JPS6337976A - リボン剥離ガイドの取付け構造 - Google Patents

リボン剥離ガイドの取付け構造

Info

Publication number
JPS6337976A
JPS6337976A JP18179886A JP18179886A JPS6337976A JP S6337976 A JPS6337976 A JP S6337976A JP 18179886 A JP18179886 A JP 18179886A JP 18179886 A JP18179886 A JP 18179886A JP S6337976 A JPS6337976 A JP S6337976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
platen
peeling
printing
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18179886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546316B2 (ja
Inventor
Motonori Noda
元詔 野田
Kensuke Miwa
三輪 憲介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP18179886A priority Critical patent/JPS6337976A/ja
Publication of JPS6337976A publication Critical patent/JPS6337976A/ja
Publication of JPH0546316B2 publication Critical patent/JPH0546316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はサーマルプリンタのリボン剥離ガイドの取付
構造に関するものである。
(従来技術) 従来、第4図に示すようにサーマルプリンタに使用され
るフィルムに熱溶融性インクを塗布してなるリボン1は
プラテン2とビンヂ0−ラ3にて案内される印字用紙4
に対して当接し、その上からサーマルヘッド5にて加熱
され、その熱によって印字用紙4にインクが転写される
ようになっている。そして、転写した使用済みのりボン
1はリボン剥離用ガイドローラ6側に案内されるように
なっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記リボン剥離用ガイドローラ6はプラテン
2に対して相当離れた位置に配置されていることから、
印字用紙4に転写後の使用済みリボン1が印字用紙4か
ら剥離する位置、[!11も、リボン剥離角度eが第5
図(a)、(b)に示すようにインクの転写状態によっ
て異なり常に一定にならなかった。その結果、剥離条件
がその時々で異なることから転写して形成した文字に横
縞等が発生し印画品質を低下させていた。
この発明は上記問題点を解消し、剥離条件を常に一定に
し印字文字に縞模様等の発生を防止し印画品質を向上さ
せることができるリボン剥離ガイドの取付は構造を提供
することにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成すべく、リボン剥離用ガイド
ローラをプラテンに対しリボンを介して当接する位置に
配設したリボン剥離ガイドの取付構造をその要旨とした
ものである。
(作用) 上記手段により、リボンは常にプラテンとそのプラテン
に当接したリボン剥離用ガイドローラとの間から剥離さ
れる。
(実施例) この発明のリボン剥離ガイドの取付は構造を具体化した
一実施例を図面に従って説明する。
第1図に示ずように、サーマルプリンタにはプラテン1
1がプリンタの機台に回転駆動可能に支持され、そのプ
ラテン11の前後両側(第1図中左右両側)には同プラ
テン11に当接するピンチローラ12がそれぞれ配設さ
れている。そして、プラテン11とピンチローラ12と
の間に印字用紙13が挟持され、その挟持状態で印字用
紙13がプラテン11の回転に伴って搬送される。
プラテン11の下方にはプラテン11の長手方向に沿っ
てヘッドアーム14が複数段けられ、同へラドアーム1
4はその基端の軸14aにて回動可能に支持されている
。又、ヘッドアーム14にはプラテン11に沿って長手
方向に延びるヘッド基台15が固設されているとともに
、ヘッドアーム14下部とプリンタ機台との間に常には
同ヘッド基台15をプラテン11側〈第1図中矢印へ方
向〉に付勢するヘッド押付は用バネ16が設けられてい
る。又、このヘッドアーム14は図示しないカム機構に
よりヘッド押付は用バネ16の付勢力に抗してヘッド基
台15をプラテン11から離間すべく回動できるように
なっている。
プラテン11の両側におけるヘッド基台15の両端には
ガイド用ローラ支持板17がそれぞれ固設され、同支持
板17にはリボンガイド用0−ラ18が回転可能に支持
、すなわちプラテン11の右側においてそのプラテン1
1に対し若干離間して並行に架設されている。
さらに、その両ガイド用O−ラ支持板17の外側には、
く字状の剥離用ローラ支持アーム19がその中央部のビ
ン20にて回動可能にそれぞれ支持されている。この剥
離用ローラ支持アーム19の一端にはプラテン11の左
側において同プラテン11に対し並行に架設されたリボ
ン剥離用ローラ21を回転可能に支持している。そして
、同リボン剥離用ロー521は剥離用ローラ支持アーム
19とヘッド基台15との間に配設された引張りコイル
スプリング22によってプラテン11側に付勢されてい
る。
又、前記ガイド用ローラ支持板17にはストッパ23が
突設され、同ストッパ23によりヘッド基台15をプラ
テン11から離すべく回動(ヘッド基台15を下方に移
vJ)させた時に引張りコイルスプリング22の付勢力
による剥離用ローラ支持アーム19の回動を規制してい
る。
第2図に示すように、リボン24はフィルム24a上面
に熱溶融性インク24bが塗布され、同リボン24は第
1図中右側からリボンガイド用ローラ18にて案内され
プラテン11に巻かれた印字用紙13−ヒを当接し、さ
らにリボン剥離用ロー521を経て第1図中左側で巻き
取られる。この時、リボン剥薗用O−ラ21は前記引張
りコイルスプリング22の付勢力によりリボン24をプ
ラテン11側に圧接する。
プラテン11とヘッド基台15の当接部には所定の文字
等の印字を行なうためのサーマルヘッド25が配設され
、リボン24の上からの同サーマルヘッド25の加熱に
て印字用紙13にリボン24の熱溶融性インク24bを
転写して所定の文字等の印字を行なうようになっている
次に、このように構成したリボン剥離ガイドの取付構造
における作用を説明する。
まず、プラテン11にピンチ0−ラ12にて印字用紙1
3が挟持されるとともにその印字用紙13上にリボンガ
イド用ローラ18及びリボン剥離用ロー521にてリボ
ン24が配置された状態において、サーマルヘッド25
の加熱により印字用紙13に所定の文字等のリボン24
のインク24bの転写が行なわれるとともにプラテン1
1の回転に伴う印字用紙13の紙送り及びリボン24の
巻取りにより印字用紙13に3!!続的な印字が行なわ
れる。
この際、印字用紙13に転写後の使用済みのりボン24
が印字用紙13から剥離されるが、リボン剥離用ローラ
21がプラテン11に当接する位置に配設され、同位置
から常に剥離されるのでインク24bの転写条件に左右
されずに常に一定の剥離角度となる。よって、従来、剥
離角度の不安定により生じることがあった印字文字の縞
模様の発生を防止することができる。
又、リボン24の交換の際あるいは印字用紙13の早送
りの時にはカム機構によりヘッド基台15をプラテン1
1から1III間すべくヘッドアーム14を回動させて
交換あるいは早送りが行なわれる。
この際、剥離用ローラ支持アーム19はストッパ23に
接触するまで回動するがそれ以上の回動は阻止される。
このように本実施例のリボン剥離ガイドの取付は構造に
おいては、印字の際にリボン剥離用ローラ21をプラテ
ン11に当接するように配設したことによりリボン24
の剥離角度が一定、すなわち剥離条件を一定に保つこと
ができるので印字文字に縞模様の発生が防止され良質の
印画が得られる。
さらに、リボン剥離用ローラ21が引張りコイルスプリ
ング22にてプラテン11側に付勢され、常にリボン剥
離用0−ラ21がプラテン11に当接しプラテン11の
表面の凹凸やプラテン11の偏心による追従性を長くす
ることができる。よって、加工が容易となり、又、組付
は精度を下げることができコストダウンすることができ
る。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものでなく、
例えば第3図に示すように、リボン剥離ローラ21を板
バネ26にてプラテン11側に付勢するようにしてもよ
い。この場合、上記実施例に比べ構造をより簡単にする
ことができ、さらにコストダウンを行なうことができる
又、上記実施例では引張りコイルスプリング22あるい
は板ばね26によりリボン剥離用0−ラ21をプラテン
11に付勢し同ローラ21をプラテン11の当接位置に
配設したが、引張りコイルスプリング22あるいは板ば
ね26等の付勢手段を使用することなくリボン剥離用ロ
ーラ21をプラテン11に当接するような近接位置に配
置してもよい。
発明の効果 以上詳述したように、この発明のリボン剥離ガイドの取
付は構造を採用することにより常にプラテンとリボン剥
離用ローラの当接位置にてリボンが剥離するので剥離条
件を常に一定にし印字文字に縞模様等の発生を防止し印
画品質を向上させることができる優れた効果を発揮する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のリボン剥離ガイドの取付は構造を採
用したサーマルプリンタの要部の側面図、第2図はその
剥離状態を示す一部拡大図、第3図は切倒を示す図、第
4図及び第5図(a)、(1+)は従来のサーマルプリ
ンタを示す図である。 プラテン11、リボン剥離用ローラ21、リボン24゜ 特許出願人  株式会社  豊田自動織機製作所第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、リボン剥離用ガイドローラをプラテンに対しリボン
    を介して当接する位置に配設したリボン剥離ガイドの取
    付構造。
JP18179886A 1986-07-31 1986-07-31 リボン剥離ガイドの取付け構造 Granted JPS6337976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18179886A JPS6337976A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 リボン剥離ガイドの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18179886A JPS6337976A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 リボン剥離ガイドの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337976A true JPS6337976A (ja) 1988-02-18
JPH0546316B2 JPH0546316B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=16107043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18179886A Granted JPS6337976A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 リボン剥離ガイドの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607244A (en) * 1988-12-29 1997-03-04 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Thermal printer with paper and ribbon separator
JP2006224631A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nidec Copal Corp 中間転写型熱転写印刷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127940U (ja) * 1984-02-03 1985-08-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 熱転写記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127940U (ja) * 1984-02-03 1985-08-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 熱転写記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607244A (en) * 1988-12-29 1997-03-04 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Thermal printer with paper and ribbon separator
JP2006224631A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nidec Copal Corp 中間転写型熱転写印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546316B2 (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306065A (ja) 熱転写プリンタ
JPS621559A (ja) 冊子印刷装置
JP2004223731A (ja) サーマルプリンタ
JPS6337976A (ja) リボン剥離ガイドの取付け構造
US4789873A (en) Thermal transfer printer
JPH056135Y2 (ja)
JP4652519B2 (ja) 熱転写式プリンタ
JP2001080154A (ja) 記録装置
JPH0226683Y2 (ja)
JP3708329B2 (ja) 印字装置
JPS6090785A (ja) 記録装置
JPS61268468A (ja) 感熱式プリンタ
JPS62270346A (ja) サ−マルヘツド保持装置
JPH0322821B2 (ja)
JPH0534937Y2 (ja)
JPH0547650Y2 (ja)
JPH0755082Y2 (ja) プリンタ
JPS6172574A (ja) 熱転写プリンタ
JP3046520B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2766566B2 (ja) プリンタ
JPS63315275A (ja) 熱転写プリンタの印字かすれ防止機構
JPH06336039A (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2542800Y2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS58102787A (ja) 用紙たるみ防止機構
JPH0226681Y2 (ja)