JPH0866994A - 印刷版の製造方法及び装置 - Google Patents

印刷版の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH0866994A
JPH0866994A JP7217529A JP21752995A JPH0866994A JP H0866994 A JPH0866994 A JP H0866994A JP 7217529 A JP7217529 A JP 7217529A JP 21752995 A JP21752995 A JP 21752995A JP H0866994 A JPH0866994 A JP H0866994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
transfer film
image
plate
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7217529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837116B2 (ja
Inventor
Horst Dauer
ホルスト・ダウアー
Bernhard Feller
ベルンハルト・フェラー
Arnim Franz-Burgholz
アルニム・フランツ−ブルクホルツ
Josef Gottling
ヨーゼフ・ゲットリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH0866994A publication Critical patent/JPH0866994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837116B2 publication Critical patent/JP2837116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1091Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by physical transfer from a donor sheet having an uniform coating of lithographic material using thermal means as provided by a thermal head or a laser; by mechanical pressure, e.g. from a typewriter by electrical recording ribbon therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1075Mechanical aspects of on-press plate preparation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷機械に組み込まれることができる簡単な
印刷版の製造方法、特に継ぎ目の無い滑らかな表面を持
った版胴にも適用でき、レーザによって画像を書き込む
ときに発生するガスが転写フィルムの材料の転写を邪魔
することのない方法および装置を提供する。 【解決手段】 レーザ印刷ヘッドの単一又は複数本のレ
ーザビームにより画像的に制御されている表面層を加熱
し、処理された表面部材を印刷版、特に継ぎ目の無い版
胴1に付着させる印刷版の製造方法において、画像を書
き込む際に、印刷版の幅Bに比して小さい幅bを持った
帯状の転写フィルム8を、印刷版1及びレーザビームの
間に、印刷版の表面近傍を連続的に通過させるととも
に、レーザビームの動きに同期させて印刷版の幅B方向
にわたって移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像的に制御され
た単一又は複数本のレーザビームによって表面を加熱
し、かつ制御された面部材を印刷版、特に継目(張り
溝)の無い印刷版に取り付けて印刷版を製造するための
方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】特
にレーザによりなされ、印刷すべき画像が該当する親水
あるいは疎水の領域で表せるこのような印刷版のコーテ
ィングは、明細書 DE 32 48 178 C2 に開示されてい
る。インキを吸着する層は、半導体レーザで転写フィル
ムを加熱することによって電解酸化処理又はブラッシン
グされたアルミニウム表面を有した継目無しの印刷胴に
転写されている。このような印刷版を繰り返して画像的
にコーティングするため、転写フィルムをシリンダーに
接近させる供給装置、版胴の回転に合わせることが可能
なレーザ印刷ヘッド、該レーザ印刷ヘッドを活性化する
ため電子的に制御される画素転送装置、および、印刷版
の画像的なコーティングを再び取り除く部材で構成され
た機構が、印刷機械の中に設置されている。
【0003】また、米国特許明細書 3,945,318 には、
転写フィルムから印刷版への材料の転写は、前記フィル
ムと印刷版とが互いに均等な接触を持続的に維持し、あ
るいは少なくとも非常に近く隣接する時のみ可能である
ことが開示されている。逆に、この明細書では、レーザ
による熱転写方法において発生する問題点も考察されて
いる。すなわち、適切な方法で熱可塑性、熱反応性、又
は熱付着性の物質によりコーティングされた転写材料の
短時間の局所的な加熱、言い替えればレーザエネルギー
の吸収、によってその材料が溶解されるだけではなく、
好ましくない燃焼産物としてのガスが、転写フィルムと
画像を書き込むべき印刷版の表面の間に発生される。
【0004】これにより、転写フィルムと印刷版の表面
の間に、フィルムおよび印刷版の均等なコンタクト、あ
るいはその密着性を不均等にするガス層が発生して、画
像を書き込むときにフィルムから平面部分を転写する際
相当な悪影響を及ぼすことがある。
【0005】よって、米国特許明細書 3,945,318 にお
いては、例えば転写フィルムを静電的に引き寄せるこ
と、つまり静電的な帯電で、印刷版および転写フィルム
の持続的なコンタクトを維持することが提案された。こ
の場合、印刷版は、リソグラフ印刷用の粒状の、あるい
は粗い表面で形成されているので、前記ガスを印刷版の
表面とフィルムの間にある溝を介して逃がすことができ
る。
【0006】さらに、明細書 DE 29 27 375 C2 には、
印刷版の表面と転写フィルムとの間の接触を負圧によっ
て良好に保つ方法が開示されている。
【0007】その場合、負圧が転写フィルム材料を通し
て発生されており、フィルムベースに、フィルムと印刷
版の表面の間にある空気を吸引するための多数の溝が形
成されている。
【0008】レーザによる熱転写におけるガスの発生と
いう課題の従来の解決方法では、粗い印刷版の表面に画
像を書き込む場合(例えばアルミニウム印刷版)、ある
いは印刷機械の外側で画像を書き込む場合にしか適応で
きなかった。さらに、これらの方法は、転写フィルム、
あるいは印刷すべき表面に対して複雑な製造方法を要求
するものである。
【0009】本発明は、印刷機械に組み込まれることが
できる簡単な印刷版の製造方法、特に継ぎ目の無い滑ら
かな表面を持った版胴にも適用でき、レーザによって画
像を書き込むときに発生するガスが転写フィルムの材料
の転写(つまり画像の品質)をほとんど邪魔することの
ない方法、およびその方法を実施するための装置を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を、
方法に関する上位の特許請求項および装置に関する上位
の特許請求項に記載の特徴によって驚くほど簡単な手段
で解決するものである。
【0011】印刷版の幅に対して幅の狭い帯状の転写フ
ィルムが使用されており、また、転写フィルムが、印刷
版の表面とレーザビームの間において印刷版の表面に近
接状態に通されるとともにレーザビームの動きと同期さ
れるように印刷版の幅に渡って動かされることにより、
熱転写材料と印刷版の表面の間に良好なコンタクトが得
られ、又は一定の距離が保たれることができる。印刷版
と転写フィルムが小面積で互いに対向するため、レーザ
で画像を書き込む際に発生するガスが、印刷版からも転
写フィルムからも十分排気されるものとなる。
【0012】この比較的狭い帯状の転写フィルムを使用
することのさらなる利点は、この転写フィルムを従来の
技術で可能であったものよりも大幅に薄くすることがで
きることである。
【0013】印刷版の幅の一部しかない狭い幅の帯状の
転写フィルムが、ベルト移動機構によって印刷版及び印
刷ヘッドの間において、印刷版の表面近傍に通される。
そして、前記のベルト移動機構が、印刷ヘッドに接続さ
れている横振り装置と共に作用するため、転写フィルム
が印刷ヘッドの動きに併せて印刷版の幅にわたって均等
的に移動される。そして、レーザで励起され、かつ制御
装置によって従来の方法により転送すべき画像に応じて
制御された熱転写ヘッドが、個々の画素において熱を転
写フィルムに導入する。これによって転写フィルムのイ
ンキが付着するコーティングを点的に転写し、このよう
に印刷版の全体に、特に継目を持たない版胴の一周全体
に画像を書き込むことができる。
【0014】さらに有効な実施の形態は従属項および明
細書によって明らかになる。例えば、転写フィルムの幅
は、回転する版胴の軸に沿って横振り (oscillate) す
るレーザ印刷ヘッドの画像転写(画線部形成)チャンネ
ルの数によって、印刷ヘッドの幅に選択することができ
る。
【0015】熱転写に特に有利な方法としては、画像を
書き込むときに、転写フィルムを版胴の相対運動と同じ
ような動きで、しかし印刷版の表面の速度よりも1.2
倍ほど高い速度で行うことである。このように転写フィ
ルム及び印刷版の間の空気の流れによって、レーザで画
像を書き込む際に、転写フィルムが版胴の表面から不規
則的に剥がれてしまうことを効果的に防ぐことができ
る。
【0016】この方法と同様の有利な効果を持つ、特に
有効な別の実施の形態は、画像を書き込むときに、転写
フィルムを、版胴の回転方向と反対方向に印刷版の表面
と印刷ヘッドの間に通すことである。それによって、転
写フィルムの非常に高い相対運動が実現可能になる。
【0017】ただし、転写フィルムの通過は、同じ方向
に向き、また版胴の表面速度と同じが、あるいはそれよ
り小さいものであっても良い。
【0018】上記の何れの実施の形態が最も良い画像書
き込み結果をもたらすかは、転写フィルムの厚さ、およ
び設定されているベルトのテンションによる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。付属の図面は、図式的に以
下のものを示す。図1は、本発明による方法を実施する
ための、第1のベルト機構を備えた熱転写装置の側面
図;図2は、転写フィルムを印刷版の表面に接近させる
調整の一実施の形態を示す斜視図;図3は、転写フィル
ムを印刷版の表面に接近させる調整の他の実施の形態を
示す斜視図;図4は、第2のベルトガイド機構の斜視図
である。
【0020】単一又は複数本のレーザビームを出力する
レーザ印刷ヘッドの制御、構成及び作用は、基本的に従
来の技術から知られているので、ここでは特に詳しく説
明する必要がない。
【0021】図1は、レーザ印刷ヘッド2から単一ある
いは複数本のレーザビームが継ぎ目を持たない版胴1の
表面にフォーカスされていることを示している。レーザ
印刷ヘッド2は、横振り装置3に設置され、それによっ
て版胴1の全幅Bにわたって移動することができる。1
つの供給リール4および巻取りリール5(ここにおける
名称、供給リール4および巻取りリール5は、転写フィ
ルム8の走行方向に関する代表的なものに過ぎない;す
なわち、反対向きの走行の場合では当然供給リールが
5、巻取りリールが4となるべきである)、2つの調整
ローラ6a,6b、および4つのガイドローラ7a,7
b,7c,7dによりベルト移動機構が構成され、該ベ
ルト移動機構が、転写フィルム8を、印刷版表面と直接
的にあるいは直線状に接触するように、版胴1と印刷ヘ
ッド2の間に通す。
【0022】前記レーザ印刷ヘッド2およびベルトガイ
ド機構4,5,6,7は共に前記横振り装置3に設置さ
れている。
【0023】図2は、斜視図であり、印刷版幅Bに比し
て小さい幅bを持つ転写フィルム8を示している。この
転写フィルム8は、画像を書き込む際、前記調整ローラ
6a,6bにより、レーザが作用する版胴1の表面の小
さい部分にのみ接触される。これにより、転写フィルム
8と版胴1の間には、最大でも線状のコンタクトしか成
立しないものとなっている。
【0024】図2に示したものでは、転写フィルム8の
調整は、調整ローラ6a,6bにより、該転写フィルム
8の接触する領域が版胴に対して接線的に走るように設
定されている。
【0025】図3は別の実施の形態を示している。本実
施の形態では、調整ローラ6a,6bが、転写フィルム
8の接触する領域が版胴に対する接線に対して斜めに走
るように設定されている。これによって調整ローラ6b
の1つで転写フィルム8を印刷版表面にしっかりと押圧
することが可能である。
【0026】供給リール4および巻取りリール5は、電
子的に制御可能なモーターによって駆動される。その方
法は従来より周知の方法であるので、ここでは詳しく示
さない。これにより、転写フィルム8は移動中にベルト
のテンションが一定に保たれる。図2及び図3では、移
動方向と横振り運動の方向を矢印で示している。無論、
転写フィルムをそれらと反対の方向に移動させることも
可能である。
【0027】図4は、レーザによる熱転写の方法を実施
するための装置の他の実施の形態を示す。ここでは、ベ
ルト移動機構が、それぞれ固定的に設置された供給リー
ル10及び巻取りリール11(無論これにおいても、供
給リール10と巻取りリール11との記号付けは逆転し
得る)、転写フィルム8を版胴の表面に押しつけるよう
版胴の軸と平行に設置されてた上記の2つの調整ローラ
6a,6b、及び別の2つの反転ローラ12a,12b
を含んでいる。調整ローラ6a,6b及び反転ローラ1
2a,12bが互いに固定的に、しかし固定的に取り付
けられた供給リール10及び巻取りリール11とは独立
的に、レーザ印刷ヘッド2と共に、1つの横振り装置で
版胴1の幅Bに沿って横振りすることができる。
【0028】これら実施の形態では、転写フィルムの幅
は特に12mm 、厚さは約6μのものとしている。これ
に対し、版胴の幅Bは特に50cm である。
【0029】本発明による概念は、印刷機械に取り組む
ことができるはずである。しかし、本発明は、決して印
刷機械の内部で印刷版に画像を書き込むことに限定され
ず、基本的に印刷機械の外部で印刷版を画像を書き込む
ことにも適する。この場合、印刷画像の媒体は、継ぎ目
無しの版胴、1つのシリンダースリーブ、あるいは、従
来のコーティングされていない版胴に張ってある印刷版
であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実施するための、第1のベ
ルト機構を備えた熱転写装置の側面図である。
【図2】転写フィルムを印刷版の表面に接近させる調整
の一実施の形態を示す斜視図である。
【図3】転写フィルムを印刷版の表面に接近させる調整
の他の実施の形態を示す斜視図である。
【図4】第2のベルトガイド機構の斜視図である。
【符号の説明】
1 印刷版 2 レーザ印刷ヘッド 3 横振り装置 L レーザビーム 4,10 供給リール 5,11 巻取りリール 6a,6b ローラ 8 転写フィルム 12a,12b 逆転ローラ
フロントページの続き (72)発明者 アルニム・フランツ−ブルクホルツ ドイツ国・D−86159・アウクスブルク・ ビスマルクシュトラーセ・11 (72)発明者 ヨーゼフ・ゲットリング ドイツ国・D−86316・フリートベルク・ アッハシュトラーセ・11

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ印刷ヘッド(2)の画像的に制御
    されている単一又は複数本のレーザビーム(L)により
    表面層を加熱し、制御された面部材を印刷版、特に継ぎ
    目の無い版胴(1)に付着させる印刷版の製造方法にお
    いて、 画像を書き込む際に、印刷版の幅(B)に比して小さい
    幅(b)を持った帯状の転写フィルム(8)を、印刷版
    (1)及びレーザビーム(L)の間に、印刷版の表面近
    傍を連続的に通過させるとともに、レーザビーム(L)
    の動きに同期させて印刷版の幅(B)方向にわたって移
    動させることを特徴とする、印刷版の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記転写フィルム(8)の幅(b)は、
    回転する版胴(1)の軸に沿って横振りされるレーザ印
    刷ヘッド(2)の画像転写チャンネルの数に応じて選択
    されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記転写フィルム(8)の印刷版の表面
    に対する調整は、前記フィルムバンドの走行が印刷版の
    表面に対して接線的であり、該転写フィルム(8)が画
    像の書き込まれる領域のみに対向するように設定されて
    いることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記転写フィルム(8)の印刷版の表面
    に対する調整は、前記フィルムバンドの走行が、印刷版
    の表面の接線に対して斜めに走るように設定されている
    ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記転写フィルム(8)が、画像が書き
    込まれる間に、版胴(1)の相対運動と同じ方向に向
    き、しかし印刷版の表面速度よりも大きい速度で動かさ
    れることを特徴とする請求項2ないし4の何れかに記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記転写フィルム(8)は、版胴(1)
    の回転速度に対して1.2倍高い速度で動かされること
    を特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記転写フィルム(8)が画像が書き込
    まれる間に、版胴(1)の相対運動と同じ方向に向き、
    しかし印刷版の表面速度よりも小さい速度で動かされる
    ことを特徴とする請求項2ないし4の何れかに記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記転写フィルム(8)が、画像が書き
    込まれる間に、版胴(1)の相対運動との反対方向に動
    かされることを特徴とする請求項2ないし4の何れかに
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記転写フィルム(8)が、画像が書き
    込まれる間に、版胴(1)の相対運動と同じ方向と同じ
    速度で動かされることを特徴とする請求項2ないし4の
    何れかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 画像が書き込まれる間に、転写フィル
    ム(8)のテンションが一定に保たれていることを特徴
    とする請求項1ないし9の何れかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 単一又は複数本のレーザビーム(L)
    を照射し、かつ制御装置によって転写すべき画像に応じ
    た制御が可能な印刷版(B)の幅にわたって横振りされ
    る印刷ヘッド(2)と、転写フィルム(8)を印刷版
    (1)および印刷ヘッド(2)の間に連続的にガイドす
    るためのベルト移動機構とを備えて成る、請求項1によ
    る方法を実施するための印刷版の製造装置であって、 前記ベルト移動機構が、印刷版の幅(B)に比べて狭い
    幅(b)を有した帯状の転写フィルム(8)を送るのに
    適した方法で構成されるとともに、印刷ヘッド(2)に
    結合された横振り装置(3)と協働するものであり、該
    横振り機構が、前記転写フィルム(8)の少なくとも表
    面部材を転写する部分を、印刷ヘッド(2)の運動と同
    様に印刷版の幅(B)にわたって移動させ得るものであ
    る、印刷版の製造装置。
  12. 【請求項12】 前記ベルト移動機構には、供給リール
    (4,10)、巻取りリール(5,11)、および転写
    フィルム(8)を印刷版の表面に接近させるため少なく
    とも印刷版に対して軸と平行に設置されたローラ(6
    a、6b)が配置され、かつ該ベルト移動機構(4,
    5,6)および前記印刷ヘッド(2)が、共通の横振り
    装置に取り付けられていることを特徴とする請求項11
    記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記ベルト移動機構は、それぞれ固定
    的に設置された供給リール(10)および巻取りリール
    (11)、少なくとも2つの転写フィルム(8)を印刷
    版の表面に設置するために版胴(1)の軸と平行に設置
    されたローラ(6a,6b)、および少なくとも2つの
    逆転ローラ(12a,12b)を含み、 かつ前記ローラ(6a,6b)および前記逆転ローラ
    (12a,12b)は、固定的に設置された供給リール
    (10)および巻取りリール(11)と独立して、印刷
    ヘッド(2)と共に、横振り装置により印刷版の全幅に
    わたって可動的に設置されていることを特徴とする請求
    項11記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記供給リール(4,10)および前
    記巻取りリール(5,11)が、電子的に制御されてい
    るモーターによって駆動され、それにより転写フィルム
    (8)のテンションが移動中に一定に保たれていること
    を特徴とする請求項11ないし13の何れかに記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 前記転写フィルム(8)を印刷版の表
    面に接近させるため、前記ローラ(6a,6b)は、ベ
    ルトの走行が印刷版の表面に対して接線的となるように
    設置されていることを特徴とする請求項12または13
    記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記転写フィルム(8)の印刷版の表
    面に接近させるため、前記ローラ(6a、6b)は、ベ
    ルトの走行が印刷版の表面の接線に対して斜めに走るよ
    うに設定されていることを特徴とする請求項12または
    13記載の装置。
JP7217529A 1994-08-27 1995-08-25 印刷版の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP2837116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4430555.9 1994-08-27
DE4430555A DE4430555C1 (de) 1994-08-27 1994-08-27 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Druckform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0866994A true JPH0866994A (ja) 1996-03-12
JP2837116B2 JP2837116B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=6526782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7217529A Expired - Fee Related JP2837116B2 (ja) 1994-08-27 1995-08-25 印刷版の製造方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5601022A (ja)
EP (1) EP0698488B1 (ja)
JP (1) JP2837116B2 (ja)
CA (1) CA2156534C (ja)
DE (2) DE4430555C1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19846509B4 (de) * 1997-11-28 2007-01-25 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Herstellen einer Druckform
DE19811031B4 (de) * 1998-03-13 2004-07-29 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Drucks, insb. eines Proofs, mittels laserinduziertem Thermotransfer
DE19811028B4 (de) * 1998-03-13 2006-11-23 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Thermotransferdrucks mittels einer bandförmigen Transferfolie
DE19811029C2 (de) * 1998-03-13 2000-02-24 Roland Man Druckmasch Regelung der Geschwindigkeiten bei einem Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Thermotransferdrucks mittels bandförmiger Transferfolien
US6618069B2 (en) 1998-03-13 2003-09-09 Man Roland Druckmaschinen Ag Method and apparatus for producing a thermal transfer print by means of a tape-like transfer film
FR2777828B1 (fr) 1999-04-26 2000-12-22 Roland Man Druckmasch Procede et dispositif de mise a disposition de matiere de thermotransfert pour la formation d'images par thermotransfert
EP1048458B1 (en) * 1999-04-27 2003-05-14 Agfa-Gevaert Method for making a lithographic printing master
US6190828B1 (en) 1999-04-27 2001-02-20 Agfa-Gevaert, N.V. Method for making a lithographic printing master
DE19937478B4 (de) * 1999-08-07 2004-08-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Thermotransferfolie zur laserinduzierten Beschichtung einer Metalloberfläche
DE19939240C2 (de) 1999-08-18 2002-09-26 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung zum reversiblen Bebildern einer Druckform
DE19963124A1 (de) 1999-12-24 2001-07-12 Roland Man Druckmasch Reinigungsmedium und dessen Verwendung
DE10023320B4 (de) 2000-05-12 2005-10-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Anordnung zum Bereitstellen und Zuführen von Übertragungsmaterial für ein thermografisches Verfahren zur Druckformherstellung auf einem Druckformzylinder
DE10023319B4 (de) 2000-05-12 2008-07-10 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Umspulen von Thermotransferband zum Bebildern von Druckformen
JP3422754B2 (ja) * 2000-05-31 2003-06-30 三菱重工業株式会社 印刷用版材の作製方法、再生方法及び印刷機
DE10045774C2 (de) 2000-09-15 2002-08-14 Roland Man Druckmasch Thermotransferfolie mit reaktiver Polymermasse zur laserinduzierten Beschichtung, deren Herstellung und Verwendung
DE10063819B4 (de) * 2000-12-21 2006-02-02 Man Roland Druckmaschinen Ag Maskenerstellung zur Herstellung einer Druckform
DE10112417C1 (de) 2001-03-15 2002-07-25 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Druckvorbereitung eines Formzylinders
DE10121827B4 (de) 2001-05-04 2005-12-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckwerk mit reversibler Bebilderung und digitaler Umrüstung
DE10232551B4 (de) 2002-07-18 2006-05-18 Koenig & Bauer Ag Formzylinder für eine Druckmaschine
DE10235591B4 (de) * 2002-08-03 2005-03-03 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Bebildern der Oberfläche eines Druckformzylinders oder einer auf dem Druckformzylinder aufgespannten Druckform
DE10235685A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-19 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Druckform für eine Rotationsdruckmaschine
EP1593494A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-09 Hell Gravure Systems GmbH Vorrichtung zum Bearbeiten von plattenförmigen Druckvorlagen für den Flexodruck
DE102004051262A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Offsetdruckmaschine
DE102007007183A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Herstellung von Druckformen
EP2385900B1 (de) * 2008-12-17 2013-02-20 Basf Se Druckmaschine sowie verfahren zum bedrucken eines substrates
PH12011501221A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 Basf Se Method and printing press for printing a substrate
CN101844480B (zh) * 2010-04-27 2012-07-25 江阴市兰天彩印包装有限公司 一种基膜之间的无缝镭射图文转移工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838177A (ja) * 1981-09-01 1983-03-05 Canon Inc 熱ビ−ム転写印字装置
JPH05193089A (ja) * 1991-07-08 1993-08-03 Rockwell Internatl Corp ダイレクト・トゥ・プレス・イメージング・システムおよびプロセス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3342622A (en) * 1962-07-20 1967-09-19 Gestetner Ltd Typewriter ribbon impregnated with ink comprising heat-polymerizable ester monomer
US3945318A (en) * 1974-04-08 1976-03-23 Logetronics, Inc. Printing plate blank and image sheet by laser transfer
US4297043A (en) * 1978-11-01 1981-10-27 Plessey Peripheral Systems Impact printer inclined ribbon scanner
US4262594A (en) * 1978-12-22 1981-04-21 Logescan Systems, Inc. Method and apparatus for manipulating and transporting image media
DE3248178A1 (de) * 1982-12-27 1984-07-05 Forschungsgesellschaft Druckmaschinen E.V., 6000 Frankfurt Bildmaessige beschichtung von druckformen fuer den flachdruck
JPS62280038A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 刷版作成装置
DE3636129A1 (de) * 1986-10-23 1988-05-05 Man Technologie Gmbh Druckform fuer den flachdruck
JPH0191566U (ja) * 1987-12-07 1989-06-15
DE3809915A1 (de) * 1988-03-24 1989-10-05 Man Technologie Gmbh Verfahren zum uebertragen von druckbildern im flachdruck
US5072671A (en) * 1988-11-09 1991-12-17 Man Roland Druckmaschinen Ag System and method to apply a printing image on a printing machine cylinder in accordance with electronically furnished image information
JPH0494937A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Konica Corp 熱転写による印刷版の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838177A (ja) * 1981-09-01 1983-03-05 Canon Inc 熱ビ−ム転写印字装置
JPH05193089A (ja) * 1991-07-08 1993-08-03 Rockwell Internatl Corp ダイレクト・トゥ・プレス・イメージング・システムおよびプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0698488A1 (de) 1996-02-28
US5601022A (en) 1997-02-11
CA2156534A1 (en) 1996-02-28
CA2156534C (en) 2000-02-29
DE4430555C1 (de) 1996-04-04
EP0698488B1 (de) 1998-10-07
DE59503839D1 (de) 1998-11-12
JP2837116B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0866994A (ja) 印刷版の製造方法及び装置
US6386696B1 (en) Method and device for transferring printing ink
US4740798A (en) Transfer-type thermal printing device
US5053788A (en) Method and apparatus for thermal printing suitable for large printing area
JPH11314388A (ja) レ―ザ誘導熱転写によりプリント、特にプル―フを作るための方法及び装置
US5170178A (en) Thermal transfer recording apparatus
EP0589462A1 (en) Method and apparatus for high speed thermal transfer type printing
JP2927073B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6090785A (ja) 記録装置
JPS61206683A (ja) 熱転写プリンタ
JP2001270140A (ja) サーマルプリンタ
JPH0116612Y2 (ja)
JPS61222770A (ja) 転写記録装置
JPH04348980A (ja) 熱転写プリンタ用インキング装置
JPH11314387A (ja) テ―プ状転写フィルムを使用して熱転写印刷を行うための方法および装置
JP2525576B2 (ja) 記録装置
JP2525575B2 (ja) 記録装置
JPS61222786A (ja) 感熱転写記録方法
JPH04284265A (ja) サーマルプリントヘッドの表面研磨装置
JPS6280065A (ja) 転写型記録装置
EP0680835A2 (en) Method and apparatus for thermal transfer type printing
JPH0447625B2 (ja)
JPS63133134A (ja) 感熱複写装置
JPS6337976A (ja) リボン剥離ガイドの取付け構造
JPH11300990A (ja) レーザー熱転写型印写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980901

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees