JPH0868668A - 測定データ表示装置 - Google Patents

測定データ表示装置

Info

Publication number
JPH0868668A
JPH0868668A JP20691594A JP20691594A JPH0868668A JP H0868668 A JPH0868668 A JP H0868668A JP 20691594 A JP20691594 A JP 20691594A JP 20691594 A JP20691594 A JP 20691594A JP H0868668 A JPH0868668 A JP H0868668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scale
measurement
measurement data
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20691594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3250207B2 (ja
Inventor
Takehisa Tanaka
丈久 田中
Masahiko Takahashi
雅彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP20691594A priority Critical patent/JP3250207B2/ja
Publication of JPH0868668A publication Critical patent/JPH0868668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250207B2 publication Critical patent/JP3250207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】物理量の大きさを表示する表示画像とスケール
表示画像との対応が取りやすい測定データ表示装置を実
現することにある。 【構成】複数の測定物理量の大きさをそれぞれ所定の単
位に変換し、それらの大きさをスケールとともに2次元
のカラー表示器にアナログ的に表示する測定データ表示
装置において、測定物理量の単位およびスケールを対に
してグループ化する群編集手段と、グループ化された各
対に異なる表示色を割り当てる表示色指定手段を設け、
複数の測定物理量の大きさおよびスケールを割り当てら
れた所定の色で表示することを特徴とするもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は測定データ表示装置に関
し、詳しくは、記録紙を使用しないレコーダとして用い
ることができる測定データ表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、温度,圧力,電流,電圧,流
量などの各種の物理量の測定記録手段として記録紙に記
録ペンなどで記録するように構成されたレコーダが用い
られている。ところが、記録紙に記録する構成のレコー
ダは、記録ペンのインクの補充や記録紙の交換、記録ペ
ンの摩耗交換、記録ペンの送り機構や記録紙の送り機構
などの可動部分の点検など、各種の保守作業に相当の工
数が必要になる。
【0003】また、記録済の記録紙の保管には相当のス
ペースと工数がかかるという問題がある。さらに、記録
紙上の記録結果を各種のデータ処理に再利用することは
困難である。そこで、このような従来のレコーダの諸問
題を解決するものとして、例えば特開昭63−3611
2号公報に開示されているような測定データの表示装置
が提案されている。これは、CRTなどの表示器の表示
画面上で測定データの大きさに基づいてペンを動かすこ
とによって測定データの大きさを記録紙上に記録するの
と同様な感覚で表示させるように構成された装置を改良
したものである。
【0004】具体的には、複数の物理量を所定の単位に
換算したとき同一の単位に換算した物理量をそれぞれの
単位ごとに仕分けして表示する仕分け手段を設け、測定
データを棒グラフ形式で表示するとき換算した単位ごと
に物理量をそれぞれ区分して表示するようにしている。
また、物理量の有する意味、例えば危険を示すアラーム
や単位の相違に基づいて棒グラフの表示色を変化させる
色変化手段を設け、物理量の有する意味によって表示さ
れる棒グラフの色を変化させるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の表示形態によれば、複数の単位が混在する場合に棒
グラフはグループ分けされてグループ毎に割り当てられ
た所定の色でカラー表示されるので棒グラフ自体は見や
すくなるものの、スケールの表示色については特別な考
慮はなされておらず、各棒グラフとスケールとの対応が
取りにくいという問題がある。
【0006】本発明は、このような従来の問題点を解決
するものであって、その目的は、物理量の大きさを表示
する表示画像とスケール表示画像との対応が取りやすい
測定データ表示装置を実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の測定データ表示
装置は、複数の測定物理量の大きさをそれぞれ所定の単
位に変換し、それらの大きさをスケールとともに2次元
のカラー表示器にアナログ的に表示する測定データ表示
装置において、測定物理量の単位およびスケールを対に
してグループ化する群編集手段と、グループ化された各
対に異なる表示色を割り当てる表示色指定手段を設け、
複数の測定物理量の大きさおよびスケールを割り当てら
れた所定の色で表示することを特徴とする。
【0008】そして、複数の測定物理量の大きさおよび
スケールを重ね合わせて表示することを特徴とする。
【0009】
【作用】複数の測定物理量の大きさおよびスケールは、
測定物理量の単位およびスケールを対にして割り当てら
れた所定の色で表示されるので、物理量の大きさを表示
する表示画像とスケール表示画像とを的確に対応させて
読み取ることができる。そして、複数の測定物理量の大
きさおよびスケールを重ね合わせて表示することによ
り、表示画面上における複数の測定物理量の大きさの表
示領域を大きくできる。
【0010】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、1は温度,圧力,電圧,電流などのアナロ
グ入力信号の入力端子であり、いずれかを選択的に出力
するスキャナ2に接続されている。スキャナ2の出力端
子はA/D変換器3に接続されている。A/D変換器3
はスキャナ2を介して選択的に加えられるアナログ入力
信号をデジタル信号に変換する。4はマイクロプロセッ
サであり、A/D変換器3から変換出力されるデジタル
信号に対してリニアライズやスケーリングなどの各種の
演算を施す演算部4a、測定物理量の単位およびスケー
ルを対にしてグループ化する群編集部4b、グループ化
された各対に異なる表示色を割り当てる表示色指定部4
c、表示モードを選択する表示モード選択部4dなどが
設けられている。5はマイクロプロセッサ4に各種の測
定条件や表示条件、表示モードなどを設定する設定部で
ある。6はランダムアクセスメモリであり、A/D変換
器3で変換されマイクロプロセッサ4で演算が施された
測定データや設定部5で設定された測定条件や表示条件
などの可変パラメータを格納する。7はリードオンリメ
モリであり、測定プログラムや定数など各種の固定デー
タを格納する。9はカラーグラフィック表示器であり、
マイクロプロセッサ4で演算処理された測定データおよ
びランダムアクセスメモリ6から読みだされる測定デー
タをカラーグラフィック表示する。8は表示制御部であ
り、マイクロプロセッサ4の指示に従って表示器9の表
示動作を制御する。
【0011】このように構成される測定データ表示装置
の動作を説明する。表示器9の表示モードは、設定部5
の指定に従って、図2に示すような棒グラフ表示モード
と、図3に示すようなトレンド表示モードと、図4に示
すようなスケール重ね表示モードとに切り換えられる。 <棒グラフ表示モード>棒グラフ表示モードが指定され
ることにより、表示器9は指定された時点における各チ
ャンネルのアナログ入力信号の大きさを棒グラフで表示
する。ここで、表示にあたっては、群編集部4bは測定
物理量の単位およびスケールを対にしてグループ化し、
表示色指定部4cはグループ化された各対に異なる表示
色を割り当てる。図2では、測定チャンネル1〜3が
「mV」単位で緑色の表示を行い、測定チャンネル4,
5が「%」単位で赤色の表示を行い、測定チャンネル
6,7が「°C」単位で青色の表示を行う例を示してい
る。
【0012】このような表示形態にすることにより、各
アナログ入力信号の大きさを表す同一表示色の棒グラフ
とスケールを対にして視覚的に的確に把握できる。 <トレンド表示モード>トレンド表示モードが指定され
ることにより、表示器9は指定された区間における各チ
ャンネルのアナログ入力信号の大きさの変化をトレンド
グラフで表示する。ここで、表示にあたっては、群編集
部4bは測定物理量の単位およびスケールを対にしてグ
ループ化し、表示色指定部4cはグループ化された各対
に異なる表示色を割り当てる。図3では、測定チャンネ
ル1,2が「mV」単位で緑色の表示を行い、測定チャ
ンネル4,5が「%」単位で赤色の表示を行い、測定チ
ャンネル3が「°C」単位で青色の表示を行う例を示し
ている。
【0013】このような表示形態にすることにより、各
アナログ入力信号の大きさの変化を表す同一表示色のト
レンドグラフとスケールを対にして視覚的に的確に把握
できる。 <スケール重ね表示モード>スケール重ね表示モードが
指定されることにより、表示器9は各チャンネルのアナ
ログ入力信号の大きさとスケールとを重ね合わせて表示
する。ここで、表示にあたっては、群編集部4bは測定
物理量の単位およびスケールを対にしてグループ化し、
表示色指定部4cはグループ化された各対に異なる表示
色を割り当てる。図4では、測定チャンネル1,2が
「mV」単位で緑色の表示を行い、測定チャンネル3,
5が「%」単位で赤色の表示を行い、測定チャンネル4
が「°C」単位で青色の表示を行う例を示している。
【0014】このような表示形態にすることにより、各
アナログ入力信号の大きさの変化を表す同一表示色のト
レンドグラフとスケールを対にして視覚的に的確に把握
できるという効果だけではなく、アナログ入力信号の大
きさの変化を表示する領域を図3よりも大きくできると
いう効果が得られる。なお、図4のスケール重ね合わせ
表示例ではトレンドグラフ表示の例を示したが、棒グラ
フ表示にも適用可能である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
物理量の大きさを表示する表示画像とスケール表示画像
との対応が取りやすい測定データ表示装置を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の表示例図である。
【図3】図1の表示例図である。
【図4】図1の表示例図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 スキャナ 3 A/D変換器 4 マイクロプロセッサ 5 設定部 6 ランダムアクセスメモリ(RAM) 7 リードオンリメモリ(ROM) 8 表示制御部 9 グラフィック表示器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の測定物理量の大きさをそれぞれ所定
    の単位に変換し、それらの大きさをスケールとともに2
    次元のカラー表示器にアナログ的に表示する測定データ
    表示装置において、 測定物理量の単位およびスケールを対にしてグループ化
    する群編集手段と、 グループ化された各対に異なる表示色を割り当てる表示
    色指定手段を設け、 複数の測定物理量の大きさおよびスケールを割り当てら
    れた所定の色で表示することを特徴とする測定データ表
    示装置。
  2. 【請求項2】複数の測定物理量の大きさをそれぞれ所定
    の単位に変換し、それらの大きさをスケールとともに2
    次元のカラー表示器にアナログ的に表示する測定データ
    表示装置において、 測定物理量の単位およびスケールを対にしてグループ化
    する群編集手段と、 グループ化された各対に異なる表示色を割り当てる表示
    色指定手段を設け、 複数の測定物理量の大きさおよびスケールを割り当てら
    れた所定の色で表示するとともに、複数の測定物理量の
    大きさとスケールを重ね合わせて表示することを特徴と
    する測定データ表示装置。
JP20691594A 1994-08-31 1994-08-31 測定データ表示装置 Expired - Fee Related JP3250207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20691594A JP3250207B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 測定データ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20691594A JP3250207B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 測定データ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0868668A true JPH0868668A (ja) 1996-03-12
JP3250207B2 JP3250207B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=16531190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20691594A Expired - Fee Related JP3250207B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 測定データ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250207B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065349A (ja) * 2005-10-28 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および輝度分布表示方法
JP2007199020A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Hioki Ee Corp 表示制御装置
JP2016524731A (ja) * 2013-03-15 2016-08-18 フルークコーポレイションFluke Corporation 測定データの自動組合せ表示

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065349A (ja) * 2005-10-28 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および輝度分布表示方法
JP2007199020A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Hioki Ee Corp 表示制御装置
JP2016524731A (ja) * 2013-03-15 2016-08-18 フルークコーポレイションFluke Corporation 測定データの自動組合せ表示
US10809159B2 (en) 2013-03-15 2020-10-20 Fluke Corporation Automated combined display of measurement data
US11843904B2 (en) 2013-03-15 2023-12-12 Fluke Corporation Automated combined display of measurement data

Also Published As

Publication number Publication date
JP3250207B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8023164B2 (en) Color adjustment apparatus, display apparatus, printing apparatus, image processing apparatus, color adjustment method, graphical user interface displaying method and program
CN100379253C (zh) 检测色域边界及使用其来映射色域的设备和方法
US4609918A (en) Graph-drawing machine
JPH0868668A (ja) 測定データ表示装置
EP2631727A2 (en) Multivalue bar graph displays and methods of implementing same
JP2005091005A (ja) 色評価装置
Levkowitz et al. Color vs. black-and-white in visualization
JP3487350B2 (ja) ペーパーレスレコーダ
JP2001324355A (ja) 測定装置
JP3482045B2 (ja) 電気測定器
JP3381825B2 (ja) ペーパーレスレコーダ
JP3463213B2 (ja) ペーパーレスレコーダ
JP3053260B2 (ja) 波形測定装置の表示画面への基準情報の表示方法
JP4743519B2 (ja) 波形表示装置
JP4387024B2 (ja) 波形表示装置
JPS6336115A (ja) デイジタル・アナログ可変表示メ−タ−
JPH10111775A (ja) トレンド表示装置
JP3102153B2 (ja) 測定器のスケーリング方法
JPH0850040A (ja) 記録計が備える表示手段へのデータ表示方法
JPH02193299A (ja) プロセス表示装置
JP3383084B2 (ja) 記録計が備える表示手段への測定値表示方法
JPS62106317A (ja) 測定機器における測定データの表示装置
JPS59147212A (ja) グラフイツク表示装置
JPS61209488A (ja) トレンドグラフ表示方法
JPH10136214A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees