JPH08253992A - パネル連結部の取付構造 - Google Patents

パネル連結部の取付構造

Info

Publication number
JPH08253992A
JPH08253992A JP5693795A JP5693795A JPH08253992A JP H08253992 A JPH08253992 A JP H08253992A JP 5693795 A JP5693795 A JP 5693795A JP 5693795 A JP5693795 A JP 5693795A JP H08253992 A JPH08253992 A JP H08253992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
panel
upper panel
wall surface
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5693795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160179B2 (ja
Inventor
Ryuichi Miura
竜一 三浦
Kotaro Nakao
興太郎 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nozawa Corp
Original Assignee
Nozawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nozawa Corp filed Critical Nozawa Corp
Priority to JP05693795A priority Critical patent/JP3160179B2/ja
Publication of JPH08253992A publication Critical patent/JPH08253992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160179B2 publication Critical patent/JP3160179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下パネルの取付金具をそれぞれ調整せず
に、パネルの目地合わせが行えるようにし、且つ少ない
部品点数で確実な連結が行えるようにする。 【構成】 受け金具3を躯体壁面に固設し、この受け金
具3に躯体壁面と平行な当接片3cを垂設する。上下取
付金具15に上下逆方向に突出する下パネル掛止片17
a及び上パネル掛止片17bを形成する。上パネル掛止
片17bと平行な起立片19を上下取付金具15に立設
する。下パネル23a及び上パネル23bの上下端面に
パネル幅方向の保持溝25a、25bを形成する。下パ
ネル23aを当接片3cに当接した状態で、下パネル掛
止片17aを保持溝25aに挿入し、上下取付金具15
と受け金具3とを固定する。上パネル23bを起立片1
9に当接させた状態で、保持溝25bに上パネル掛止片
17bを挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、躯体外壁面への外装板
取付構造に関し、更に詳しくは、上下で隣接する下パネ
ル上部と上パネル下部との連結部における取付構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】建物の外壁面には外装板が種々の方法に
より取り付けられる。例えば、大形の外装板を取り付け
る場合では、その重量から高い支持力が要求されるた
め、外装板を構造的に支持できる乾式工法が採られる。
乾式工法では、一般的に躯体外壁面からの出入り寸法及
びパネル左右の高さ寸法が調整可能な位置決め調整機能
付の金具類が用いられる。例えば、この金具が、躯体に
固定される固定用金具と、外装板に固定される取付金具
とで構成され、これらを用いて下パネル上部と上パネル
下部との連結部を躯体に取り付ける場合では、先ず、固
定用金具を躯体側に溶接などで固定する一方、下パネル
上部裏面と上パネル下部裏面とにそれぞれの取付金具を
固定し、外装板が鉛直面となり、且つ、上下外装板同士
の目地の出入りが一致するように、それぞれの取付金具
で躯体からの出入り寸法及び外装板同士の相対位置を調
整し、取付金具を固定用金具に係合して、外装板を躯体
に取り付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た例えば固定用金具に取付金具を係合させる乾式工法で
は、外装板の取り付けが非常に困難である。即ち、一般
的に外装板はクレーンによって躯体外壁面の取り付け位
置に運ばれ、外壁面の下部から順次上方向へ取り付けら
れて行くが、鉛直面状に外装板を位置決めし、且つ、上
下で隣接する外装板同士の目地を合わせながら、下パネ
ルと上パネルの取付金具を調整し、固定用金具に係合さ
せるのは、多大な労力と時間が費やされた。また、一般
的に、取付金具は、出入り調整を可能にするため二部品
程度に分けられる。このため、これらを躯体に固定する
固定用金具を用いれば、少なくとも三つ以上の金具が必
要となり、部品点数が多くなり作業性が低下した。その
一方で、部品点数を少なくすれば、調整機能、連結強度
の確保が困難となった。本発明は上記状況に鑑みてなさ
れたもので、下パネルと上パネルに取り付けられた取付
金具をそれぞれ調整せずにパネルの出入り及び目地合わ
せが行え、しかも、少ない部品点数で確実な連結が行え
るパネル連結部の取付構造を提供し、施工性、施工品質
の向上を図ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るパネル連結部の取付構造の構成は、断面
L字状の受け金具を一片が水平となる姿勢で躯体壁面に
固設し、該一片の先端に躯体壁面と平行な当接片を垂設
し、水平板部を有する上下取付金具の該水平板部に躯体
壁面と平行且つ上下逆方向に突出する下パネル掛止片及
び上パネル掛止片を形成し、該上パネル掛止片と平行な
起立片を水平板部に立設し、下パネル及び上パネルの上
下端面にパネル幅方向の保持溝を形成し、下パネルの上
部裏面を前記当接片に当接した状態で前記下パネル掛止
片を下パネルの保持溝に挿入して前記上下取付金具と前
記受け金具とをボルト固定し、上パネルの下部裏面を前
記起立片に当接させた状態で該上パネルの保持溝に前記
上パネル掛止片を挿入したことを特徴とするものであ
る。
【0005】
【作用】受け金具が躯体壁面に固定されることで、受け
金具の当接片が出入りの基準面となり、これに当接され
た下パネルが位置決めされる。下パネルを保持するため
に固定した上下取付金具が、同時に上パネルの出入りの
基準となり、上パネルの保持溝を上パネル掛止片に挿入
することで、下パネルと上パネルとの出入りが同一位置
に規制され、目地合わせが行われる。また、連結が完了
した状態において、下パネル及び上パネルが、当接片と
下パネル掛止片、及び起立片と上パネル掛止片とに挟持
され、目地部におけるパネル出入り方向の固定が強固と
なる。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係るパネル連結部の取付構造
の好適な実施例を図面を参照して詳細に説明する。図1
は本発明に係るパネル連結部の取付構造の斜視図、図2
は本発明に係るパネル連結部の取付構造の側面図、図3
は本発明取付構造に用いられる受け金具の斜視図、図4
は本発明取付構造に用いられる上下取付金具の斜視図で
ある。躯体1(図2参照)には、図3に示す、断面L字
状の受け金具3が取り付けられ、受け金具3は一片3a
が水平となり、他片3bが躯体壁面と平行となるように
配置され、アンカーボルト5で他片3bを躯体1に固定
することで取り付けられる。一片3aの先端には他片3
bと平行な当接片3cが垂設され、当接片3cは後述す
る下パネルの裏面と当接する。水平に配置された受け金
具3の一片3aには躯体壁面方向に長い長穴7が穿設さ
れ、長穴7は後述するボルトの挿通穴となる。
【0007】他片3bの左右一方には一つ、他方には上
下二つのネジ穴9が形成され、ネジ穴9には他片3bの
表面側から出入り調整ボルト11(図2参照)が螺合さ
れる。従って、受け金具3は、調整ボルト11を回動す
ることで、調整ボルト11の先端が躯体壁面と当接し、
躯体壁面との間隙、即ち、出入り寸法が調整されるよう
になっている。調整及び固定の手順としては、先ず、ア
ンカーボルト5を穴12に挿入して仮締めし、調整ボル
ト11による出入り調整が完了した後、アンカーボルト
5を本締めする。この際、他片3bと躯体壁面との間に
は、ガタツキ防止のための弾性材からなるパッキン13
を挟入することが好ましい。
【0008】このようにして、出入りが調整されて躯体
壁面に固設された受け金具3には、図4に示す、上下取
付金具15が固定される。上下取付金具15は矩形状の
水平板部15aの一辺が中央から切り分けられて左右方
向の一方が下方向に折り曲げられた下パネル掛止片17
a、他方が上方向に折り曲げられた上パネル掛止片17
bとなっている。下パネル掛止片17aと上パネル掛止
片17bとは、同一鉛直面上に配置される。また、水平
板部15aには例えば切り起こし加工により起立片19
が立設され、起立片19は後述する上パネルの裏面と当
接する。水平板部15aには躯体壁面に対して接近離反
方向に長い長穴21が穿設され、長穴21は後述するボ
ルトの挿通穴となる。
【0009】一方、図2に示すように、上下で隣接する
下パネル23a及び上パネル23bの上下端面にはパネ
ル幅方向に亘って保持溝25a、25bが形成され、保
持溝25a、25bは溝底部の溝幅が狭くなるテーパ状
となっている。上下で隣接するパネル目地部の保持溝2
5a、25bには、前述した上下取付金具15の下パネ
ル掛止片17a及び上パネル掛止片17bが挿入され
る。
【0010】次に、このように構成されるパネル連結部
の取付構造によるパネル取付け手順を説明する。先ず、
躯体1に一組の受け金具3を一片3aが水平となるよう
にアンカーボルト5で仮固定し、当接片3cが所定の出
入り寸法となるように、調整ボルト11を回動調整した
後、アンカーボルト5を本締めする。この際、他片3b
と躯体壁面との間に、パッキン13を挟入しておく。
【0011】次いで、クレーンなどによって下パネル2
3aを吊り上げ、下パネル23aの上部裏面を受け金具
3の当接片3cに当接させる。この状態で、上下取付金
具15の下パネル掛止片17aを下パネル23aの保持
溝25aに挿入するとともに、上下取付金具15の水平
板部15aを受け金具3の一片3aにボルト27で仮固
定し、上下取付金具15を長穴21で寄せ、下パネル2
3aの縁部を下パネル掛止片17aと当接片3cとで挟
持した状態でボルト27を本締めする。これにより、下
パネル23aの上部が所定の出入りで固定されることに
なる。
【0012】次いで、上パネル23bを吊り上げ、上パ
ネル裏面を起立片19に当接した状態で、上パネル下端
面の保持溝25bに上下取付金具15の上パネル掛止片
17bを挿入し、上パネル23bを下パネル23aの上
端面に載置する。従って、上パネル23bの下部は、保
持溝25bに挿入された上パネル掛止片17bと裏面に
当接した起立片19とによって縁部が挟持された状態と
なる。
【0013】これにより、同一鉛直面状に配置された下
パネル掛止片17a及び上パネル掛止片17bに、それ
ぞれの保持溝25a、25bが挿入されることで、下パ
ネル23aと上パネル23bは、目地部が位置決めされ
ることになる。また、この際、保持溝25a、25bが
テーパ状に形成されていることから、下パネル掛止片1
7a、上パネル掛止片17bとがガタツキなく、保持溝
25a、25bに掛止する。なお、下パネル23aの上
端面に載置された上パネル23bの上部は、上述した下
パネル上部の取付け構造と同様にして躯体1へと取り付
けられる。
【0014】上述したパネル連結部の取付構造では、受
け金具3の出入りが調整ボルト11で調整され、これを
基準に先ず下パネル23aが位置決めされ、次いで、下
パネル23aを保持するために固定した上下取付金具1
5が、同時に上パネル23bの基準となり、上パネル2
3bの保持溝25bを上パネル掛止片17bに挿入する
ことで、下パネル23aと上パネル23bとの出入りが
同一位置に規制され、位置決めされることになる。
【0015】また、連結が完了した状態においては、下
パネル23a及び上パネル23bの縁部が、当接片3c
と下パネル掛止片17a、及び起立片19と上パネル掛
止片17bとに挟持され、目地部におけるパネル出入り
方向の固定が強固なものとなる。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るパネル連結部の取付構造によれば、受け金具の当接片
が下パネルの出入りの基準面となり、下パネルを保持す
るための上下取付金具が、同時に上パネルの出入りの基
準となるので、取付金具をそれぞれ調整せずにパネルの
目地合わせを行うことができる。また、受け金具と上下
取付金具との二つの金具で取付構造を構成することがで
きるので、部品点数の削減が可能となる。更に、連結状
態において、下パネル及び上パネルが、当接片と下パネ
ル掛止片、及び起立片と上パネル掛止片とに挟持される
ので、目地部におけるパネル出入り方向の固定を強固な
ものにできる。この結果、施工性、施工品質の向上を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパネル連結部の取付構造の斜視図
である。
【図2】本発明に係るパネル連結部の取付構造の側面図
である。
【図3】本発明取付構造に用いられる受け金具の斜視図
である。
【図4】本発明取付構造に用いられる上下取付金具の斜
視図である。
【符号の説明】
1 躯体 3 受け金具 3a 一片 3b 他片 3c 当接片 5 アンカーボルト 9 ネジ穴 11 調整ボルト 15 上下取付金具 15a 水平板部 17a 下パネル掛止片 17b 上パネル掛止片 19 起立片 23a 下パネル 23b 上パネル 25a、25b 保持溝 27 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面L字状の受け金具を一片が水平とな
    る姿勢で躯体壁面に固設し、該一片の先端に躯体壁面と
    平行な当接片を垂設し、水平板部を有する上下取付金具
    の該水平板部に躯体壁面と平行且つ上下逆方向に突出す
    る下パネル掛止片及び上パネル掛止片を形成し、該上パ
    ネル掛止片と平行な起立片を水平板部に立設し、下パネ
    ル及び上パネルの上下端面にパネル幅方向の保持溝を形
    成し、下パネルの上部裏面を前記当接片に当接した状態
    で前記下パネル掛止片を下パネルの保持溝に挿入して前
    記上下取付金具と前記受け金具とをボルト固定し、上パ
    ネルの下部裏面を前記起立片に当接させた状態で該上パ
    ネルの保持溝に前記上パネル掛止片を挿入したことを特
    徴とするパネル連結部の取付構造。
  2. 【請求項2】 アンカーボルトで躯体壁面へ固定される
    前記受け金具の他片にネジ穴を形成し、該ネジ穴に先端
    が躯体壁面へ当接する調整ボルトを螺合し、該調整ボル
    トを回動することで前記受け金具の出入りを調整可能に
    したことを特徴とする請求項1記載のパネル連結部の取
    付構造。
JP05693795A 1995-03-16 1995-03-16 パネル連結部の取付構造 Expired - Fee Related JP3160179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05693795A JP3160179B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 パネル連結部の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05693795A JP3160179B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 パネル連結部の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253992A true JPH08253992A (ja) 1996-10-01
JP3160179B2 JP3160179B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=13041449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05693795A Expired - Fee Related JP3160179B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 パネル連結部の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160179B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561641A (zh) * 2011-12-22 2012-07-11 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 木质饰面板安装结构
CN103088986A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 骊住株式会社 面板的安装用部件及建筑物
JP2019060141A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社ノザワ 軽量盛土用パネルの取付金具とそれを用いた取付構造
CN114704046A (zh) * 2022-04-29 2022-07-05 佛山欧神诺陶瓷有限公司 一种点挂结构及点挂装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103088986A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 骊住株式会社 面板的安装用部件及建筑物
CN102561641A (zh) * 2011-12-22 2012-07-11 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 木质饰面板安装结构
JP2019060141A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社ノザワ 軽量盛土用パネルの取付金具とそれを用いた取付構造
CN114704046A (zh) * 2022-04-29 2022-07-05 佛山欧神诺陶瓷有限公司 一种点挂结构及点挂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160179B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08253992A (ja) パネル連結部の取付構造
JPH07292929A (ja) 鋼製下地材の金属製固定金具
JPH09201235A (ja) 机のパネル取付装置
JP3653503B2 (ja) 横架材の接合装置
JPH05179778A (ja) 外装パネル類取付部の平坦面形成方法
JP2506110Y2 (ja) 壁パネル取付用胴縁材支持金物
JPH08253991A (ja) パネル連結部の取付構造
JP3109562B2 (ja) パネル連結部の取付構造
JP2501387B2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JPH04272007A (ja) 枠組棚
JPH05295828A (ja) 床の構成方法と床フレームの取付け装置
JP2003275047A (ja) 机等とローパーティションとの連結構造
JP2540724Y2 (ja) 締付横材のコーナー受金具
JP3001341U (ja) 通信機器装置の補強装置
JPH10121571A (ja) 出隅部手摺壁パネルの取付構造
JPH05331935A (ja) 壁パネル下部の取付金具
JP2655261B2 (ja) 床パネルの固定装置
JPH087131Y2 (ja) H形鋼組付け金具
JPH08253993A (ja) パネル連結部の取付構造
JPH09228538A (ja) 鋼製天井フレームの連結金具
JPH10169014A (ja) 木造軸組の接合構造及び木造軸組用の接合金具
JPH10238000A (ja) 床パネルの取付構造
JPH1046723A (ja) カーテンウォールの取り付け構造
JP2004108121A (ja) 出隅入隅兼用スペ−サ−及び該スペ−サ−を用いた手すりの取り付け構造。
JPH05163790A (ja) 屋根パネルの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees