JP2642248B2 - 紙幣処理機 - Google Patents

紙幣処理機

Info

Publication number
JP2642248B2
JP2642248B2 JP40847990A JP40847990A JP2642248B2 JP 2642248 B2 JP2642248 B2 JP 2642248B2 JP 40847990 A JP40847990 A JP 40847990A JP 40847990 A JP40847990 A JP 40847990A JP 2642248 B2 JP2642248 B2 JP 2642248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
temporary storage
bills
banknotes
bill press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40847990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04313561A (ja
Inventor
広一 五井
仁 鎌田
孝 海老沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP40847990A priority Critical patent/JP2642248B2/ja
Publication of JPH04313561A publication Critical patent/JPH04313561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642248B2 publication Critical patent/JP2642248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、循環式紙幣入出金機や
紙幣分類収納機等のように、紙幣を一時貯留部に貯留し
た後、下方の収納箱へ収納する、もしくは一時貯留部を
機体の前面側に引き出して一時貯留部内の紙幣を返却す
る紙幣処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】このような紙幣処理機としては、特開昭
63−143692号公報に示されるように、機体の中
段部分で且つ機体の前後方向に紙幣を金種別に一時貯留
する金種別一時貯留部を所定の間隔を有して設けるとと
もに、これら金種別一時貯留部を機体の前後方向に移動
自在の第1の支持枠体に支持させ、この第1の支持枠体
を機体内に押し込んでセットすることにより紙幣の一時
貯留・収納操作を行わせたり、あるいは機体の前面側に
引き出して金種別一時貯留部に貯留された紙幣を取り出
す返却操作を行ったりすることができるように構成され
ている。
【0003】また、この公報に示される装置において
は、紙幣を金種別に該当する金種別一時貯留部に振り分
ける振り分け搬送部が第2の支持枠体に支持されるとと
もに、前記第1の支持枠体が機体の前面側に引き出され
た範囲内で、水平移動自在に支持されている。そして、
更に、この第2の支持枠体には、前記金種別一時貯留部
に一時貯留されている紙幣を下方の対応する金種別収納
箱に押し込む押圧板が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金種別
一時貯留部に一時貯留されている紙幣を返却する場合に
は、前記第1の支持枠体のみを機体の前面側に引き出す
必要があり、この第1の支持枠体を引き出す際に第2の
支持枠体が一体となって引き出される場合には、この第
2の支持枠体を押戻す必要がある。従って、第1の支持
枠体のみが引き出される際、あるいは第2の支持枠体の
みが押戻される際、金種別一時貯留部に一時貯留されて
いる返却すべき紙幣はただ単に金種別一時貯留部の底部
のシャッタ上に集積されているに過ぎず、例えば集積枚
数が多く、また集積紙幣が流通券で集積高さが高くなっ
てしまった場合には、最上部の紙幣が第2の支持枠体に
支持される部材に接触して機体内の予期せぬ場所に入り
込んで取り残されたり、あるいは破れたりする恐れがあ
る。
【0005】本発明は、一時貯留部に一時貯留されてい
る紙幣を返却または収納する際、ビルプレス部材(押圧
板)によって紙幣を押さえ、該紙幣の機体内への残留、
破損を防止するとともに、特に一時貯留部から収納箱へ
の収納に際しては、シャッタ部材上の紙幣を、該シャッ
タ部材の開放ととともに(重力によらず)ビルプレス部
材により強制的に下方の収納箱に強制的に押し込み、更
に該シャッタ部材が開放されるとき、ビルプレス部材が
紙幣を無理に押さえないようにし、整列状態で効率良く
収納箱に収納できるようになした紙幣処理機を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明によれば、機
体の中段部分に紙幣を上下方向に集積させつつ一時貯留
する上部開口の一時貯留部を設けるとともに、この一時
貯留部を機体の前後方向に移動自在の支持枠体に支持さ
せ、更に、この一時貯留部の下方には収納箱が配置さ
れ、前記支持枠体を機体内に押し込んでセットすること
により紙幣の一時貯留動作を行い、その後、一時貯留部
の底部のシャッタ部材を開放して紙幣を下方の収納箱へ
収納したり、もしくは前記支持枠体を機体の面側に引
き出して一時貯留部内の紙幣を取り出したりするように
なした紙幣処理機において、前記支持枠体に、前記一時
貯留部内において移動自在に設けられて前記一時貯留部
の底面を構成するシャッタ部材上の紙幣を押圧するビル
プレス部材と、前記ビルプレス部材を、前記シャッタ部
材の上方に位置する退避位置から前記シャッタ部材上に
載置された紙幣を押さえる紙幣押さえ位置にまで移動さ
せる駆動機構と、前記シャッタ部材の開放動作に応じ
て、前記ビルプレス部材を、前記シャッタ部材上に載置
された紙幣を押さえる紙幣押さえ位置から、紙幣を下方
の収納箱に押し込む紙幣押し込み位置にまで移動させる
押し込み機構とを具備するようにしており、さらに、前
記駆動機構が、前記支持枠体を機体の前面側に引き出す
際には、前記ビルプレス部材を前記紙幣押さえ位置に位
置させる。
【0007】第2の発明によれば、前記押し込み機構
を、前記一時貯留部の底部を解放するシャッタ部材の全
開動作直前ないしは全開動作時に作動するよう構成して
いる。
【0008】
【作用】第1の発明によれば、(1)前後方向に移動自
在の支持枠体に一時貯留部と該一時貯留部内の紙幣をビ
ルプレスするビルプレス部材とを設け、これら一時貯留
部とビルプレス部材とを一体に移動させるようにし、か
つ、駆動機構が、支持枠体を機体の前面側に引き出す際
には、ビルプレス部材を紙幣押さえ位置に位置させるよ
うにしたので、前記支持枠体が機体から引き出される場
合において、紙幣をビルプレス部材により常時上方から
押えさせることができる。また、(2)シャッタ部材の
開放動作に応じて、ビルプレス部材を該シャッタ部材上
に載置された紙幣を押さえる紙幣押さえ位置から下方の
収納箱に押し込む紙幣押し込み位置にまで移動させる押
し込み機構を設けたので、シャッタ部材上に集積された
紙幣を、該シャッタ部材の開放ととともに(重力によら
ず)強制的に下方の収納箱に強制的に押し込むことがで
き、該シャッタ部材上の紙幣を収納箱側の収納紙幣上に
整列状態で受け渡たすことができる。
【0009】第2の発明によれば、一時貯留部の底部を
解放するシャッタ部材の全開動作直前ないしは全開動作
時に押し込み機構を作動させるようにしたので、特に少
数枚の紙幣を収納箱に収納しようとする際、開こうとす
るシャッタ部材に少数枚の紙幣がビルプレス部材によっ
て押し付けられて該紙幣がシャッタ部材の開く方向へ一
緒にずれてしまうといったトラブルを防止することがで
きる。すなわち、仮にシャッタ部材の開放が始まると同
時にビルプレス部材が動作して、シャッタ部材上の紙幣
を収納箱に押し込み動作する場合には、開こうとするシ
ャッタ部材に少数枚の紙幣がビルプレス部材によって押
し付けられて該紙幣がシャッタ部材の開く方向へ一緒に
ずれてしまい、これにより、シャッタ部材が完全に開い
た場合には、紙幣が収納箱側の収納紙幣上に整列状態で
受け渡されず、収納動作が不良となることがあるが、こ
のようなトラブルを未然に防止できる。
【0010】
【実施例】この発明が適用される紙幣入出金機(紙幣処
理機)の全体概略構成を図1を参照して説明する。この
紙幣入出金機は、紙幣を金種別収納箱100に対して入
金する際に、最終的な受け入れが確認されるまでの間
に、二点鎖線で示される金種別一時貯留装置101内の
金種別一時貯留部11に該紙幣を一時貯留させるように
したものである。
【0011】この金種別一時貯留装置101は、機体1
02内から機体102の前面側(図面左方)に引き出し
可能に支持された支持枠体103に支持されるものであ
り、支持枠体103とともに、機体102から引き出さ
れた状態において、一時貯留された紙幣が操作者に返却
可能とされている。また、同じく二点鎖線で示されるよ
うに、金種別収納箱100は、機体102内から前面側
に引き出し可能に支持され、金種別収納箱100の機体
102からの装填、取り出し、交換が行えるように構成
されている。
【0012】なお、前記金種別一時貯留装置101は、
紙幣を金種別収納箱100に投入する場合の一時貯留部
として使用される外、紙幣を金種毎に単に計数して分類
する計数分類処理にも使用される。
【0013】次に、符号1で示す機体102の前面側に
は、テラーによって紙幣の入金、出金がなされる入金投
入部2、出金投出部3がそれぞれ設けられ、この機体1
02の内部には、前者の入金投入部2を起点とする入金
ルート4、後者の出金投出部3を終点とする出金ルート
5が設けられている。
【0014】前記入金ルート4は、入金投入部2から投
入された紙幣を金種別収納箱100に入金するための搬
送経路であって、その搬送経路に沿うように、入金投入
部2に投入された紙幣を一枚ずつ繰り出す繰出機構8
と、この繰出機構8により繰り出された紙幣の金種、正
券損券、偽券等を鑑別しかつ計数する入金鑑別部9と、
この入金鑑別部9を経由した紙幣を、該入金鑑別部9の
鑑別結果に基づき金種毎に振り分ける3つの振分部10
が順次設けられている。
【0015】これら振分部10は、前記入金鑑別部9の
鑑別結果に基づいて、例えば正券の万券、正券の千券、
それ以外の真券を3つの各金種別一時貯留部11に振り
分けるとともに、これら各金種別一時貯留部11に振り
分けられなかった紙幣、すなわち偽券、判別不能券(二
重送り券)等をリジェクト口12に返却するものであ
る。
【0016】前記金種別一時貯留部11は、上部開口型
のもので、開閉自在に設けられたシャッタ13(一対の
シャッタ部材13A・13Bにより構成される)が閉鎖
状態にあるときに、底面を構成するとともにその底面上
に紙幣を上下方向に集積させつつ一時貯留できるもので
あって、入金鑑別部9の鑑別結果(図示しない金額表示
部に表示される)を操作者が参照して、金種別一時貯留
部11に一時貯留された紙幣を受け入れると判断した場
合に、前記シャッタ13が解放されて該紙幣が金種別収
納箱100に収納されるようになっている。また、入金
鑑別部9の鑑別結果を操作者が参照して、金種別一時貯
留部11に一時貯留された紙幣を受け入れることができ
ないと判断した場合に、金種別一時貯留装置101が機
体102から引き出され、その金種別一時貯留部11に
一時貯留された紙幣が操作者に返却されるようになって
いる。なお、前記シャッタ13を構成するシャッタ部材
13A・13Bは、閉鎖する場合には互いが近接するよ
うにそれぞれ水平移動し、また、開放する場合には互い
が離間するようにそれぞれ水平移動する。すなわち、前
記シャッタ部材13A・13Bは閉鎖した状態で互いが
接触する接触位置(接触点)を基準に、それぞれが対称
となるような位置関係で開閉動作するようになってい
る。
【0017】前記金種別一時貯留部11の下方に位置す
る金種別収納箱100は、金種別一時貯留部11に一時
貯留される金種に対応して設けられたものであって、そ
の内部に落下して収納された紙幣は、出金ルート5を通
じて出金投出口3から払出されるようになっている。
【0018】次に、図2〜図4を参照して、シャッタ部
材13A・13Bの動作と、該シャッタ部材13A・1
3Bの上方位置に回動自在に設けられたビルプレス部材
14の基本的な動作について説明する。なお、これらの
図において、符号14で示すものは紙幣を押圧するビル
プレス部材、符号15で示すものは金種別収納箱100
内を水平な状態で移動自在に設けられその上面に紙幣が
集積状態で載置される支持板、また、符号16で示すも
のは、シャッタ部材13A・13B上に紙幣が存在して
いるか否かを検出する残留センサ、また、符号17で示
すものは、上昇した支持板15上の紙幣の最上面紙幣を
検出するとともに、該検出結果に応じて支持板15の上
昇を停止させるための上面センサ、また、符号18は金
種別収納箱の上部開口を閉じるための上蓋である。
【0019】(1)金種別一時貯留部11への紙幣の送
り込み動作について。
【0020】図2に示すように、入金ルート4を通じて
送られ、更に振分部10により振り分けられた紙幣を金
種別一時貯留部11内に集積する場合には、シャッタ部
材13A・13Bが閉鎖された状態となり、この状態
で、シャッタ部材13A・13B上に紙幣が集積され
る。このとき支持板15は金種別収納箱100の最下部
にあり、この状態で該支持板15上の集積紙幣が、蹴り
出しローラ19Aにより下側から1枚ずつ蹴り出され、
更にこの蹴り出された紙幣が繰り出しローラ19Bによ
り繰り出されて、出金ルート5に順次送り込まれる。
【0021】(2)金種別一時貯留部11内に集積され
た紙幣の押さえ動作について。
【0022】図3に示すように、金種別一時貯留部11
内に紙幣が集積され、この集積紙幣を操作者が受け入れ
るとの指示を出した場合に(この指示は、入金鑑別部9
の鑑別結果に基づいて表示部に表示された金額を操作者
が参照することによりなされる)、まず、ビルプレス部
材14が下方に回転してシャッタ部材13A・13B上
の集積紙幣を押さえる。これと同時に、支持板15が、
該支持板15上の集積紙幣の最上面が上限センサ17に
より検出されるまで上昇し続ける。そして、前記上昇セ
ンサ17により集積紙幣の最上面が検出された場合には
支持板15は停止する。なお、前記ビルプレス部材14
がシャッタ部材13A・13B上の紙幣を押さえる動作
は、図5〜図6に示すビルプレス駆動機構104(後述
する)により行われる。ここで、図1に示すように、金
種別一時貯留装置101を機体102から引き出す際に
も、ビルプレス部材14は、下方に回転してシャッタ部
材13A・13B上の集積紙幣を押さえることになる。
【0023】(3)金種別一時貯留部11内に集積され
た紙幣の金種別収納箱100への押し込み動作につい
て。
【0024】前記支持板15の上昇が完了した場合に
は、前記シャッタ部材13A・13Bが互いに離間して
金種別一時貯留部11の下方が開口し、これによって該
シャッタ部材13A・13B上に載置されていた集積紙
幣が、下方の金種別収納箱100に落下する。これと同
時にシャッタ部材13A・13B上の集積紙幣を押えて
いたビルプレス部材14が、シャッタ部材13A・13
Bの位置を越えて更に下方に回動して、該集積紙幣を金
種別収納箱100内に押し込み、上昇していた支持板1
5上の紙幣の最上面上に該集積紙幣を載置させる。ま
た、前記支持板15への紙幣の押し込み作業が終了した
場合には、支持板15が下降し、シャッタ部材13A・
13Bが閉じ、ビルプレス部材14が上昇して、これら
支持板15、シャッタ部材13A・13B、ビルプレス
部材14が図2に示す位置に戻る。なお、前記ビルプレ
ス部材14のシャッタ部材13A・13Bの位置を越え
た回動は、図5〜図6に示す押し込み機構105(後述
する)により行われる。また、前記ビルプレス部材14
により紙幣を押し込んでもなお金種別一時貯留部11内
に紙幣が残留することが、残留センサ16により検出さ
れた場合には、異常であるので、これを表示部(図示
略)等により操作者に報知する、あるいは、残留センサ
16の検出結果に応じて前記ビルプレス部材14による
押し込み動作を再度行うようにすれば良い。
【0025】次に、図5及び図6を参照して、ビルプレ
ス部材14を駆動、動作させるためのビルプレス駆動機
構104、押し込み機構105について説明する。
【0026】前記ビルプレス駆動機構104は、シャッ
タ部材13A・13Bが閉鎖された状態において、ビル
プレス部材14を押さえ位置に配置し、シャッタ部材1
3A・13B上の集積紙幣を押さえるものであって(図
2〜図3に示す動作を行わせる)、支持枠体103に回
転自在に支持された取付軸20と、取付軸20にその基
端部が固定され、かつその先端部にビルプレス部材14
が固定されたビルプレス支持板21と、前記ビルプレス
部材14を紙幣を押圧する下方側に付勢する付勢手段
(図示略)と、前記取付軸20を、ビルプレス部材14
を上方に回動させる側に駆動する駆動源(図示略)とを
有するものである。
【0027】そして、このようなビルプレス駆動機構1
04の構成によって、紙幣を金種別一時貯留部11内に
一時貯留させる場合に、駆動源により発生した駆動力を
ビルプレス部材14に伝達して、該ビルプレス部材14
を付勢手段の付勢力に抗して退避動作を行わせ(図2に
示す状態)、また、一時貯留作業が終了した際に、駆動
源からビルプレス部材14への駆動力伝達を断として、
付勢手段によりビルプレス部材14に紙幣の押さえ動作
を行わせるようになっている。
【0028】一方、押し込み機構105は、金種別一時
貯留部11の底部を構成するシャッタ部材13A・13
Bの全開動作直前ないしは全開動作時に、ビルプレス部
材14を押し込み位置に配置し、該ビルプレス部材14
にシャッタ部材13A・13B上の紙幣を押し込ませる
ような構成としたものであって(図3〜図4に示す動作
を行わせる)、具体的には、前記ビルプレス駆動機構1
04の構成要素の一部であるビルプレス支持板21に基
端部が固定され、かつその先端部にローラ22が設けら
れた取付アーム23を有するものである。前記ローラ2
2は、一方のシャッタ部材13Bの上面を転動し、ま
た、該シャッタ部材13Bが開放されて該シャッタ部材
13Bの支持を失った場合に、シャッタ部材13Bから
落下するものである。
【0029】すなわち、前記押し込み機構105は、図
3に示すシャッタ部材13A・13Bが閉鎖された状態
から、図5に示すシャッタ部材13A・13Bが完全に
開放される直前の状態までの間において、ローラ22を
シャッタ部材13B上面に沿って転動させ、これにより
ビルプレス部材14をシャッタ部材13A・13B上の
紙幣を押さえる位置に配置させる(この押圧は前述した
ビルプレス駆動機構104の付勢手段の付勢力により行
う)。また、前記押し込み機構105は、図5に示すシ
ャッタ部材13A・13Bが完全に開放される直前の状
態から、図4、図6にそれぞれ示すシャッタ部材13A
・13Bが全開動作するまでの間において、ローラ22
をシャッタ部材13Bから落下させ、これによりビルプ
レス部材14をシャッタ部材13A・13Bの位置を越
えて下方に回動させ、該シャッタ部材13A・13B上
の紙幣を金種別収納箱100内に押し込む押し込み位置
に配置させる。なお、このときのビルプレス部材14に
よる紙幣の押し込み動作は、前記ビルプレス駆動機構1
04の付勢手段の付勢力により行わせる。
【0030】〔変形実施例〕図7、図8に示すものはシ
ャッタ部材13A・13B上に集積された紙幣を押圧
し、更に下方の金種別収納箱100に収納させるための
ビルプレス駆動及び押し込み機構106である。このビ
ルプレス駆動及び押し込み機構106の構成について説
明する。
【0031】前記ビルプレス駆動及び押し込み機構10
6は、駆動源であるモータ24の出力軸に固定された駆
動ギア25と、駆動ギア25にかみ合う従動ギア(図示
略)と、従動ギアに固定された規制ピン26とを有し、
支持枠体103に回転自在に支持されて、ビルプレス部
材14がビルプレス支持板21を介して固定された取付
軸27と、該取付軸27に固定された回転板28と、回
転板28に固定された駆動ピン29と、前記取付軸27
に設けられて駆動ピン29と規制ピン26とを互いに離
間させる方向に付勢するバネ部材30とを有するもので
ある。また、前記従動ギアに固定された規制ピン26
は、前記回転板28に周方向に沿って形成された長孔3
1内に配置されている。
【0032】そして、このような構成のビルプレス駆動
及び押し込み機構106によって以下の(1)・(2)
の動作が行われる。
【0033】(1)シャッタ部材13A・13Bへの紙
幣集積作業が完了して該紙幣を金種別収納箱100内に
受け入れる旨の指示があった場合に、モータ24が駆動
ギア25を図中時計方向に回転させて、従動ギアに固定
された規制ピン26を反時計方向に回転させる。その結
果、規制ピン26によりバネ部材30が反時計方向に押
圧され、バネ部材30により駆動ピン29が反時計方向
に押圧・付勢される。これにより、前記駆動ピン29、
回転板28、取付軸25を介してビルプレス部材14が
下方に回転し、該ビルプレス部材14が図7に示す紙幣
押さえ位置(図5に対応)に配置され、更には、図8に
示す紙幣押し込み位置(図6に対応)に配置される。
【0034】(2)一方、前記ビルプレス部材14を金
種別一時貯留部11内から退避させる場合には、モータ
24が駆動ギア25を図中反時計方向に回転させて、従
動ギアに固定された規制ピン26を時計方向に回転させ
る。これにより、長孔31内に配置された規制ピン26
が回転板28を強制的に時計方向に回転させ、これによ
り回転板28と一体な取付軸27を介してビルプレス部
材14が時計方向(上方)に回転させられる(図2に対
応)。
【0035】なお、前記(1)の場合において、図7に
示す動作はシャッタ部材13A・13Bが閉鎖された状
態から、シャッタ部材13A・13Bが完全に開放され
る直前の状態までの間において行うようにし、また、図
8に示す動作は、シャッタ部材13A・13Bが完全に
開放される直前の状態から、シャッタ部材13A・13
Bが全開動作するまでの間において行うようにする。ま
た、前記(1)の場合において、押さえ位置(図7に示
す位置)ないしは押し込み位置(図8に示す位置)に回
転させる方向へのビルプレス部材14の付勢は、前述し
たようにバネ部材30の付勢によって行われるものであ
る。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、(1)前後方向に移動自在の支持枠体に一時
貯留部と該一時貯留部内の紙幣をビルプレスするビルプ
レス部材とを設け、これら一時貯留部とビルプレス部材
とを一体に移動させるようにし、かつ、駆動機構が、支
持枠体を機体の前面側に引き出す際には、ビルプレス部
材を紙幣押さえ位置に位置させるようにしたので、前記
支持枠体が機体から引き出される場合において、該紙幣
をビルプレス部材により常時上方から押えさせることが
でき、これにより支持枠体の引き出しに際して、上部に
位置する紙幣が機体に接触して該機体内に残留したり、
破損することがない。また、(2)シャッタ部材の開放
動作に応じて、ビルプレス部材を該シャッタ部材上に載
置された紙幣を押さえる紙幣押さえ位置から下方の収納
箱に押し込む紙幣押し込み位置にまで移動させる押し込
み機構を設け、シャッタ部材上の紙幣を、該シャッタ部
材の開放ととともに(重力によらず)強制的に下方の収
納箱に強制的に押し込むようにしたので、該シャッタ部
材上の紙幣を収納箱側の収納紙幣上に整列状態で受け渡
たすことが可能になり、収納箱への収納作業を効率良く
行うことが可能になるという効果が得られる。
【0037】第2の発明によれば、一時貯留部の底部を
解放するシャッタ部材の全開動作直前ないしは全開動作
時に押し込み機構を作動させるようにしたので、特に少
数枚の紙幣を収納箱に収納しようとする際、開こうとす
るシャッタ部材に少数枚の紙幣がビルプレス部材によっ
て押し付けられて該紙幣がシャッタ部材の開く方向へ一
緒にずれてしまうといったトラブルを防止することがで
きる。すなわち、仮にシャッタ部材の開放が始まると同
時にビルプレス部材が動作して、シャッタ部材上の紙幣
を押し込み動作する場合には、開こうとするシャッタ部
材に少数枚の紙幣がビルプレス部材によって押し付けら
れて該紙幣がシャッタ部材の開く方向へ一緒にずれてし
まい、シャッタ部材が完全に開いた場合には、紙幣が収
納箱側の収納紙幣上に整列状態で受け渡されず、収納動
作が不良となることがあるが、このようなトラブルを未
然に防止することができ、この点においても、シャッタ
部材上の紙幣を収納箱側の収納紙幣上に整列状態で受け
渡たすことができ、該収納箱への収納作業を効率良く行
うことが可能になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す紙幣処理機の全体概略
構成図。
【図2】金種別一時貯留部および収納箱の断面図を示
し、ビルプレス部材が待機状態にある場合を示してい
る。
【図3】金種別一時貯留部および収納箱の断面図を示
し、一時貯留動作終了状態(収納箱:収納受入態勢完了
状態)を示している。
【図4】金種別一時貯留部および収納箱の断面図を示
し、一時貯留部から収納箱への収納動作状態を示してい
る。
【図5】ビルプレス駆動機構と、押し込み機構との具体
的構成を示す図であって、ビルプレス部材が紙幣を押さ
える押さえ位置にある場合を示している。
【図6】ビルプレス駆動機構と、押し込み機構との具体
的構成を示す図であって、ビルプレス部材が紙幣を押し
込む押し込み位置にある場合を示している。
【図7】ビルプレス駆動及び押し込み機構(ビルプレス
駆動機構、押し込み機構)の具体的構成を示す図であっ
て、ビルプレス部材が紙幣を押さえる押さえ位置にある
場合を示している。
【図8】ビルプレス駆動及び押し込み機構(ビルプレス
駆動機構、押し込み機構)の具体的構成を示す図であっ
て、ビルプレス部材が紙幣を押し込む押し込み位置にあ
る場合を示している。
【符号の説明】
13A シャッタ部材 13B シャッタ部材 100 金種別収納箱(収納箱) 101 金種別一時貯留装置(金種別一時貯留部11) 102 機体 103 支持枠体 104 ビルプレス駆動機構 105 押し込み機構 106 ビルプレス駆動及び押し込み機構(ビルプレス
駆動機構・押し込み機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/30 S (56)参考文献 特開 昭63−143692(JP,A) 特開 昭62−60754(JP,A) 特開 昭64−28126(JP,A) 実開 昭60−131079(JP,U) 実開 平2−52864(JP,U) 特公 昭60−54216(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の中段部分に紙幣を上下方向に集積
    させつつ一時貯留する上部開口の一時貯留部を設けると
    ともに、この一時貯留部を機体の前後方向に移動自在の
    支持枠体に支持させ、更に、この一時貯留部の下方には
    収納箱が配置され、前記支持枠体を機体内に押し込んで
    セットすることにより紙幣の一時貯留動作を行い、その
    後、一時貯留部の底部のシャッタ部材を開放して紙幣を
    下方の収納箱へ収納したり、もしくは前記支持枠体を機
    体の面側に引き出して一時貯留部内の紙幣を取り出し
    たりするようになした紙幣処理機において、 前記支持枠体には、 前記一時貯留部内において移動自在に設けられて前記一
    時貯留部の底面を構成するシャッタ部材上の紙幣を押圧
    するビルプレス部材と、 前記ビルプレス部材を、前記シャッタ部材の上方に位置
    する退避位置から前記シャッタ部材上に載置された紙幣
    を押さえる紙幣押さえ位置にまで移動させる駆動機構
    と、 前記シャッタ部材の開放動作に応じて、前記ビルプレス
    部材を、前記シャッタ部材上に載置された紙幣を押さえ
    る紙幣押さえ位置から、紙幣を下方の収納箱に押し込む
    紙幣押し込み位置にまで移動させる押し込み機構とが具
    備されており、 前記駆動機構は、前記支持枠体を機体の
    前面側に引き出す際には、前記ビルプレス部材を前記紙
    幣押さえ位置に位置させていることを特徴とする紙幣処
    理機。
  2. 【請求項2】 前記押し込み機構は、前記一時貯留部の
    底部を解放するシャッタ部材の全開動作直前ないしは全
    開動作時に作動するよう構成されたことを特徴とする請
    求項1記載の紙幣処理機。
JP40847990A 1990-12-27 1990-12-27 紙幣処理機 Expired - Lifetime JP2642248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40847990A JP2642248B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 紙幣処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40847990A JP2642248B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 紙幣処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04313561A JPH04313561A (ja) 1992-11-05
JP2642248B2 true JP2642248B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=18517929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40847990A Expired - Lifetime JP2642248B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 紙幣処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188166B2 (ja) * 2006-12-28 2013-04-24 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916379A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Matsushita Electronics Corp Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6054216A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Nisshin Steel Co Ltd 圧延制御方法
JPH083859B2 (ja) * 1986-12-08 1996-01-17 株式会社東芝 紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04313561A (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977982B2 (ja) 紙幣収納放出庫及び紙幣入出金機
JP2642248B2 (ja) 紙幣処理機
JP2000099793A (ja) 複数金種・任意枚数の紙幣を施封する紙幣処理装置
JP3685612B2 (ja) 紙葉類収納箱及び現金自動取引装置
JP2540242B2 (ja) 紙幣処理機
JP3400140B2 (ja) 棒金入出金装置
JPH04341473A (ja) 紙葉類の繰出し・収納箱
JPS61114934A (ja) 現金自動取引装置
JP2593959B2 (ja) 紙幣処理機の金種別一時貯留装置
JPH0452224Y2 (ja)
JP2017156990A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JPH11250310A (ja) 小束処理装置および小束処理装置の小束収納庫
JP3490199B2 (ja) 紙幣出金機
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JPH0511236Y2 (ja)
JP2550333Y2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS6351270A (ja) 紙幣収納装置
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JPH089815Y2 (ja) 紙幣入出金機におけるプール紙幣抜き取り検知機構
JP2551064Y2 (ja) 紙葉類収納繰出し装置
JPH11238163A (ja) 紙幣処理装置
JP2597755B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH01299129A (ja) 紙幣繰出し機構
JPH0195382A (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2597591Y2 (ja) 紙幣自動支払装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14