JPH0866449A - 気泡噴出浴槽 - Google Patents

気泡噴出浴槽

Info

Publication number
JPH0866449A
JPH0866449A JP20467294A JP20467294A JPH0866449A JP H0866449 A JPH0866449 A JP H0866449A JP 20467294 A JP20467294 A JP 20467294A JP 20467294 A JP20467294 A JP 20467294A JP H0866449 A JPH0866449 A JP H0866449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
hot
pipe
air pipe
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20467294A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ikeuchi
淳一 池内
Tadashi Yoshimura
吉村  正
Hideo Fujimoto
英男 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20467294A priority Critical patent/JPH0866449A/ja
Publication of JPH0866449A publication Critical patent/JPH0866449A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気配管の配管施工が簡単で、同空気配管で
の振動音の発生も防止される気泡噴出浴槽を提供する。 【構成】 浴槽1内の湯水を吸引しポンプ2を介して浴
槽1内へ返送噴出する湯水循環配管3と、この湯水循環
配管3の途中に空気を供給する空気配管4とを、浴槽1
の外周に配設してなる気泡噴出浴槽において、空気配管
4が軟質ホース5にて形成されたものである。この場
合、空気配管4の下り傾斜部分が軟質ホース5にて形成
されることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴槽内の湯水を吸引し
ポンプを介して浴槽内へ返送噴出する湯水循環配管と、
該湯水循環配管の途中に空気を供給する空気配管とを、
浴槽の外周に配設してなる気泡噴出浴槽に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、図6、図7に示す如く、浴槽
(イ)内の湯水を吸引しポンプ(ロ)を介して浴槽
(イ)内へ返送噴出する湯水循環配管(ハ)と、該湯水
循環配管(ハ)の途中に空気を供給する空気配管(ニ)
とを、浴槽(イ)の外周に配設してなる気泡噴出浴槽は
知られている。
【0003】該気泡噴出浴槽においては、湯水吸入口
(ホ)からポンプ(ロ)の吸引作用によって吸出された
浴槽(イ)内の湯水が、湯水循環配管(ハ)を通り該湯
水循環配管(ハ)の二股に分岐された先端部分に配設さ
れる湯水噴出口(ヘ)から浴槽(イ)内へと返送され
る。その際、湯水循環配管(ハ)の先端部分の両湯水噴
出口(ヘ)付近に接続される空気配管(ニ)から空気が
送り込まれて、気泡を含有するジェット噴流として返送
噴出される。
【0004】又、空気配管(ニ)は合成樹脂、金属等の
硬質材でなる複数本の直管(ト)を同様の硬質材でなる
複数のエルボ(チ)にて接続して形成されており、該空
気配管(ニ)の一端が前述の如く湯水循環配管(ハ)の
湯水噴出口(ヘ)付近に接続され、同他端が空気取り入
れ口(リ)として浴槽(イ)の上縁フランジ部(ヌ)に
設けられている。この場合、湯水噴出口(ヘ)が設けら
れて浴槽(イ)の背もたれ側となる傾斜した側壁部
(ル)と対向する反対側の浴槽側壁(オ)の上縁フラン
ジ部(ヌ)に空気取り入れ口(リ)が配設されることに
よって、背もたれ状態で耳が空気取り入れ口(リ)から
離れて位置すると共に、空気配管(ニ)の全長寸法が長
くなって且つその途中にエルボ(チ)による屈曲部が存
在することになり消音作用が発生して、ポンプ(ロ)の
騒音や湯水循環配管(ハ)内の流水音等が空気取り入れ
口(リ)から聞こえ難く、背もたれ状態でジェット噴流
によるマッサージ効果と静かな入浴とを楽しむことがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、複数本の直管(ト)を複数のエル
ボ(チ)にて接続する空気配管(ニ)の配管施工が面倒
であり、又、硬質材でなり全長寸法が長い同空気配管
(ニ)はその中を流れる空気流によって振動し易く振動
音を発生し、該振動音が空気取り入れ口(リ)から若干
の騒音となって漏出するという問題があった。
【0006】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわちその課題
は、空気配管の配管施工が簡単で、しかも、該空気配管
での振動音の発生も防止される気泡噴出浴槽を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1)記載
の気泡噴出浴槽は、浴槽内の湯水を吸引しポンプを介し
て浴槽内へ返送噴出する湯水循環配管と、該湯水循環配
管の途中に空気を供給する空気配管とを、浴槽の外周に
配設してなる気泡噴出浴槽において、空気配管を軟質ホ
ースにて形成したことを特徴とするもので、この構成に
よって上記課題が解決された。
【0008】本発明の請求項2)記載の気泡噴出浴槽
は、上記請求項1)記載の気泡噴出浴槽において、空気
配管の下り傾斜部分を軟質ホースにて形成したことを特
徴とする。
【0009】本発明の請求項3)記載の気泡噴出浴槽
は、上記請求項1)又は2)記載の気泡噴出浴槽におい
て、湯水循環配管の湯水噴出口付近に空気配管の一端を
接続し、該空気配管の他端を空気取り入れ口として同湯
水噴出口と対向する浴槽側壁の上縁フランジ部に配設し
たことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項4)記載の気泡噴出浴槽
は、上記請求項2)又は3)記載の気泡噴出浴槽におい
て、硬質パイプでなる水平部分と軟質ホースでなる下り
傾斜部分とで空気配管を形成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の請求項1)記載の気泡噴出浴槽におい
ては、浴槽内の湯水を吸引しポンプを介して浴槽内へ返
送噴出する湯水循環配管と、該湯水循環配管の途中に空
気を供給する空気配管とを、浴槽の外周に配設してなる
ため、湯水吸入口からポンプの吸引作用によって吸出さ
れた浴槽内の湯水が、湯水循環配管を通り該湯水循環配
管の先端部分に設けられる湯水噴出口から浴槽内へと返
送され、その際、湯水循環配管の途中に接続される空気
配管から空気が送り込まれて、気泡を含有するジェット
噴流として返送噴出される。この場合、空気配管が軟質
ホースにて形成されるため、該空気配管は振動し難くて
振動音を発生することがなく、しかも、同空気配管を適
宜屈曲させ浴槽の外周に沿わせて容易に配管施工するこ
とができる。
【0012】本発明の請求項2)記載の気泡噴出浴槽に
おいては、特に、空気配管の下り傾斜部分が軟質ホース
にて形成されるため、該空気配管の軟質ホースで形成さ
れた部分が弛み難く、万一弛んだとしても該弛んだ部分
には空気が滞留し難い。
【0013】本発明の請求項3)記載の気泡噴出浴槽に
おいては、特に、湯水循環配管の湯水噴出口付近に空気
配管の一端が接続され、該空気配管の他端が空気取り入
れ口として同湯水噴出口と対向する浴槽側壁の上縁フラ
ンジ部に配設されるため、背もたれ状態で耳が空気取り
入れ口から離れて位置すると共に、空気配管の全長寸法
が長くなって、ポンプの騒音や湯水循環配管内の流水音
等が空気取り入れ口から聞こえ難い。
【0014】本発明の請求項4)記載の気泡噴出浴槽に
おいては、特に、硬質パイプでなる水平部分と軟質ホー
スでなる下り傾斜部分とで空気配管が形成されるため、
該空気配管途中の水平部分と下り傾斜部分との間に屈曲
部が形成されることになり、該屈曲部にて消音作用が発
生して、同空気配管の全長寸法が長くなる場合であって
も、空気取り入れ口からの騒音の漏出がより確実に防止
される。
【0015】
【実施例】図1、図2、図3に示す気泡噴出浴槽は、本
発明の一実施例で、浴槽1内の湯水を吸引しポンプ2を
介して浴槽1内へ返送噴出する湯水循環配管3と、該湯
水循環配管3の途中に空気を供給する空気配管4とを、
浴槽1の外周に配設してなり、空気配管4を軟質ホース
5にて形成したものである。
【0016】該気泡噴出浴槽においては、空気配管4の
下り傾斜部分が軟質ホース5にて形成されており、又、
湯水循環配管3の湯水噴出口6付近に空気配管4の一端
が接続され、該空気配管4の他端が空気取り入れ口7と
して同湯水噴出口6と対向する浴槽側壁8の上縁フラン
ジ部9に配設されており、又、硬質パイプ10でなる水平
部分と軟質ホース5でなる下り傾斜部分とで空気配管4
が形成されている。
【0017】又、該気泡噴出浴槽においては、浴槽1は
平面視略長方形状で、その一方の短辺側の側壁部11に湯
水吸入口12、該湯水吸入口12の外側にポンプ2、及び、
一対の湯水噴出口6がまとめて配設されている。この場
合、湯水吸入口12からポンプ2の吸引作用によって吸出
された浴槽1内の湯水が、湯水循環配管3を通り該湯水
循環配管3の二股に分岐された先端部分に配設される両
湯水噴出口6から浴槽1内へと返送される。その際、湯
水循環配管3の先端部分の両湯水噴出口6付近に接続さ
れる空気配管4から空気が送り込まれて、気泡を含有す
るジェット噴流として返送噴出される。
【0018】又、空気配管4は硬質合成樹脂、金属等の
硬質材でなる硬質パイプ10と軟質合成樹脂、ゴム等の軟
質材でなる軟質ホース5とを接続して形成されており、
該空気配管4の軟質ホース5側の一端が前述の如く湯水
循環配管3の両湯水噴出口6付近に接続され、同硬質パ
イプ10側の他端が空気取り入れ口7として浴槽1の上縁
フランジ部9に設けられている。この場合、湯水噴出口
6が設けられて浴槽1の背もたれ側となる傾斜した側壁
部11と対向する反対側の浴槽側壁8の上縁フランジ部9
に空気取り入れ口7が配設されることによって、背もた
れ状態で耳が空気取り入れ口7から離れて位置すると共
に空気配管4の全長寸法が長くなって、ポンプ2の騒音
や湯水循環配管3内の流水音等が空気取り入れ口7から
聞こえ難く、背もたれ状態でジェット噴流によるマッサ
ージ効果と静かな入浴とを楽しむことができる。
【0019】又、空気取り入れ口7は浴槽側壁8のコー
ナー部分の上縁フランジ部9に配設され、該空気取り入
れ口7の下方には接続筒部13を介して空気配管4の水平
部分となる硬質パイプ10の一端が接続され、該硬質パイ
プ10の他端には空気配管4の下り傾斜部分となる軟質ホ
ース5の一端が締めつけ具14によって接続され、該軟質
ホース5の他端は浴槽1の側壁部11の外周に沿うように
湾曲されて湯水循環配管3の一方の湯水噴出口6付近に
突設される接続パイプ15に締めつけ具14によって接続さ
れている。なお、両湯水噴出口6は連結パイプ16によっ
て連通接続されており、前記空気配管4から該両湯水噴
出口6に空気が均等に供給される。
【0020】又、浴槽1は合成樹脂、ホーロー鋼板、ス
テンレス等によって成形され、その底部四隅に垂設され
る脚体17によって支持され、同底部には排水口18が設け
られている。又、同浴槽1に隣接する浴室壁には制御部
19が埋設固定され、該制御部19へは交流100Vの電源
20が接続され、同制御部19から接続延設される操作部21
が同浴室壁に付設されていて、該操作部21における操作
によってポンプ2が駆動停止操作される。
【0021】したがって、該実施例の気泡噴出浴槽にお
いては、空気配管4が軟質ホース5にて形成されている
ため、該空気配管4の軟質ホース5にて形成された部分
は振動し難くて振動音を発生することがなく、しかも、
同空気配管4の軟質ホース5にて形成された部分を適宜
屈曲或いは湾曲させ浴槽1の外周に沿わせて容易に配管
施工することができる。
【0022】又、該実施例の気泡噴出浴槽においては、
特に、空気配管4の下り傾斜部分が軟質ホース5にて形
成されているため、該空気配管4の軟質ホース5で形成
された部分が下方へ弛み難く、万一弛んだとしても該弛
んだ部分には空気が滞留し難い。又、湯水循環配管3の
湯水噴出口6付近に空気配管4の一端が接続され、該空
気配管4の他端が空気取り入れ口7として同湯水噴出口
6と対向する浴槽側壁8の上縁フランジ部9に配設され
ているため、背もたれ状態で耳が空気取り入れ口7から
離れて位置すると共に、空気配管4の全長寸法が長くな
って、ポンプ2の騒音や湯水循環配管3内の流水音等が
空気取り入れ口7から聞こえ難い。又、硬質パイプ10で
なる水平部分と軟質ホース5でなる下り傾斜部分とで空
気配管4が形成されているため、該空気配管4途中の水
平部分と下り傾斜部分との間に屈曲部が形成されること
になり、該屈曲部及び軟質ホース5の湾曲部にて消音作
用が発生して、同空気配管4の全長寸法が長くても、空
気取り入れ口7からの騒音の漏出が確実に防止される。
【0023】又、図4に示す気泡噴出浴槽は、本発明の
別の実施例で、該気泡噴出浴槽においては、空気配管4
が全長にわたって軟質ホース5にて形成されており、そ
れ以外は上記実施例と同様に構成されている。したがっ
て、該該実施例の気泡噴出浴槽においては、空気配管4
の途中に屈曲部が存在しない分だけ消音作用が少なくな
る以外は上記実施例と同様の作用効果が奏される。
【0024】又、図5に示す気泡噴出浴槽は、本発明の
更に別の実施例で、該気泡噴出浴槽においては、空気配
管4の空気取り入れ口7が浴槽1の湯水噴出口6が設け
られる側壁部11の上縁フランジ部9に配設され、同空気
配管4が全長にわたって軟質ホース5にて形成されてお
り、それ以外は上記実施例と同様に構成されている。し
たがって、該該実施例の気泡噴出浴槽においては、背も
たれ状態で耳が空気取り入れ口7に近く位置すると共に
空気配管4の全長寸法が短くなり、且つ、同空気配管4
の途中に屈曲部が存在しない分だけ消音作用が少なくな
る以外は上記実施例と同様の作用効果が奏される。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1)記載の
気泡噴出浴槽においては、空気配管が軟質ホースにて形
成されているため、該空気配管は振動し難くて振動音を
発生することがなく、しかも、同空気配管を適宜屈曲さ
せ浴槽の外周に沿わせて容易に配管施工することができ
る。
【0026】又、本発明の請求項2)記載の気泡噴出浴
槽においては、特に、空気配管の下り傾斜部分が軟質ホ
ースにて形成されているため、該空気配管の軟質ホース
で形成された部分が弛み難く、万一弛んだとしても該弛
んだ部分には空気が滞留し難い。
【0027】又、本発明の請求項3)記載の気泡噴出浴
槽においては、特に、湯水循環配管の湯水噴出口付近に
空気配管の一端が接続され、該空気配管の他端が空気取
り入れ口として同湯水噴出口と対向する浴槽側壁の上縁
フランジ部に配設されているため、背もたれ状態で耳が
空気取り入れ口から離れて位置すると共に、空気配管の
全長寸法が長くなって、ポンプの騒音や湯水循環配管内
の流水音等が空気取り入れ口から聞こえ難い。
【0028】又、本発明の請求項4)記載の気泡噴出浴
槽においては、特に、硬質パイプでなる水平部分と軟質
ホースでなる下り傾斜部分とで空気配管が形成されてい
るため、該空気配管途中の水平部分と下り傾斜部分との
間に屈曲部が形成されることになり、該屈曲部にて消音
作用が発生して、同空気配管の全長寸法が長くなる場合
であっても、空気取り入れ口からの騒音の漏出がより確
実に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である気泡噴出浴槽を示す斜
視図である。
【図2】同実施例である気泡噴出浴槽の正面図である。
【図3】同実施例である気泡噴出浴槽の側面図である。
【図4】別の実施例である気泡噴出浴槽を示す正面図で
ある。
【図5】更に別の実施例である気泡噴出浴槽を示す正面
図である。
【図6】本発明の従来例である気泡噴出浴槽を示す斜視
図である。
【図7】同従来例である気泡噴出浴槽の側面図である。
【符号の説明】
1 浴槽 2 ポンプ 3 湯水循環配管 4 空気配管 5 軟質ホース 6 湯水噴出口 7 空気取り入れ口 8 浴槽側壁 9 上縁フランジ部 10 硬質パイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽内の湯水を吸引しポンプを介して浴
    槽内へ返送噴出する湯水循環配管と、該湯水循環配管の
    途中に空気を供給する空気配管とを、浴槽の外周に配設
    してなる気泡噴出浴槽において、空気配管を軟質ホース
    にて形成したことを特徴とする気泡噴出浴槽。
  2. 【請求項2】 空気配管の下り傾斜部分を軟質ホースに
    て形成したことを特徴とする請求項1)記載の気泡噴出
    浴槽。
  3. 【請求項3】 湯水循環配管の湯水噴出口付近に空気配
    管の一端を接続し、該空気配管の他端を空気取り入れ口
    として同湯水噴出口と対向する浴槽側壁の上縁フランジ
    部に配設したことを特徴とする請求項1)又は2)記載
    の気泡噴出浴槽。
  4. 【請求項4】 硬質パイプでなる水平部分と軟質ホース
    でなる下り傾斜部分とで空気配管を形成したことを特徴
    とする請求項2)又は3)記載の気泡噴出浴槽。
JP20467294A 1994-08-30 1994-08-30 気泡噴出浴槽 Withdrawn JPH0866449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20467294A JPH0866449A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 気泡噴出浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20467294A JPH0866449A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 気泡噴出浴槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0866449A true JPH0866449A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16494390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20467294A Withdrawn JPH0866449A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 気泡噴出浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0866449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106642655A (zh) * 2016-11-07 2017-05-10 无锡新人居科贸有限公司 一种多功能智能浴缸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106642655A (zh) * 2016-11-07 2017-05-10 无锡新人居科贸有限公司 一种多功能智能浴缸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000265525A (ja) 水洗便器
JP4561349B2 (ja) 液体ノズル
JPH0866449A (ja) 気泡噴出浴槽
JP4919509B2 (ja) 気泡浴槽付き浴室の吸気構造
JP3701266B2 (ja) 浴槽用吐水装置
JP2586179Y2 (ja) 気泡発生浴槽の空気吸入部の消音構造
JP2000245646A (ja) 気泡水流噴射浴槽
JP2556696Y2 (ja) 気泡発生浴槽の空気吸入部の消音構造
JPS6319148A (ja) 気泡発生装置
JP3069443B2 (ja) 気泡発生浴槽の空気吸入部の消音構造
JP2585922Y2 (ja) 気泡発生浴槽の空気吸入部の逆流防止構造
JPH0731783Y2 (ja) 気泡発生浴槽
JP3203585B2 (ja) 浴槽湯清浄化装置のジエツト噴出装置
JP2586259Y2 (ja) 気泡発生浴槽の空気逆流防止構造
JPH03158159A (ja) 気泡噴出装置
JP3286100B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2002238788A (ja) 気泡水流噴射装置
JPH039719Y2 (ja)
JP2504086Y2 (ja) 気泡発生浴槽の防振構造
JPH0742385Y2 (ja) 洗面器のボール表面洗浄装置
JPH039720Y2 (ja)
JPH02128765A (ja) 気泡発生浴槽
JPH1073092A (ja) 立型ポンプ
JPH08266430A (ja) 浴槽の気泡発生装置の取付構造
JPH0562236U (ja) 気泡発生浴槽の空気吸入部の消音構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106