JPH05295828A - 床の構成方法と床フレームの取付け装置 - Google Patents

床の構成方法と床フレームの取付け装置

Info

Publication number
JPH05295828A
JPH05295828A JP12557092A JP12557092A JPH05295828A JP H05295828 A JPH05295828 A JP H05295828A JP 12557092 A JP12557092 A JP 12557092A JP 12557092 A JP12557092 A JP 12557092A JP H05295828 A JPH05295828 A JP H05295828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
girder
floor frame
frame
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12557092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shugo Ikeda
修吾 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP12557092A priority Critical patent/JPH05295828A/ja
Publication of JPH05295828A publication Critical patent/JPH05295828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工工数が少なく且つ施工作業が容易である
とともに、安全に床組作業を行なうことができる床の構
成方法とその取付け装置を提供する。 【構成】 床荷重を受ける一対の床梁(25)(25)と連
結材(26)(26)及びブレース材(28)からなる第1の
床フレーム(23)と、ブレース材(29)(29)を一対の
斜辺とする三角形状の第2の床フレーム(24)を桁梁
(21)方向に交互に配置して取付ける。また、床フレー
ム(25)(25)の位置決め穴(39)(53)へ、桁梁(2
1)及び大梁(22)側の位置決めピン(47)(55) を挿
通するように設置して、ボルト接合するようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築物の床の構成方
法と床フレームの取付け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の床の構成方法を示す伏図
であって、従来においては、互いに対向する桁梁(1)
及び壁軸組(5)間に、多数の平行な床梁(2)(2)
…を間隔をおいて取付け、更に、床梁(2)(2)間の
中間部に跨がって繋ぎ梁(3)を連結するとともに、そ
れら繋ぎ梁(3)、床梁(2)及び桁梁(1)によって
囲まれる空間にブレース(4)を取付けて床を構成する
ようにしている。また、床梁(2)の中間部は独立柱
(10)で支持している。他方、桁梁(1a)は、図8及び
図9で示すように、壁軸組(5)の上にボルト(6)に
よって固定するとともに、その桁梁(1)の側面に、床
梁(2)の端部より突出させた接合プレート(7)を、
ボルト(8)によって接合している。(9)は、桁梁
(1)の上面に取付けられる二階の床軸組である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の床の構成方
法においては、床梁(2)の端部と桁梁(1)との接合
及び各ブレース(4)の両端の接合を現場で逐次行わな
ければならず、接合点が多くなるため、それだけ施工工
数が増大する欠点がある。また、図8及び図9で示すよ
うに、床梁(2)は、吊り上げた状態で桁梁(1)の側
面へボルト(8)で接合することから、そのように宙吊
りした状態で床梁(2)の下方でボルトの接合作業を行
わなければならず、作業に危険を伴う欠点がある。ま
た、ブレース(4)は、床梁(2)及び繋ぎ梁(3)の
接合後に取付けられるが、このブレース(4)を取付け
た後に、そのブレース(4)の長さを調節しながら建ち
・通りの調整を行わなければならず、その調整に非常な
時間を要する欠点がある。加えて、床梁(2)間に取付
ける転落防止用ネットは、床梁(2)の取付け後に張る
ことになり、そのネット張り作業の不徹底の為に、事故
を起こしやすいという問題点があった。
【0004】この発明は、このような従来の床構成方法
とその床の取付け構造の欠点を解消して、施工工数が少
なく且つ施工作業が容易であるとともに、安全に床組作
業を行なうことができる床の構成方法とその取付け装置
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明の床の構成方法は、床荷重を受ける一対の
平行な梁材と、その梁材間を連結する小断面の連結材
と、それら梁材と連結材によって囲まれる空間に配置し
たブレース材からなる第1の床フレームと、一対のブレ
ース材を斜辺とする三角形状の第2の床フレームとから
なり、前記第1の複数の床フレームを桁梁方向に、その
梁材が桁梁と直交方向となるようにして間隔を置いて配
置するとともに、各第1の床フレーム間に前記第2の床
フレームを配置することを特徴とする。
【0006】同じくこの発明の床フレームの取付け装置
は、互いに平行な桁梁間若しくは桁梁とその桁梁間の大
梁との間に架け渡して取り付けられる床フレームの端部
に、垂直方向の位置決め穴が設けられ、前記桁梁若しく
は大梁の側面において垂直上方に突出する位置決めピン
をその位置決め穴へ挿入した状態で、床フレーム側面と
桁梁若しくは大梁側面とがボルト接合されてなることを
特徴とする。
【0007】
【作用】上記この発明の構成によれば、床荷重を受ける
一対の床梁とその床梁を連結する連結材及びブレースを
予め一体にした第1の床フレームを、桁梁或いは桁梁と
大梁間に渡して取付け、また、その床フレーム間にブレ
ース材を斜辺とする第2の床フレームを配置して床を構
成するものであるから、全般に接合部が少なく施工作業
が容易である。また、各床フレームは、その位置決め穴
を桁梁或いは大梁に形成した垂直方向のピンへ嵌合し
て、その状態でその床フレームと梁とをボルトで接合す
るので、床フレームは確実に支持された状態にあり、作
業も床フレームの上部側から締め付け作業を行なうこと
ができるといった利点がある。
【0008】
【実施例】図1は、この発明の実施例において、各床フ
レームの配置を示す床構成部分の伏図である。図におい
て、(21)(21)は互いに平行に配置される桁梁、(2
2)は、その桁梁(21)(21)間においてそれらの桁梁
(21)(21)と平行に配置された大梁であって、これら
の桁梁(21)と大梁(22)との間に、この発明の第1の
床フレーム(23)が桁梁(21)方向に間隔をおいて配置
され、更にそれら第1の床フレーム(23)(23)間の空
間に、この発明の第2の床フレーム(24)が設置され
る。
【0009】第1の床フレーム(23)を説明すると、
(25)(25)は、前記桁梁(21)及び大梁(22)と直交
方向に配置される互いに平行な一対の床梁、(26)(2
6)は、それら床梁(25)(25)の端部間を連結する互
いに平行な一対の連結材であり、(27)は、同じく床梁
(25)(25)の中間部間に架け渡して取付けられる連結
材であり、これら連結材(26)(27)と床梁(25)(2
5)によって囲まれる空間に、ブレース材(28)(28)
が斜め方向に取付けられている。
【0010】他方、第2の床フレーム(24)を説明する
と、(29)(29)は互いにくの字型に配置されたブレー
ス材であって、このブレース材(29)(29)を一対の斜
辺として、それらの一端同士を互いに連結するととも
に、他端同士を底辺部材(30)で連結している。更に底
辺部材(30)の中央と頂点部分とに跨がって桟材(31)
が取付けられている。
【0011】図2は、前記第1の床フレーム(23)の大
梁(22)への取付け構造を示している。第1の床フレー
ム(23)における床梁(25)は、床荷重を受けるだけの
強度を備えた大断面のH型鋼からなり、その床梁(25)
の端面に接合した垂直な接合プレート(35)に、小断面
のアングル材からなる連結材(26)が溶接して接合され
ている。床梁(25)の下側のフランジ(36)の内端縁に
は、水平な接合プレート(37)が取付けられており、こ
の接合プレート(37)に、アングル材からなるブレース
(28)の一端が溶接されている。なお、床梁(25)と連
結材(26)の他方のコーナー部分の接合構造及びブレー
ス(28)の接合構造は同一であるので、図示は省略して
いる。この水平な接合プレート(37)には、垂直方向の
位置決め穴(39)が予め形成されている。他方、床梁
(25)の端面の接合プレート(35)には、接合用のボル
ト穴(40)が形成されている。
【0012】他方、大梁(22)は、前記床梁(25)と略
同断面のH型鋼からなり、その側面には、上下のフラン
ジ(43)(43)への端縁間に跨がって垂直な支持プレー
ト(44)が溶接されて、この支持プレート(44)に、左
右一対のボルト穴(45)が形成されている。更に、その
支持プレート(44)の下端部分より水平内方向に突出し
て、水平な梁受けプレート(46)が設けられるととも
に、この梁受けプレート(46)の上面に、左右一対の位
置決めピン(47)(47)が垂直上方に突設されている。
【0013】そして、図3で示すように、上記第1の床
フレーム(23)におけるコーナー部分の水平接合プレー
ト(37)に形成した位置決め穴(39)へ、その一方の位
置決めピン(47)を挿入するようにして、第1の床フレ
ーム(23)のコーナー部分を、それぞれこの梁受けプレ
ート(46)上へ設置する。これにより、床フレーム(2
3)は前後左右に対して位置決めされたこととなって、
この状態で、床梁(25)の上部側から、その床梁(25)
の垂直接合プレート(35)におけるボルト穴(40)と支
持プレート(44)のボルト穴(45)へ、ボルト(48)を
挿入して互いに接合して固定するものである。この場
合、この第1の床フレーム(23)には、取付け前に予め
転落防止用ネットを取付けるか或いは足場を仮止めして
おくことにより、ボルト(48)の締め付け作業を上部側
で安全に行なうことができる。
【0014】図4及び図5は、第2の床フレーム(24)
の頂部部分の接合構造を示している。この図で示すよう
に、一対のブレース材(29)(29)は、小断面のアング
ル材からなり、かつ、桟材(31)は同じく小断面の溝型
鋼によって構成されているが、まず、ブレース材(29)
(29)の端部を、L型に形成された接合プレート(51)
の水平部(52)の上面へ溶接して接合し、更にそのブレ
ース材(29)(29)の端部間において垂直に取付けた垂
直片(58)へ、桟材(31)の端部を溶接している。ま
た、この水平部(52)に、それぞれ左右一対の位置決め
穴(53)を形成している。他方、この頂部側が接合され
る第1の床フレーム(23)の床梁(25)には、その上下
のフランジ(36)(36)の端縁間に、前記大梁(22)と
同様の支持プレート(54)が溶接されるとともに、この
支持プレート(54)の下端より内方に突出する水平部
(56)には、上方に突出する位置決めピン(55) が予め
取付けられており、この位置決めピン(55) を前記の位
置決め穴(53)へ挿通するようにして、上方から設置
し、この状態で、第2の床フレーム(24)の接合プレー
ト(51)の垂直部と、支持プレート(54)とを、ボルト
(57)で接合するようにしている。
【0015】また、この第2の床フレーム(24)の、前
記底辺部(30)の両端側の端部においては、図6で示す
ように、前記第1の床フレーム(23)と同様にして、桁
梁(21)又は大梁(22)の支持プレート(44)下端の水
平梁受けプレート(46)の他方のピン(47)とボルト穴
(45)を利用して取付けられるようになっている。底辺
部(30)は、桟材(31)と同じ溝形鋼を用いている。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、床荷
重を受ける互いに平行な一対の床梁を連結材で連結する
とともに、更にその空間部に予めブレースを配置したも
のを、建築物の骨組を構成する桁梁及び大梁間へ接合し
て設置するものであり、従来のように、各床梁の端部及
び繋ぎ梁、更にはブレース材を現場で逐次接合する必要
がなく、接合工数が少なくなるため短時間で作業できる
という効果がある。しかも、取付けと同時に建ち・通り
がでるので、ブレースによる建ち・通りの調整作業が不
要である。加えて、床梁を備えた第1の床フレームを互
いに間隔をおいて配置し、その間隔部分には、ブレース
材を斜辺とする第2の床フレームを配置するものであ
り、この第2の床フレームは床荷重を支持するものでは
なく、各部材を小断面のもので形成することができるの
で、例えば桁方向に同一構造の床フレームを並べて設置
する場合に比較して、不必要に剛性の高い部材を用いる
ことなく、全体に低コストで実施することができる。し
かも、この第2の床フレームは軽量でかつ小型であるか
ら、荷積及び運搬が容易で取り扱い性に優れている。他
方第1の床フレームにおいても、床荷重を受ける床梁自
体は断面の大きなものを用いるが、その床梁同士を連結
する連結材は小断面のものであるから、それだけ軽量で
かつ部材コストも低減できる利点がある。
【0017】更に加えて、この発明では、桁梁若しくは
大梁の垂直上方に突出する位置決めピンへ、床フレーム
の位置決め穴を挿通して設置し、この状態でボルトの締
め付け作業を行なうことができるから、その設置と同時
に位置決めが行われるとともに、そのピンを突出させた
部材上に床フレームが支持されるので、ボルトの締め付
け作業時に吊り下げ状態に保持しておく必要がなく、そ
のボルトの締め付け作業も、床フレームの上部側から安
全に作業できる。また、位置決めピンを備えた部材で床
梁を支持するから、筋断荷重を支持するためのボルトの
本数も少なくて済むことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における床の構成方法を示す
伏図を示している。
【図2】第1の床フレームのコーナー部分の取付け構造
を示す要部分解斜視図である。
【図3】同じく取付け状態の要部の斜視図である。
【図4】第2の床フレームの頂部コーナー部分の取付け
構造を示す要部分解斜視図である。
【図5】同じく取付け状態の要部の斜視図である。
【図6】第2の床フレームの底部端部の取付け構造を示
す要部の斜視図である。
【図7】従来の床組構造を示す伏図である。
【図8】従来の床の床梁の取付け状態を示す要部の縦断
面図である。
【図9】同じく床梁取付け部分の要部分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
(21) 桁梁 (22) 大梁 (23) 第1の床フレーム (24) 第2の床フレーム (25) 床梁 (26) 連結材 (28) ブレース材 (29) ブレース材 (39) 位置決め穴 (47) 位置決めピン (48) 接合ボルト (53) 位置決め穴 (55) 位置決めピン (57) 接合ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床荷重を受ける一対の平行な梁材と、そ
    の梁材間を連結する小断面の連結材と、それら梁材と連
    結材によって囲まれる空間に配置したブレース材からな
    る第1の床フレームと、一対のブレース材を斜辺とする
    三角形状の第2の床フレームとからなり、前記第1の複
    数の床フレームを桁梁方向に、その梁材が桁梁と直交方
    向となるようにして間隔を置いて配置するとともに、各
    第1の床フレーム間に前記第2の床フレームを配置する
    ことを特徴とする床の構成方法。
  2. 【請求項2】 互いに平行な桁梁間若しくは桁梁とその
    桁梁間の大梁との間に架け渡して取り付けられる床フレ
    ームの端部に、垂直方向の位置決め穴が設けられ、前記
    桁梁若しくは大梁の側面において垂直上方に突出する位
    置決めピンをその位置決め穴へ挿入した状態で、床フレ
    ーム側面と桁梁若しくは大梁側面とがボルト接合されて
    なることを特徴とする床フレームの取付け装置。
JP12557092A 1992-04-18 1992-04-18 床の構成方法と床フレームの取付け装置 Pending JPH05295828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557092A JPH05295828A (ja) 1992-04-18 1992-04-18 床の構成方法と床フレームの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557092A JPH05295828A (ja) 1992-04-18 1992-04-18 床の構成方法と床フレームの取付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05295828A true JPH05295828A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14913463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12557092A Pending JPH05295828A (ja) 1992-04-18 1992-04-18 床の構成方法と床フレームの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05295828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162607A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 大和ハウス工業株式会社 床パネル、床構造、床構造施工方法および床構造再利用方法
JP2019173334A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 大和ハウス工業株式会社 乾式床構造とその施工方法、乾式床構造を形成する塞ぎ乾式床パネルと先張り乾式床パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162607A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 大和ハウス工業株式会社 床パネル、床構造、床構造施工方法および床構造再利用方法
JP2019173334A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 大和ハウス工業株式会社 乾式床構造とその施工方法、乾式床構造を形成する塞ぎ乾式床パネルと先張り乾式床パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05295828A (ja) 床の構成方法と床フレームの取付け装置
JPH11324129A (ja) 梁に対する柱の接合構造及び建物ユニット
JPH0941484A (ja) 建屋における接合強化金具
JP3096709B2 (ja) 柱と床の取付け装置
JP3401372B2 (ja) 建物ユニット
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JPH08253992A (ja) パネル連結部の取付構造
JP2840172B2 (ja) 家屋の屋根組
JPH06185122A (ja) 建物ユニット及び建物ユニットを利用したユニット建物
JPH09228520A (ja) 波板製壁材の耐震壁構造
JP3802167B2 (ja) 木造軸組の接合構造及び木造軸組用の接合金具
JP3566534B2 (ja) 建物ユニット及びユニット建物
JPH0723627B2 (ja) 鋼製角柱とh型鋼梁の接合構造
JP2004084353A (ja) 屋根用トラス梁の据付構造及び据付方法
JPH11323839A (ja) 吊構造物の桁連結方法
JP3667392B2 (ja) 上階床パネルの固定構造
JPH03290565A (ja) 梁の架設工法
JP3169087B2 (ja) 鉄骨梁の横座屈防止構造
JPS6318652Y2 (ja)
JP2724909B2 (ja) 枠足場の組立法および枠足場
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JP2001107555A (ja) 鋼柱用足場
JPH0430286Y2 (ja)
JPH04361986A (ja) タワークレーンの据付構台
JPH10169086A (ja) ブレース取付金具