JP2018170438A - トランス及びトランスの製造方法 - Google Patents

トランス及びトランスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018170438A
JP2018170438A JP2017067729A JP2017067729A JP2018170438A JP 2018170438 A JP2018170438 A JP 2018170438A JP 2017067729 A JP2017067729 A JP 2017067729A JP 2017067729 A JP2017067729 A JP 2017067729A JP 2018170438 A JP2018170438 A JP 2018170438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bobbin
position restricting
winding
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017067729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6930177B2 (ja
Inventor
宮崎 弘行
Hiroyuki Miyazaki
弘行 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2017067729A priority Critical patent/JP6930177B2/ja
Priority to KR1020170150414A priority patent/KR101995737B1/ko
Priority to CN201810013126.0A priority patent/CN108695052A/zh
Priority to US15/890,442 priority patent/US11257618B2/en
Priority to EP18156643.1A priority patent/EP3382723B1/en
Publication of JP2018170438A publication Critical patent/JP2018170438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930177B2 publication Critical patent/JP6930177B2/ja
Priority to US17/570,495 priority patent/US20220130602A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/006Details of transformers or inductances, in general with special arrangement or spacing of turns of the winding(s), e.g. to produce desired self-resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/25Magnetic cores made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/061Winding flat conductive wires or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/071Winding coils of special form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/08Winding conductors onto closed formers or cores, e.g. threading conductors through toroidal cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • H01F2005/025Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on coaxial arrangement of two or more formers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

【課題】コイル間で生じる浮遊容量を抑制することができ、挿入損失を低減できるトランス、及びトランスの製造方法を提供する。【解決手段】トランス1は、上部Eコア1a及び下部Eコア1bと、上部Eコア1aの磁脚1ac及び下部Eコア1bの磁脚1bcを覆うように配設された第1コイル部40と、第1コイル部40の巻回の中心軸に垂直な方向において第1コイル部40の周囲に重ねられて配設された第2コイル部90と、を備える。第1コイル部40は、ボビン20とボビン20に巻回されたエッジワイズコイル10と、から構成されており、第2コイル部90は、ボビン98とボビン98に巻回されたエッジワイズコイル10Xと、から構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、トランス及びトランスの製造方法に関する。
高周波インバータ、DC/DCコンバータの高周波化に伴い、高効率を得るために高周波領域(MHz帯)でのインピーダンス変換用トランスの損失低減が必須となってきている。
従来、トランスに用いられるコイルは、表皮効果低減による損失改善のためリッツ線が用いられるものが一般的であった。しかし、リッツ線を使用した場合、近接効果が高く、浮遊容量も大きくなるため、交流抵抗が下がりにくかった。このため、リッツ線を用いたコイルは、Q値の低くなってしまっていた。
また、特許文献1には、コアと、外面に複数の凹部及び凸部を交互に有する絶縁性のスペーサと、スペーサに巻かれる平角巻線(以下、エッジワイズコイルと記載)と、を備えるトランスが開示されている。特許文献1のトランスは、スペーサの内面をコアに接するようにコアとスペーサが配設されており、スペーサの凹部に平角巻線(以下、エッジワイズコイルと記載)が巻かれることで構成されている。このトランスを構成するエッジワイズコイルは、1次巻線と2次巻線を交互に巻く、いわゆるバイファイラ巻きによってスペーサに取り付けられている。このエッジワイズコイルによれば、表面積を広くしつつ、同じ断面積のリッツ線と比較して近接効果・浮遊容量を低減することが可能となる。
特開2006−147927号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたトランスは、上記のように1次巻線と2次巻線とが交互にスペーサに巻かれているため、巻線間に大きな浮遊容量が現れることがあった。この浮遊容量は、意図せぬ発振を生じさせ、特に高周波回路においては、その影響を無視することができない。
この浮遊容量を下げるためには、巻線間の間隔を広げればよいが、この間隔を広げれば、軸方向に1次巻線及び2次巻線が長くなってしまい、挿入損失が大きくなってしまう。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、コイル間で生じる浮遊容量を抑制することができ、挿入損失を低減することができるトランス、及びトランスの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、コアと、
該コアの少なくとも一部を覆うように配設された第1コイル部と、
該第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の周囲に重ねられて配設された第2コイル部と、を備え、
前記第1コイル部及び前記第2コイル部は、ボビンと該ボビンに巻回されたコイルと、からそれぞれ構成されており、
前記第1コイル部及び第2コイル部の少なくとも一方の前記コイルは、エッジワイズコイルであるトランスが提供される。
また、本発明によれば、コアと、
該コアの少なくとも一部を覆う第1コイル部と、
該第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の周囲に重ねられて配設される第2コイル部と、を用意し、
前記第1コイル部及び前記第2コイル部は、ボビンと該ボビンに巻回されたコイルと、からそれぞれ構成されており、
前記第1コイル部及び第2コイル部の少なくとも一方が備える前記コイルは、エッジワイズコイルであり、
前記第1コイル部及び前記第2コイル部のそれぞれの前記ボビンと前記コイルとを相互に螺合させる螺合工程と、
前記第2コイル部を、前記第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の外方に取り付け、前記第1コイル部の軸方向において前記第1コイル部及び前記第2コイル部を挟み込むように前記コアを取り付ける取り付け工程と、を備えるトランスの製造方法が提供される。
本発明によれば、トランスが、第1コイル部と、その巻回の中心軸に垂直な方向において第1コイル部の周囲に重ねられて配設された第2コイル部とを備え、これらのコイル部のうち少なくとも一方がエッジワイズコイルを備えることで、近接効果・浮遊容量を低減しつつ、挿入損失を低減できるトランス及びトランスの製造方法を提供することができる。
第1実施形態に係るトランスの斜視図である。 第1実施形態に係るトランスにおける、図1のII-II断面を示す縦断面図である。 第1実施形態に係るコイル部(第1コイル部)が備えるコイルの斜視図である。 第1実施形態に係るコイル部が備えるボビンの斜視図である。 第1実施形態に係るコイル部が備えるボビンの平面図である。 第1実施形態に係るコイル部が備えるボビンの正面図であり、ボビンを図4の矢印A方向に視た形状を示す。 第1実施形態に係るコイル部の斜視図である。 第1実施形態に係るコイル部の正面図である。 第1実施形態に係るコイル部の正面断面図である。 第1実施形態の変形例に係るコイル部の正面断面図である。 第1実施形態に係る第2コイル部を示す斜視図である。 第1実施形態に係る第1コイル部の外周に第2コイル部を取り付けた状態を示す斜視図である。 第1コイル部と第2コイル部との位置関係の一例を模式的に示す平面図である。 第1コイル部と第2コイル部との位置関係の他の例を模式的に示す平面図である。 第2実施形態に係るトランスの斜視図である。 第2実施形態に係るトランスにおける、図15のXVI-XVI断面を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。
〔第1実施形態〕
<トランスの概略構成について>
先ず、本発明の実施形態に係るトランス1の概略構成について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係るトランス1の斜視図、図2は、トランス1における、図1のII-II断面を示す縦断面図である。
トランス1は、図1及び図2に示すように、第1コイル部40と、第1コイル部40の径方向外方において第1コイル部40の外周の一部を覆うように配設された第2コイル部90と、から構成されるコイルユニット40Uを備える。本実施形態に係る「第1コイル部40の径方向外方」は、本発明の第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において第1コイル部の周囲に重なる方向に相当する。
さらに、トランス1は、コイルユニット40Uを上下から挟み込むように取り付けられる本発明のコアに相当する上部Eコア1a及び下部Eコア1bと、を備える。
<コアの構成について>
上部Eコア1a及び下部Eコア1bは、磁性材料から成るものであり、図1の正面視においてそれぞれE型に形成されている。上部Eコア1a及び下部Eコア1bは、Eの文字の開放側にある面が突き合わされて、この面を対称に配置されている。つまり、本実施形態に係るコアは、上部Eコア1aと下部Eコア1bとが突き合わされて構成されていることで、全体として閉磁気回路を形成する環状のループコアとなっている。
具体的には、上部Eコア1aは、図2において左右に延在するヨーク部1aaと、ヨーク部1aaの両端のそれぞれから延在する磁脚1abと、ヨーク部1aaの中央部分から延在する磁脚1acと、から構成されている。磁脚1ab及び磁脚1acは、ヨーク部1aaの延在方向に対して垂直な方向の一側(図2において下方向側)に延在している。
同様に、下部Eコア1bは、図2において左右に延在するヨーク部1baと、ヨーク部1baの両端のそれぞれから延在する磁脚1bbと、ヨーク部1baの中央部分から延在する磁脚1bcと、から構成されている。磁脚1bb及び磁脚1bcは、ヨーク部1baの延在方向に対して垂直な方向の一側(図2において上方向側)に延在している。
上部Eコア1a及び下部Eコア1bは、磁脚1ac及び磁脚1bcが後述するボビン本体20a内に挿入されて、図1における上下に突合せられるよう配設されて、トランス1を構成している。換言すると、第1コイル部40は、上部Eコア1a及び下部Eコア1bのそれぞれの中央に設けられた磁脚1ac、磁脚1bcを覆うように配設されている。磁脚1ac、磁脚1bcがボビン本体20aを挿通可能なように、磁脚1ac、磁脚1bcの外径は、ボビン本体20aの内径よりも小さく形成されている。そして、磁脚1abと磁脚1bbとが、第2コイル部90の径方向外方において上下に突合せられている。
この磁脚1acと磁脚1bcとの中心軸は、第1コイル部40及び第2コイル部90におけるエッジワイズコイル10及びエッジワイズコイル10の巻回の中心軸である巻軸と同一方向に延在している。そして、磁脚1acと磁脚1bcとの中心軸は、ループコアである上部Eコア1a及び下部Eコア1bの磁束経路の一部を通っている。
上記のように、コアとしての上部Eコア1a及び下部Eコア1bは、突合せられた状態で全体として環状に形成されたループコアである。このようにループコアを備えるトランス1によれば、閉磁気回路を形成することで、漏れ磁束を抑制することができる。
なお、本発明のコアは、ループコアであれば漏れ磁束を抑制できるため好適であるが、ループコアに限定されず、棒状のコアであってもよい。
<第1コイル部の構成について>
次に、図3から図10を用いて、コイルユニット40Uのうち第1コイル部40の構成について説明する。
本実施形態に係る第1コイル部40は、エッジワイズコイル10と、エッジワイズコイル10が周囲に巻回されたボビン20と、を備える。
ボビン20は、円筒状のボビン本体20aと、ボビン本体20aの外周面の複数箇所にそれぞれ配置されていてエッジワイズコイル10の巻線部11をボビン本体20aの軸方向において位置規制する複数の位置規制突起部と、を備える。位置規制突起部としては、例えば、複数の位置規制突起部21、複数の位置規制突起部22、複数の位置規制突起部23及び複数の位置規制突起部24がある。なお、本実施形態においてボビン本体20aは、円柱状の磁脚1ac、1bcの外周に近接して配置させるために、円筒状に形成されている。しかし、本発明に係るボビン本体は、磁脚の外周に近接して配置されれば、このような構成に限定されず、例えば、角柱状の磁脚の外周に配置されるものであれば、角筒状に形成されていてもよい。
複数の位置規制突起部には、ボビン本体20aの軸方向における位置が互いに異なる第1位置規制突起部(例えば、図9に示す位置規制突起部22bなど)及び第2位置規制突起部(例えば、図9に示す位置規制突起部22zなど)が含まれる。
エッジワイズコイル10は、第1位置規制突起部に対して第2位置規制突起部の方に向けて圧接されている第1巻線部(例えば、図9に示す巻線部11a)を有する。さらに、エッジワイズコイル10は、第2位置規制突起部に対して第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている第2巻線部(例えば、図9に示す巻線部11z)を有する。エッジワイズコイル10は、第1巻線部から第2巻線部までの各巻線部11がボビン本体20aの軸方向において互いに離間したスペース巻き状態となっている。ここで、スペース巻きとは、ピッチ巻きとも称される巻回のされかたである。
また、各巻線部11は、エッジワイズコイル10において、ボビン20の周囲を1周する部分であり、エッジワイズコイル10は、螺旋状に一繋がりに配置された複数の巻線部11の集合体である。
なお、第1位置規制突起部と第2位置規制突起部とは、ボビン本体20aの軸方向において並んで配置されていてもよいし、当該軸方向に対して交差する方向に並んで配置されていてもよい。そして、第1位置規制突起部を基準とした第2位置規制突起部の方向、及び、第2位置規制突起部を基準とした第1位置規制突起部の方向は、ボビン本体20aの軸方向であってもよいし、当該軸方向に対して交差した方向であってもよい。ここで、第1位置規制突起部を基準とした第2位置規制突起部の方向とは、第1巻線部が第1位置規制突起部に対して圧接されている方向である。また、第2位置規制突起部を基準とした第1位置規制突起部の方向とは、第2巻線部が第2位置規制突起部に対して圧接されている方向である。
本実施形態に係る第1コイル部40は、エッジワイズコイル10を備えるため、リッツ線から成るコイルと比較して、近接効果・浮遊容量を低減することができる。
また、第1コイル部40によれば、エッジワイズコイル10は、第1巻線部から第2巻線部までの各巻線部11がボビン本体20aの軸方向において互いに離間したスペース巻き状態となっている。これにより、巻線部11どうしの間の浮遊容量及び近接効果を低減することができるためQ値の高い第1コイル部40を実現することができ、かつ、第1コイル部40の小型化が可能となる。さらに、巻線部11どうしが離間しているため、良好な放熱性も実現できる。
加えて、エッジワイズコイル10の第1巻線部が第1位置規制突起部に対して第2位置規制突起部の方に向けて圧接されているとともに、エッジワイズコイル10の第2巻線部が第2位置規制突起部に対して第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている。これにより、第1巻線部及び第2巻線部が第1位置規制突起部及び第2位置規制突起部に対してそれぞれ安定的に位置決めされる。よって、エッジワイズコイル10の各巻線部11の位置をより安定的に維持させることが可能となる。
本実施形態に係る第1コイル部40は、後述の第2コイル部90とともに後述のトランス1に用いることができる。そして、第1コイル部40は、高周波(例えばMHz帯)かつ大電力(kw以上)に対応でき、かつ、低損失な構造にすることができる。そのような共振コイルでは、浮遊容量、近接効果及びコア損失による交流抵抗が大きな損失となる。しかしながら、本実施形態に係る第1コイル部40によれば、巻線部11間の浮遊容量及び近接効果を抑制できるため交流抵抗を抑制できる。さらに、第1コイル部40は、表面積が大きい平角線により構成されたエッジワイズコイル10を備えるため、表面効果によってQ値に優れた共振コイルを実現することができる。
すなわち、本実施形態に係る第1コイル部40によれば、インダクタンスが抑制されるものの、キャパシタンスを大幅に抑制できることから、Q値を十分に確保することができる。また、エッジワイズコイル10の良好な放熱性も実現できる。
以下、第1コイル部40の構成について詳細に説明する。
図3に示すように、エッジワイズコイル10は、平角線である金属製の線材10aを螺旋状に巻回することにより構成されており、複数の巻線部11を有している。各巻線部11の巻径は、互いに同等に設定されている。
エッジワイズコイル10は、両端にそれぞれ外方延出片13を有し、両端の外方延出片13には、図7に示すように、それぞれ外部接続用の端子部15が設けられている。
なお、エッジワイズコイル10は、ボビン20に巻回される前の状態では、隣り合う巻線部11どうしが接触していてもよい(例えば、隣り合う巻線部11どうしの間に間隙12が存在しない密着巻きとなっていてもよい)。
図4から図6のいずれかに示すように、ボビン20は、円筒状のボビン本体20aと、ボビン本体20aの外周面の複数箇所にそれぞれ配置されている複数の位置規制突起部と、を備えている。
本実施形態の場合、ボビン本体20aの周方向(ボビン本体20aの軸心周りの方向)における複数箇所にそれぞれ位置規制突起部が配置されている。
そして、ボビン本体20aの周方向における複数箇所の各々において、複数の位置規制突起部がボビン本体20aの軸方向に沿って並んで配置されている。
より詳細には、ボビン本体20aの外周面には、図5に示すように、複数の位置規制突起部21と、複数の位置規制突起部22と、複数の位置規制突起部23と、複数の位置規制突起部24と、が配置されている。
複数の位置規制突起部21は、図4に示すように、ボビン本体20aの周方向における一箇所においてボビン本体20aの軸方向に沿って並んで配置されている。
複数の位置規制突起部22は、複数の位置規制突起部21が配置されている位置とは、ボビン本体20aの周方向において90度ずれた位置において、ボビン本体20aの軸方向に沿って並んで配置されている。
複数の位置規制突起部23は、複数の位置規制突起部21が配置されている位置とは、ボビン本体20aの周方向において180度ずれた位置において、ボビン本体20aの軸方向に沿って並んで配置されている。
複数の位置規制突起部24は、複数の位置規制突起部22が配置されている位置とは、ボビン本体20aの周方向において180度ずれた位置において、ボビン本体20aの軸方向に沿って並んで配置されている。
このように、ボビン本体20aの周方向において等角度間隔の配置で、それぞれ複数の位置規制突起部が設けられている。
例えば、位置規制突起部21の数と、位置規制突起部22の数と、位置規制突起部23の数と、位置規制突起部24の数とは、互いに等しい。
ボビン20は、位置規制突起部21として、図6における下側から順に、位置規制突起部21a、位置規制突起部21b、位置規制突起部21c及び位置規制突起部21dを備えている。
同様に、ボビン20は、位置規制突起部22として、図8における下側から順に、位置規制突起部22a、位置規制突起部22b、位置規制突起部22c及び位置規制突起部22dを備えている。
同様に、ボビン20は、位置規制突起部23として、図8における下側から順に、位置規制突起部23a(不図示)、位置規制突起部23b(不図示)、位置規制突起部23c(不図示)及び位置規制突起部23d(不図示)を備えている。ここで、符号23a、23b、23c及び23dは、いずれの図にも示されない便宜上の符号である。
同様に、ボビン20は、位置規制突起部24として、図8における下側から順に、位置規制突起部24a、位置規制突起部24b、位置規制突起部24c及び位置規制突起部24dを備えている。
また、ボビン20は、位置規制突起部21として、図8における最も上側位置に、位置規制突起部21zを備えている。
また、ボビン20は、位置規制突起部22として、図8における上側から順に、位置規制突起部22z、位置規制突起部22y及び位置規制突起部22xを備えている。
同様に、ボビン20は、位置規制突起部23として、図8における最も上側位置に、位置規制突起部23z(不図示)を備えている。ここで、符号23zは、いずれの図にも示されない便宜上の符号である。
同様に、ボビン20は、位置規制突起部24として、図8における最も上側位置に、位置規制突起部24zを備えている。
図6において、位置規制突起部21aよりも上側に位置規制突起部22aが配置され、位置規制突起部22aよりも上側に位置規制突起部23a(不図示)が配置され、位置規制突起部23aよりも上側に位置規制突起部21bが配置されている。
ここで、ボビン本体20aの軸方向において、位置規制突起部21aと位置規制突起部22aとの距離、位置規制突起部22aと位置規制突起部23aとの距離、位置規制突起部23aと位置規制突起部24aとの距離、及び、位置規制突起部24aと位置規制突起部21bとの距離は、例えば、いずれも、位置規制突起部21aと位置規制突起部21bとの距離の1/4である。
また、各位置規制突起部21は、ボビン本体20aの軸方向において等間隔に配置されている。
同様に、各位置規制突起部22は、ボビン本体20aの軸方向において等間隔に配置されている。
同様に、各位置規制突起部23は、ボビン本体20aの軸方向において等間隔に配置されている。
同様に、各位置規制突起部24は、ボビン本体20aの軸方向において等間隔に配置されている。
したがって、ボビン20の位置規制突起部は、位置規制突起部21a、位置規制突起部22a、位置規制突起部23a、位置規制突起部24a、位置規制突起部21b、位置規制突起部22b、位置規制突起部23b、位置規制突起部24b、位置規制突起部21c、・・・の順に螺旋状の経路に沿って並ぶ配置となっている。
このように、ボビン20の複数の位置規制突起部は、螺旋状の経路に沿って配置されている。
本実施形態の場合、各位置規制突起部は、ボビン本体20aの周方向に長尺なリブである。すなわち、各位置規制突起部は、ボビン本体20aの軸方向における位置規制突起部の寸法よりも、ボビン本体20aの周方向における位置規制突起部の寸法の方が大きい形状となっている。
より詳細には、各位置規制突起部は、ボビン本体20aの軸方向に対して直交する一対の直交面26を有している。すなわち、図6において、各位置規制突起部の下側の面及び上側の面が直交面26となっている(図6の直交面26の符号は、位置規制突起部21zに対してのみ付している)。
このように、複数の位置規制突起部の各々は、ボビン本体20aの軸方向に対して直交する直交面26を有している。直交面26は、平面形状に形成されている。
各位置規制突起部の形状及び寸法は、例えば、互いに同等に設定されている。
なお、ボビン本体20aには、例えば、当該ボビン本体20aの内外を貫通する1つ又は複数の開口20cが形成されている。すなわち、開口20cを介して、ボビン本体20aの内部空間である中空部20bとボビン本体20aの外部空間とが相互に連通している。
開口20cは、例えば、ボビン本体20aの周方向において、複数の位置規制突起部21の列と位置規制突起部22の列との間、位置規制突起部22の列と位置規制突起部23の列との間、位置規制突起部23の列と位置規制突起部24の列との間、及び、位置規制突起部24の列と位置規制突起部21の列との間にそれぞれ複数ずつ配置されている。
ボビン20は、例えば、ボビン本体20aと複数の位置規制突起部(複数の位置規制突起部21、22、23、24)を含む全体が、樹脂等の非磁性材料かつ絶縁材料によって一体成形されている。
なお、本実施形態では、ボビン本体20aの周方向における4箇所において、それぞれ複数の位置規制突起部が配置されている例を説明する。しかしながら、本発明は、この例に限らず、ボビン本体20aの周方向における2箇所又は3箇所において、それぞれ複数の位置規制突起部が配置されていてもよい。さらには、ボビン本体20aの周方向における5箇所以上において、それぞれ複数の位置規制突起部が配置されていてもよい。
また、本発明は、ボビン本体20aの周方向における複数箇所にそれぞれ位置規制突起部が配置されている例に限らず、ボビン本体20aの周方向における一箇所にのみ複数の位置規制突起部が配置されていてもよい。
また、本発明は、ボビン本体20aの周方向における複数箇所の各々において、複数の位置規制突起部がボビン本体20aの軸方向に沿って並んで配置されているものに限定されない。例えば、ボビン本体20aの周方向における複数箇所にそれぞれ1つずつの位置規制突起部が配置されていてもよい。
また、本発明は、ボビン本体20aの外周面に複数の位置規制突起部が配置されている例に限らず、1つの螺旋形状の位置規制突起部(リブ)がボビン本体20aの外周面に形成されていてもよい。
ここで、ボビン本体20aの外周面から、ボビン本体20aの径方向外方への、位置規制突起部の突出長(位置規制突起部の高さ寸法)をH(図5参照)とし、ボビン本体20aの外径をR(図5参照)とする。この場合に、エッジワイズコイル10の内径は、ボビン本体20aの外径Rよりも大きいが、(R+2H)よりも小さいことが好ましく、(R+H)よりも小さくしてもよい。エッジワイズコイル10の内径が(R+2H)よりも小さいことによって、より確実に、エッジワイズコイル10の巻線部11が位置規制突起部に対して係合することができる。
図7に示すように、第1コイル部40は、ボビン本体20aの周囲にエッジワイズコイル10を巻回することによって構成されている。そして、図8に示すように、第1コイル部40は、後述する上部Eコア1aの磁脚1ac及び下部Eコア1bの磁脚1bcに通されてトランス1を構成することとなる。
図8に示すように、エッジワイズコイル10の各巻線部11が、ボビン本体20aの軸方向において隣り合う位置規制突起部どうしの間に配置されている。
ここで、エッジワイズコイル10は、図8における下側から順に、巻線部11a、巻線部11b、巻線部11c及び巻線部11dを有している。
また、エッジワイズコイル10は、図8における上側から順に、巻線部11z、巻線部11y、巻線部11x及び巻線部11wを有している。
このうち、巻線部11aは、例えば、位置規制突起部21aと位置規制突起部21bとの間、位置規制突起部22aと位置規制突起部22bとの間、及び、位置規制突起部23a(不図示)と位置規制突起部23b(不図示)との間を通過し、位置規制突起部24aと位置規制突起部24bとの間に達している。
同様に、巻線部11bは、位置規制突起部21bと位置規制突起部21cとの間、位置規制突起部22bと位置規制突起部22cとの間、及び、位置規制突起部23b(不図示)と位置規制突起部23c(不図示)との間を通過し、位置規制突起部24bと位置規制突起部24cとの間に達している。
同様に、巻線部11cは、位置規制突起部21cと位置規制突起部21dとの間、位置規制突起部22cと位置規制突起部22dとの間、及び、位置規制突起部23c(不図示)と位置規制突起部23d(不図示)との間を通過し、位置規制突起部24cと位置規制突起部24dとの間に達している。
エッジワイズコイル10のその他の巻線部11についても、同様に、ボビン20の軸方向において隣り合う位置規制突起部どうしの間を順次に通過している。
したがって、エッジワイズコイル10を構成する線材10aの経路は、ボビン20の複数の位置規制突起部によって、螺旋状の経路に規制されている。
しかも、エッジワイズコイル10の隣り合う巻線部11どうしの間に間隙12が存在する状態となっている。つまり、エッジワイズコイル10はスペース巻き状態(ピッチ巻き状態)となっている。
ここで、より詳細には、例えば、図9に示すように、エッジワイズコイル10の巻線部11aは、位置規制突起部22bに対して図9における上側の方に向けて(つまり位置規制突起部22zの方に向けて)圧接されている。一方、エッジワイズコイル10の巻線部11zは、位置規制突起部22zに対して図9における下側の方に向けて(つまり位置規制突起部22bの方に向けて)圧接されている。
また、詳細な図示は省略するが、エッジワイズコイル10の巻線部11aは、位置規制突起部21bに対して位置規制突起部21zの方に向けて圧接されている。一方、エッジワイズコイル10の巻線部11zは、位置規制突起部21zに対して位置規制突起部21bの方に向けて圧接されている。
また、図示は省略するが、エッジワイズコイル10の巻線部11aは、位置規制突起部23bに対して位置規制突起部23zの方に向けて圧接されている。一方、エッジワイズコイル10の巻線部11zは、位置規制突起部23zに対して位置規制突起部23bの方に向けて圧接されている。
また、詳細な図示は省略するが、エッジワイズコイル10の巻線部11aは、位置規制突起部24bに対して位置規制突起部24zの方に向けて圧接されている。一方、エッジワイズコイル10の巻線部11zは、位置規制突起部24zに対して位置規制突起部24bの方に向けて圧接されている。
このように、複数の位置規制突起部には、ボビン本体20aの軸方向における位置が互いに異なる第1位置規制突起部(例えば位置規制突起部21b、22b、23b、24b)及び第2位置規制突起部(位置規制突起部21z、22z、23z、24z)が含まれる。また、エッジワイズコイル10は、第1位置規制突起部に対して第2位置規制突起部の方に向けて圧接されている第1巻線部(例えば巻線部11a)と、第2位置規制突起部に対して第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている第2巻線部(例えば巻線部11z)と、を含む。
ここで、より詳細には、第1位置規制突起部(例えば位置規制突起部21b、22b、23b、24b)の直交面26(特に、第1位置規制突起部の図8及び図9における下側の面)に対して第1巻線部(例えば巻線部11a)が圧接されている。これとともに、第2位置規制突起部の直交面26(特に、第1位置規制突起部の図8及び図9における上側の面)に対して第2巻線部(例えば巻線部11z)が圧接されている。
よって、第1巻線部及び第2巻線部が、第1位置規制突起部及び第2位置規制突起部に対してそれぞれほぼ面接触した状態となっている。
これによって、第1位置規制突起部及び第2位置規制突起部に対する第1巻線部及び第2巻線部の位置ずれがより確実に抑制されている。
また、第1巻線部(例えば巻線部11a)及び第2巻線部(例えば巻線部11z)以外の巻線部11(図9に示される巻線部11b、11c、11x、11y等)については、例えば、ボビン本体20aの軸方向において互いに隣り合う位置規制突起部21どうしの間、ボビン本体20aの軸方向において互いに隣り合う位置規制突起部22どうしの間、ボビン本体20aの軸方向において互いに隣り合う位置規制突起部23どうしの間、及び、ボビン本体20aの軸方向において互いに隣り合う位置規制突起部24どうしの間に、それぞれ配置されている。
これにより、第1巻線部(例えば巻線部11a)から第2巻線部(例えば巻線部11z)までの各巻線部11がボビン本体20aの軸方向において均等(実質的に等間隔)に配置されている。
ただし、第1巻線部(例えば巻線部11a)及び第2巻線部(例えば巻線部11z)以外の一部の巻線部11がいずれかの位置規制突起部に接していても良い。
なお、図8及び図9の例では、ボビン本体20aの軸方向における一方側(下側)において、余剰の位置規制突起部21、22及び23(位置規制突起部21a、22a、23a(不図示))が存在するが、余剰の位置規制突起部は存在していなくても良い。
また、ボビン本体20aの軸方向における両側において、それぞれ余剰の位置規制突起部が存在していても良い。
なお、図9では、エッジワイズコイル10の両端の巻線部11(巻線部11a、11z)がそれぞれ位置規制突起部に対して圧接されている例を説明した。しかしながら、本発明はこのような構成に限定されず、エッジワイズコイル10の両端又は片端に余剰の巻線部11が存在していて、エッジワイズコイル10の端部ではない巻線部11が位置規制突起部に対して圧接されていてもよい。
すなわち、例えば、図10に示すように、巻線部11bが位置規制突起部22aに対して位置規制突起部22zの方に向けて圧接されているとともに、巻線部11yが位置規制突起部22zに対して位置規制突起部22aの方に向けて圧接されていてもよい。この場合、巻線部11bが第1巻線部であり、巻線部11yが第2巻線部であり、位置規制突起部22aが第1位置規制突起部であり、位置規制突起部22zが第2位置規制突起部である。
この場合、余剰の巻線部11は、隣接する巻線部11に対して密着する密着巻き状態となっていても良い。少なくとも、ボビン本体20aの軸方向において、余剰の巻線部11と、当該余剰の巻線部11と隣接する巻線部11との間隔は、第1巻線部から第2巻線部までの各巻線部11のうち隣接する巻線部11間の間隔よりも狭い。
<第2コイル部の構成について>
次に、図11及び図12を参照して、第2コイル部90の構成について説明する。第2コイル部90は、図11に示すように、上記の第1コイル部40と同様に、ボビン98とボビン98の周囲に巻回されたエッジワイズコイル10Xとから構成されている。
第2コイル部90のボビン98は、第1コイル部40のボビン20と同様に、円筒状のボビン本体98aと、ボビン本体98aの外周面の複数箇所にそれぞれ配置された複数の位置規制突起部、例えば、複数の位置規制突起部91、92、93(不図示)、94を備える。複数の位置規制突起部91、92、93(不図示)、94は、エッジワイズコイル10Xの巻線部11をボビン本体98aの軸方向において位置規制するためのものであり、第1コイル部40の複数の位置規制突起部21、22、23、24と同様の構成を有する。ここで、符号93は、いずれの図にも示されない便宜上の符号である。
また、ボビン本体98aの内部空間である中空部98bは、第1コイル部40(ボビン20)よりも径方向外方に若干広く形成されている。このため、ボビン20の径方向外方にボビン98が取り付けられた状態においては、径方向に密接するように配置されることとなる。詳細には、ボビン98のボビン本体98aの内側面が、ボビン20の位置規制突起部21、22、23、24の角部分に近接するように、ボビン20とボビン98とが配設されている。
ボビン本体98aには、例えば、当該ボビン本体98aの内外を貫通する1つ又は複数の開口98cが、ボビン本体20aの開口20cと同様に形成されている。すなわち、開口98cを介して、ボビン本体98aの中空部98bとボビン本体98aの外部空間とが相互に連通している。
また、第2コイル部90のボビン本体98aの肉厚は、第1コイル部40のボビン本体20aの肉厚よりも大きく形成されている。このように構成されたボビン本体98aによって、エッジワイズコイル10とエッジワイズコイル10Xとが好適に絶縁されている。
なお、本発明に係るボビン本体は、エッジワイズコイル10とエッジワイズコイル10Xとが絶縁されれば、このような構成に限定されない。例えば、第1コイル部40のボビン本体20aと第2コイル部90のボビン本体98aとが同じ肉厚であってもよい。
また、ボビン本体98aの上下方向(軸方向の)長さは、第1コイル部40における位置規制突起部21、22、23、24のうち最も上端と最も下端との上下方向(軸方向の)長さと等しい長さである。このようにボビン本体98aが形成されていることで、エッジワイズコイル10とエッジワイズコイル10Xとの絶縁性を高めることができる。
エッジワイズコイル10Xは、第1コイル部40のエッジワイズコイル10と同様の構成からなる。具体的には、エッジワイズコイル10Xは、両端にそれぞれ外方延出片14を有し、両端の外方延出片14には、図11に示すように、それぞれ外部接続用の端子部16が設けられている。
また、エッジワイズコイル10Xは、第1位置規制突起部に対して第2位置規制突起部の方に向けて圧接されている第1巻線部(例えば、エッジワイズコイル10の巻線部11aに対応する部位)を備える。また、エッジワイズコイル10Xは、第2位置規制突起部に対して第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている第2巻線部(例えば、エッジワイズコイル10の巻線部11zに対応する部位)を備える。エッジワイズコイル10Xは、第1巻線部から第2巻線部までの各巻線部11がボビン本体98aの軸方向において互いに離間したスペース巻き状態となっている。
このように、エッジワイズコイル10Xがボビン本体98aに圧接されていることで、エッジワイズコイル10がボビン本体20aに圧接されている場合と同様に、外的荷重がトランス1に加わったときにもエッジワイズコイル10Xが緩むことが抑制される。そして、エッジワイズコイル10Xの緩みを防止できることで、近接効果を抑制してインダクタンスが低減することを抑制できる。
また、第1コイル部40から生じる電圧に対して、第2コイル部90に生じる電圧を低めることが可能となるように、第2コイル部90のエッジワイズコイル10Xの巻数は、第1コイル部40のエッジワイズコイル10の巻数よりも少ない。そして、エッジワイズコイル10とエッジワイズコイル10Xにおける、これらの軸方向における巻線間隔は略等しい。このため、エッジワイズコイル10Xの軸方向の長さは、エッジワイズコイル10の軸方向における長さよりも短い。
なお、本実施形態においては、トランス1に設けられた第1コイル部40及び第2コイル部90のそれぞれのコイルが、エッジワイズコイル10、10Xであるため、表皮効果によってQ値に優れた共振コイルを実現できるため好適である。しかしながら、本発明は、このような構成に限定されず、例えばトランス1を構成するコイルのいずれか一方のみをエッジワイズコイルとし、他方をリッツ線から成るコイルとしてもよい。このような構成であっても、第1コイル部40及び第2コイル部90の少なくとも一方がエッジワイズコイルを備えることで、表皮効果によってQ値を高めつつ、リッツ線を備えるものと比較して浮遊容量及び挿入損失を低減できる。
そして、第2コイル部90が、第1コイル部40に対して、これらの中心軸の軸方向に重なるように、第1コイル部40の外周の一部を覆うように配設されている。このため、第2コイル部90が第1コイル部40の軸方向の延長上に配置されるものと比較して、浮遊容量を下げることができ、第1コイル部40及び第2コイル部90の全体としての軸方向の長さを短くできるので、挿入損失を低減できる。
また、上記のように、エッジワイズコイル10はボビン本体20aに、エッジワイズコイル10Xはボビン本体98aに圧接されていると好適である旨の説明をしたが、本発明は必ずしもこのような構成に限定されない。例えば、ボビン本体20a及びボビン本体98aいずれか又は双方が、位置規制突起部21等、位置規制突起部91等を備えていなくてもよい。例えば、エッジワイズコイル10及びエッジワイズコイル10Xのいずれか又は双方がスペース巻線であり、ボビン本体20a又はボビン本体98aにピッチ巻きされたものであってもよい。
本実施形態に係る第1コイル部40は、例えば、固定したエッジワイズコイル10に対してボビン20をねじ込むことで製造される。同様にして、第2コイル部90は、例えば、固定したエッジワイズコイル10Xに対してボビン98をねじ込むことで製造される。
そして、第1コイル部40の径方向外方に第2コイル部90を取り付けた後、第1コイル部40のボビン20内に、図2に示すように、ボビン20内に磁脚1ac及び磁脚1bcを挿通させる。このようにすることで、トランス1の構成部品として、上部Eコア1aと下部Eコア1bとの間に、第1コイル部40及び第2コイル部90が取り付けられることとなる。
第1コイル部40及び第2コイル部90の双方におけるエッジワイズコイル10、10Xの端部の近傍に、絶縁部としての絶縁プレート1g、1hが配設されている。具体的には、絶縁プレート1g、1hは、第1コイル部40及び第2コイル部90と、第1コイル部40及び第2コイル部90の軸方向の延長上にあるヨーク部1aa及びヨーク部1baとの間に配設されている。
絶縁プレート1g、1hは、それぞれ中央に貫通孔を有する円盤状に構成されている。絶縁プレート1gは、中央の貫通孔部分に上部Eコア1aの磁脚1acが通されて、磁脚1acの基端側、かつ、第1コイル部40及び第2コイル部90の上方に配設されている。絶縁プレート1hは、中央の貫通孔部分に下部Eコア1bの磁脚1bcが通されて、磁脚1bcの基端側、かつ、第1コイル部40及び第2コイル部90の下方に配設されている。換言すると、絶縁プレート1g、1hは、磁脚1ac、1bcの周囲を覆うように配設されている。
トランス1は、上記のように配設された絶縁プレート1g、1hを備えることで、エッジワイズコイル10、10Xと上部Eコア1a及び下部Eコア1bとの接触を回避して、電気的な絶縁状態を維持している。
第2コイル部90は、図13に示すように、ボビン本体98aの内周面が第1コイル部40のエッジワイズコイル10の外周面に接するように配置してもよい。図13は、第1コイル部40と第2コイル部90との位置関係の一例を模式的に示す平面図である。
このように第2コイル部90のボビン本体98aがエッジワイズコイル10の外周面に接していることで、第2コイル部90と第1コイル部40の接触面積を大きくすることができる。
換言すると、エッジワイズコイル10は、第1コイル部40の位置規制突起部24X、及び図示せぬ他の位置規制突起部の角よりも径方向外方に突出している。このため、図13に示す位置規制突起部24の角、その他、位置規制突起部21、22、23の角がボビン本体98aに接しないため、位置規制突起部21、22、23、24の角が欠けることがない。また、第1コイル部40から荷重が第2コイル部90に局所的に加わることがないため、第2コイル部90を第1コイル部40の径方向外側にスムーズに取り付けることが可能となる。
一方で、第2コイル部90は、図14に示すように、ボビン本体98aの内周面が第1コイル部40の位置規制突起部24X、及び図示せぬ他の位置規制突起部の角に接するように配置してもよい。図14は、第1コイル部40と第2コイル部90との位置関係の他の例を模式的に示す平面図である。
換言すると、第1コイル部40の位置規制突起部24X、及び図示せぬ他の位置規制突起部の角は、エッジワイズコイル10よりも径方向外方に突出している。このため、第2コイル部90のボビン本体98aは、第1コイル部40のエッジワイズコイル10に接していない。
例えばトランス1に外力が加わったときに、ボビン本体98aが第1コイル部40の軸に対して近接・離間する方向に揺動することが想定される。このようなときに、上記のようにボビン本体98aとエッジワイズコイル10が接していないことで、ボビン本体98aからエッジワイズコイル10に荷重が加わることがない。このため、トランス1に外力が加わったとしても、エッジワイズコイル10のインダクタンスの減少を抑制することができる。
<実施例について>
次に、本実施形態にかかるエッジワイズコイル10を備えるトランスの一実施例と、リッツ線から成るコイルを備えるトランスとの評価結果について説明する。本実施例に係るエッジワイズコイル10の断面は、横1.2mm、縦6mmであり、リッツ線は、直径0.5mm、20本の撚り線から成るものである。また、径方向内側と外側のコイルの巻数を同数とした。
(静特性比較)
2MHzの交流電流を流したときの静特性比較においては、径方向内側にあるリッツ線のコイルのインダクタンス成分が27.46μH、交流抵抗が2.715Ω、Q値が127.0、径方向外側にあるリッツ線のコイルのインダクタンス成分が31μH、交流抵抗が4.48Ω、Q値が86.9、漏れインダクタンスのインダクタンス成分が4.307μH、交流抵抗が1.95Ω、Q値が27.7であった。
一方、径方向内側のエッジワイズコイル10のインダクタンス成分が23.93μH、交流抵抗が0.99Ω、Q値が303.6、径方向外側のエッジワイズコイル10のインダクタンス成分が28.51μH、交流抵抗が1.813Ω、Q値が197.5、漏れインダクタンスのインダクタンス成分が4.897μH、交流抵抗が0.518Ω、Q値が118.7であった。
リッツ線からなる径方向内側及び外側のコイルの直列抵抗は、17.44mΩであった。
一方径方向内側のエッジワイズコイル10の直列抵抗は7.62mΩ、径方向外側のエッジワイズコイル10の直列抵抗は11.82mΩであった。
リッツ線のコイルから成るトランスと比較して、本実施例に係るトランスの方が、径方向内側及び外側のコイル、漏れインダクタンスとも、交流抵抗が1/3〜1/4に低減されている。したがって、トランス単体での挿入損失をリッツ線から成るトランスと比較して低減できた。
(DC/DCコンバータによる効率比較)
2MHzの共振型コンバータの駆動によって、DC変換効率を比較した。
トランスなしの場合の伝送効率は90.10%、リッツ線を備えるトランスの伝送効率は83.02であったのに対し、エッジワイズコイル10を備えるトランスは、89.47%であった。
トランスを備えない条件下の伝送効率と比較して、リッツ線から構成されるトランスよりもエッジワイズコイル10を備えるトランスの方が、挿入損失として6%の改善が見られた。
<トランスの製造方法について>
本実施形態に係るトランス1の製造方法としては、先ず、上部Eコア1a及び下部Eコア1bと、上部Eコア1aの磁脚1ac及び下部Eコア1bの磁脚1bcを覆う第1コイル部40と、第1コイル部40の径方向外方に配設される第2コイル部90と、を用意する。ここで、上記のように、第1コイル部40は、ボビン20とボビン20に巻回されたエッジワイズコイル10と、から構成され、第2コイル部90は、ボビン98とボビン98に巻回されたエッジワイズコイル10Xと、から構成されている。
螺合工程において、第1コイル部40及び第2コイル部90のそれぞれのボビン20、98とエッジワイズコイル10、10Xとをそれぞれ相互に螺合させる。
さらに、取り付け工程において、第1コイル部40の径方向外方から第1コイル部40を覆うように第2コイル部90を取り付ける。さらに、第1コイル部40の軸方向において第1コイル部40及び第2コイル部90を挟み込むように上部Eコア1a及び下部Eコア1bを取り付ける。具体的には、第1コイル部40の中空部20bに、磁脚1ac及び磁脚1bcを図1における上下方向から差し込むようにする。
このようにして、エッジワイズコイル10、10Xを備える第1コイル部40、第2コイル部90に、上部Eコア1a及び下部Eコア1bを取り付けることで、表皮効果によるQ値の低減を抑制しつつ、挿入損失を低減できるトランス1の製造方法を提供できる。
特に、上記のように、エッジワイズコイル10は、位置規制突起部22b等に対して位置規制突起部22z等の方に向けて圧接されている第1巻線部である巻線部11aを備える。また、エッジワイズコイル10は、位置規制突起部22z等に対して位置規制突起部22bの方に向けて圧接されている第2巻線部である巻線部11zを備える。エッジワイズコイル10Xは、エッジワイズコイル10と同様に、位置規制突起部91等に対して圧接されている巻線部を含む。螺合工程において、第1コイル部40の巻線部11aから巻線部11zまでの各巻線部11がボビン本体20aの軸方向において互いに離間したスペース巻き状態となるように、エッジワイズコイル10をボビン20の周囲に巻回する。
同様に、第2コイル部90の各巻線部が、互いに離間したスペース巻き状態となるように、及びエッジワイズコイル10Xをボビン98の周囲に巻回する。
このように、エッジワイズコイル10、10Xがボビン本体20a、98aに圧接されるように巻回することで、外的荷重がトランス1に加わったときにもエッジワイズコイル10、10Xが緩むことが抑制される。このため、エッジワイズコイル10、10X間の近接効果が抑制され、トランス1の能力が低減することを抑制できる。
ここで、ボビン20とエッジワイズコイル10とを相互に螺合させる際には、エッジワイズコイル10の巻線部11が複数の位置規制突起部から受ける抗力によって、エッジワイズコイル10がボビン本体20aの軸方向に伸長する。その結果、エッジワイズコイル10の第1巻線部が第1位置規制突起部に対して第2位置規制突起部の方に向けて圧接されるとともに、エッジワイズコイル10の第2巻線部が2位置規制突起部に対して第1位置規制突起部の方に向けて圧接された状態となる。
同様に、ボビン98とエッジワイズコイル10Xとを相互に螺合させる際には、エッジワイズコイル10Xの巻線部が複数の位置規制突起部94等から受ける抗力によって、エッジワイズコイル10Xがボビン本体98aの軸方向に伸長する。その結果、エッジワイズコイル10の巻線部11と同様に、エッジワイズコイル10Xの巻線部が位置規制突起部94等に対して圧接された状態となる。
このように、螺合工程は、エッジワイズコイル10の各巻線部11、エッジワイズコイル10Xの各巻線部が複数の位置規制突起部から受ける抗力によってエッジワイズコイル10、10Xをボビン本体20a、98aの軸方向に伸長させながら行う。このようにしてエッジワイズコイル10、10Xをボビン本体20a、98aに巻回することで、エッジワイズコイル10、10Xに復元力が加わり、ボビン20、98への取り付けの安定性が向上する。
なお、ボビン20と螺合させる前のエッジワイズコイル10、ボビン98と螺合させる前のエッジワイズコイル10Xは、隣り合う巻線部どうしが密着した密着巻き状態であってもよい。
また、ボビン20、98と螺合させる前のエッジワイズコイル10、10Xの各巻線部間の間隔にバラツキがあっても、ボビン本体20a、98aの軸方向において一定間隔に配置された負数の位置規制突起部によって各巻線部の位置が規制されることになる。このため、各巻線部間の間隔を均一化させることができる。
以上のような第1実施形態によれば、エッジワイズコイル10の第1巻線部が第1位置規制突起部に対して第2位置規制突起部の方に向けて圧接されている。さらに、これとともに、エッジワイズコイル10の第2巻線部が第2位置規制突起部に対して第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている。これにより、第1巻線部及び第2巻線部が第1位置規制突起部及び第2位置規制突起部に対してそれぞれ安定的に位置決めされる。よって、エッジワイズコイル10の各巻線部11の位置をより安定的に維持させることが可能となり、より確実に、Q値の高い第1コイル部40を実現することができる。
同様に、エッジワイズコイル10Xの巻線部が位置規制突起部に対して同様に圧接されている。これにより、各巻線部が位置規制突起部に対してそれぞれ安定的に位置決めされる。よって、エッジワイズコイル10Xの各巻線部の位置をより安定的に維持させることが可能となり、より確実に、Q値の高い第2コイル部90を実現することができる。
[第2実施形態]
上記第1実施形態に係るトランス1は、コイルユニット40Uを上下から挟み込むように取り付けられる上部Eコア1aと下部Eコア1bとを備えるものであった。本発明は、第2コイル部90が第1コイル部40の径方向外方に配置されて、第1コイル部40と第2コイル部90のうち、少なくともいずれか一方がエッジワイズコイル10、10Xを備えていればよく、コアの構成は任意である。
そこで、次に、第2実施形態に係るポットコアを備えるトランス2について、図15及び図16を参照して説明する。図15は、第2実施形態に係るトランス2の斜視図、図16は、トランス2における、図15のXVI-XVI断面を示す縦断面図である。
図15及び図16に示すように、トランス2は、第1コイル部40と、第1コイル部40の径方向外方において第1コイル部40の外周の一部を覆うように配設された第2コイル部90と、これらを上下から挟み込むように取り付けられる上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bと、から主に構成されている。
<コアの構成について>
本発明のコアに相当する上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bは、本発明に係るコアに相当し、図16に示すように、それぞれ断面略E字状に形成されて、このEの文字の中央延在部分(後述する磁脚2ac、2bcを中心として)周方向に360度延在して形成されている。そして、上部ポットコア2aと下部ポットコア2bとは、図16に示すように、Eの文字の開放側にある面が突合せられて、この面に対称に配置されている。
具体的には、上部ポットコア2aは、図15において円盤状に形成されて上部ポットコア2aの上部において水平に延在するヨーク部2aaと、ヨーク部2aaの縁からヨーク部2aaに垂直に延在する磁脚2abと、ヨーク部2aaの中央部分からヨーク部2aaに垂直に延在する磁脚2acと、から構成されている。特に、磁脚2acの中央には、中空部2adが形成されている。中空部2adは、磁脚2acにおいて、上部ポットコア2aの開放側から他の内底面と同じ位置まで磁脚2acの軸方向に延在している。
また、図15に示すように、磁脚2abには、開口部2aeが、図15における正面側(XVI矢視において正面側)、及びその逆の背面側の2箇所に形成されている。開口部2aeは、エッジワイズコイル10の端片である外方延出片13、及びエッジワイズコイル10Xの端片である外方延出片14を上部ポットコア2aの外側に出すためのものである。開口部2aeは、正面視及び背面視において角張った倒立U字状の縁を有し、厳密には、上下に一対ずつ設けられた外方延出片13、外方延出片14のうち、上側の外方延出片13及び外方延出片14を上部ポットコア2aの外側に出すためのものである。
同様に、下部ポットコア2bは、円盤状に形成されて下部ポットコア2bの下部において水平に延在するヨーク部2baと、ヨーク部2baの縁からヨーク部2baに垂直に延在する磁脚2bbと、ヨーク部2baの中央部分からヨーク部2baに垂直に延在する磁脚2bcと、から構成されている。特に、磁脚2bcの中央には、中空部2bdが形成されている。中空部2bdは、磁脚2bcにおいて、下部ポットコア2bの開放側から他の内底面と同じ位置まで磁脚2bcの軸方向に延在している。
また、図15に示すように、磁脚2bbには、磁脚2abと同様に、開口部2beが、図15における正面側(XVI矢視において正面側)、及びその逆の背面側の2箇所に形成されている。開口部2beは、エッジワイズコイル10の端片である外方延出片13、及びエッジワイズコイル10Xの端片である外方延出片14を下部ポットコア2bの外側に出すためのものである。開口部2beは、正面視及び背面視において角張ったU字状の縁を有し、厳密には、上下に一対ずつ設けられた外方延出片13、外方延出片14のうち、下側の外方延出片13及び外方延出片14を下部ポットコア2bの外側に出すためのものである。
第2コイル部90及び後述する絶縁プレート2g、2hの径方向外側を覆い、上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bの内側面の一部における上下略全部に沿うように、外部からの磁場の影響を抑制するため非磁性材料である紙状の2枚の絶縁スペーサ2cが設けられている。
絶縁スペーサ2cの1枚は、開口部2aeと開口部2beとが重なり合うように上部ポットコア2aと下部ポットコア2bが突き合わされた状態で、正面視において側方の一側の側方に設けられている。また、絶縁スペーサ2cの他の1枚は、正面視において側方の逆側に設けられている。これらの2枚の絶縁スペーサ2cは、正面から背面にかけて上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bのない側面に沿って配設されており、正面及び背面にある開口部2ae、2beから上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bの外部に張り出している。
上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bは、磁脚2ac及び磁脚2bcがボビン本体20a内に挿入されて、開口部2aeと開口部2beとが重なるように、図16における上下に突合せられるよう配設されて、トランス2を構成している。換言すると、第1コイル部40のボビン本体20aは、上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bのそれぞれの中央に設けられた磁脚2ac、磁脚2bcを覆うように配設されている。磁脚2ac、磁脚2bcがボビン本体20aを挿通可能なように、磁脚2ac、磁脚2bcの外径は、ボビン本体20aの内径よりも小さく形成されている。そして、磁脚2abと磁脚2bbとが、第2コイル部90の径方向外方において上下に突合せられている。
コアとしての上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bは、突合せられた状態で全体としてドーナッツ状に立体的に連続するループコアである。このようにループコアを備えるトランス2によれば、閉磁気回路を形成することで、漏れ磁束を抑制することができる。
第1コイル部40及び第2コイル部90の双方におけるエッジワイズコイル10、10Xの端部の近傍に、絶縁部としての絶縁プレート2g、2hが配設されている。具体的には、絶縁プレート2g、2hは、それぞれ中央に貫通孔を有する円盤状に構成されて、上部ポットコア2a、下部ポットコア2bの内底面にそれぞれ沿うように配設されている。
絶縁プレート2gは、中央の貫通孔部分に上部ポットコア2aの磁脚2acが通されて、磁脚2acの基端側、かつ、第1コイル部40及び第2コイル部90の上方に配設されている。絶縁プレート2hは、中央の貫通孔部分に下部ポットコア2bの磁脚2bcが通されて、磁脚2bcの基端側、かつ、第1コイル部40及び第2コイル部90の下方に配設されている。換言すると、絶縁プレート2g、2hは、磁脚2ac、2bcの周囲を覆うように配設されている。
このように、トランス2は、絶縁プレート2g、2hを備えることで、エッジワイズコイル10、10Xと上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bとの接触を回避して、電気的な絶縁状態を維持している。
なお、上記実施形態においては、上部Eコア1a及び下部Eコア1bから成るEEコアを備えるトランス1、上部ポットコア2a及び下部ポットコア2bからなるポットコアを備えるトランス2について説明した。本発明のコアは、これらのコアに限定されず、EIコアや、ERコア、PQコア等であってもよく、磁気飽和抑制のため、コアにギャップが設けられたものであってもよい。コアに形成されるギャップとしては、絶縁部材が設けられることによるギャップであってもよく、スペースを形成することによるギャップであってよい。
以上、図面を参照して各実施形態を説明したが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。また、上記の各実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、適宜に組み合わせることができる。
本実施形態は以下の技術思想を包含する。
(1)コアと、
該コアの少なくとも一部を覆うように配設された第1コイル部と、
該第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の周囲に重ねられて配設された第2コイル部と、を備え、
前記第1コイル部及び前記第2コイル部は、ボビンと該ボビンに巻回されたコイルと、からそれぞれ構成されており、
前記第1コイル部及び第2コイル部の少なくとも一方の前記コイルは、エッジワイズコイルであるトランス。
(2)前記第1コイル部及び第2コイル部の少なくとも一方の前記ボビンは、
円筒状のボビン本体と、
前記ボビン本体の外周面の複数箇所にそれぞれ配置されていて、前記ボビン本体の軸方向における前記コイルの巻線部の位置を規制する複数の位置規制突起部と、を備え、
前記複数の位置規制突起部には、前記ボビン本体の軸方向における位置が互いに異なる第1位置規制突起部及び第2位置規制突起部が含まれる上記のトランス。
(3)前記エッジワイズコイルは、前記第1位置規制突起部に対して前記第2位置規制突起部の方に向けて圧接されている第1巻線部と、前記第2位置規制突起部に対して前記第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている第2巻線部と、を含み、
前記エッジワイズコイルは、前記第1巻線部から前記第2巻線部までの各巻線部が前記ボビン本体の軸方向において互いに離間したスペース巻き状態となっている上記いずれかに記載のトランス。
(4)前記第1コイル部及び前記第2コイル部は、それぞれボビン本体を備え、前記第2コイル部の前記ボビン本体の肉厚は、前記第1コイル部の前記ボビン本体の肉厚よりも大きく形成されている上記いずれかに記載のトランス。
(5)前記コアの一部の周囲に絶縁部が配設されており、該絶縁部は、前記第1コイル部及び前記第2コイル部の双方における前記コイルと、前記第1コイル部及び前記第2コイル部の軸方向の延長上にある前記コアの一部との間に配設されている上記いずれかに記載のトランス。
(6)前記コアは、環状に形成されたループコアである上記いずれかに記載のトランス。
(7)前記第2コイル部の前記ボビン本体の長さは、前記第1コイル部の前記位置規制突起部のうち軸方向において最も両端にある部位とを結ぶ軸方向の長さと等しい長さである上記いずれかに記載のトランス。
(8)コアと、
該コアの少なくとも一部を覆う第1コイル部と、
該第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の周囲に重ねられて配設される第2コイル部と、を用意し、
前記第1コイル部及び前記第2コイル部は、ボビンと該ボビンに巻回されたコイルと、からそれぞれ構成されており、
前記第1コイル部及び第2コイル部の少なくとも一方が備える前記コイルは、エッジワイズコイルであり、
前記第1コイル部及び前記第2コイル部のそれぞれの前記ボビンと前記コイルとを相互に螺合させる螺合工程と、
前記第2コイル部を、前記第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の外方に取り付け、前記第1コイル部の軸方向において前記第1コイル部及び前記第2コイル部を挟み込むように前記コアを取り付ける取り付け工程と、を備えるトランスの製造方法。
(9)前記第1コイル部及び前記第2コイル部の少なくとも一方の前記ボビンは、筒状のボビン本体と、前記ボビン本体の外周面の複数箇所にそれぞれ配置されていて、前記エッジワイズコイルの巻線部を前記ボビン本体の軸方向において位置規制する複数の位置規制突起部と、を備え、
前記複数の位置規制突起部として、前記ボビン本体の軸方向における位置が互いに異なる第1位置規制突起部及び第2位置規制突起部を含み、
前記螺合工程において、前記ボビンと前記エッジワイズコイルとを相互に螺合させることによって、前記エッジワイズコイルが、前記第1位置規制突起部に対して前記第2位置規制突起部の方に向けて圧接されている第1巻線部と、前記第2位置規制突起部に対して前記第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている第2巻線部と、を含み、前記第1巻線部から前記第2巻線部までの各巻線部が前記ボビン本体の軸方向において互いに離間したスペース巻き状態となるように、前記エッジワイズコイルを前記ボビンの周囲に巻回する上記のトランスの製造方法。
(10)前記螺合工程は、前記エッジワイズコイルの各巻線部が前記複数の位置規制突起部から受ける抗力によって前記エッジワイズコイルを前記ボビン本体の軸方向に伸長させながら行う上記いずれかに記載のトランスの製造方法。
1 トランス
1a 上部Eコア(コア、ループコア)
1aa ヨーク部
1ab、1ac 磁脚
1b 下部Eコア(コア、ループコア)
1ba ヨーク部
1bb、1bc 磁脚
1g、1h 絶縁プレート(絶縁部)
2 トランス
2a 上部ポットコア(コア、ループコア)
2aa ヨーク部
2ab、2ac 磁脚
2ad 中空部
2ae 開口部
2b 下部ポットコア(コア、ループコア)
2ba ヨーク部
2bb、2bc 磁脚
2bd 中空部
2be 開口部
2c 絶縁スペーサ
2g、2h 絶縁プレート(絶縁部)
10、10X エッジワイズコイル(コイル)
10a 線材
11、11a、11b、11c、11d、11w、11x、11y、11z 巻線部
12 間隙
13、14 外方延出片
15、16 端子部
20 ボビン
20a ボビン本体
20b 中空部
20c 開口
21、21a、21b、21c、21d、21z 位置規制突起部
22、22a、22b、22c、22d、22x、22y、22z 位置規制突起部
23 位置規制突起部
24、24a、24b、24c、24d、24z、24X 位置規制突起部
26 直交面
40U コイルユニット
40 第1コイル部(コイル部)
90 第2コイル部(コイル部)
91、92、93、94 位置規制突起部
98 ボビン
98a ボビン本体
98b 中空部
98c 開口

Claims (9)

  1. コアと、
    該コアの少なくとも一部を覆うように配設された第1コイル部と、
    該第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の周囲に重ねられて配設された第2コイル部と、を備え、
    前記第1コイル部及び前記第2コイル部は、ボビンと該ボビンに巻回されたコイルと、からそれぞれ構成されており、
    前記第1コイル部及び第2コイル部の少なくとも一方の前記コイルは、エッジワイズコイルであるトランス。
  2. 前記第1コイル部及び第2コイル部の少なくとも一方の前記ボビンは、
    円筒状のボビン本体と、
    前記ボビン本体の外周面の複数箇所にそれぞれ配置されていて、前記ボビン本体の軸方向における前記コイルの巻線部の位置を規制する複数の位置規制突起部と、を備え、
    前記複数の位置規制突起部には、前記ボビン本体の軸方向における位置が互いに異なる第1位置規制突起部及び第2位置規制突起部が含まれる請求項1に記載のトランス。
  3. 前記エッジワイズコイルは、前記第1位置規制突起部に対して前記第2位置規制突起部の方に向けて圧接されている第1巻線部と、前記第2位置規制突起部に対して前記第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている第2巻線部と、を含み、
    前記エッジワイズコイルは、前記第1巻線部から前記第2巻線部までの各巻線部が前記ボビン本体の軸方向において互いに離間したスペース巻き状態となっている請求項2に記載のトランス。
  4. 前記第1コイル部及び前記第2コイル部は、それぞれボビン本体を備え、
    前記第2コイル部の前記ボビン本体の肉厚は、前記第1コイル部の前記ボビン本体の肉厚よりも大きく形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載のトランス。
  5. 前記コアの一部の周囲に絶縁部が配設されており、
    該絶縁部は、前記第1コイル部及び前記第2コイル部の双方における前記コイルと、前記第1コイル部及び前記第2コイル部の軸方向の延長上にある前記コアの一部との間に配設されている請求項1から4のいずれか一項に記載のトランス。
  6. 前記コアは、環状に形成されたループコアである請求項1から5のいずれか一項に記載のトランス。
  7. コアと、
    該コアの少なくとも一部を覆う第1コイル部と、
    該第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の周囲に重ねられて配設される第2コイル部と、を用意し、
    前記第1コイル部及び前記第2コイル部は、ボビンと該ボビンに巻回されたコイルと、からそれぞれ構成されており、
    前記第1コイル部及び第2コイル部の少なくとも一方が備える前記コイルは、エッジワイズコイルであり、
    前記第1コイル部及び前記第2コイル部のそれぞれの前記ボビンと前記コイルとを相互に螺合させる螺合工程と、
    前記第2コイル部を、前記第1コイル部の巻回の中心軸に垂直な方向において前記第1コイル部の外方に取り付け、前記第1コイル部の軸方向において前記第1コイル部及び前記第2コイル部を挟み込むように前記コアを取り付ける取り付け工程と、を備えるトランスの製造方法。
  8. 前記第1コイル部及び前記第2コイル部の少なくとも一方の前記ボビンは、筒状のボビン本体と、前記ボビン本体の外周面の複数箇所にそれぞれ配置されていて、前記エッジワイズコイルの巻線部を前記ボビン本体の軸方向において位置規制する複数の位置規制突起部と、を備え、
    前記複数の位置規制突起部として、前記ボビン本体の軸方向における位置が互いに異なる第1位置規制突起部及び第2位置規制突起部を含み、
    前記螺合工程において、前記ボビンと前記エッジワイズコイルとを相互に螺合させることによって、前記エッジワイズコイルが、前記第1位置規制突起部に対して前記第2位置規制突起部の方に向けて圧接されている第1巻線部と、前記第2位置規制突起部に対して前記第1位置規制突起部の方に向けて圧接されている第2巻線部と、を含み、前記第1巻線部から前記第2巻線部までの各巻線部が前記ボビン本体の軸方向において互いに離間したスペース巻き状態となるように、前記エッジワイズコイルを前記ボビンの周囲に巻回する請求項7に記載のトランスの製造方法。
  9. 前記螺合工程は、前記エッジワイズコイルの各巻線部が前記複数の位置規制突起部から受ける抗力によって前記エッジワイズコイルを前記ボビン本体の軸方向に伸長させながら行う請求項8に記載のトランスの製造方法。
JP2017067729A 2017-03-30 2017-03-30 トランス及びトランスの製造方法 Active JP6930177B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067729A JP6930177B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 トランス及びトランスの製造方法
KR1020170150414A KR101995737B1 (ko) 2017-03-30 2017-11-13 트랜스포머 및 트랜스포머의 제조방법
CN201810013126.0A CN108695052A (zh) 2017-03-30 2018-01-08 变压器及变压器的制造方法
US15/890,442 US11257618B2 (en) 2017-03-30 2018-02-07 Transformer and method for manufacturing transformer
EP18156643.1A EP3382723B1 (en) 2017-03-30 2018-02-14 Transformer and method for manufacturing transformer
US17/570,495 US20220130602A1 (en) 2017-03-30 2022-01-07 Transformer And Method For Manufacturing Transformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067729A JP6930177B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 トランス及びトランスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170438A true JP2018170438A (ja) 2018-11-01
JP6930177B2 JP6930177B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=61223796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067729A Active JP6930177B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 トランス及びトランスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11257618B2 (ja)
EP (1) EP3382723B1 (ja)
JP (1) JP6930177B2 (ja)
KR (1) KR101995737B1 (ja)
CN (1) CN108695052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020126954A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 Tdk株式会社 コイル装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7189835B2 (ja) * 2019-05-09 2022-12-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 同期回転電機および放電抵抗器
JP7251377B2 (ja) * 2019-07-19 2023-04-04 スミダコーポレーション株式会社 磁気結合型リアクトル装置
CN112447379A (zh) * 2019-08-27 2021-03-05 光宝电子(广州)有限公司 变压器与变压器的制作方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159907U (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 長野愛知電機株式会社 コイルボビン
JPS619818U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 日立工機株式会社 低電圧電源装置
JPH04131919U (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 松下電器産業株式会社 コイル部品
JPH0869930A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
JPH08124760A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
JPH08264338A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
US6344786B1 (en) * 2000-10-06 2002-02-05 Artesyn Technologies, Inc. Telescoping bobbin
JP2006147927A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ushio Inc トランス
JP2011124485A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
JP2014082266A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コイル
JP2014093405A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Tdk Corp コイル装置
JP2014192498A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fdk Corp 巻線部品
JP2015115340A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 Fdk株式会社 巻線部品
CN105358821A (zh) * 2013-07-01 2016-02-24 法雷奥电机设备公司 起动器电压升高装置以及起动器和所述电压升高装置的相应组合

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648209A (en) * 1971-01-28 1972-03-07 Nasa Inductance device with vacuum insulation
JPS61181110A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JPH07118410B2 (ja) * 1987-05-26 1995-12-18 株式会社東芝 超電導コイル装置
US5673013A (en) * 1995-10-06 1997-09-30 Pontiac Coil, Inc. Bobbin concentrically supporting multiple electrical coils
JP2004111451A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置、巻設方法および高電圧発生装置
JP2004165256A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Minebea Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP3995208B2 (ja) 2003-03-19 2007-10-24 Tdk株式会社 高圧トランス
TWI239538B (en) * 2004-03-25 2005-09-11 Darfon Electronics Corp Transformer and lamp driving system using the same
US7567164B2 (en) * 2005-09-01 2009-07-28 Artesyn Technologies, Inc. Transformer having reduced size, safety insulation and low leakage inductance
US8188708B2 (en) * 2007-09-11 2012-05-29 Illinois Tool Works Inc. Battery charger with high frequency transformer
US8698586B2 (en) * 2010-07-02 2014-04-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Transformer and flat panel display device including the same
US9097232B2 (en) * 2011-10-26 2015-08-04 Delphi Technologies, Inc. Ignition coil assembly
TW201346949A (zh) * 2012-05-07 2013-11-16 Delta Electronics Inc 具有散熱繞線基座之磁性元件
JP5991467B2 (ja) * 2012-06-08 2016-09-14 Tdk株式会社 コイル部品

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159907U (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 長野愛知電機株式会社 コイルボビン
JPS619818U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 日立工機株式会社 低電圧電源装置
JPH04131919U (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 松下電器産業株式会社 コイル部品
JPH0869930A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
JPH08124760A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
JPH08264338A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
US6344786B1 (en) * 2000-10-06 2002-02-05 Artesyn Technologies, Inc. Telescoping bobbin
JP2006147927A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ushio Inc トランス
JP2011124485A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
JP2014082266A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コイル
JP2014093405A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Tdk Corp コイル装置
JP2014192498A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fdk Corp 巻線部品
US20150380156A1 (en) * 2013-03-28 2015-12-31 Fdk Corporation Winding component
CN105358821A (zh) * 2013-07-01 2016-02-24 法雷奥电机设备公司 起动器电压升高装置以及起动器和所述电压升高装置的相应组合
JP2015115340A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 Fdk株式会社 巻線部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020126954A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 Tdk株式会社 コイル装置
JP7413651B2 (ja) 2019-02-06 2024-01-16 Tdk株式会社 コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101995737B1 (ko) 2019-07-03
US11257618B2 (en) 2022-02-22
EP3382723B1 (en) 2023-04-19
US20220130602A1 (en) 2022-04-28
JP6930177B2 (ja) 2021-09-01
KR20180111462A (ko) 2018-10-11
EP3382723A1 (en) 2018-10-03
US20180286573A1 (en) 2018-10-04
CN108695052A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804628B2 (ja) コイル部品
US8570133B2 (en) Transformer
JP6030828B2 (ja) トランス
JP2018170438A (ja) トランス及びトランスの製造方法
US9424979B2 (en) Magnetic element with multiple air gaps
JP6497521B2 (ja) トランス
JP5842282B2 (ja) コイル部品
JP6471489B2 (ja) コイル部品用ボビンおよびコイル部品の製造方法
JP2013157352A (ja) コイル装置
JP5622784B2 (ja) 磁性コア及びインダクタ
JP2006286880A (ja) トランス
JP5598400B2 (ja) スペーサ、コイル、コイル部品及びスイッチング電源装置
JP2008205212A (ja) トランス
JP2010251364A (ja) コイル用ボビン、巻線部品、コイル部品、スイッチング電源装置、及びコイル部品の製造方法
JP2019021733A (ja) プレーナ型トランス及びdcdcコンバータ
KR101610337B1 (ko) 코일 부품 및 그 제조 방법
JP2005310988A (ja) リアクトル又はトランスの組付け方法
JP2008270347A (ja) トランス
JP2009105180A (ja) トランス
CN212258791U (zh) 一种llc谐振变换器
JP2014165279A (ja) ボビン及びコイル部品
CN211555646U (zh) 谐振变压器
JP2751228B2 (ja) コンバータトランス
JP2019009177A (ja) 磁性被覆コイル及びこれを用いたトランス
JP2003224012A (ja) 巻線型コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150