JPS63139826A - 紙幣循環装置 - Google Patents

紙幣循環装置

Info

Publication number
JPS63139826A
JPS63139826A JP61285471A JP28547186A JPS63139826A JP S63139826 A JPS63139826 A JP S63139826A JP 61285471 A JP61285471 A JP 61285471A JP 28547186 A JP28547186 A JP 28547186A JP S63139826 A JPS63139826 A JP S63139826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
note
banknote
bill
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61285471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525381B2 (ja
Inventor
Kenji Watanabe
健治 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP61285471A priority Critical patent/JP2525381B2/ja
Publication of JPS63139826A publication Critical patent/JPS63139826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525381B2 publication Critical patent/JP2525381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、パチンコ玉貸機、両替機、自動販売機等の自
動機器において用いられる紙幣循環方法および紙幣循環
装置に関するものである。
(従来の技術) 自動機器においては商品の購入、商品の借り出し、紙幣
の両替等のために挿入・された紙幣を一旦収納しそれを
釣銭または両替紙幣として再使用する循環方式が採用さ
れる。
このような循環方式のうち代表的なものは金融機関に設
置されている紙幣入出金機に見られ、入金された紙幣を
内部へ取込んで識別し、真券と識別された紙幣を収納部
で保管し、出金命令があったときには、収納部に保管さ
れた入金紙幣を一枚ずつ繰り出すようにしている。
この循環方法は例えば特開昭55−85968号公報に
記載されており、第6図に示すように収納部25の上部
から入金紙幣を受入れて下方に移動して集積させ、出金
時には収納部の下部から一枚ずつ繰り出すようにした上
入れ下出しの方法である。また、特開昭58−6458
6号公報は第7図に示すように収納部30の上部から入
金紙幣を受入れて押圧部材35の上に蓄積させ出金時に
は同様に収納部の上部から一枚ずつ繰り出すようにした
上入れ上出しの方法を開示する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述した上入れ下出しの方法では、収納
部に保管される紙幣の枚数が多くなってくると、下部の
繰り出し部分に紙幣の重量がかかり、繰り出しが正常に
行なわれにくくなり、繰り出し不良が頻発するという問
題点がある。
一方、上入れ上出しの方法では、紙幣の重量が繰り出し
部にかかることはなく、収納保管される紙幣が多くなっ
ても通常の繰り出しには問題はないが、入金紙幣枚数が
出金紙幣枚数を必ずしも上回らないため、例えばカール
した紙幣、折りぐせの強い紙幣等のくせのある紙幣のく
せを集積される紙幣の重量によって取り除くことは困難
である。
従ってくせのある紙幣が最上面になって繰り出されると
きには、繰り出しが正常に行なわれず繰り出し不良が発
生するという問題点がある。特に、金融機関に設置され
る紙幣入出金機では、くせの強い紙幣が入金されること
は一般的にあまり多くはないが、例えばパチンコ玉貸機
、自動販売機、両替機等では、一般的にそのようなくせ
の強い紙幣が多く取り扱われ、このような自動機器に上
入れ上出しの方法を採用した場合繰り出し不良が頻発す
るという問題点がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものでカー
ルした紙幣、折りぐせの強い紙幣が入金されてもそのよ
うな紙幣を確実に繰り出せる自動機器における紙幣循環
方法および紙幣循環装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明にかかる自動機器における紙幣循環方法によれば
、自動機器において循環使用する紙幣の収納を垂直に重
積された集積紙幣の下部から行ない、紙幣の繰り出しを
集積紙幣の上部から行なうようにしており、また本発明
にかかる自動機器における紙幣循環装置によれば、循環
使用する紙幣を垂直に重積して収納する集積収納部と、
挿入紙幣を識別する識別部と、この識別部によって循環
使用対象と識別された紙幣を集積収納部の最下部に収納
させる収納手段と、集積収納部内に集積された紙幣の最
上部から紙幣を釣銭または両替紙幣として繰り出す繰り
出し手段とを備えたことを特徴としている。
(作 用) 本発明によれば顧客によって挿入され真券と識別された
紙幣を集積収納されている紙幣の最下部に収納し、収納
ごとに1枚ずつ上方に移動させ、繰り出し時には垂直に
重積された集積収納紙幣の最上部から一枚ずつ繰り出す
これにより紙幣のくせを取除くと共に取出し時には無負
荷状態となるため安定した紙幣循環が可能となる。
(実施例) 以下図面を参照しながら本願発明の一実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明にかかる紙幣循環装置の構成を示す内部
正面図、第2図はこれを直角方向から見た内部側面図で
ある。
これらによれば、筐体1の上部に2種類の紙幣を保留す
る紙幣保留部2、その下に紙幣の挿入および識別を行う
紙幣受入れ部3さらにその下に循環紙幣保留部4が設け
られている。また紙幣保留部2、循環紙幣保留部4の下
部および紙幣受入部3間は搬送部5により結合されてい
る。さらに循環紙幣保留部4の上部から紙幣を取出して
払出しを行う紙幣投出部6が設けられている。
まず、紙幣保留部2は、圧縮ばね201で上方付勢され
た支持板202、収納紙幣の上面に置かれる重し板20
3、支持板202および重し板203の間に位置する固
定された保留部材204、可動の仕分は部材 205を備えている。この保留部材204は全体として
ほぼU字形平面形状をなす2枚の板を紙幣が挿入される
空隙を隔てて対向させて形成されており、この2枚の板
の間に収納すべき紙幣が挿入されるようになっている。
また、仕分は部材205は保留部材のU字型切欠き部を
通過することができる幅でかつ紙幣の長手力向長さを有
する部材205at−備えている。
保留部材204内部に紙幣が挿入されており、仕分は部
材205がその上に位置している場合に仕分は部材20
5が降下すると紙幣は強制的に下側に移行され、支持板
202上に重積された紙幣の最上部に載置される。この
とき支持板202および重積紙幣208は仕分は部材2
05の圧力に応じ、ばね201のたわみにより低下する
。そして、仕分は部材205が上昇すると重積紙幣20
8はばね201の復元力により保留部材204の下面に
押付けられる。
一方、保留部材204の中に紙幣が存在し、仕分は部材
205が保留部材204の下に存在していたときは仕分
は部材205の上昇に伴って挿入紙幣を持上げ保留部材
204の上に重積された紙幣209の最下部に紙幣を位
置させて重積紙幣を支える。
このようにして仕分は部材205と保留部材204との
位置関係に応じて上側または下側に異なる種類の紙幣を
集積することができる。
次に紙幣受は入れ部3は紙幣挿入口301から挿入され
た紙幣は1対の搬送ベルト302゜303により搬送さ
れ、途中識別部304゜305により真偽判定を行った
後、搬送部5へ送るものである。
さらに、循環紙幣保留部4はモータM2で上下方向に駆
動される押上台401上に支持棒402を介して固定さ
れた押圧部材403と、この押上台401に対して摺動
自在とされ圧縮ばね406により上方付勢された4本の
軸405により支持された保持部材404とを備えてい
る。保持部材404は前述した保留部材204と同じ構
造を有しており、第2図において右方から挿入された紙
幣は、例えばU字形をなす切欠き部を通過する押上げ部
材403により保持部材404の上に移動する。またこ
れらの上方にはモータM1で上下方向に駆動される札載
台411が設けられており、この札載台411は保持部
材404と同様の切欠きををしている。札栽台411の
上に載置された集積紙幣418はその上に接するフィー
ドローラ415およびキッカローラ416により上のも
のから順に取出される。フィードローラ415は筐体1
に固着されたブラケット412に繰出し用アーム413
と共に枢着され、アーム413はばね414により下方
に付勢され、このアームにはキッカローラ416が枢着
されている。また、フィードローラ415の対向位置に
フィードローラ415と逆方向には回転しない一方向ク
ラッチ型の2枚送り防止用のゲートローラ419が設け
られている。
次に紙幣投出部6はプーリ605.606に架けられた
ベルト601、プーリ607,608゜609.610
,611に架けられたベルト602、プーリ612,6
13に架けられたベルト603を備え、フィードローラ
415により取出された紙幣は投出用のプーリ621に
架けられたベルト622上の一時集積部620に重積さ
れるようになっている。また送出ローラ624を有する
傾斜自在のアーム623が設けられており、紙幣を投出
する際にはアーム623が傾斜して紙幣625をベルト
622と送出ローラ624とで挟んで投出する。一方紙
幣がフィードローラ415により正常に取り出されなか
ったときに、その紙幣を含めて一時集積部620に蓄積
された紙幣を一括してリジェクト部630にリジェクト
するためのプーリ626が設けられている。
さらに、搬送部5は紙幣受入れ部3から紙幣を循環紙幣
保留部4へ搬送するプーリ512〜515に架けられた
ベルト503およびプーリ516〜522に架けられた
ベルト504と、紙幣受入部3から紙幣保留部2へ紙幣
を搬送するプーリ505〜507に架けられたベルト5
01およびプーリ508〜511に架けられたベルト5
02とを有しており、また搬送方向を変更するための切
換レバー523が設けられている。このレバー523の
作用により投入された紙幣が循環対象紙幣であるときは
第2図の実線のようになっているが、循環対象紙幣でな
いときは、一旦ベルト503と504との間で保持した
後レバー523を一点鎖線のように切換えてベルトを逆
転すると紙幣保留部2に搬送することができる。
第3図は紙幣保留部2における仕分は部材205を上下
駆動するためのカム211およびリンク212による機
構と、札載台411を上下駆動するステッピングモータ
M1およびベルト421並びに押上台401を上下駆動
するステッピングモータM2およびベルト422による
機構とを示している。
次に本発明の動作を詳細に示す。
ここでは本発明をパチンコ玉貸機に適用し、挿入可能紙
幣として例えば−万円孔、五千円札、千円札の3金種、
投入硬貨として五百円、百円の2金種、釣銭として千円
札、百円硬貨の2金種とし、顧客により例えばパチンコ
玉、100円分、200円分、300円分の3つと、両
替がそれぞれ釦により選択できるようになっているもの
を想定する。すなわち、千円札は循環使用するものとす
る。なお、紙幣は一度には一枚のみ挿入可能であるとし
、また釣銭用の紙楕は予め所定量、収納されているもの
とする。今、顧客によって千円札一枚が挿入口301よ
り挿入されると、センサにより(図示せず)検知され搬
送ベルト302゜303が駆動され紙幣は取込まれる。
搬送中に識別部304,305により真券の千円札であ
ると識別されたときはベルト503および504によリ
センサSl、S2.S3を通過して保持部材404の中
へ送り込まれ、集積動作が開始される。
一方、真券の千円札と識別された時点で選択釦の操作が
有効となり、例えば100円分の釦を押すと100円分
の玉が別途投出されるとともに、釣銭として100円硬
貨9枚が別途投出されるようになっている。ここで千円
札の集積動作を第4図フローチャートおよび第5図に基
づき説明する。
まずセンサS3を紙幣が通過するとステッピングモータ
M1が制御部(図示せず)により制御されて逆転し、釣
銭用紙幣を載せている札載台411が下降を開始しくス
テップ701)、繰り出し用アーム413の先端部41
3aの位置が下ることにより検知センサFSが透光状態
となった時点で(ステップ702)一旦スチッピングモ
ータM1は停止される。このとき励磁電流をステッピン
グモータに流すことによりモータ軸は所定トルクでロッ
クされ、札載台411は停止するとともにその位置でロ
ックされる(ステップ703)(第5図(a))。次に
ステッピングモータM2が正転すると押上台401が上
昇する(ステップ704)。このとき押圧部材403は
押上台401に固定されているため同時に上昇、千円札
を保持した保持部材404もバネ406を介して押上台
401に連結されているため、同時に上昇する。押上台
401が上昇を続けると、保持部材404の上面が札載
台4〕1に当接する。札載台411はその位置でロック
されているため保持部材404はそれ以上、上昇しない
が、ステッピングモータM2はそのまま正転を続は押上
台401および押圧部材403は更に上昇する。この結
果、押圧部材403は保持部材404と札載台411を
通り抜け、保持部材404の中の千円札を押し上げると
ともに予め収納集積された紙幣全体を押し上げ、集積紙
幣の最上面が繰り出し部のキッカローラ416を押し上
げる。これにより検知センサFSが遮光された時点で(
ステップ705)ステッピングモータM2は停止され、
前述したのと同様にモータM2に励磁電流を流すことに
よりその軸は所定トルクでロックされ、押上台401は
停止するとともにその位置でロックされる(ステップ7
06)(第5図(b))。次にステッピングモータM1
が所定量逆転し札載台 411が所定距離だけ下降すると押上台401がロック
されているため札載台411は保持部材404も同時に
押しさげる。したがって保持部材に保持された紙幣は札
載台411より上方に残存し既に集積された集積紙幣と
一体になる(ステップ707)(第5図(C))。次に
ステッピングモータM1を前述した逆転量と同じ量だけ
正転させ札載台411を上昇させて停止させ、その位置
でロックする(ステップ708)(第5図(d))。な
お、このとき検知センサFSは依然として遮光されたま
まとなっている。次にステッピングモータM2を逆転さ
せ押上台401を下降させる(ステップ709)。この
ときます、押圧部材403が下降して札載台411より
下方に達し次に保持部材404が下降し、押上台401
が保持部材が紙幣を受は入れ可能となるような定位置に
なったときにセンサ(図示せず)がこれを検知しくステ
ップ710)、ステッピングモータM2を停止させ、押
上台401をロックさせる(ステップ711)(第5図
(e))。尚、押上台の定位置が押上台移動可能範囲の
最下端となっている場合には押上台401をロックする
ために励磁電流をステッピングモータM2に流す必要は
ない。押上台401の下降時に押圧部材403が札裁台
411の位置より下方に達すると集積された紙幣は札載
台411上に載るため集積紙幣の最上面の位置が低下し
、これに伴ってキッカローラ416が下って繰り出し用
アームの先端部413aは検知センサFSから外れ、セ
ンサFSは透光状態となる。
押上台401が下部定位置まで下ると、ステッピングモ
ータM1が正転しくステップ7j2)札載台411を上
昇させて紙幣を押し上げ、検知センサFSが遮光状態と
なった時点で(ステップ713)ステッピングモータM
1を停止させると共に、ロックして(ステップ 714)収納集積動作が完了する。以上の動作において
満杯検知用のセンサを設けることもできるが、保持部材
404の中に受入れられた紙幣を集積する際、検知セン
サFSが遮光するまでステッピングモータM2を正転す
るために与えられたパルスを計数して回転量を求めれば
収納量が大体把握でき、満杯を検知することもできる。
即ち、集積紙幣収納量が多ければ札載台411の位置は
下方にあり、従って押上台401の上方・\の移動量は
少なくなり、パルス計数値は少なくなるので、この値が
予め設定された値以下になったとき満杯とみなせる。
また上述した説明では集積完了前の札載台411の上昇
は、押上台401が定位置まで下った後に行なうことと
しているが、押上台401が上方の停止位置から少し下
かり押圧部材403の上面が札載台411の上面とほぼ
等しくなった時点で札載台411を上昇させるようにし
てもよく、この場合には一連の動作完了までの時間を短
がくすることができる。
次に、顧客が一万円札を挿入して200円分のパチンコ
玉を購入し、釣銭として千円札を払出す場合について説
明する。
一万円札が挿入口301がら挿入され、識別部304.
305によって真券の一万円札と歳別されたときには、
ベルト503,504により搬送されセンサS2に一万
円札の先端が達したときベルト503,504は一旦停
止する。このとき紙幣の後端がセンサS1によって検知
されていないことを条件に切換レバー523が第2図の
一点鎖線位置に切換わりベルl−503,504を逆転
させて紙幣を上方へ移動させ、受入れ部3の上部にある
保留部材204の中へ送り込む。その後上方にある仕分
は部材205が下方へ移動して、保留部材204内の一
万円札を下へ移動させ、再び上方の位置まで仕分は部材
205が戻り集積収納は完了する。なお、五千円札の収
納のときには、紙幣が保留部材204内へ送られる前に
仕分は部材205を保留部材204より下方に移動させ
て待機させておき、紙幣が保留部材204内に送られた
後に仕分は部材205が上昇することにより五千円札の
集積収納は完了する。一方、真券の一万円札と識別され
た時点で選択釦の操作が有効となり、200円分の釦を
押すと200円分の玉が別途投出されるとともに、釣銭
として100円硬貨が8枚、千円札が9枚投出される。
この千円札の投出については次のように行われる。循環
紙幣保留部4内の札載台411に載置された集積紙幣4
18の最上面の紙幣がキッカローラ416とフィードロ
ーラ415によって繰り出され搬送ベルト601,60
2,603によって一時保留部620まで搬送される。
この際、フィードローラ45と対向したゲートローラ4
9は一方向クラッチによりフィードローラ45と逆方向
には回転しないようになっているため、2枚同時繰り出
しを防止する。また、搬送途中においてセンサS4によ
り紙幣の通過、斜行等が検知され、正常な通過が検知さ
れると次の紙幣の繰り出しが行なわれる。このようにし
て9枚の繰り出しが完了し、全て正常繰り出しの場合に
は一時保留部620内の紙幣625はアーム623の傾
斜により下降する送出ローラ624と一時保留部620
内の搬送ベルト622とに挟まれて釣銭口へ送り出され
釣銭紙幣の投出が完了する。これに対し、繰り出し異常
があったときには、それ以降の繰り出しは停止され、一
時保留部620内の紙幣は全てリジェクト部630へ移
送収納される。この動作は一時保留部620の下方から
持上げられアーム627に取付けられたローラ626が
集積紙幣を押し上げ搬送ベルト602に押しつけた後、
搬送ベルト602を駆動することにより一時保留部62
0下部のりジエクト部630へ収納する。なお、何回か
釣銭投出または両替投出が行なわれた結果孔載台411
上の集積紙幣418が減少してキッカローラ416が下
り、検知センサFSが透光状態になると繰り出し動作が
一時停止され、ステッピングモータM1を正転して札栽
台411を上昇させ、検知センサFSが遮光状態となっ
た時点でステッピングモータM1を停止させてロックし
、札載台411を再びロックし、繰り出し動作が再開さ
れる。このようにして繰り出し動作は正常に維持される
。また札載台411の上限位置検知センサを設けること
により、集積紙幣の枚数が少なくなると札載台411が
順次上昇していくので、紙幣のエンプティ検知が行なえ
る。
以上の実施例では循環紙幣は1種類であったが、識別部
による識別結果に応じ複数の循環紙幣収納部を切換える
ようにすれば複数の循環紙幣を扱うことができる。
また、循環紙幣保留部の構成は実施例に説明したものに
限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、循環使用する紙幣は集積
収納時には集積紙幣の最下部に収納し、投出時には集積
紙幣の最上面から繰り出すようにしたのでカールした紙
幣、折りぐせの強い紙幣等の紙幣でも集積されながら繰
り出されるまでの間に、集積紙幣の重量によりそのくせ
が取り除かれ、しかも繰り出し時に軽負荷となるため、
繰り出し不良の発生を大幅に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる紙幣循環装置の構成を示す内部
正面図、第2図はその内部側面図、第3図は紙幣集積の
ための主要機構を示す正面図、第4図は集積動作を説明
するフローチャート、第5図は集積時の機構動作を説明
する動作説明図、第6図は従来の上入れ下出し方式の説
明図、第7図は従来の上入れ上出し方式の説明図である
。 1・・・筐体、2・・・紙幣保留部、3・・・紙幣受入
部、4・・・循環紙幣保留部、5・・・搬送部、6・・
・紙幣投出部、204・・・保留部材、205・・・仕
分は部材、401・・・押上台、403・・・押圧部材
、404・・・保持部材、411・・・札載台、413
・・・アーム、415・・・フィードローラ、4″16
・・・キッカローラ、419・・・ゲートローラ、62
0・・・一時保留部、630・・・リジェクト部。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動機器において循環使用する紙幣の収納を垂直に
    重積された集積紙幣の下部から行ない、紙幣の繰り出し
    を前記集積紙幣の上部から行なうようにした自動機器に
    おける紙幣循環方法。 2、挿入された複数種の紙幣のうち特定の金種を釣銭ま
    たは両替紙幣として再び使用する自動機器における紙幣
    循環装置において、 循環使用する紙幣を垂直に重積して収納する集積収納部
    と、 挿入紙幣が循環使用対象紙幣であるかを識別する識別部
    と、 この識別部によって循環使用対象と識別された紙幣を前
    記集積収納部の最下部に収納させる収納手段と、 前記集積収納部内に集積された紙幣の最上部から紙幣を
    釣銭または両替紙幣として繰り出す繰り出し手段とを備
    えたことを特徴とする自動機器における紙幣循環装置。 3、循環使用対象外の紙幣を集積収納部とは異なる収納
    部に収納するようにした特許請求の範囲第2項記載の紙
    幣循環装置。 4、収納手段が、収納対象紙幣を内部に保留し全体とし
    て重積紙幣を上面で支える保留部材と、この保留部材に
    設けられた切欠部を貫通して紙幣を重積紙幣の下部に移
    動させ、これらを支える押圧部材とを備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の紙幣循環装置。
JP61285471A 1986-11-29 1986-11-29 紙幣循環装置 Expired - Fee Related JP2525381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285471A JP2525381B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 紙幣循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285471A JP2525381B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 紙幣循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139826A true JPS63139826A (ja) 1988-06-11
JP2525381B2 JP2525381B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17691947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285471A Expired - Fee Related JP2525381B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 紙幣循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525381B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598125A1 (en) * 1991-07-11 1994-05-25 Kabushiki Kaisha Ace Denken System for conveying and stacking paper pieces
JP2008026976A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体取扱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441695U (ja) * 1977-08-29 1979-03-20
JPS60167090A (ja) * 1984-02-08 1985-08-30 オムロン株式会社 紙幣処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441695U (ja) * 1977-08-29 1979-03-20
JPS60167090A (ja) * 1984-02-08 1985-08-30 オムロン株式会社 紙幣処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598125A1 (en) * 1991-07-11 1994-05-25 Kabushiki Kaisha Ace Denken System for conveying and stacking paper pieces
EP0598125A4 (en) * 1991-07-11 1994-11-09 Ace Denken Kk SYSTEM FOR FEEDING AND STACKING PAPER WORKPIECES.
US5445277A (en) * 1991-07-11 1995-08-29 Kabushiki Kaisha Ace Denken Paper strip conveying and stacking apparatus
JP2008026976A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525381B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977982B2 (ja) 紙幣収納放出庫及び紙幣入出金機
JP4292012B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH022196B2 (ja)
JP2003203262A (ja) 紙幣入出金装置および現金自動取引装置
JP2005010967A (ja) 紙幣入出金装置および現金自動取引装置
JP2016224869A (ja) 現金自動取引装置
JPS6145278B2 (ja)
JPS63139826A (ja) 紙幣循環装置
JPH0554223A (ja) 循環式紙幣入出金装置
JP4641761B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4110183B2 (ja) 紙幣収納放出庫
JP3475661B2 (ja) 紙葉類処理装置および取引処理装置
JP6152780B2 (ja) 小束収納庫及び小束処理装置
JPS61217439A (ja) 紙葉類繰出し方式
RU2722115C1 (ru) Устройство обработки средств обращения и автоматическое устройство транзакций
JP2680336B2 (ja) 自動取引装置
JP7342379B2 (ja) 硬貨処理装置及び自動取引装置
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JPH0452224Y2 (ja)
JPS62115593A (ja) 入出金装置の自動紙幣補充制御方法
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
JP3844696B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH10143712A (ja) 紙葉類収納装置
JP2585315B2 (ja) 循環式貨幣処理機における入金・出金並行処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees