JPH0867725A - ポリマーポリオールの半バッチ製造法 - Google Patents

ポリマーポリオールの半バッチ製造法

Info

Publication number
JPH0867725A
JPH0867725A JP7230713A JP23071395A JPH0867725A JP H0867725 A JPH0867725 A JP H0867725A JP 7230713 A JP7230713 A JP 7230713A JP 23071395 A JP23071395 A JP 23071395A JP H0867725 A JPH0867725 A JP H0867725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer polyol
semi
seed
batch
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7230713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662982B2 (ja
Inventor
John E Hayes
イー ヘイズ ジョン
Donald W Simroth
ダブリュー シムロス ドナルド
Xinhua Zhou
ゾー シンフア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lyondell Chemical Technology LP
Original Assignee
Arco Chemical Technology LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arco Chemical Technology LP filed Critical Arco Chemical Technology LP
Publication of JPH0867725A publication Critical patent/JPH0867725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662982B2 publication Critical patent/JP3662982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/636Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the presence of a dispersion-stabiliser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to oxygen-containing macromolecules
    • C08F291/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to oxygen-containing macromolecules on to macromolecules containing hydroxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の半バッチ法で製造されたポリマーポリ
オールよりも広い粒度分布を有するポリマーポリオール
を半バッチ法で製造する方法。 【解決手段】 少量の種ポリマーポリオールの存在下に
ポリオール媒体中で1以上のエチレン性不飽和モノマー
を現場重合させることからなる、広い粒度分布を有する
ポリマーポリオールの半バッチ製造法。 【効果】 本発明の方法により得られたポリマーポリオ
ールは、種ポリマーポリオールの不在下で製造されたポ
リマーポリオールよりも広い粒度分布を有し、ポリウレ
タン(特に、ポリウレタンフォーム)の製造に適してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマーポリオー
ル類の製造方法に関するものである。より詳細には、本
発明は、広い粒度分布を有するポリマーポリオール類の
半バッチ製造法に係わるものである。広い粒度分布は種
ポリマーポリオールの添加により達成される。
【0002】
【従来の技術】ポリマーポリオール類は通常、改良され
た性質を有するポリウレタンの製造に用いられている。
ポリオール中に分散された固体のポリマー粒子の存在は
気泡の開放を促進し、生成したポリウレタンフォームに
増大した耐力特性を与える。これらのフォームの特性向
上はポリマーポリオールの固体含量、ポリマーの粒径、
ポリマーの粒度分布、そしてポリマー粒子の形態の関数
である。
【0003】シャー(Shah)の米国特許第4,14
8,840号は、基剤ポリオールにモノマー類および開
始剤とともに少量部の予備形成ポリマーポリオールを添
加することによりポリマーポリオールの安定性を改良す
るための連続法を教示している。特に、予備形成ポリマ
ーポリオールの少量部は全バッチの約45〜5重量%か
らなり、約40〜10重量%からなることが最良であ
る。シャー(Shah)により教示された予備形成ポリ
マーポリオール部分は、好ましくは高分子量ポリオール
または分散剤ポリオール中で製造される。分散された固
体ポリマー粒子の粒径および粒度分布については何も言
及されていない。
【0004】広い粒度分布を有するポリマーポリオール
の半バッチ法による2段階製造法が米国特許第5,22
3,570号に教示されている。この2段階法は、連続
法で固形分が30%までの中間体ポリマーポリオールを
製造し、続いて半バッチ法で固形分を30%以上に上げ
る必要がある。この2段階法の利点は、粘度を大幅に変
動させずにポリマーポリオールを製造できる点にある。
この方法の明らかな欠点は、2つの異なるタイプの反応
器が必要となることである。
【0005】ヨーロッパ特許出願第EP0510533
A2号は、末端不飽和を含む高分子量モノオールの使用
により、安定性の増したポリマーポリオールを製造し得
ることを教示している。種分散体の使用が論じられてい
る。しかし、この種はモノオール安定化ポリオール中の
モノマー類の重合により作られたポリマーポリオールで
ある。さらに、種粒子は0.05〜0.15μの平均粒
径を有する。広い粒度分布を有するポリマーポリオール
は教示されていない。
【0006】予備形成した安定剤から製造されるポリマ
ーポリオールが米国特許第5,196,476号に開示
されている。予備形成安定剤は、反応性不飽和を有する
ポリオールおよび液状希釈剤中でエチレン性不飽和モノ
マーを重合することにより製造される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の半バッチ法で製
造されたポリマーポリオールよりも広い粒度分布を有す
るポリマーポリオールを半バッチ法で製造する。
【0008】
【課題を解決するための手段】半バッチ法で製造された
ポリマーポリオールは一般的に狭い粒度分布を有する。
本発明者らは、半バッチ法に少量の種ポリマーポリオー
ルを加えると、広い粒度分布を有しかつ粘度の低下した
ポリマーポリオールが得られることを見いだした。本発
明により達成される粒度分布は種ポリマーポリオールの
不在下で得られるものよりも実質的に広く、粘度は実質
的に低くなる。さらに、粒径および粒度分布を制御する
ことが可能であり、多くの場合に、得られるポリマーポ
リオール生成物の濾過特性が向上する。加えて、本発明
は、固形分が増加しかつポリマー粒子中のスチレン含量
がより高い分散体の製造を容易にする。
【0009】本発明によると、種ポリマーポリオールの
存在下にポリオール媒体中で1以上のエチレン性不飽和
モノマーを現場重合させることからなる、広い粒度分布
を有するポリマーポリオールの半バッチ製造法が提供さ
れ、その際、ポリマーポリオール中の全ポリマー固体の
約0.25〜3重量%は添加された種ポリマーポリオー
ルに由来するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】ポリマーポリオールの性質は、分
散された固体ポリマー粒子の量、形状、粒径および粒度
分布を含めて、多くの要因に左右される。一般に、所定
の固体含量である場合、粒子の粒度分布が広ければ広い
ほど、その材料の粘度は低くなる。通常、半バッチ法で
製造したポリマーポリオールは粒度分布が狭いのに対し
て、連続法で製造したものは広い粒度分布を有する。バ
ッチ法または半バッチ法では、ポリマー粒子は主に反応
の初期段階で生成され、後期の反応はポリマー粒子の核
生成よりもむしろ現存するポリマー粒子のサイズ生長に
有利である。この現象は狭い粒度分布をもたらすことと
なる。
【0011】本発明者らは、驚いたことに、半バッチ法
に少量の種ポリマーポリオールを加えると、広い粒度分
布を有するポリマーポリオールが得られることを見いだ
した。本明細書中で用いる「播種(seeding)」
という用語は、新たなポリマーポリオールを製造するた
めに、予備形成したポリマーポリオール(種:see
d)を一成分としてバッチ式反応器に添加する技法を意
味する。この種は初期反応器チャージにより、反応器へ
のモノマー供給とともに、またはその両方により反応器
へ添加することができる。好適な実施態様においては、
基剤ポリオールおよび分散剤とともに初期反応器チャー
ジとして種を添加する。モノマー供給物と一緒に種を添
加する場合は、連続的に添加しても、分割して少しずつ
添加してもよい。さらに、種は別々の供給物流として、
あるいはモノマー類または基剤ポリオールとの予備混合
後に添加することもできる。
【0012】種粒子は、その添加方法または添加時期の
いかんにかかわらず、生長のための核として作用する。
しかしながら、ポリマーポリオール中のポリマー粒子の
サイズおよび粒度分布は、種の量、種の添加方法、種の
固体含量を含めて、さまざまな要因に左右される。意外
なことに、本発明の半バッチ法で改良された性質のポリ
マーポリオールを得るためには、ほんの少量の種を添加
することが重要である。ほんの少量の種を用いることに
より、本発明者らは、種のサイズ生長に加えて粒子の新
たな核生成を達成することができた。多量の種を加える
ことにより我々の知見を試験したところ、新たな核生成
が抑制されて、現存する種の生長が優先的に起こること
が分かった。また、粒径が低下し、粒度分布が狭くな
り、粘度の改善が見られなかった。かくして、本発明の
方法は、半バッチ法でのポリマー粒子の平均粒径および
粒度分布の制御を可能にする。この制御は、種の量と、
半バッチ法に種を添加する時点、の両方をコントロール
することにより行われる。一般に、モノマーまたはポリ
オール供給物に種を添加すると、連続法により得られる
ものに似た粒度分布のポリマーポリオールが得られるの
に対し、初期反応器チャージとして種を加えると、二頂
(bimodal)の粒度分布が得られる。
【0013】本発明の方法により製造されるポリマーポ
リオールの固体含量は、ポリマーポリオールの製造に用
いられるエチレン性不飽和モノマーの重量と、添加され
る種ポリマーポリオールの製造に用いられるエチレン性
不飽和モノマーの重量を足したものに等しい。例えば、
添加される種に由来する固形分1%を含む固体含量45
重量%のポリマーポリオールを製造するためには、44
重量%のモノマーを重合して、全固形分の1重量%が添
加される種ポリマーに由来するようにする。本発明者ら
は、本発明の半バッチ法における播種の決定的なパラメ
ーターは添加される種が全固体に占めるポリマー固体の
量にあることを見いだした。
【0014】本発明の実施にあたって、種に由来するポ
リマー固体の量は、好ましくは約0.25〜3重量%、
より好ましくは約0.5〜2.5重量%、そして最も好
ましくは約0.5〜2重量%の範囲である。これらの範
囲に含まれる種由来のポリマー固体の最適量は、種の固
体含量、製造しようとするポリマーポリオールの固体含
量、モノマー比および種の添加方法および添加時点を含
めて、いくつかの要因の関数である。種由来の固体のこ
の臨界的範囲(0.25〜3重量%)は、バッチに種ポ
リマーポリオールを約0.5〜15重量%、好ましくは
約1〜10重量%、そして最も好ましくは約1〜5重量
%添加することに等しいと考えられる。添加される種に
由来するポリマー固体の重量パーセントとバッチに添加
される種ポリマーポリオールの重量パーセントの間の変
換式を以下に示す。
【0015】(種由来の固体%÷種ポリマーポリオール
の固体含量%)×100=バッチに添加される種ポリマ
ーポリオールの%
【0016】いくつかの例を次の表に示す(すべての%
は重量基準である)。
【0017】 種ポリマーポリオール 種ポリマーポリオール バッチに添加される種ポ 由来の固体% の固体含量% リマーポリオールの% 0.5 20 2.5 0.5 50 1.0 1 20 5.0 1 50 2.0 3 20 15.0 3 50 6.0
【0018】上記の表から、種ポリマーポリオール由来
の固体の同一%を得るためには、種ポリマーポリオール
の固体含量が高い場合、より少ない%の種ポリマーポリ
オールをバッチに添加する必要があることが明らかであ
る。上述したように、本発明の半バッチ法における決定
的な要因は、種に由来するポリマー固体の量であって、
バッチに添加される種ポリマーポリオールのパーセント
ではない。さらに、上記の関係は本発明の生成ポリマー
ポリオールの固体含量とは無関係である。
【0019】種はそれ自体がポリマーポリオールであ
る。実質的に、ポリマーポリオールの製造に用いられる
任意のまたは全ての従来法を用いて、本発明の方法で用
いる種ポリマーポリオールを製造することができる。種
の固体含量は約10〜60重量%の範囲でありうる。作
業しやすいように、種の固体含量は本発明の生成ポリマ
ーポリオールと同じにすることが好ましいが、より低く
ても高くてもよい。種製造用のモノマーは本発明のポリ
マーポリオールの製造に用いるモノマーと同じであるこ
とが好ましいが、2つのポリマー系が相溶性である限り
異なっていてもよい。種ポリマーポリオールと本発明の
ポリマーポリオールの両方に好適なコモノマーはスチレ
ンとアクリロニトリルである。好適なモノマーを用いる
場合、種のSAN比は本発明のポリマーポリオールのS
AN比と同じにすることが好ましいが、より低くても高
くてもよい。種のSAN比は約40/60から100/
0までの範囲でありうるが、約65/35から約90/
10の範囲が好ましい。種製造用の基剤ポリオールは本
発明のポリマーポリオールの製造に用いる基剤ポリオー
ルと同じでも異なっていてもよい。分散剤または安定剤
を種ポリマーポリオールの製造に用いる場合、それは本
発明のポリマーポリオールの製造に用いられる場合の分
散剤または安定剤と同じであっても異なっていてもよ
い。用いる分散剤はポリマーポリオールを安定化するこ
とが知られている任意の分散剤でありうる。さらに、分
散剤は誘導された不飽和を含んでいてもよい。種ポリマ
ーポリオールは半バッチ法か連続法で製造することがで
きる。好ましい実施態様では、半バッチ法で種ポリマー
ポリオールを製造する。種を用いる方法(本発明の方法
を含む)で種を製造してもよい。種ポリマーポリオール
を製造するための作業条件は、本発明のポリマーポリオ
ールを製造するときの作業条件と本質的に同じである。
【0020】種ポリマーポリオールの平均粒径は、一般
には0.1〜約5μの範囲であり、好ましくは約0.2
〜2μであるだろう。種の粒度分布は広くても狭くても
よい。種材料は最終ポリマーポリオール生成物であるこ
とが好ましいが、中間生成物であってもよい。すなわ
ち、種材料は未反応のモノマーを含んでいてもよい。さ
らに、種材料は、全体的にまたは部分的に、本発明の方
法により製造されたポリマーポリオールの前のバッチか
らの反応器に残っているポリマーポリオールのヒール
(heel)を含むものであってよい。
【0021】本発明で用いることができる基剤ポリオー
ルは、数平均分子量が約10,000までまたはそれ以
上のポリオキシアルキレンポリオールである。それらは
活性水素含有開始剤(スターター)と1種のアルキレン
オキシドまたはアルキレンオキシド混合物との重合生成
物である。アルキレンオキシドと反応してポリエーテル
ポリオールを形成する物質はどれも、開始剤として使用
するのに適している。
【0022】適当な開始剤として、グリセリン、アルカ
ノールアミン、アルキルアミン、アリールまたは芳香族
アミン、スクロース、ソルビトール、トリメチロールプ
ロパン、α−メチルグルコシド、β−メチルグルコシ
ド、メチレンジアニリンまたはビスフェノールAのよう
なフェノール、アニリンおよび混合フェノールアニリン
の樹脂、マンニッヒ縮合物、さらにこれらの混合物を挙
げることができる。
【0023】ポリオールの官能価は少なくとも1である
べきであるが、開始剤の構造を変えることによりいろい
ろに変化し得る。ジオールとトリオールが好適である。
適当なアルキレンオキシドはどれも使用することができ
る。好ましいアルキレンオキシドはエチレンオキシド、
プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、およ
びこれらの混合物である。プロピレンオキシドポリオー
ルまたはプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリ
オールが好適である。アルキレンオキシド類は別々にま
たは混合物として開始剤に添加される。アルコキシル化
反応の触媒としては、KOHまたは二金属シアン化物
(double metal cyanide)触媒の
ような通常の触媒を用いることができる。
【0024】分散剤の使用は好ましいけれども、ポリマ
ー粒子を分散させておく必要がない場合もあるので任意
である。使用する場合、ポリマーポリオールを安定化さ
せることが知られている適当な分散剤はどれも使用可能
である。適当な分散剤として、アルキレンオキシドのグ
リセリン開始ポリエーテル、少なくとも1種のアクリレ
ートモノマーまたはポリマーをポリオール(生成するポ
リアクリレートが可溶のもの)中で重合することにより
製造されたポリアクリレートグラフトポリオール、二金
属シアン化物触媒を用いて製造された高分子量ポリオー
ル、そしてエポキシ樹脂−改変ポリオールを挙げること
ができる。また、マレエート、フマレート、アクリレー
ト、メタクリレートなどの不飽和を付加したポリオール
も分散剤として使用するのに適している。
【0025】本発明の半バッチ法でポリマー粒子を製造
するには、適当なエチレン性不飽和モノマーまたはモノ
マー類の混合物が用いられる。米国特許第5,059,
641号(参考としてここに組み入れる)の第7〜8欄
に挙げられたモノマー類すべてが使用するのに適してい
る。好ましいモノマーはアクリロニトリル、スチレンお
よび塩化ビニリデンである。1種以上のモノマーの重合
開始は適当な遊離基重合開始剤、例えば過酸化物、過硫
酸塩、過ホウ酸塩、過炭酸塩、アゾ化合物などを用いて
行う。重合開始剤の使用量は、ポリマーポリオールの製
造に通常用いられる量で、一般にモノマーの全重量に基
づいて約0.1〜5重量%であるだろう。
【0026】本発明の方法は、約80〜150℃、好ま
しくは90〜130℃の範囲の反応温度で行われる。供
給物流は反応器内容物へ約0.5〜8時間またはそれ以
上、好ましくは約1〜2.5時間にわたって添加され
る。
【0027】この反応は有機溶媒および/または連鎖移
動剤の存在下で行うこともできる。好ましい有機溶媒は
イソプロピルアルコールである。メルカプタンが好まし
い連鎖移動剤である。
【0028】本発明の別の実施態様において、種ポリマ
ーポリオールはエチレン性不飽和モノマーから製造され
たもの以外に他のタイプのポリマーポリオールであって
もよい。ポリオール媒体中に分散される他のタイプのポ
リマーが種材料として適している。これらのタイプの材
料の例として、ポリアミンとポリイソシアネートの反応
から製造された、一般にPHDポリマーポリオールと呼
ばれる分散体;アルカノールアミンとポリイソシアネー
トの反応から製造された、一般にPIPAポリマーポリ
オールと呼ばれる分散体;およびジアミンとエポキシ樹
脂の反応から製造された分散体がある。
【0029】
【実施例】表に示した以下の例は本発明の半バッチ法を
示すものである。すべての部および百分率は重量基準で
ある。分散体の物理的性質は次の装置および試験方法に
より測定された。
【0030】粘度はブルックフィールド・コーン・アン
ド・プレーン粘度計スピンドル#CP−52,20se
cs−1を用いて25℃で測定した。
【0031】粒径は分散媒体としてイソプロピルアルコ
ールを用いてマイクロトラック全範囲粒径アナライザー
により測定した。標準偏差(SD)は粒度分布の多分散
の尺度である。
【0032】濾過性(filterability)
は、粘度による制限を除くためにポリマーポリオール2
00gをイソプロパノール400gで希釈し、得られた
混合物を30μスクリーンの一定の横断面積を通して重
力濾過することにより測定した。10分間でスクリーン
を通過するサンプルの量をパーセントで記録した。スク
リーン上の固体残留物はイソプロパノールで洗い、乾か
し、ポリマーポリオールサンプルのppm値として記録
した。
【0033】遠心分離可能な固体は、ポリマーポリオー
ルサンプルを約3300rpmおよび1470半径方向
遠心“g”力で約24時間遠心することにより測定し
た。その後遠心管を逆さにして、4時間排水させた。遠
心管の底の非流動性ケークを被験サンプルの初期重量の
重量パーセントとして記録した。
【0034】実施例のポリマーポリオールを製造するに
あたって、2つの方法(方法AおよびB)を採用した。
両方法を以下に記載し、各例で採用した方法を表に示
す。
【0035】方法A 攪拌機、冷却器、温度計、添加チューブを備えた3リッ
トルの4口重合がまに、窒素雰囲気下で、表示した量の
ポリオール、分散剤、イソプロパノールおよび種ポリマ
ーポリオールを入れた。反応器チャージを反応温度に加
熱した後、供給物チャージを表示した時間にわたって加
えて乳白色の分散体を得た。添加完了後、分散体を反応
温度で0.5〜1.0時間保持し、次に反応混合物から
残留モノマーを100〜120℃、<5mmHgで1.
5〜2.5時間ストリッピングしてポリマーポリオール
を得た。
【0036】方法B 攪拌機、熱電対、添加チューブを備えた8リットルのス
テンレス鋼製オートクレーブに、窒素雰囲気下で、表示
した量のポリオール、分散剤、イソプロパノールおよび
種ポリマーポリオールを入れた。反応器チャージを反応
温度に加熱した後、供給物チャージを表示した時間にわ
たって加えて乳白色の分散体を得た。添加完了後、分散
体を反応温度で0.5〜1.0時間保持し、次に反応混
合物から残留モノマーを120℃、<5mmHgで1.
5〜2.5時間ストリッピングしてポリマーポリオール
を得た。
【0037】実施例で用いた成分、成分の量、ならびに
分散剤、基剤ポリオールおよび種ポリマーポリオールの
製造方法を以下に記載する。
【0038】分散剤A 分散剤Aはエポキシにより内部改変されたポリオール
で、米国特許第4,316,991号に記載のごとく製
造した(その方法を参考としてここに組み入れる)。よ
り詳細には、分散剤Aは1.8重量%のEpon828
エポキシにより改変された、16重量%のランダムEO
を含み、21.5のヒドロキシル価を有するプロピレン
オキシドとエチレンオキシドとのグリセリン開始ポリエ
ーテルである。OH/エポキシ比は2.9である。
【0039】分散剤B 分散剤Bは約0.08meq/gのフマレート不飽和を
含み、約24のヒドロキシル価を有するポリオールであ
る。これは、水酸化カリウム触媒の存在下でプロピレン
オキシドおよびエチレンオキシド(16重量%)をソル
ビトールと順次反応させて約28のヒドロキシル価とな
し、次いで無水マレイン酸、エチレンオキシドおよびモ
ルホリンとさらに反応させ、そしてMDIと結合させて
約7000cSTの粘度とすることにより製造した。
【0040】基剤ポリオールA 基剤ポリオールAはエチレンオキシドでキャップされた
プロピレンオキシドのグリセリン開始ポリエーテルであ
り、19%のエチレンオキシドを含み、35のヒドロキ
シル価を有する。
【0041】基剤ポリオールB 基剤ポリオールBはプロピレンオキシドとエチレンオキ
シドのグリセリン開始ポリエーテルであり、12%のラ
ンダムエチレンオキシドを含み、48のヒドロキシル価
を有する。
【0042】基剤ポリオールC 基剤ポリオールCはプロピレンオキシドとエチレンオキ
シドのグリセリン開始ポリエーテルであり、10%のラ
ンダムエチレンオキシドを含み、52のヒドロキシル価
を有する。
【0043】種I 種Iは基剤ポリオールC中に分散された45重量%のS
AN(75/25)を含むポリマーポリオールであり、
米国特許第5,196,476号の方法(その方法を参
考としてここに組み入れる)を用いて製造した。
【0044】種J 種Jは基剤ポリオールC中に分散された45重量%のS
AN(67/33)を含むポリマーポリオールであり、
やはり米国特許第5,196,476号の方法を用いて
製造した。
【0045】種K 種KはMobay(現在はMiles)から販売されて
いるMultranol 9151 PHDポリマーポ
リオールである。Vazo67(登録商標)開始剤はす
べての重合反応において用いられた開始剤である。特に
ことわらない限り、分散剤Aがすべてのポリマー製造に
おいて使用された。
【0046】表1 (例A〜H)例A〜Hは、本発明の半バッチ法で種ポリ
マーポリオールとして使用するのに適したポリマーポリ
オールの製造を示す。これらの例のすべての種ポリマー
ポリオールは、粒度分析においてその低い標準偏差(S
D)により示されるように、比較的狭い粒度分布を有す
ることが分かった。表の各例ではこれらの種ポリマーポ
リオールを用いた。例Hの種ポリマーポリオールからは
残留モノマーまたは溶媒をストリッピングしなかった。
【0047】
【表1】
【0048】表2 (例1〜5)表2のデータは、反応器チャージへ添加す
る種の量を変えることの影響を示すものである。例1は
種を使用しないで製造した対照例である。例2〜5は種
Dを使用して製造したものである。これらのデータか
ら、本発明の方法に従って少量の種を用いると、広い粒
度分布と粘度の低下が達成されることが明らかである。
また、種を多量に使いすぎると、ポリマーポリオールの
諸性質が劣化することもわかる。反応器チャージへ2.
5重量%の種を添加した例5は高粘度を有し、この特定
の条件の組合せの場合には低い濾過性と安定性を示す。
【0049】
【表2】
【0050】表3 (例6〜10)表3には、高スチレン含量(80%)と
高固体含量の種を少量用いて達成された広い粒度分布お
よび粘度の低下を示してある。例6は種を添加しなかっ
た対照例である。例7〜10は種Eを用いて製造したも
のである。これらのデータから、やはり0.5%の種が
有効であることがわかる(例7)。濾過特性も少量の種
の使用により向上する。
【0051】
【表3】
【0052】表4 (例11〜14)例11は種を使用しないで製造した対
照例である。例12〜14は反応器(例13)へ、供給
物(例14)へ、そして反応器と供給物の両方(例1
2)へ種Gを添加することの影響を示す。
【0053】
【表4】
【0054】表5 (例15〜20)表5には、種のさまざまなモノマー
(SAN)比の影響を示してある。さらに、これらのデ
ータからは、種ポリマーポリオールのSAN比が本発明
の方法により製造されるポリマーポリオールのSAN比
と異なっていてもよいことがわかる。60〜85%のス
チレンを含む種A〜Gを使用した。
【0055】
【表5】 表6 (例21〜22)表6のデータは、連鎖移動剤としてド
デシルメルカプタンを使用した場合に、本発明の方法に
従って種ポリマーポリオールを少量使用することによ
り、広い粒度分布と粘度の低下が達成されることを示し
ている。例21は種ポリマーポリオールを添加しなかっ
た対照例である。例22は例21のポリマーポリオール
を種として使用した。
【0056】
【表6】
【0057】表7 (例23〜25)表7は、種の一部を供給物チャージへ
添加し得ることを示している。すべての例は、種を用い
ないで製造した例11のポリマーポリオールと比べて、
著しく低い粘度および広い粒度分布を有する。
【0058】
【表7】
【0059】表8 (例26〜33)例26は、種(種H)が未反応のモノ
マーと溶媒を含むが、それでもなお本発明において有効
であることを実証している。例29は種を添加しなかっ
た対照例である。例28および31は播種法により製造
された種の使用を示す。例32および33は、あまりに
多量(4%)の種を使用すると諸性質の劣化が生じるこ
とを示している。
【0060】
【表8】
【0061】表9 (例34〜37)表9のデータは、低固体含量のポリマ
ーポリオールに対する本発明の影響を示す。このような
低い(25%)固体含量でさえ、少量の種を使用する
と、広い粒度分布と粘度の低下が得られる。例34およ
び36は種を添加しなかった対照例である。例34およ
び35は誘導された不飽和を含む分散剤を使用した実験
である。
【0062】
【表9】
【0063】表10 (例38〜42)表10のデータは、種ポリマーポリオ
ールの全部を反応器チャージへ添加する場合の基剤ポリ
オールB中の種の量の影響を示している。これらのデー
タは、本発明の方法に従って少量の種ポリマーポリオー
ルを使用すると、広い粒度分布と粘度の低下が達成され
ることを示している。例38は種ポリマーポリオールを
添加しなかった対照例である。さらに、これらのデータ
から、多すぎる種を用いる場合は、ポリマーポリオール
の諸性質が劣化することがわかる。反応器チャージへ5
重量%の種を加えて製造された例41は、1重量%およ
び2重量%の種を用いて製造された例よりも狭い粒度分
布を有するばかりか、劣った濾過性および安定性を示
す。例42において、種Iは連続法により製造されたも
のである。
【0064】
【表10】
【0065】表11 (例43〜48)表11のデータは、種添加時点に関す
る本発明の方法の融通性を示すものである。これらのデ
ータから、種を初期反応器チャージとして、または供給
物とともに、あるいはその両方として添加する場合に良
好な結果が得られることがわかる。例43は種を添加し
なかった対照例である。また、これらのデータからは、
多すぎる種を用いる場合は、ポリマーポリオールの諸性
質が劣化することもわかる。供給物へ5重量%の種を加
えて製造された例48は、1重量%および2.5重量%
の種を用いて製造された例よりも狭い粒度分布を有する
ばかりか、劣った濾過性および安定性を示す。
【0066】
【表11】
【0067】表12 (例49〜54)表12のデータは、低い固体含量の分
散体に対する種の量の影響を示すものである。例49は
種を添加しなかった対照例である。これらのデータか
ら、反応器チャージへ5重量%の種を加えて製造された
例48のように、多すぎる種を用いる場合は、生成物が
1重量%の種を用いて製造されたものよりも狭い粒度分
布を有することがわかる。例53は、種の固体含量が生
成ポリマーポリオールの固体含量と異なっていてもよい
ことを示している。また、例53は連続法により製造さ
れた種の使用を示している。例54はエチレン性不飽和
モノマーに基づくものでない種の使用を示しており、そ
れゆえ、本発明の半バッチ法を用いて広い粒度分布を得
るにあたって他のタイプの分散体が有効であることがわ
かる。
【0068】
【表12】
【0069】表13 (例55〜57)表13のデータは、0.25重量%程
度に少ない量の種(すなわち、全ポリマー固形分の0.
25%が種に由来する)であってさえ、種の不在下で製
造されたポリマーポリオールと比べてより広い粒度分布
を有する同一のポリマーポリオールを製造するのに本発
明の半バッチ法が有効であることを示している。例55
は種を添加しなかった対照例である。例56および57
は本発明による例であり、それぞれ0.25%および1
%の種を用いて良好な結果が得られたことを示してい
る。
【0070】
【表13】
【0071】本発明の半バッチ法で製造されたポリマー
ポリオールはポリウレタンの製造に用いることができ
る。特に、ポリマーポリオールは当技術分野で認められ
た量の慣用ポリウレタンフォーム原料と通常のフォーム
製造法を用いて可撓性ポリウレタンフォームを製造する
のに適している。米国特許第4,883,825号およ
び同第4,891,395号は、ポリウレタンフォーム
原料、配合例および方法を詳しく記述しており、参考と
してここに組み入れる。前述のことから、本発明の方法
にはさまざまな変更が可能であることが明らかである。
しかし、こうした変更は本発明の範囲に含まれるもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド ダブリュー シムロス アメリカ合衆国 ウエスト バージニア 25314 チャールストン パークウッド ロード 1997 (72)発明者 シンフア ゾー アメリカ合衆国 ペンシルベニア 19380 ウエスト チェスター ゲイル ロード 1231

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッチ式反応器内で種ポリマーポリオー
    ルの存在下にポリエーテルポリオール媒体中で1以上の
    エチレン性不飽和モノマーを現場重合させることからな
    る最終ポリマーポリオールの半バッチ製造法であって、
    最終ポリマーポリオール中のポリマー固体の0.25〜
    3重量%が種ポリマーポリオールに由来するものである
    こと、さらに、種ポリマーポリオールの不在下で全く同
    様に製造されたポリマーポリオールと比べて、最終ポリ
    マーポリオールがより広い粒度分布を有することを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 種ポリマーポリオールが最終ポリマーポ
    リオール中のポリマー固体の0.5〜2.5重量%を占
    めることを特徴とする、請求項1に記載の半バッチ製造
    法。
  3. 【請求項3】 種ポリマーポリオールが最終ポリマーポ
    リオール中のポリマー固体の0.5〜2重量%を占める
    ことを特徴とする、請求項1に記載の半バッチ製造法。
  4. 【請求項4】 種ポリマーポリオールを最初に反応器へ
    入れることを特徴とする、請求項1に記載の半バッチ製
    造法。
  5. 【請求項5】 種ポリマーポリオールとポリエーテルポ
    リオール媒体を予備混合して最初に反応器へ入れること
    を特徴とする、請求項1に記載の半バッチ製造法。
  6. 【請求項6】 種ポリマーポリオールを反応器へ供給物
    流として加えることを特徴とする、請求項1に記載の半
    バッチ製造法。
  7. 【請求項7】 1以上のエチレン性不飽和モノマーと種
    ポリマーポリオールを予備混合し、反応器へ供給流とし
    て加えることを特徴とする、請求項1に記載の半バッチ
    製造法。
  8. 【請求項8】 ポリエーテルポリオールと種ポリマーポ
    リオールを予備混合し、反応器へ供給流として加えるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の半バッチ製造法。
  9. 【請求項9】 種ポリマーポリオールの一部を最初に反
    応器へ入れ、残部を供給流として反応器へ加えることを
    特徴とする、請求項1に記載の半バッチ製造法。
  10. 【請求項10】 種ポリマーポリオールが半バッチ法で
    製造されることを特徴とする、請求項1に記載の半バッ
    チ製造法。
  11. 【請求項11】 種ポリマーポリオールが連続法で製造
    されることを特徴とする、請求項1に記載の半バッチ製
    造法。
  12. 【請求項12】 種ポリマーポリオールが0.1〜5μ
    の範囲の平均粒径を有することを特徴とする、請求項1
    に記載の半バッチ製造法。
  13. 【請求項13】 種ポリマーポリオールが0.2〜2μ
    の範囲の平均粒径を有することを特徴とする、請求項1
    に記載の半バッチ製造法。
  14. 【請求項14】 種ポリマーポリオールがポリエーテル
    ポリオール媒体中の1以上のエチレン性不飽和モノマー
    の現場重合により製造されることを特徴とする、請求項
    1に記載の半バッチ製造法。
  15. 【請求項15】 種ポリマーポリオールがスチレンの現
    場重合により製造されることを特徴とする、請求項14
    に記載の半バッチ製造法。
  16. 【請求項16】 種ポリマーポリオールがスチレンとア
    クリロニトリルの現場重合により製造されることを特徴
    とする、請求項14に記載の半バッチ製造法。
  17. 【請求項17】 スチレン対アクリロニトリルの比が4
    0/60から95/5までの範囲であることを特徴とす
    る、請求項16に記載の半バッチ製造法。
  18. 【請求項18】 スチレン対アクリロニトリルの比が6
    5/35から90/10までの範囲であることを特徴と
    する、請求項16に記載の半バッチ製造法。
  19. 【請求項19】 種ポリマーポリオールがポリアミンと
    イソシアネートとの反応から製造されたPHDポリマー
    ポリオールであることを特徴とする、請求項1に記載の
    半バッチ製造法。
  20. 【請求項20】 種ポリマーポリオールがアルカノール
    アミンとポリイソシアネートとの反応から製造されたP
    IPAポリマーポリオールであることを特徴とする、請
    求項1に記載の半バッチ製造法。
  21. 【請求項21】 種ポリマーポリオールがジアミンとエ
    ポキシ樹脂との反応から製造されることを特徴とする、
    請求項1に記載の半バッチ製造法。
  22. 【請求項22】 種ポリマーポリオールの不在下で全く
    同様に製造されたポリマーポリオールと比べて、最終ポ
    リマーポリオールがより低い粘度を有することを特徴と
    する、請求項1に記載の半バッチ製造法。
  23. 【請求項23】 種ポリマーポリオールが10〜60重
    量%の固体含量を有することを特徴とする、請求項1に
    記載の半バッチ製造法。
  24. 【請求項24】 種ポリマーポリオールが最終ポリマー
    ポリオールと同じ固体含量を有することを特徴とする、
    請求項1に記載の半バッチ製造法。
  25. 【請求項25】 種ポリマーポリオールが最終ポリマー
    ポリオールと同じモノマーを用いて製造されることを特
    徴とする、請求項1に記載の半バッチ製造法。
  26. 【請求項26】 種ポリマーポリオールが最終ポリマー
    ポリオールと同じポリエーテルポリオール媒体を用いて
    製造されることを特徴とする、請求項1に記載の半バッ
    チ製造法。
  27. 【請求項27】 種ポリマーポリオールの組成が最終ポ
    リマーポリオールの組成と実質的に同一であることを特
    徴とする、請求項1に記載の半バッチ製造法。
  28. 【請求項28】 現場重合を80〜150℃の範囲の反
    応温度で行うことを特徴とする、請求項1に記載の半バ
    ッチ製造法。
  29. 【請求項29】 現場重合を90〜130℃の範囲の反
    応温度で行うことを特徴とする、請求項1に記載の半バ
    ッチ製造法。
  30. 【請求項30】 反応剤類を初期反応器チャージによ
    り、供給物流として、またはその両方により反応器へ加
    えることを特徴とする、請求項1に記載の半バッチ製造
    法。
  31. 【請求項31】 イソシアネートと請求項1の半バッチ
    法により製造されたポリマーポリオールとの反応生成物
    からなることを特徴とするポリウレタン。
  32. 【請求項32】 フォームの形であることを特徴とす
    る、請求項31に記載のポリウレタン。
JP23071395A 1994-08-18 1995-08-17 ポリマーポリオールの半バッチ製造法およびそのポリオールの使用 Expired - Fee Related JP3662982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/292,531 US5488085A (en) 1994-08-18 1994-08-18 Semi-batch process for producing polymer polyols
US08/292531 1994-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867725A true JPH0867725A (ja) 1996-03-12
JP3662982B2 JP3662982B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=23125061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23071395A Expired - Fee Related JP3662982B2 (ja) 1994-08-18 1995-08-17 ポリマーポリオールの半バッチ製造法およびそのポリオールの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5488085A (ja)
EP (1) EP0698628B1 (ja)
JP (1) JP3662982B2 (ja)
KR (1) KR100364962B1 (ja)
BR (1) BR9503717A (ja)
CA (1) CA2154808C (ja)
DE (1) DE69515398T2 (ja)
TW (1) TW353667B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108306A (ja) * 2007-10-10 2009-05-21 Sanyo Chem Ind Ltd 微粒子分散ポリオールの製造方法及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP2009126936A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sanyo Chem Ind Ltd 微粒子分散ポリオールの製造方法
JP2010162447A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP2011511131A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 天然油系コポリマーポリオール及び天然油系コポリマーポリオールから作製されるポリウレタン製造物
US8394899B2 (en) 2005-07-07 2013-03-12 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Fine particle-dispersed polyol composition, method for producing polymer polyol, and method for producing polyurethane resin
JP2014514428A (ja) * 2011-05-09 2014-06-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 微粒子の高濃度ポリイソシアネート重付加物/ポリウレタン−尿素ポリオール
US8772405B2 (en) 2007-09-28 2014-07-08 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol, method for producing the same, and method for producing polyurethane resin
JP2015501872A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBayer MaterialScience LLC ポリウレタンフォーム用ハイブリッドphd/pmpoポリオール

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688861A (en) * 1995-11-30 1997-11-18 Arco Chemical Technology, L.P. Process for the preparation of polyol polymer dispersions
AR005429A1 (es) * 1996-01-11 1999-06-23 Essex Specialty Prod Prepolimeros de poliuretano, composiciones adhesivas en un solo envase que incluyen dichos prepolimeros y procedimiento para adherir substratos con dichascomposiciones
US5922809A (en) * 1996-01-11 1999-07-13 The Dow Chemical Company One-part moisture curable polyurethane adhesive
CN1233681C (zh) 2000-08-07 2005-12-28 陶氏环球技术公司 单组份湿性可固化聚氨酯粘合剂
CA2481697A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Basf Aktiengesellschaft Graft polyols with a bimodal particle size distribution and method for producing graft polyols of this type, in addition to the use thereof for producing polyurethanes
US8017664B2 (en) * 2002-05-22 2011-09-13 Shell Oil Company Process for preparing polymer polyols
WO2008055189A2 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Johnson Controls Technology Company Non-petroleum-based polyurethane foam products having improved performance specifications and method of production
PL2099865T3 (pl) 2006-11-09 2013-10-31 Basf Se Sposób wytwarzania dyspersji poliolowych
US20080262119A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Jeroen Patrick Michel Bouwman Process for preparing polymer polyols
EP2744841A2 (de) 2011-08-17 2014-06-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyurethan-hartschaumstoffen
US10066047B2 (en) 2012-02-02 2018-09-04 Covestro Llc Polyurethane foams with decreased aldehyde emissions, a process for preparing these foams and a method for decreasing aldehyde in polyurethane foams
CN104045791A (zh) * 2013-03-11 2014-09-17 中国石油化工集团公司 聚合物多元醇的制备方法
EP3044245B1 (en) 2013-09-13 2019-10-30 Dow Global Technologies LLC Pipa polyol based viscoelastic foams
US9951174B2 (en) 2015-05-20 2018-04-24 Covestro Llc Polyol compositions, a process for the production of these polyol compositions, and their use in the production of open celled polyurethane foams having high airflow
KR102349843B1 (ko) 2016-03-31 2022-01-13 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 단분산 분산된 폴리머 입자를 갖는 폴리머 폴리올을 제조하는 방법
US11021567B2 (en) 2017-03-15 2021-06-01 Covestro Llc Polyols for improved viscoelastic foams with reduced temperature sensitivity
US10766998B2 (en) 2017-11-21 2020-09-08 Covestro Llc Flexible polyurethane foams
KR101998849B1 (ko) * 2018-03-02 2019-07-11 금호석유화학 주식회사 저점도를 갖는 고고형분 폴리머 폴리올의 제조방법
CN108559033B (zh) * 2018-04-10 2021-02-26 长华化学科技股份有限公司 大分子稳定剂预聚体的制备方法
CN108570130B (zh) * 2018-04-10 2021-04-13 长华化学科技股份有限公司 高性能聚合物多元醇的制备方法
US10793692B2 (en) 2018-10-24 2020-10-06 Covestro Llc Viscoelastic flexible foams comprising hydroxyl-terminated prepolymers
JP2022552827A (ja) 2019-10-09 2022-12-20 コベストロ・エルエルシー 光学及び赤外イメージングを用いたポリウレタン発泡体製品を製造する方法、システム、及びコンピュータープログラム製品
CN111057194A (zh) * 2019-12-18 2020-04-24 河北亚东化工集团有限公司 一种低粘度丙烯腈接枝聚醚多元醇的制备方法
US11572433B2 (en) 2021-03-12 2023-02-07 Covestro Llc In-situ formed polyols, a process for their preparation, foams prepared from these in-situ formed polyols and a process for their preparation
US11718705B2 (en) 2021-07-28 2023-08-08 Covestro Llc In-situ formed polyether polyols, a process for their preparation, and a process for the preparation of polyurethane foams

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148840A (en) * 1978-03-29 1979-04-10 Union Carbide Corporation Polymer/polyol compositions made from preformed polymer/polyols, processes for making same and processes for making polyurethane products therefrom
US4198488A (en) * 1978-06-26 1980-04-15 Union Carbide Corporation Polymer-polyols and polyurethanes based thereon
US4316991A (en) * 1980-09-02 1982-02-23 Texaco Inc. Modification of polyols with epoxy resins
US4883825A (en) * 1987-12-30 1989-11-28 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for the manufacture of low density, flexible polyurethane foams
US4837246A (en) * 1988-05-24 1989-06-06 Arco Chemical Technology, Inc. High molecular weight dispersants for polymer polyols
US4891395A (en) * 1988-05-24 1990-01-02 Arco Chemical Technology, Inc. High styrene content, stable polymer using epoxy resin-modified polyols as dispersants
US5059641A (en) * 1990-01-10 1991-10-22 Arco Chemical Technology, Inc. Epoxy modified polyols as dispersants for high styrene, high solids content polymer polyols
US5223570A (en) * 1990-02-07 1993-06-29 Basf Corporation Method for the preparation of graft polymer dispersions having broad particle size distribution without wildly fluctuating viscosities
US5196476A (en) * 1990-06-12 1993-03-23 Arco Chemical Technology, L.P. Polymer/polyol and preformed stabilizer systems
EP0510533A3 (en) * 1991-04-22 1993-05-26 The Dow Chemical Company Process for preparing polymer polyols, and polymer polyol so made

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8394899B2 (en) 2005-07-07 2013-03-12 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Fine particle-dispersed polyol composition, method for producing polymer polyol, and method for producing polyurethane resin
US8455591B2 (en) 2005-07-07 2013-06-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Fine particle-dispersed polyol composition, method for producing polymer polyol, and method for producing polyurethane resin
US8772405B2 (en) 2007-09-28 2014-07-08 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol, method for producing the same, and method for producing polyurethane resin
US9109078B2 (en) 2007-09-28 2015-08-18 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol, method for producing the same, and method for producing polyurethane resin
JP2009108306A (ja) * 2007-10-10 2009-05-21 Sanyo Chem Ind Ltd 微粒子分散ポリオールの製造方法及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP2011256399A (ja) * 2007-10-10 2011-12-22 Sanyo Chem Ind Ltd 微粒子分散ポリオールの製造方法及びポリウレタン樹脂の製造方法
US9062148B2 (en) 2007-10-10 2015-06-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Method for producing fine-particle-dispersed polyol, and method for producing polyurethane resin
JP2009126936A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sanyo Chem Ind Ltd 微粒子分散ポリオールの製造方法
JP2011511131A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 天然油系コポリマーポリオール及び天然油系コポリマーポリオールから作製されるポリウレタン製造物
JP2010162447A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP2014514428A (ja) * 2011-05-09 2014-06-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 微粒子の高濃度ポリイソシアネート重付加物/ポリウレタン−尿素ポリオール
JP2015501872A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBayer MaterialScience LLC ポリウレタンフォーム用ハイブリッドphd/pmpoポリオール

Also Published As

Publication number Publication date
KR960007634A (ko) 1996-03-22
CA2154808A1 (en) 1996-02-19
JP3662982B2 (ja) 2005-06-22
EP0698628B1 (en) 2000-03-08
DE69515398D1 (de) 2000-04-13
US5488085A (en) 1996-01-30
BR9503717A (pt) 1996-04-16
CA2154808C (en) 2008-01-29
TW353667B (en) 1999-03-01
EP0698628A1 (en) 1996-02-28
KR100364962B1 (ko) 2003-03-06
DE69515398T2 (de) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0867725A (ja) ポリマーポリオールの半バッチ製造法
KR100550881B1 (ko) 폴리머 폴리올 및 안정화제 시스템
KR101215139B1 (ko) 중합체 폴리올용 안정화제로서의 메타크릴레이트
US20090281206A1 (en) Copolymer polyols and a process for the production thereof
CA2019422C (en) Macromers for graft polyols and the polyols prepared therefrom
CZ292400B6 (cs) Způsob výroby polyetherpolyolů
US5990232A (en) Stabilizers for polymer polyols
JP2002508417A5 (ja)
EP0786480A1 (en) Polymer polyol and process for the preparation of polymer polyols
JP2007509207A (ja) プレフォームド安定剤およびポリマーポリオールのための新規不飽和マクロマー
CN109689695B (zh) 改进的聚合物多元醇质量
US5321077A (en) Polymer polyol composition containing a grafted polyol-polyacrylate dispersant
CA2033910C (en) Epoxy modified polyols as dispersants for high styrene, high solids content polymer polyols
EP0495551B1 (en) Polyether polyols containing polymer dispersions for polyurethane foams and/or polyisocyanurate foams
CN109721703A (zh) 一种高性能分散剂、聚合物多元醇及聚氨酯泡沫的制备方法
KR0183008B1 (ko) 그라프팅된 폴리올-폴리아크릴레이트 분산제, 이를 포함한 안정한 중합체 폴리올 조성물 및 이들의 제조방법
EP0343788B1 (en) Use of high molecular weight dispersants in a process for making stable polymer polyols in polyols having molecular weights above 4000
KR102564146B1 (ko) 폴리우레탄의 물리적 특성 개선
WO2002085964A2 (en) Method for the preparation of a polyol based composition containing a stable polymeric filler
CN115073753A (zh) 一种聚合物多元醇的制备方法
CN114478933A (zh) 一种高固含量聚合物多元醇的制备方法及得到的聚醚多元醇与系统
CN115232257A (zh) 一种低粘度聚合物多元醇的制备方法及得到的聚合物多元醇与应用
KR20070017474A (ko) 예비형성된 안정화제 및 폴리머 폴리올 제조를 위한 불포화매크로머

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees