネルにボルトを挿入・締結可能となって
    いて、前記パネルに連結される他のパネルに第1の長孔
    を介してボルトを挿入・締結可能となっている建築用パ
    ネルの取付け金具。
  4. 【請求項4】 中央取付部の両側の支持部が互いに連結
    されている請求項1〜3のいずれかに記載の取付け金
    具。
  5. 【請求項5】 引掛部の下端面と定規部材の上端面の接
    触面が水平方向あるいは水平方向に対して40度以内の
    傾斜方向にある請求項1〜3のいずれかに記載の取付け
    金具。
JP23915096A 1996-06-10 1996-09-10 建築用パネルの取付け金具 Pending JPH1061078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23915096A JPH1061078A (ja) 1996-06-10 1996-09-10 建築用パネルの取付け金具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14709796 1996-06-10
JP8-147097 1996-06-10
JP23915096A JPH1061078A (ja) 1996-06-10 1996-09-10 建築用パネルの取付け金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061078A true JPH1061078A (ja) 1998-03-03

Family

ID=26477754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23915096A Pending JPH1061078A (ja) 1996-06-10 1996-09-10 建築用パネルの取付け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1061078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150016796A1 (en) * 2012-02-07 2015-01-15 3M Innovative Properties Company Rack-mountable telecommunications patch panel
JP2020158985A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 旭化成建材株式会社 壁パネルの取付工法、取付構造体、自重受け金具および建物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150016796A1 (en) * 2012-02-07 2015-01-15 3M Innovative Properties Company Rack-mountable telecommunications patch panel
US9091831B2 (en) * 2012-02-07 2015-07-28 3M Innovative Properties Company Rack-mountable telecommunications patch panel
JP2020158985A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 旭化成建材株式会社 壁パネルの取付工法、取付構造体、自重受け金具および建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9273470B2 (en) Connector for supporting veneer members
JPH1061078A (ja) 建築用パネルの取付け金具
JP3355069B2 (ja) 化粧板取付け金具
JP3864501B2 (ja) コーナーパネルの取付け方法および装置
JP2888450B2 (ja) 建築用パネルの取付構造
JPH10311113A (ja) Alc壁パネルの取付構造
JPH01256644A (ja) 床パネルの固定装置
JPH0842003A (ja) 柱材に取り付けられるチャンネル型横架材の架設部構造
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JPH0738511Y2 (ja) 屋根パネルと小屋裏界壁パネルの支持金具
JPH0533670Y2 (ja)
JPH0533668Y2 (ja)
JP4022943B2 (ja) パネル取付け金具
JPH0734085Y2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JPH0213636A (ja) Alc縦壁パネルの取付工法
JPH0734976Y2 (ja) 壁パネルの取付金物
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JPH0610407U (ja) 面材取付用ブラケット
JPH07109116B2 (ja) 天井パネル
JPH0197742A (ja) Alc縦壁パネルの取付工法
JPH01284644A (ja) パネルの取付構造
JPH06307049A (ja) ベランダ手摺壁パネルの取付け用部材及び取付け工法
JPH061531U (ja) コーナーパネルの取り付け構造
JPH1171807A (ja) ベランダ手摺壁の取り付け構造および方法