JPH01299129A - 紙幣繰出し機構 - Google Patents

紙幣繰出し機構

Info

Publication number
JPH01299129A
JPH01299129A JP13080788A JP13080788A JPH01299129A JP H01299129 A JPH01299129 A JP H01299129A JP 13080788 A JP13080788 A JP 13080788A JP 13080788 A JP13080788 A JP 13080788A JP H01299129 A JPH01299129 A JP H01299129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press plate
banknotes
banknote
bank notes
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13080788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818711B2 (ja
Inventor
Atsunori Kimura
敦則 木村
Atsushi Uchida
敦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13080788A priority Critical patent/JPH0818711B2/ja
Publication of JPH01299129A publication Critical patent/JPH01299129A/ja
Publication of JPH0818711B2 publication Critical patent/JPH0818711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/24Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device with means for relieving or controlling pressure of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • B65H1/06Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile for separation from bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/20Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by weight of pile; Floating arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 収容部に積み重ねて収容した紙幣を押圧板により上方か
ら所定圧力で一旦押圧してから後退させる紙幣繰出し機
構に関し、 収容部の集積紙幣を安定して正常に繰り出すことができ
る紙幣繰出し機構を提供することを目的とし、 複数枚の紙幣を対向する側壁の間に集積収容する収容部
と、収容紙幣が所定量以下に減少したことを検出する第
1の検出手段と、収容紙幣の上方に位置し昇降放構によ
って昇降する押圧板と、収容部の下端に設けられ、紙幣
が収容されている時に第1の検出手段の検出がなければ
紙幣の自重で押圧され、第1の検出手段に検出された時
は押圧板の降下によって押圧される紙幣を回転により繰
り出す繰出しローラとから成る紙幣繰出し機構であって
、押圧板の押圧力が集積紙幣の最大量の重量より大きい
所定圧力に達したことを検出する第2の検出手段と、紙
幣収容時に押圧板を降下させて紙幣を押圧し、第2の検
出手段による所定圧力の検出で押圧板を上昇させる押圧
板制御手段とを備え、押圧板制御手段により押圧板を上
昇させた後に繰り出す構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、金融機関等で使用される紙幣取扱装置に係り
、特に収容部に積み重ねて収容した紙幣を押圧板により
上方から所定圧力で一旦押圧してから後退させる紙幣繰
出し機構に関するものである。
近来、金融機関等で利用されている紙幣分類装置機等は
収容した紙幣の鑑別計数、金種分類収納等のために紙幣
繰出し機構を備えているが、収容部に紙幣を一度に纏め
て集積されるために、紙幣の繰り出しが不安定になるの
で、正常な繰り出しができる機構が望まれている。
〔従来の技術〕
第5図に紙幣分類装置の内部側面図を示しており、分類
すべき紙幣1aを纏めてセットする収容部2a、繰出し
機構3a、紙幣1aの金種9表裏を鑑別して計数する鑑
別計数部4.祇幣1aが金種別に収納される収納箱5a
〜5c、 鑑別不能紙幣をリジェクトして収納するりジ
ェットボックス5d、収納機構50a〜50d、及びこ
れらの機構間に紙幣1a@R送する搬送路6で構成され
、搬送路6はルートa−dがら成り、要所に送りローラ
、ゲート、及びセンサが配置されている。
また第6図に収容部2a及び繰出し機構3aの側断面図
を示しており、収容部2aには上部に押圧板20a。
押圧板20aを昇降させる昇降機構21a、収容される
紙幣1aの幅寸法の間隔で対向して配置され、押圧板2
0aの昇降に連動して同方向へ移動する除圧ベル) 2
2a 、 22bが設けられている。除圧ベル)22a
22bは側壁23a、23bにベルトの対向面を夫々露
出して内蔵されている。昇降機構21aは押圧板制御部
7aによって回転制御されるモータ旧により駆動する。
また収容部2aの下端に繰出し機構3aが設けられてい
る。繰出し機構38は、紙幣1aの一端に対応する位置
に配置された繰出しローラR1,繰出しローラR1の軸
30に回動自在に支持され、他端をスプリング31で上
方向へ付勢されたレバー32.レバー32の中間点で回
転自在に軸支されたピックローラR2゜及びスプリング
31に近い位置のレバー32の上側に接して設けられた
マイクロスイッチによる重量センサSl(第1の検出手
段)で構成されている。重量センサS1は押圧板制御部
7aに連結されている。
スプリング31の弾力は紙幣1aの繰り出しに必要な圧
力9例えば約500gを確保するように設定されている
繰出しローラR1とピックローラR2は連動して間欠回
転により紙幣1aを矢印A方向へ一枚づつ繰り出す。繰
出しローラR1は繰出し制御部8によって回転制御され
るモータM2により駆動する。
このような構成を有するので、複数の金種が混ざった紙
幣1aの束を収容部2a内に集積して、繰り出し起動を
掛けると、集積量が多い時はその紙幣1aの自重によっ
てピックローラR2が下方向へ押され、スプリング31
の弾力に抗してレバー32が軸3゜を支点として回動し
て重量センサs1から離れる。
この状態では繰り出しに要する圧力が紙幣1aの自重に
よって得られるので、押圧板20aで押圧する必要がな
い。一方、集積された紙幣1aの幅方向の両側に除圧ベ
ルト22a 、 22bが接触して、繰り出しに適する
圧力以上の圧力が掛がらないよりに除圧している。
そこで繰出しローラR1及びR2の回転によって紙幣1
aが繰り出される。紙幣1aはルー)aを送られて鑑別
計数部4で金種/表裏が鑑別計数され、裏の時はルート
Cで反転し、表の時はルートbを経てルートdを通って
金種により夫々収納箱5a〜5Cへ収納される。また鑑
別不能の紙幣1aはリジェクトボックス5dへ収納され
る。
収容部2aの紙幣1aが次第に減少して紙幣1aの自重
による圧力が所定圧力に減少すると、スプリング31の
復元力によってレバー32が上方向に回動して重量セン
サS1によって検出される。すると昇降機構21aが駆
動して押圧板20aが降下し、集積された紙幣1aの上
から重量センサS1が所定圧力を検出するまで押圧して
その圧力で停止し、以後は紙幣1aの繰り出しの進行に
応じてその圧力を保って降下する。この時除圧ベル) 
22a 、 22bは押圧板20aの降下に連動して下
方向に移動する。
このようにして、集積した紙幣1aが所定量より多い時
は紙幣1aの自重で押圧して繰り出し、所定量に達する
と押圧板2aで押圧して繰り出しが行われる。
かくて収納箱5a〜5cに分類収納された紙幣1aの金
種別金額及び枚数が図示省略した表示パネルに表示され
る。そこで収納箱58〜5c°を装置から外して、現金
処理が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によると、収容部に集積される紙幣の量が
多く繰出し圧力が紙幣の自重で得られる時には、紙幣の
量が少な(なるまで押圧板で押圧する必要がないので、
第7図に示すように、押圧板は動かず収容部の上部に位
置していて、集積した紙幣との間に空間ができ、また流
通紙幣は折れや皺等があって重なりに不規則な隙間がで
きて浮き上がる傾向があり、はぼ中央部でピックローラ
に接している紙幣の姿勢が崩れて傾き、紙幣の端部が繰
出しローラによる繰り出し位置より上方に移動すること
があって正常な繰り出しができず、繰出し不良の原因と
なるという問題点がある。
本発明は、収容部の集積紙幣を安定して正常に繰り出す
ことができる紙幣繰出し機構を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
図において、1は紙幣、2は収容部、3は繰出しローラ
、20は押圧板、23は側壁、9は押圧板20による押
圧力が収容部2に集積される紙幣1の最大量の重量より
大きい所定圧力に達したことを検出する第2の検出手段
、7は収容部2に紙幣lが収容された時に、押圧板20
を降下させて紙幣1を押圧し、第2の検出手段9によっ
て所定圧力が検出されると押圧板20を上昇させる押圧
板制御手段である。
従って押圧板制御手段7によって押圧板20を上昇させ
た後に、繰出しローラ3によって紙幣1を繰り出すよう
に構成されている。
〔作用〕
収容部2に側壁23をガイドとして紙幣lを集積収容す
ると、押圧板制御手段7は押圧板20を降下させて、第
2の検出手段9によって所定圧力が検出されるまで押圧
して集積された紙幣lを圧縮し、第2の検出手段9の検
出出力に基いて押圧板制御手段7の制御により押圧板2
0を上昇させる。押圧板20が上昇した後、繰出しロー
ラ3の回転により紙幣1が繰り出され、紙幣1の繰り出
しの進行に応じて押圧板20が降下する。
このようにして、収容部2に集積された紙幣1を押圧板
20を降下させて所定圧力まで押圧することにより、上
下方向に不規則な隙間をもって集積されていた紙幣1が
圧縮されて隙間の少ない重なりとなってから繰り出しが
行われるので、集積された紙幣lの浮き上がりによる姿
勢のくずれが防止され、安定した正常な繰り出しができ
て繰り出し不良が減少する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図〜第4図を参照して説
明する。第2図で第1図に対応するものは1点鎖線で示
している。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図は紙幣分類装置の収容部2a及び繰出し機構3b
を示して聴り、図において、レバー32の右端部のスプ
リング31の取り付は位置に対向する下側に圧縮ばね3
3が設けられ、その近傍にマイクロスインチによる押圧
力センサS2が配置されている。
圧縮ばね33の弾力は紙幣1aの最大集積量の重量より
大きい圧力1例えば約3kgがピックローラR2に加わ
った時に圧縮されるように設定されている。押圧力セン
サS2はレバー32が回動して先端が圧縮ばね33を圧
縮した時に作動して検出信号を発信する。
重量センサS1及び押圧力センサS2は押圧板制御部7
bに接続されている。
押圧板制御部7bは、収容部2aに紙幣1aが収容され
た時に、モータ旧を回転させて昇降機構21aを駆動し
て押圧板20aを降下させて紙幣1aを押圧し、押圧力
センサS2から検出信号が送られてきた時に、モータ旧
の逆回転により押圧板20aを上昇させると共に、繰出
し制御部8へ繰出し指令信号を送る。
また重量センサSlから検出信号が送られてきた時に、
モータM1を回転させて押圧板20aを降下させて紙幣
1aを押圧させ、重量センサS1の検出解除により停止
して、繰出し制御部8へ繰出し指令信号を送り、以後は
紙幣1aの繰り出しに対応して押圧板20aを徐々に降
下させる。
このような構成及び機能を有するので、第3図のフロー
チャートにより紙幣繰り出しの作用を説明する。
■まず、収容部2aに紙幣1aを集積して収容する。
■図示省略した繰出し指示釦を押下すると、第4図に示
すように、押圧板制御部7bは押圧板20aを降下させ
て、集積された紙幣1aを押圧力センサs2が検出する
まで押圧する。
■押圧カセンサS2が検出信号を出力すると、押圧板2
0aを元の位置へ上昇させる。押圧板20aの昇降に連
動して除圧ベル) 22a、 22bが移動する。
■押圧板20aが上昇した後、重量センサSlが集積さ
れた紙幣1aの所定量以下を検出していなければ、紙幣
1aの自重の繰り出し圧力で繰出しローラR1とビック
ローラR2の回転により紙幣1aが繰り出される。
■紙幣1aが減少して重量センサS1が所定量以下を検
出すると、押圧板20aが降下して紙幣1aを重量セン
サSlの検出が解除するまで押圧し、押圧板20aによ
る繰出し圧力によって紙幣1aの繰り出しが行われる。
押圧板20aの降下に連動して除圧ベルト22a 、 
22bが下方向へ移動する。
このようにして、収容部2aに集積された紙幣1aを押
圧板20aで所定圧力まで押圧して、上下方向に不規則
な隙間があった紙幣1aが圧縮されて、重なり状態が改
善されてから繰り出しが行われるので、集積した紙幣1
aの姿勢が崩れることが防止され、安定した正常な繰り
出しができて繰出し不良が減少する。
上記例では、側壁に除圧ベルト機構を備えた収容部の場
合を説明したが、除圧ベルト機構を持たない収容部の場
合にも同様に適用することができる。
また紙幣を収容部に集積収容した時に押圧板で所定圧力
まで押圧する場合を説明したが、紙幣を所定枚数5例え
ば100枚繰り出す毎に、繰り出しを停止して、押圧板
による所定圧力までの押圧を繰り返す方法としても良く
、−層安定した繰り出しができる。
また上記例では紙幣分類装置の場合を説明したが、収納
部を垂直姿勢で使用する紙幣取扱装置の繰出し機構に一
般的に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、収容部に紙幣を集
積収容した時に押圧板によって所定圧で押圧することに
より、紙幣間の隙間を圧縮してから繰り出すことができ
るので、紙幣の浮き上がりによる姿勢の崩れが防止でき
、安定した正常な繰り出しができて繰り出し不良が減少
するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の実施例を示す構成図、第3図は実施例
のフローチャート、 第4図は実施例の説明図、 第5図は本発明が適用される紙幣分類装置の内部側面図
、 第6図は従来例の繰出し機構を示す側面図、第7図は従
来例の説明図である。 図において、 1、laは紙幣、     2,2aは収容部、3、R
1は繰出しローラ、 9は第2の検出手段、7は押圧板
制御手段、 7aは押圧板制御部、20.20aは押圧
板、   23.23a、 23bは側壁、R2はビッ
クローラ、  Slは重量センサ、S2は押圧力センサ
を示す。 代理人 弁理士 井 桁 貞 − lヌ容音I32 木登EII駐々理構成月 第 1 因 賞方a9仲フQ−す〒−L 第 3 図 寅施イ列I7)言す月閃 第4 図 1、σ A’l qA4:’AFfl F15#’W扮14Fl
+?lブ禾部ela m第 5 図 従来例の啄柴出Lj1!、お1と示す、横−成層系 6
 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数枚の紙幣(1)を対向する側壁(23)の間に集積
    して収容する収容部(2)と、 該収容部(2)に収容された紙幣(1)が所定量以下に
    減少したことを検出する第1の検出手段と、該収容部(
    2)の上部に位置し昇降機構によって昇降して該収容さ
    れた紙幣(1)を押圧及び退避する押圧板(20)と、 該収容部(2)の下端に設けられ、紙幣(1)が収容さ
    れている時に該第1の検出手段の検出がなければ紙幣(
    1)の自重で押圧され、該第1の検出手段によって検出
    された時は該押圧板(20)の降下によって押圧される
    紙幣(1)を回転により繰り出す繰出しローラ(3)と
    から成る紙幣繰出し機構であって、 前記押圧板(20)による押圧力が前記集積される紙幣
    (1)の最大量の重量より大きい所定圧力に達したこと
    を検出する第2の検出手段(9)と、前記収容部(2)
    に紙幣(1)が収容された時に、該押圧板(20)を降
    下させて紙幣(1)を押圧し、該第2の検出手段(9)
    によって該所定圧力が検出されると該押圧板(20)を
    上昇させる押圧板制御手段(7)とを備え、 該押圧板制御手段(7)によって該押圧板(20)を上
    昇させた後に該繰出しローラ(3)によって紙幣(1)
    を繰り出すことを特徴とする紙幣繰出し機構。
JP13080788A 1988-05-27 1988-05-27 紙幣繰出し機構 Expired - Fee Related JPH0818711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080788A JPH0818711B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 紙幣繰出し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080788A JPH0818711B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 紙幣繰出し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299129A true JPH01299129A (ja) 1989-12-01
JPH0818711B2 JPH0818711B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=15043167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13080788A Expired - Fee Related JPH0818711B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 紙幣繰出し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818711B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123857A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Sayama Precision Ind Co 紙幣回収払出し装置
KR100596311B1 (ko) * 2004-04-07 2006-07-03 노틸러스효성 주식회사 지폐류 입출금기에서 리사이클박스의 푸쉬플레이트 푸쉬압감지장치
CN112820019A (zh) * 2020-12-25 2021-05-18 上海海蛟交通设备有限公司 钞箱及其压钞机构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123857A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Sayama Precision Ind Co 紙幣回収払出し装置
JP4597344B2 (ja) * 2000-10-16 2010-12-15 シルバー電研株式会社 紙幣回収払出し装置
KR100596311B1 (ko) * 2004-04-07 2006-07-03 노틸러스효성 주식회사 지폐류 입출금기에서 리사이클박스의 푸쉬플레이트 푸쉬압감지장치
CN112820019A (zh) * 2020-12-25 2021-05-18 上海海蛟交通设备有限公司 钞箱及其压钞机构
CN112820019B (zh) * 2020-12-25 2022-10-04 上海海蛟交通设备有限公司 钞箱及其压钞机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818711B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62290670A (ja) 紙葉類の集積装置
JPH01299129A (ja) 紙幣繰出し機構
US6715671B2 (en) Automatic bill dispensing apparatus with a sorting device
JP3472689B2 (ja) 紙葉類堆積装置
JP2908852B2 (ja) 紙葉類堆積装置
JP2641275B2 (ja) 紙葉類堆積・繰り出し装置
JP2964208B2 (ja) 紙幣束繰り出し装置
JP3014924B2 (ja) 紙葉類計数方法及び装置
JP2642248B2 (ja) 紙幣処理機
JP2990973B2 (ja) 紙葉計数装置における紙葉押え部材の制御方式
JPH1179525A (ja) 媒体集積装置
JP3489096B2 (ja) 可変式紙葉類分離装置
JPS61217439A (ja) 紙葉類繰出し方式
JPH0415722Y2 (ja)
JP2835157B2 (ja) 入出金装置
JPS63154545A (ja) 紙葉類繰出し機構
JPH08217263A (ja) 紙葉取出装置
JPS617150A (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH0218229A (ja) 紙葉繰り出し装置
JPH04197943A (ja) 紙幣入出金機における出金繰出制御装置
JPS63139826A (ja) 紙幣循環装置
JPS62100331A (ja) 紙葉類の取出装置
JP2550333Y2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH07251979A (ja) 紙葉類の排出装置
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees