JPH0869930A - 電磁装置 - Google Patents

電磁装置

Info

Publication number
JPH0869930A
JPH0869930A JP6203736A JP20373694A JPH0869930A JP H0869930 A JPH0869930 A JP H0869930A JP 6203736 A JP6203736 A JP 6203736A JP 20373694 A JP20373694 A JP 20373694A JP H0869930 A JPH0869930 A JP H0869930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
pulse
bobbin
voltage
primary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6203736A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kamoi
武志 鴨井
Hiroshi Ogasawara
宏 小笠原
Minoru Yamamoto
実 山本
Hidenori Kakehashi
英典 掛橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6203736A priority Critical patent/JPH0869930A/ja
Publication of JPH0869930A publication Critical patent/JPH0869930A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻線間の耐圧を確保すると共に、小型化、コ
スト安が図れる電磁装置を提供する。 【構成】 ボビン10の胴部の一端に、1次巻線n1
配線する為の溝部11aを設けると共に、ボビン10の
胴部の残りの部分に、線径の太い2次巻線n21を配線す
る為のらせん状の溝部11bと、溝部11bの底面部に
線径の細い2次巻線n22を配線する為のらせん状の2つ
の溝部11cとを設けた。 【効果】 巻線間の耐圧を確保できると共に、小型化、
及びコスト安が図れる電磁装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源装置に用いられる
電磁装置に関するものであり、更に詳しくは高圧放電灯
(水銀ランプ、高圧ナトリウムランプ、メタルハライド
ランプなど)点灯装置のイグナイタ回路に用いられる電
磁装置(例えばパルストランス)に関する。
【0002】
【従来の技術】図11に高圧放電灯点灯装置の一回路例
を示す。
【0003】本回路は、交流電源Vacと、高圧放電灯2
と、交流電源Vacの一端に直列接続された安定器3と、
高圧放電灯2を始動・点灯する為の高圧パルスを発生す
るイグナイタ回路4と、交流電源Vacの両端に接続され
たコンデンサC1 とから構成される。
【0004】ここでイグナイタ回路4は、1次巻線
1 ,2次巻線n2 を有するパルストランス5と、1次
巻線n1 と2次巻線n2 との接点より交流電源Vacに並
列接続されたコンデンサC2 と抵抗R1 との直列回路
と、1次巻線n1 を介してコンデンサC2 に並列接続さ
れた双方向性スイッチング素子S1 とから構成される。
【0005】次に、動作を簡単に説明する。交流電源V
acが投入されると、安定器3,抵抗R1 を介してコンデ
ンサC2 が充電され、コンデンサC2 の両端電圧Vc2
徐々に上昇する。コンデンサC2 の両端電圧Vc2が双方
向性スイッチング素子S1 のブレ−クオ−バ電圧に達す
ると、双方向性スイッチング素子S1 がオンして、コン
デンサC2 に充電された電荷がパルストランス5の1次
巻線n1 ,双方向性スイッチング素子S1 を介して放電
する。この時、パルストランス5の2次巻線n2 には1
次巻線n1 と2次巻線n2 との巻数比に応じたパルス電
圧(例えば2k〜5kV)が発生する。パルス電圧は高
圧放電灯2の両端に印加され、高圧放電灯2が絶縁破壊
を起こして始動し、交流電源Vacから安定器3,パルス
トランス5の2次巻線n2 を介して高圧放電灯2に供給
される電力により点灯する。高圧放電灯2が点灯する
と、安定器3の出力側の電位が下がる為に、コンデンサ
2 の両端電圧Vc2が双方向性スイッチング素子S1
ブレ−クオ−バ電圧に達することはなく、パルス電圧は
発生しない。
【0006】なお、図12に示す様に交流電源Vacの両
端にトランスTの1次巻線n11を並列接続し、交流電源
acの一端と安定器3との間にトランスTの2次巻線n
12を直列接続して、交流電源Vacを昇圧させても良い。
【0007】また、図13,図14にランプ電圧125
V,ランプ電流9.5Aの1kWメタルハライドランプ
始動・点灯用のパルストランスの一例を示す。本パルス
トランスに用いられているコアはEE抵抗R−70であ
り、1次巻線は6タ−ン,2次巻線は120タ−ン,2
次巻線の線径はφ1.70,層間紙厚は0.15mmであ
る。
【0008】ところで、高圧放電灯2を再始動させる際
には、高圧放電灯2の管内温度が十分に低くなった後の
始動時に比べて高圧放電灯2の管内が高温高圧になって
いるので、上記パルス電圧よりも更に高い高圧パルス電
圧(例えば、高圧ナトリウムランプの場合は10k〜2
0kV,メタルハライドランプの場合は30k〜40k
V)を高圧放電灯2に印加することが必要となる。
【0009】上記高圧パルス電圧を発生する方法の1つ
として、パルストランス5の1次巻線n1 に誘起される
電圧を大きくするものがあり、その一回路例を図15に
示す。
【0010】図11に示す回路と異なる点は、交流電源
acとイグナイタ回路4との間にパルス発生回路6を設
けて、パルス発生回路6の出力電圧をイグナイタ回路4
に入力することであり、その他の図11の回路と同一構
成には同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0011】ここでパルス発生回路6は、安定器3の1
次巻線n21を介して交流電源Vacと並列接続されたコン
デンサC3 と双方向性スイッチング素子S2 との直列回
路と、双方向性スイッチング素子S2 の両端に接続され
た抵抗R2 とコンデンサC4との直列回路と、双方向性
スイッチング素子S2 と接点Aとの間に接続された双方
向性スイッチング素子S3 と、コンデンサC4 の両端に
接続されたパルス停止回路7とから構成される。またパ
ルス停止回路7は、交流電源Vacの一端と高圧放電灯2
との間に直列接続されると共に、2次巻線n32を有する
電流トランスCTと、2次巻線n32の両端に接続された
抵抗R3 とコンデンサC5 との直列回路と、コンデンサ
5 をベ−ス・エミッタ間に接続されると共に、コレク
タ・エミッタ間にDBを介してコンデンサC4 を並列接
続されるトランジスタTr1 とから構成される。
【0012】次に、動作を簡単に説明する。交流電源V
acを投入すると、安定器3の1次巻線n21,抵抗R2
介してコンデンサC3 ,コンデンサC4 が充電され、コ
ンデンサC3 ,コンデンサC4 の両端電圧VC3,VC4
上昇する。コンデンサC4 の両端電圧VC4が双方向性ス
イッチング素子S3 のブレ−クオ−バ電圧に達すると双
方向性スイッチング素子S3がオンして、コンデンサC
4 の両端電圧VC4が双方向性スイッチング素子S2 のゲ
−トG・第2陽極Y2 間に印加されて双方向性スイッチ
ング素子S2 がオンする。双方向性スイッチング素子S
2 がオンすると、コンデンサC3 に充電された電荷が安
定器3の1次巻線n21,コンデンサC1 を介して放電す
る。この時、図16に示す様な安定器3の2次巻線n22
には1次巻線n21と2次巻線n22との巻数比に応じたパ
ルス電圧(=第1パルス)が発生し、イグナイタ回路4
に入力される。第1パルスがイグナイタ回路4に入力さ
れると、図17に示す様な高圧パルス電圧(=第2パル
ス)が発生し、高圧放電灯2の両端には交流電源Vac
第1パルスと第2パルスとが重畳された電圧が印加され
る。
【0013】ここで、第1のパルスは比較的パルス幅の
広い低圧パルス(例えば500μsec.。高圧ナトリ
ウムランプの場合、パルス幅は数100μsec.で波
高値は1〜2kV。メタルハライドランプの場合、パル
ス幅は数100μsec.で波高値は1.5〜2.5k
V。)であり、第2のパルスは比較的パルス幅の狭い高
圧パルス(例えば2〜5μsec.。高圧ナトリウムラ
ンプの場合、パルス幅は数μsec.で波高値は10数
kV。メタルハライドランプの場合、パルス幅は数μs
ec.で波高値は20〜30kV。)である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図11に示す
回路に於いては、高圧放電灯2の点灯時は、パルストラ
ンス5の2次巻線n2 にランプ電流が流れるので、ラン
プ電流の大きさに見合った巻線を必要とするので、高電
力を有する高圧放電灯2を用いる場合はパルストランス
5の形状が大きくなってしまう、という第1の問題点が
生じる。
【0015】例えば、5kVのパルス電圧を発生する為
に、パルストランス5の1次巻線n 1 の巻数を5タ−
ン,パルストランス5の1次巻線n1 の誘起電圧を20
0Vとすると、パルストランス5の2次巻線n2 のタ−
ン数は、 5k×5÷200=125(タ−ン) ・・・・・・・・・・・・・(1) とする必要がある。
【0016】また、図15に示す回路に於いては、高圧
パルス電圧を発生させるパルストランス5として、例え
ば図13,図14に示した様なパルストランス5を用い
る場合、2次巻線n2 の巻線間の電圧が大きくなり、巻
線(例えばウレタン電線)の被膜のみで耐圧を持たせる
ことは困難になる、という第2の問題点が生じる。
【0017】例えば、20kVの高圧パルス電圧を発生
させる場合、パルストランス5の2次巻線n2 のタ−ン
数を100タ−ンとすれば、 20k÷100=200(V) ・・・・・・・・・・・・・・・・(2) の電圧が1タ−ンごとに巻線に印加される。
【0018】巻線間の耐圧を持たせる為に2次巻線n2
を層巻とした場合も、層間の電圧が非常に高くなるの
で、層間に挿入される層間紙の厚さが厚くなるという第
3の問題点が生じる。
【0019】上記第2の問題点を解決する手段として、
パルストランス5を形成する場合に、図18に示す側面
図の様にボビン10に巻線nを巻く際に、図19に示す
断面図の様にボビン10に巻線nを1タ−ンごとに通す
為の溝部11をらせん状に設け、壁部12により巻線間
の耐圧を持たせるものがあり、巻線間電圧値により壁部
12の厚みを変えることにより、様々な値の巻線間電圧
に対応できる。(第1従来例) しかし、上記第1従来例に於いては、巻線nを層巻にす
ることができないので、1層で巻線nを形成しなければ
ならず、巻線nが長い場合などは、ボビン10の長さx
が長くなってしまい、コアの大型化と、コアの磁路長が
長くなることによるコアのインダクタンス値の低下、及
びパルス電圧特性の低下が生じてしまう、という第4の
問題点が生じる。
【0020】上記第4の問題点のうち、インダクタンス
値の低下を防ぐ為には、磁路長が長くなった分だけ磁路
断面積を大きくしなければならず、結局コアの大型化が
生じてしまう。また、パルス電圧特性の低下を防ぐ為に
は、図15の回路に於けるコンデンサC2 の値を大きく
して、パルストランス5の1次巻線n1 の両端に発生す
る電圧値を大きくしなければならず、双方向性スイッチ
ング素子S1 に流れる電流も大きくなるので、双方向性
スイッチング素子S1 も耐圧の大きなものが必要とな
り、よってイグナイタ回路4の大型化が生じてしまう。
【0021】また、上記第3,4の問題点を解決する手
段として、図20,図21に示す側面図の様に直径yの
違う(ya,yb)ボビン10a,10bを用いて図2
2に示す断面図の様に互いに重ねあわせることにより層
巻を実現するものがある。(第2従来例) しかし、上記第2従来例に於いては、層ごとにボビンが
必要となりパルストランス5の大型化、及びコスト高を
生じてしまうという第5の問題点が生じる。
【0022】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、巻線間の耐圧を確保する
と共に、小型化、コスト安が図れる電磁装置を提供する
ことである。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決する為
に、請求項1記載の発明によれば、少なくとも1次巻線
と、2次巻線と、1次巻線と2次巻線とが巻かれる第1
のボビンとを備える電磁装置に於いて、第1のボビンの
胴部に、1次巻線を配線するらせん状の第1の溝部と、
2次巻線を配線するらせん状の第2の溝部とを設けると
共に、1次巻線と2次巻線との少なくとも一方を複数並
列接続したものを、第1の溝部もしくは第2の溝部のい
ずれか一方に配線したことを特徴とする。
【0024】請求項2記載の発明によれば、第1の溝部
と第2の溝部との各々の幅は、1次巻線と2次巻線との
各々の巻線径と略同一であることを特徴とする。
【0025】請求項3記載の発明によれば、第1の溝部
の底面部に第2の溝部を少なくとも1つ設けた、もしく
は第2の溝部の底面部に第1の溝部を少なくとも1つ設
けたことを特徴とする。
【0026】請求項4記載の発明によれば、少なくとも
1次巻線と、2次巻線とを備える電磁装置に於いて、1
次巻線を配線するらせん状の第1の溝部を胴部に設けた
第2のボビンと、2次巻線を配線するらせん状の第2の
溝部を胴部に設けた第3のボビンとを設けると共に、第
2のボビンと第3のボビンを互いに嵌合したことを特徴
とする。
【0027】
【作用】請求項1記載の発明によれば、1次巻線n1
しくは2次巻線n2 の巻線間にかかる電圧を略零にする
と共に、巻線の線径も小さくし、ボビンの長さも短くな
る。
【0028】請求項2記載の発明によれば、隣あう巻線
間の距離が短くなる。請求項3,4記載の発明によれ
ば、1次巻線n1 と2次巻線n2 とを重ねて配線すると
共に、1次巻線n1 と2次巻線n2 との磁気的結合を強
くし、1次巻線n1 と2次巻線n2 との樹脂充填を十分
に行うことができる。
【0029】
【実施例】
(実施例1)本発明に於ける第1実施例の断面図を図1
に示す。
【0030】図19の断面図に示す第1従来例と異なる
点は、ボビン10に深い溝部11a,11bをらせん状
に、且つ溝部11aの深さの方が溝部11bの深さより
も小さい様に形成し、溝部11aにはパルストランス5
の1次巻線n1 を1タ−ンごと通すと共に、複数のパル
ストランス5の2次巻線n2 を1タ−ンごとに互いに並
列接続して形成し、並列接続された2次巻線n2 を溝部
11bに通したことである。
【0031】この様に構成したことにより、溝部11b
には略同電位の2次巻線n2 が複数個上下に重なってい
るので各層間の耐圧は小さくて良く、互いに隣り合う巻
線間の耐圧は壁部12a,12bで持つことができる。
また、巻線の線径も小さくできると共に、ボビン10の
長さxも短くできるので、コアの磁路長を短くでき、且
つコア及びパルストランス5を小型化、コスト安が図れ
る。
【0032】本実施例の構造を示す斜視図の一例を図2
に示す。本構造は、C型コア13に1次巻線n1 ,2次
巻線n2 が巻かれたボビン10を嵌合したものである。
【0033】また、本実施例の構造を示す斜視図の別の
例を図3に示す。本構造は、1次巻線n1 ,2次巻線n
2 が巻かれたボビンを2分割10c,10dにして、ボ
ビン10c,10dの断面に接すると共に、ボビン10
c,10dの両側に設けたものであり、ボビン10c,
10dに巻かれた1次巻線n1 ,2次巻線n2 はそれぞ
れ外部で接続してもよく、この様に構成したことによ
り、更にパルストランス5の小型化が図れる。
【0034】(実施例2)本発明に於ける第2実施例の
断面図を図4に示す。
【0035】図1に示す第1実施例と異なる点は、図2
2に示す第2従来例の様に、ボビン10a,10bの2
つを設けて、ボビン10aに1次巻線n1 を巻回し、ボ
ビン10bに2次巻線n2 を巻回して、図5に示す様
に、ボビン10bにボビン10aを嵌合したことであ
り、その他の第1実施例と同一構成には同一符号を付す
ことにより説明を省略する。この様に構成したことによ
り、1次巻線n1 と2次巻線n2 との磁気結合が強くな
るので、必要なパルス電圧がより得やすくなる。
【0036】(実施例3)本発明の第3実施例の断面図
を図6に示す。
【0037】図4に示した第2実施例と異なる点は、ボ
ビン10に、2次巻線n2 を通す溝部11bの底に、2
次巻線n2 より線径の細い1次巻線n1 を通す溝部11
aを設けて、1つのボビン10で1次巻線n1 と2次巻
線n2 との重ね巻きを実現したことであり、その他の第
2実施例と同一構成には同一符号を付すことにより説明
を省略する。
【0038】この様に構成したことにより、ボビンの形
状の増加、数量の増加を伴わずに1次巻線n1 と2次巻
線n2 との磁気結合を強くすることが可能である。
【0039】なお、図6に示す様に、溝部11aは溝部
11bの底面の中心部に設けなくても、例えば図7に示
す様に溝部11bの底面の端部に設けても、溝部11b
の底面の他の部分に設けてもよい。また溝部11aの形
状は、例えば図8に示す様なV字型の切れ込み部でも、
図9に示す様な各々の溝部11aの底部に、複数の溝部
10aを設けて、複数の1次巻線n1 を通す形状でも、
他の1次巻線を通す形状でも良い。また、図10に示す
様にボビン10の長手方向に平行に溝13を設けること
により、1次巻線n1 の巻数は任意に設定できると共
に、巻線の樹脂充填を十分に行うことが可能となる。
【0040】上記実施例1から実施例3に於いて、1次
巻線n1 には高圧放電灯2の定常点灯時にランプ電流が
流れないので線径の細いものを使用することができ、1
次巻線n1 の巻数も2次巻線n2 に比べて少なくて良い
ので溝部11aは溝部11bよりも浅く設けることがで
きる。また、1次巻線n1 は1タ−ンのみとしたが2タ
−ン以上でも良い。更に、本実施例を用いたパルストラ
ンス5の構造は図2,図3に示した様なものでも、他の
例えばEI型,EE型,UI型などでも良く、壁部12
は連続したらせんでなくても、不連続のらせん状でも良
い。
【0041】
【発明の効果】請求項1,2記載の発明によれば、巻線
間の耐圧を確保できると共に、小型化、及びコスト安が
図れる電磁装置を提供できる。
【0042】請求項3,4記載の発明によれば、必要な
パルス電圧がより得やすくなると共に、小型化、及びコ
スト安が図れる電磁装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例を示す断面図である。
【図2】上記実施例に係る一構造例の斜視図である。
【図3】上記実施例に係る別の構造例の斜視図である。
【図4】本発明に係る第2実施例を示す断面図である。
【図5】上記実施例に係る一構造例の斜視図である。
【図6】本発明に係る第3実施例を示す断面図である。
【図7】上記実施例に係る第2の例の断面図である。
【図8】上記実施例に係る第3の例の断面図である。
【図9】上記実施例に係る第4の例の断面図である。
【図10】上記実施例に係る一構造例の斜視図である。
【図11】本発明に係る高圧放電灯点灯回路の一例を示
す回路図である。
【図12】本発明に係る高圧放電灯点灯回路の別の例を
示す回路図である。
【図13】本発明に係るパルストランスの一の例を示す
(a)正面図、及び(b)側面図である。
【図14】本発明に係るパルストランスの一の例を示す
(a)底面図、(b)正面図、及び(c)側面図であ
る。
【図15】本発明に係る高圧放電灯点灯回路のさらに別
の例を示す回路図である。
【図16】上記高圧放電灯点灯回路に於けるパルス電圧
波形を示す図である。
【図17】上記高圧放電灯点灯回路に於ける別のパルス
電圧波形を示す図である。
【図18】本発明に係る第1従来例を示す(a)正面
図、(b)側面図である。
【図19】本発明に係る第1従来例を示す断面図であ
る。
【図20】本発明に係る第2従来例を示す(a)正面
図、(b)側面図である。
【図21】本発明に係る第2従来例を示す(a)正面
図、(b)側面図である。
【図22】本発明に係る第2従来例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
n 巻線 10 ボビン 11 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 掛橋 英典 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1次巻線と、2次巻線と、前
    記1次巻線と前記2次巻線とが巻かれる第1のボビンと
    を備える電磁装置に於いて、 前記第1のボビンの胴部に、前記1次巻線を配線するら
    せん状の第1の溝部と、前記2次巻線を配線するらせん
    状の第2の溝部とを設けると共に、前記1次巻線と前記
    2次巻線との少なくとも一方を複数並列接続したもの
    を、前記第1の溝部もしくは前記第2の溝部のいずれか
    一方に配線したことを特徴とする電磁装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の溝部と前記第2の溝部との各
    々の幅は、前記1次巻線と前記2次巻線との各々の巻線
    径と略同一であることを特徴とする請求項1記載の電磁
    装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の溝部の底面部に前記第2の溝
    部を少なくとも1つ設けた、もしくは前記第2の溝部の
    底面部に前記第1の溝部を少なくとも1つ設けたことを
    特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の
    電磁装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1次巻線と、2次巻線とを備
    える電磁装置に於いて、 前記1次巻線を配線するらせん状の前記第1の溝部を胴
    部に設けた第2のボビンと、前記2次巻線を配線するら
    せん状の第2の溝部を胴部に設けた第3のボビンとを設
    けると共に、前記第2のボビンと前記第3のボビンを互
    いに嵌合したことを特徴とする電磁装置。
JP6203736A 1994-08-29 1994-08-29 電磁装置 Withdrawn JPH0869930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203736A JPH0869930A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 電磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203736A JPH0869930A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 電磁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0869930A true JPH0869930A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16479010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6203736A Withdrawn JPH0869930A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 電磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0869930A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241957A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 高圧トランス
WO2002017335A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transformateur pour allumeur
JP2002280236A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Matsushita Electric Works Ltd 高圧パルストランス
JP2003229313A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス装置
JP2005303073A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sumida Corporation 高圧トランス
DE102007025421A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Vogt Electronic Components Gmbh Zündtransformator und Zündmodul
JP2010518650A (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放電ランプのための点弧トランス
JP2011129776A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Tdk Corp トランス
JP2013254890A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Tdk Corp コイル部品
JP2014157916A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Fdk Corp トランス
JP2018170438A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 スミダコーポレーション株式会社 トランス及びトランスの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241957A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 高圧トランス
JP4647185B2 (ja) * 2000-08-18 2011-03-09 三菱電機株式会社 イグナイタ用トランス
WO2002017335A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transformateur pour allumeur
JP2002280236A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Matsushita Electric Works Ltd 高圧パルストランス
JP2003229313A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス装置
JP2005303073A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sumida Corporation 高圧トランス
US8339060B2 (en) 2007-02-13 2012-12-25 Osram Ag Ignition transformer for a discharge lamp
JP2010518650A (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放電ランプのための点弧トランス
DE102007025421B4 (de) * 2007-05-31 2009-07-30 Vogt Electronic Components Gmbh Zündtransformator und Zündmodul
DE102007025421A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Vogt Electronic Components Gmbh Zündtransformator und Zündmodul
JP2011129776A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Tdk Corp トランス
JP2013254890A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Tdk Corp コイル部品
JP2014157916A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Fdk Corp トランス
JP2018170438A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 スミダコーポレーション株式会社 トランス及びトランスの製造方法
US11257618B2 (en) 2017-03-30 2022-02-22 Sumida Corporation Transformer and method for manufacturing transformer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852008B2 (en) Dielectric barrier discharge lamp lighting device
KR100253127B1 (ko) 방전관용 인버터회로
JP5103728B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
US5847518A (en) High voltage transformer with secondary coil windings on opposing bobbins
US5266916A (en) Compact transformer
US20090289750A1 (en) Sheet type transformer and discharge lamp lighting apparatus
JPH0869930A (ja) 電磁装置
US20090009279A1 (en) High-Voltage Generating Transformer for Discharge Lamp Lighting Apparatus
CN101128893A (zh) 逆变变压器
JP4226318B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0869931A (ja) 電磁装置
JP6750811B1 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2008027711A (ja) 放電灯点灯装置
JP4347636B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2585000Y2 (ja) 高圧パルストランスのコイルボビン装置
KR100687563B1 (ko) 승압 트랜스
JPH06196336A (ja) 高圧パルストランス
JP7114103B2 (ja) 高圧トランス
US5448217A (en) Ignition coil with spiral-back pyramid windings
JP2551020Y2 (ja) 高圧パルストランスのコイル装置
JP2003142324A (ja) 放電灯点灯用始動装置
JPH0342810A (ja) パルス変圧器
JPH09180952A (ja) テレビジョン受信機のための高電圧トランス
JPH0344907A (ja) 高電圧出力用の小形トランス
JPH1027723A (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106