JPH087067A - 紙葉類計数方法及び装置 - Google Patents

紙葉類計数方法及び装置

Info

Publication number
JPH087067A
JPH087067A JP6159487A JP15948794A JPH087067A JP H087067 A JPH087067 A JP H087067A JP 6159487 A JP6159487 A JP 6159487A JP 15948794 A JP15948794 A JP 15948794A JP H087067 A JPH087067 A JP H087067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
paper sheets
counting
paper
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6159487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014924B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nakatani
信幸 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WING SEKKEI KK
Original Assignee
WING SEKKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WING SEKKEI KK filed Critical WING SEKKEI KK
Priority to JP06159487A priority Critical patent/JP3014924B2/ja
Publication of JPH087067A publication Critical patent/JPH087067A/ja
Priority to US08/751,993 priority patent/US5929412A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3014924B2 publication Critical patent/JP3014924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M9/00Counting of objects in a stack thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型軽量で携帯性に優れた紙葉類計数機を提
供する。 【構成】 本体ケース2に、紙葉類の束4を立てた状態
で載置する載せ台5と、載置された紙葉類の束4の面の
前端部に当接して摩擦により紙葉類を一枚ずつ上方に繰
り出す繰り出し用ウレタンローラ6と、紙葉類の束4を
上記繰り出し用ウレタンローラ6に押し当てる押さえバ
ネ8と、紙葉類の旋回を防止する押さえ用ウレタンロー
ラ9と、重ね送り防止用ウレタンゴム片10と、繰り出
し用ウレタンローラ6の繰り出し方向前方近傍にあって
繰り出される紙葉類の角部の通過を検知するカウント用
ホトセンサ11を設ける。そして、開蓋状態で計数後の
紙葉類の再集積に供し得るよう本体ケース2に蓋体ケー
ス3をヒンジ結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙葉類計数方法及び装置
に関し、特に、携帯性に優れた小型紙葉類計数機に適用
して有効なものに係わる。
【0002】
【従来の技術】紙葉類を計数する装置としては例えば紙
幣入出金機等の金銭処理機に組み込まれた紙幣計数装置
(ある金種の紙幣を所望の枚数分繰り出して計数し金銭
処理機内の出金口へ通じる搬送路へ送り出す装置)、あ
るいは紙幣の計数を目的とした紙幣計数機に用いられる
紙幣計数装置が従来から知られている。この従来の紙幣
等紙葉類の計数装置は、集積された紙葉類を摩擦により
幅方向あるいは長手方向に一枚ずつ繰り出して搬送し、
搬送された紙葉類の通過を検出して計数し、再集積機構
へと導くような機構となっているのが普通である。ま
た、集積された紙葉類をバキューム方式によって一枚ず
つ吸引し、めくりながら計数するタイプのものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】集積された紙葉類を幅
方向あるいは長手方向に一枚ずつ繰り出して計測する従
来の計数装置では、先に繰り出した搬送中の紙葉類と後
続の紙葉類との間に所定距離の間隔が必要で、そのた
め、紙葉類の繰り出し動作は間欠的であることが要求さ
れ、その間欠動作を実現するためには繰り出し機構の各
部品が大型化し、装置が複雑化するのを避けることがで
きない。また、このような装置では、紙葉類の搬送距離
が長くなり、また、再集積するための機構が別途必要と
なるなど、装置全体が大型化し、複雑化し、部品点数も
多くなってしまう。バキューム方式による計数装置の場
合も同様で、装置の大型化,複雑化および部品点数の増
大は避けることができない。
【0004】また、従来の計数装置は、大型で重量も重
く、紙幣計数機に用いられる場合には持ち運びが容易で
ないため、例えば営業担当者が出先で紙幣を計数するの
に用いるというわけにはいかなかった。
【0005】本発明はこのような問題点を解決する紙葉
類計数方法及び装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、紙葉類の束を
載置部に載置し、摩擦により紙葉類の分離繰出しをする
繰り出し部材とこれに対向する重ね送り防止部材とによ
り繰り出し部材に接触する紙葉類を載置部に載置される
他の紙葉類の一側縁方向に対し斜め方向に一枚ずつ分離
して繰り出し、その紙葉類のいずれかの角部の通過を検
知手段で検知し、その検知信号にもとづき計数手段で紙
葉類の計数を行なってなる紙葉類計数方法及び紙葉類の
束を載置する載置部と、前記載置部の一端側の側方に配
置され該載置部に載置された紙葉類の束から摩擦により
紙葉類を一枚ずつ分離して紙葉類の一側縁方向に対し斜
め方向に繰り出す繰り出し部材と、前記繰り出し部材に
対向する位置に配置され紙葉類の重ね送りを防止する重
ね送り防止部材と、該繰り出し部材を駆動する駆動手段
と、前記繰り出し部材の繰り出し方向前方近傍位置にお
いて紙葉類の角部の通過を検知する検知手段と、該検知
手段からの信号を受けて紙葉類を計数する計数手段とを
備えた紙葉類計数装置を提供するものである。
【0007】本発明の上記紙葉類計数装置は、好ましく
は、前記載置部を、紙葉類の束を長手方向を横に向け幅
方向を略垂直に立てて載置するよう構成し、前記繰り出
し部材を、前記載置部に載置された紙葉類の面の一端部
に当接し該紙葉類の面に略平行で且つ斜め方向の軸を中
心に回転するよう構成するとともに、前記載置部に載置
した紙葉類の束を前記繰り出し部材に押し当てる押さえ
部材と、前記載置部の他端側で前記繰り出し部材と同一
の側に配置され前記載置部に載置された紙葉類の面の他
端に当接して摩擦により連れ回りしつつ繰り出し中の紙
葉類の前記繰り出し部材を中心とした旋回運動を抑制す
る押さえローラとを設けたものとする。
【0008】また、好ましくは、前記載置部は、紙葉類
の束を前記繰り出し部材に近い側を下げて傾斜状に載置
するよう構成する。
【0009】本発明の上記紙葉類計数装置は、前記載置
部と前記繰り出し部材と前記検知手段と前記計数手段と
を本体ケースに組み込むとともに、紙葉類の束を、立て
た状態で前記載置部に載置し繰り出した紙葉類を上方前
方に放出するよう前記本体ケースを置いたときに、該本
体ケースの前面側下端部を支点として開閉可能なよう、
該本体ケースに蓋体ケースをヒンジ結合することによ
り、紙幣計数機等に用いて好適な超小型で携帯性に優れ
たものとすることができる。
【0010】また、好ましくは、前記蓋体ケースは、繰
り出されて放出された紙葉類を再び束状に集積するよう
該蓋体ケース上の所定位置に案内するガイド部材を備え
るものとする。
【0011】
【作用】本発明の紙葉類計数方法及び装置は、計数しよ
うとする紙葉類を束にして載置部に載せる。そして、繰
り出し部材が紙葉類の束から紙葉類を一枚ずつ分離して
紙葉類の一側縁方向に対し斜め方向に繰り出す。そし
て、繰り出された紙葉類の角部の通過を検知手段が検知
し、その検知信号にもとづき計数手段が紙葉類を計数す
る。本発明の紙葉類計数方法及び装置は、このように、
紙葉類を斜め方向に繰り出し、繰り出した紙葉類の角部
の通過を検知して計数するものであって、繰り出し中の
紙葉類の角部が他とずれて一枚ずつ検知できればよく、
繰り出し中の紙葉類と後続の紙葉類とを完全に離す必要
はない。したがって、従来のように繰り出し動作を高い
精度で間欠的に行うような機構は不要となり、長い搬送
路も不要となる。しかも、本発明の紙葉類計数方法及び
装置によれば紙葉類をほとんど重なった状態で繰り出し
て計数できるので、紙幣計数機等に用いる場合には計数
後の再集積が容易となる。
【0012】また、本発明によれば、例えば、前記載置
部が、紙葉類の束を長手方向を横に向け幅方向を略垂直
に立てて載置するよう構成され、前記繰り出し部材が、
前記載置部に載置された紙葉類の面の一端部に当接し該
紙葉類の面に略平行で且つ斜め方向の軸を中心に回転す
るよう構成されるとともに、前記載置部に載置した紙葉
類の束を前記繰り出し部材に押し当てる押さえ部材と、
前記載置部の他端側で前記繰り出し部材と同一の側に配
置され前記載置部に載置された紙葉類の面の他端に当接
して摩擦により連れ回りしつつ繰り出し中の紙葉類の前
記繰り出し部材を中心とした旋回運動を抑制する押さえ
ローラとが設けられることで、上記作用が確実なものと
なる。
【0013】また、前記載置部が、紙葉類の束を前記繰
り出し部材に近い側を下げて傾斜状に載置するよう構成
されることにより、紙葉類の繰り出しおよび計数が一層
確実なものとなる。
【0014】また、本発明の紙葉類計数装置は、前記載
置部と前記繰り出し部材と前記検知部材と前記計数装置
とを本体ケースに組み込むとともに、紙葉類の束を、立
てた状態で前記載置部に載置し繰り出した紙葉類を上方
前方に放出するよう前記本体ケースを置いたときに、該
本体ケースの前面側下端部を支点として開閉可能なよ
う、該本体ケースに蓋体ケースをヒンジ結合したものと
されることにより、紙幣計数機等に用いると携帯性並び
に使用性が向上する。
【0015】また、前記蓋体ケースが、繰り出されて放
出された紙葉類を再び束状に集積するよう該蓋体ケース
上の所定位置に案内するガイド部材を備えたものとされ
ることにより、紙幣計数機等に用いると紙葉類の再集積
機能が向上する。
【0016】
【実施例】以下、本発明を紙葉類計数機に適用した場合
の実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例の紙葉類計数機を
蓋体ケースを開いた状態で示す斜視図、図2は図1に示
す紙葉類計数機の蓋体ケースを閉じた状態の斜視図、図
3は図1に示す紙葉類計数機の蓋体ケースを開いた状態
の平面図、図4は図1に示す紙葉類計数機の本体ケース
の正面図、図5は図1に示す紙葉類計数機の蓋体ケース
を開いた状態の左側面図、図6は図1に示す紙葉類計数
機に紙葉類の束を載置する動作の説明図、図7は図1に
示す紙葉類計数機の計数動作の説明図である。
【0018】図に符号1で示すこの実施例の紙葉類計数
機は、内外国の各種紙幣および紙幣程度の大きさの商品
券,宝くじ券等の各種紙葉類の計数に用いるものであっ
て、本体ケース2と該本体ケース2にヒンジ結合された
蓋体ケース3とで構成されている。
【0019】上記本体ケース2には、紙葉類の束4を立
てた状態で側方から右下がりに載置可能な載せ面5a,
束4の前面を保持する前面保持部5bを有する載せ台5
が組み込まれ、また載せ台5は紙葉類の束4の前端縁を
規制する前端規制部5cを有している。この載せ台5の
前端側側方上部に繰り出し用ウレタンローラ6が設置さ
れ、また、上記繰り出し用ウレタンローラ6を駆動する
駆動モータM(図12参照)およびギヤ装置を収納した
ギヤボックス7が設置されている。上記繰り出し用ウレ
タンローラ6は、載せ台5に載置された紙葉類の束4の
面の前端部に当接し該面に平行で且つ斜め方向の軸を中
心に回転して紙葉類を一枚ずつ上方に繰り出すものであ
る。また、本体ケース2の上部には、載せ台5に載置し
た紙葉類の束4を上記繰り出し用ウレタンローラ6に押
し当てる押さえバネ8が設置されるとともに、載せ台5
の後端側で紙葉類の束4に対し繰り出し用ウレタンロー
ラ6と同じ側から紙葉類の束4の面の下端部に当接する
旋回防止のための押さえ用ウレタンローラ9が設けら
れ、また、繰り出し用ウレタンローラ6に対向する上記
押さえバネ8の右方近接位置には、紙葉類の重ね送りを
防止する重ね送り防止用ウレタンゴム片10が配置され
ている。上記重ね送り防止用ウレタンゴム片10は、紙
葉類の繰り出し時に摩擦により連れ回りしつつ、繰り出
し中の紙葉類が繰り出し用ウレタンローラ6を中心に旋
回するのを防止する。
【0020】また、上記ギヤボックス7の端面には、繰
り出し用ウレタンローラ6の繰り出し方向前方近傍にあ
って繰り出される紙葉類の角部の通過を検知するよう投
光器と受光器からなるカウント用ホトセンサ11が設置
されている。また、本体ケース2には、他に、ホトセン
サ11からの検知信号をうけ、紙葉類角部によるさえぎ
りでカウントアップし、その角部のさえぎりがなくなる
ことでカウントダウンして紙葉類一枚の計数を行なう計
数手段、及びその計数値を記憶する記憶手段が内蔵され
た基盤ボックス12,電源ボックス13,電源スイッチ
14等が内蔵され、上面には記憶手段に記憶される紙葉
類計数枚数を表示するカウント表示部15と操作用押し
ボタン16が設けられている。電源ボックス13にはバ
ッテリー17を装填する。
【0021】なお、紙葉類計数機の全体制御ブロック図
を図12によって説明する。電源ボックス13に装填さ
れるバッテリー17は全体制御部として機能する基盤ボ
ックス12に接続される。この基盤ボックス12は繰り
出し用ウレタンローラ6を回転する駆動モータM,電源
スイッチ14,カウント表示部15,操作用押しボタン
16,カウント用ホトセンサ11が接続される。
【0022】この基盤ボックス12はその内部に計数手
段12aとその計数値を加算記憶する記憶手段12bを
有し、前記計数手段12aはホトセンサ11の信号とタ
イマーTの信号とにもとづいて計数を行う。即ち繰り出
し用ウレタンローラ6で分離繰り出しされる紙葉類の角
部がホトセンサ11をさえぎると計数手段12a内でパ
ルスの立ち上がり信号が出され紙葉類の角部が移動して
ホトセンサ11を通過しホトセンサ11の受光器が受光
状態になると前記パルスの立ち下がり信号が出される。
一方タイマーTからのタイマー信号が計数手段12aへ
入力されており、前述のパルスの立ち上がり信号の発生
時点からタイマー信号をうけて計数手段12aにおいて
は時間測定を開始し、設定時間内にパルスの立ち下がり
信号が出されると計数値1をカウントする。もし設定時
間内にパルスの立ち下がり信号が出されないときは計数
異常と判断し、記憶手段12bとこれに接続されるカウ
ント表示部15により計数異常表示(例えば表示数字を
点滅表示に変える方法等)に変える。
【0023】計数手段12aで計数値1がカウントされ
るとそのカウント値は記憶手段12bに入力されて加算
記憶されその加算値が表示部15に表示される。
【0024】蓋体ケース3は、紙葉類の束4を立てた状
態で載せ台5に載置する図1の姿勢でテーブル等の上に
本体ケース1を置いたときに、本体ケースの前面側下端
部を支点として開閉可能なよう、本体ケースにヒンジ結
合されている。また、蓋体ケース3には、繰り出され放
出された紙葉類を再び束状に集積するのを容易にするた
めのガイド18が付設されている。
【0025】上記紙葉類計数機1は、蓋体ケース3を閉
じた図2の状態で持ち運びする。そして、例えば営業の
出先で営業員がこの紙葉類計数機1を用いて紙幣等を計
数する。その際、計数する紙葉類の束4を図6に二点鎖
線で示すように載せ台5にセットし、押しボタン16を
押してスタートさせる。すると、図7に示すように、紙
葉類の束4から図7に二点鎖線4aで示すように紙葉類
が一枚ずつ分離される。そして、分離された紙葉類の角
部の通過がホトセンサ11によって検知され、その検知
信号を受けて紙葉類が計数され、カウンタ表示部15に
表示される。また、分離された紙葉類は、図7の紙面で
見て手前側斜め前方に繰り出されて放出され、蓋体ケー
ス3の上に再集積されて二点鎖線4’で示すように紙葉
類の束となる。
【0026】次に計数動作の詳細を図8〜図11により
説明する。各図の(a)は上面図、(b)は正面図を示
す。
【0027】図8の(a),(b)は載せ台5に紙葉類
の束4をのせた状態を示し紙葉類の束4は載せ台5の載
せ面5aと前端規制部5cで紙面方向の位置が規制さ
れ、またその集積方向にはその背部側から押えバネ8で
抑圧され、その束4の前面側は前面保持部5b,繰り出
し用ウレタンローラ6,押え用ウレタンローラ9で受け
とめられて挾持保持される。
【0028】押え用ウレタンローラ9が回転をはじめる
とそのローラ9に接触する前面側に位置する紙葉類4a
がその前端部分(図9(a),(b)の右側部位)が上
方へ移動(残りの紙葉類の上側縁に対しやや回転しなが
ら斜め上方へ分離繰出し)される。その時数枚の紙葉類
が前端規制部5cを通過してウレタンゴム片10の方向
へ一緒に移動しようとするがウレタンローラ6とウレタ
ンゴム片10によるゲート作用でウレタンローラ6に接
触する最前面(最前位)の紙葉類のみがウレタンローラ
6によるまさつ力でもって分離繰出しされる。その最前
位紙葉類が斜め上方へ分離される途中でその角部がホト
センサ11をさえぎる。
【0029】さらに繰り出されると図10(a)及び
(b)に示すようにその紙葉類の角部がホトセンサ11
を通過し、計数手段12aにより紙葉類一枚の計数がな
される。その紙葉類はさらに斜め上方へ繰り出されるが
本体ケース本体(1)のガイド部(1a)により前方へ
向けられその姿勢のまま斜め上方へさらに移動されその
紙葉類の下縁がウレタンローラ6を通過した時その紙葉
類の下縁がウレタンローラ6の回転でウレタンローラ6
の前面側へ移動される。(図11の(a),(b)の状
態、紙葉類の前面は分離繰り出し前と同じ向きのまま)
その状態で蓋体ケース3上へ立位状態で落下し蓋体ケー
ス3上で前面へ倒れて集積される。次の紙葉類4bにつ
いては図10(a)及び(b)に示す分離・繰り出し中
の紙葉類の前面がローラ6との接触を解かれた時点でそ
のローラ6との摩擦接触状態となり、同様に図8〜図1
1の動作をくり返すことになる。
【0030】上記実施例の紙葉類計数機1の場合、一度
に計数できる紙葉類の数は例えば100枚程度であり、
その場合、計数時間は、紙葉類の種類によっても異なる
が、いずれにしても10秒とかからないような短時間で
済む。また、総重量は例えば400g未満と極めて軽量
にできる。また、蓋体ケース3を閉じた図2の状態で
は、縦と横が例えば紙幣の大きさとあまり変わらず、奥
行きもあまりなくて、超小型となる。したがって、きわ
めて携帯性に優れ、使用場所を選ばない。
【0031】本実施例は紙葉類計数機(紙幣,商品券,
宝くじ券,葉書等の各種紙葉類の計数を目的とする機
械)に本発明を適用した場合の例であるが例えば紙幣入
出金機等の金銭処理機に適用することも可能であり、そ
の場合は金種別紙幣収納部(金種別カセットの場合もあ
る)が本発明の載置部に相当し、この載置部から繰り出
し部材と重ね送り防止部材とにより一枚繰出しされて計
数された紙葉類を出金口への搬送路へ送り込むようにす
ればよい。また出金口への搬送路に換え計数済の紙幣を
出金口に向けて送る上下動するトレイを設け、計数済の
紙幣をトレイへ放出し、このトレイを出金口に位置させ
て利用者に受渡すようにすればよい。
【0032】なお、紙幣入出金機等の金銭処理機に用い
る場合、あるいは紙葉類計数機でもバッチ機能(多数の
紙葉類を載置部に載置した状態で例えば100枚の紙葉
類のみを分離繰出しする機能)のある場合には所望枚数
の紙葉類が分離繰出し計数された段階で紙葉類の繰出し
を停止させることになり、この停止をより効果的に行な
うには繰出し枚数が所望枚数に近付くと繰出速度を低下
させるとよい。繰出し枚数が例えば90枚と仮定すると
87枚(例えば所望枚数の3枚前)で低速にするとよ
い。その場合所望枚数が3枚以下の場合は最初から低速
で回転させることになる。
【0033】本発明の繰り出し部材は円柱形状のローラ
を用い軸を紙葉類の一側縁に対して傾斜状態で設けたが
この実施例に限定されるものではない。例えばローラに
換えプーリーに張設させるベルトでもよい。また、ロー
ラとして円錐形(円錐台形)ローラを用いてもよくまた
円錐形(円錐台形)ローラの軸方向は傾斜方向にかぎら
ず紙葉類の一側縁に直交又は平行させた配置としてもよ
い。検知手段による紙葉類の角部の通過の検知は分離繰
出し時に先行移動される角部に対する側部側の角部(本
実施例の場合)であったがこれに限るものではなく他の
角部を検知してもよい。
【0034】また本実施例では紙葉類の形状が長方形状
の紙葉類を例にあげたが正方形状の紙葉類でもよくまた
長方形形状の紙葉類でも長手側縁を立てるようにしても
よい。また商品券のように四角形の一つの角部が斜め方
向に切られた切取り角部(45度の切り取りが行なわれ
たとすると135度ずつの残存した角部が存在する。)
を有する紙葉類の場合もあり、この場合例えば135度
の角部の通過を検知するもの又はこの切取り角部全体
(135°,135°の両角部を含む内側よりの90度
部分)の通過を検知するもののいずれでもよい。
【0035】本発明では紙葉類は立位姿勢の例に限られ
ず上下方向に重積されるものでもよい。
【0036】重ね送り防止部材は繰り出し部材に接触す
るゴム片の例に限らずローラであってもよく、またロー
ラの場合でも回転固定ローラ(繰り出し方向と反対方向
には回転自由)でもよく、また繰り出し部材に所定のゲ
ート間隙(処理する紙葉類の一枚厚より大で二枚厚より
小なる間隙)をおいて重ね送り防止部材を設けてもよ
い。
【0037】本発明の検知手段は繰り出し部材の繰り出
し方向前方位置に設けた本実施例の場合には繰り出し部
材と重ね送り防止部材により角部の姿勢が一定となった
状態で検知手段を通過するので検知ひいては計数が確実
となる。
【0038】繰り出し部材による紙葉類の繰出し方向と
して本発明では「載置される他の紙葉類の一側縁方向に
対し斜め方向」と表現しているが繰り出し時に先行移動
する角部の移動が斜め方向に直線移動するもの、円弧を
描きながら斜め方向に移動するものいずれも含まれるも
のとする。
【0039】また、本発明の押え部材は板バネ構成とし
たが板形状の押さえ部材としこれを圧縮バネ,引張バ
ネ,定荷重コブリングバネ等で付勢してもよくまた押え
部材の自重により押圧付勢してもよい。また旋回を抑制
する押えローラは本実施例では載置部に載置された紙葉
類の面の他端下部に設けられているが下部位置に限定さ
れるものではない。
【0040】また本発明は本実施例では載置部から繰り
出し紙葉類を完全に繰り出して別の場所に再集積してい
るがその例に限定されるものではなく繰り出し分離され
た紙葉類を載置部内に角度を異ならせた姿勢で再集積し
てもよい。
【0041】計数手段による計数方法は公知の種々の方
法があり本実施例に限定されるものではない。
【0042】
【発明の効果】本発明の請求項1及び請求項2に係る紙
葉類計数方法及び装置によれば、紙葉類を斜めに繰り出
し、繰り出した紙葉類の角部の通過を検知して計数する
よう構成することにより、間欠的な繰り出し機構を不要
とし、装置の小型化と装置の部品点数の減少化、重量の
軽量化が図れる。また本発明を紙葉類計数機に適用する
場合にはそれらの効果に加え長い搬送路を不要とするこ
とができ、また、紙葉類をほとんど重なった状態で繰り
出して計数することにより、計数後の再集積を容易なも
のとすることができる。
【0043】また、上記効果は、本発明の紙葉類計数機
を請求項2及び3に係る構成とすることによって検知動
作ひいては計数動作をより確実なものとすることができ
る。
【0044】また、請求項4に係る構成によれば、載置
部を、紙葉類の束を前記繰り出し部材に近い側を下げて
傾斜状に載置するよう構成することにより、紙葉類の繰
り出しおよび計数を一層確実なものとすることができ
る。
【0045】そして、本発明の紙葉類計数機装置は、請
求項5のように本体ケースと蓋体ケースとからなる構成
とすることにより紙葉類計数機に用いると携帯性並びに
使用性を向上させ例えば営業員が営業先で使用できるよ
うになる等、用途並びに使用場所を広げるようにでき
る。
【0046】また、請求項6に係る構成によれば、蓋体
ケースを、繰り出されて放出された紙葉類を再び束状に
集積するよう該蓋体ケース上の所定位置に案内するガイ
ド部材を備えたものとすることにより、紙葉類を容易に
再集積するようにでき紙葉類計数機に用いると機械の小
形化に大きく寄与することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の紙葉類計数機を蓋体ケース
を開いた状態で示す斜視図
【図2】図1に示す紙葉類計数機の蓋体ケースを閉じた
状態の斜視図
【図3】図1に示す紙葉類計数機の蓋体ケースを開いた
状態の平面図
【図4】図1に示す紙葉類計数機の本体ケースの正面図
【図5】図1に示す紙葉類計数機の蓋体ケースを開いた
状態の左側面図
【図6】図1に示す紙葉類計数機に紙葉類の束を載置す
る動作の説明図
【図7】図1に示す紙葉類計数機の計数動作の概略を示
す説明図
【図8】紙葉類計数機の計数動作の詳細を示す説明図
で、(a)は上面図、(b)は正面図
【図9】紙葉類計数機の計数動作の詳細を示す説明図
で、(a)は上面図、(b)は正面図
【図10】紙葉類計数機の計数動作の詳細を示す説明図
で、(a)は上面図、(b)は正面図
【図11】紙葉類計数機の計数動作の詳細を示す説明図
で、(a)は上面図、(b)は正面図
【図12】全体制御ブロック図
【符号の説明】
1 紙葉類計数機 2 本体ケース 3 蓋体ケース 4 紙葉類(束) 5 載置部としての載せ台 6 繰り出し部材としての繰り出し用ウレタンローラ 7 ギヤボックス 8 押さえ部材としての押さえバネ 9 押さえローラとしての押さえ用ウレタンローラ 10 重ね送り防止部材としての重ね送り防止用ウレタ
ンゴム片 11 検知手段としてのカウント用ホトセンサ 12a 計数手段 18 ガイド M 駆動手段としてのモータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙葉類の束を載置部に載置し、摩擦によ
    り紙葉類の分離繰出しをする繰り出し部材とこれに対向
    する重ね送り防止部材とにより繰り出し部材に接触する
    紙葉類を載置部に載置される他の紙葉類の一側縁方向に
    対し斜め方向に一枚ずつ分離して繰り出し、その紙葉類
    のいずれかの角部の通過を検知手段で検知し、その検知
    信号にもとづき計数手段で紙葉類の計数を行なってなる
    紙葉類計数方法。
  2. 【請求項2】 紙葉類の束を載置する載置部と、前記載
    置部の一端側の側方に配置され該載置部に載置された紙
    葉類の束から摩擦により紙葉類を一枚ずつ分離して紙葉
    類の一側縁方向に対し斜め方向に繰り出す繰り出し部材
    と、前記繰り出し部材に対向する位置に配置され紙葉類
    の重ね送りを防止する重ね送り防止部材と、該繰り出し
    部材を駆動する駆動手段と、前記繰り出し部材の繰り出
    し方向前方近傍位置において紙葉類の角部の通過を検知
    する検知手段と、該検知手段からの信号を受けて紙葉類
    を計数する計数手段とを備えたことを特徴とする紙葉類
    計数装置。
  3. 【請求項3】 前記載置部を、紙葉類の束を長手方向を
    横に向け幅方向を略垂直に立てて載置するよう構成し、
    前記繰り出し部材を、前記載置部に載置された紙葉類の
    面の一端部に当接し該紙葉類の面に略平行で且つ斜め方
    向の軸を中心に回転するよう構成するとともに、前記載
    置部に載置した紙葉類の束を前記繰り出し部材に押し当
    てる押さえ部材と、前記載置部の他端側で前記繰り出し
    部材と同一の側に配置され前記載置部に載置された紙葉
    類の面の他端に当接して摩擦により連れ回りしつつ繰り
    出し中の紙葉類の前記繰り出し部材を中心とした旋回運
    動を抑制する押さえローラとを設けた請求項2記載の紙
    葉類計数装置。
  4. 【請求項4】 前記載置部は、紙葉類の束を前記繰り出
    し部材に近い側を下げて傾斜状に載置するよう構成され
    た請求項2記載の紙葉類計数装置。
  5. 【請求項5】 前記載置部と前記繰り出し部材と前記検
    知手段と前記計数手段とを本体ケースに組み込むととも
    に、紙葉類の束を、立てた状態で前記載置部に載置し繰
    り出した紙葉類を上方前方に放出するよう前記本体ケー
    スを置いたときに、該本体ケースの前面側下端部を支点
    として開閉可能なよう、該本体ケースに蓋体ケースをヒ
    ンジ結合してなる請求項3または4記載の紙葉類計数装
    置。
  6. 【請求項6】 前記蓋体ケースは、繰り出されて放出さ
    れた紙葉類を再び束状に集積するよう該蓋体ケース上の
    所定位置に案内するガイド部材を備える請求項5記載の
    紙葉類計数装置。
JP06159487A 1994-06-17 1994-06-17 紙葉類計数方法及び装置 Expired - Lifetime JP3014924B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06159487A JP3014924B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 紙葉類計数方法及び装置
US08/751,993 US5929412A (en) 1994-06-17 1996-11-19 Method and device for counting cut sheets

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06159487A JP3014924B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 紙葉類計数方法及び装置
US08/751,993 US5929412A (en) 1994-06-17 1996-11-19 Method and device for counting cut sheets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087067A true JPH087067A (ja) 1996-01-12
JP3014924B2 JP3014924B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=26486277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06159487A Expired - Lifetime JP3014924B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 紙葉類計数方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5929412A (ja)
JP (1) JP3014924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064986A1 (fr) * 1997-06-02 1999-12-16 Sugai General Industries Ltd. Compteur de feuilles de papier

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256532A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Fujitsu Ltd ロール紙媒体を用いた媒体発行装置及び該装置を用いた自動取引装置
RU2226488C1 (ru) * 2002-11-28 2004-04-10 Богатырев Алексей Борисович Устройство для обандероливания стопок банкнот
ATE516568T1 (de) 2007-12-21 2011-07-15 Rue De Int Ltd Tresorraum-verwaltungsverfahren und system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1803624A (en) * 1926-06-29 1931-05-05 Fed Bill Counter Company Machine for sorting and counting paper money
US2805825A (en) * 1954-03-01 1957-09-10 Brandt Automatic Cashier Co Currency counting apparatus
US3084932A (en) * 1960-04-25 1963-04-09 Burroughs Corp Sheet stacker
US3986712A (en) * 1975-01-02 1976-10-19 Kaiichi Hasegawa Feeding device for card counting machines
US4147339A (en) * 1975-03-26 1979-04-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet feed and positioning mechanism
US4157822A (en) * 1977-12-27 1979-06-12 International Business Machines Corporation Document feeder with recirculation and unloading
GB2063830B (en) * 1979-09-27 1983-09-07 Ricoh Kk Registering sheets
JPS5676882A (en) * 1979-11-27 1981-06-24 Tokyo Electric Co Ltd Sheet counting device
US4474365A (en) * 1981-07-30 1984-10-02 Brandt, Inc. Document feeding, handling and counting apparatus
US4522519A (en) * 1982-11-29 1985-06-11 Dubois R Clark Apparatus and process for drop-feeding sheets to a typing or printing machine including separable paper clamping trays
JPS59135497U (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 フジ技研株式会社 紙葉類計数機の扉開閉装置
JPS6337492A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 紙幣入金装置
JPS6395973A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Toshiba Corp プリンタ装置
JPH0721832B2 (ja) * 1987-11-20 1995-03-08 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 紙幣処理装置
JPH03235186A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Birukon Kk 紙葉類計数機
US5254841A (en) * 1990-07-12 1993-10-19 Nippon Conlux Co., Ltd. Method and apparatus for preventing bills or the like from being pulled out

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064986A1 (fr) * 1997-06-02 1999-12-16 Sugai General Industries Ltd. Compteur de feuilles de papier

Also Published As

Publication number Publication date
US5929412A (en) 1999-07-27
JP3014924B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971310A (en) Paper sheet takeout apparatus
JPH09293160A (ja) 紙幣処理機
JP2006290564A (ja) 紙葉類処理装置
JPH05210779A (ja) シート計数機
JPH087067A (ja) 紙葉類計数方法及び装置
JP5010217B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0256356A (ja) 紙幣一括払出装置
JP3351858B2 (ja) 紙葉類計数装置
JP3017114B2 (ja) 紙葉類計数装置
JPH0581510A (ja) ロボツト内蔵型紙葉類処理装置
JPH1091751A (ja) 紙葉類計数装置
JP3145060B2 (ja) 紙葉類計数装置
JP3483290B2 (ja) 紙葉類の排出装置
JP2971698B2 (ja) 硬貨集積装置
JP3469931B2 (ja) 紙葉類の排出装置
JPS6319868Y2 (ja)
JPH01172175A (ja) 紙葉集積装置
JPH0126660Y2 (ja)
JP3848662B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS606026Y2 (ja) 紙葉取込装置
JPH01299129A (ja) 紙幣繰出し機構
JPH0558474A (ja) 紙葉類収納箱
JPH09202306A (ja) 紙葉類結束機
JPH08110961A (ja) 硬貨識別計数機
JP2004199626A (ja) 硬貨入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141217

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term