JPH0864867A - 半導体発光素子の製法 - Google Patents

半導体発光素子の製法

Info

Publication number
JPH0864867A
JPH0864867A JP19685394A JP19685394A JPH0864867A JP H0864867 A JPH0864867 A JP H0864867A JP 19685394 A JP19685394 A JP 19685394A JP 19685394 A JP19685394 A JP 19685394A JP H0864867 A JPH0864867 A JP H0864867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
semiconductor
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19685394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Shakuda
幸男 尺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP19685394A priority Critical patent/JPH0864867A/ja
Priority to US08/509,231 priority patent/US5814533A/en
Publication of JPH0864867A publication Critical patent/JPH0864867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドライエッチングを行い、半導体層がダメー
ジを受けたあとでも電極が形成される層が酸化せず安定
した状態で電極と半導体層との接続がえられ、電気特性
および発光効率の向上した半導体発光素子の製法を提供
する。 【構成】 基板1上に少なくともn型層4とp型層6を
含み、発光部(活性層)5を有するチッ化ガリウム系化
合物半導体層を積層し、該積層された半導体層の少なく
とも一部をエッチングし、該エッチングされて露出した
半導体層および前記積層された半導体層の表面にn側電
極9およびp側電極8をそれぞれ形成する半導体発光素
子の製法であって、前記半導体層のエッチングをしたの
ち該半導体層の露出面全面を硫化処理することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体発光素子の製法に
関する。さらに詳しくは、青色発光に好適なチッ化ガリ
ウム系化合物半導体を用いた半導体発光素子の製法に関
する。
【0002】ここにチッ化ガリウム系化合物半導体と
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなど他のIII 族元
素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部が
P、Asなど他のV族元素と置換した化合物からなる半
導体をいう。
【0003】また、半導体発光素子とは、pn接合また
はpinなどダブルヘテロ接合を有する発光ダイオード
(以下、LEDという)、スーパルミネッセントダイオ
ード(SLD)または半導体レーザダイオード(以下、
LDという)などの光を発生する半導体素子をいう。
【0004】
【従来の技術】従来青色のLEDは赤色や緑色に比べて
輝度が小さく実用化に難点があったが、近年チッ化ガリ
ウム系化合物半導体を用い、Mgをドーパントした低抵
抗のp型半導体層がえられたことにより、輝度が向上し
脚光をあびている。
【0005】従来のチッ化ガリウム系のLEDの製法は
つぎに示されるような工程で行われ、その完成したチッ
化ガリウム系化合物半導体の斜視図を図4に示す。
【0006】まず、サファイア(Al2 3 単結晶)な
どからなる基板21に400〜700℃の低温で有機金
属化合物気相成長法(以下、MOCVD法という)によ
りキャリアガスH2 とともに有機金属化合物ガスである
トリメチルガリウム(以下、TMGという)、アンモニ
ア(NH3 )およびドーパントとしてのSiH4 などを
供給し、n型のGaN層からなる低温バッファ層22を
0.01〜0.2μm程度形成し、ついで700〜12
00℃の高温で同じガスを供給し同じ組成のn型のGa
Nからなる高温バッファ層23を2〜5μm程度形成す
る。
【0007】ついで前述のガスにさらにトリメチルアル
ミニウム(以下、TMAという)の原料ガスを加え、n
型ドーパントのSiを含有したn型Alx Ga1-x
(0<x<1)層を成膜し、ダブルヘテロ接合形成のた
めのn型クラッド層24を0.1〜0.3μm程度形成
する。
【0008】つぎに、バンドギャップエネルギーがクラ
ッド層のそれより小さくなる材料、たとえば前述の原料
ガスのTMAに代えてトリメチルインジウム(以下、T
MIという)を導入し、Gay In1-y N(0<y≦
1)からなる活性層25を0.05〜0.1μm程度形
成する。
【0009】さらに、n型クラッド層24の形成に用い
たガスと同じ原料のガスで不純物原料ガスをSiH4
代えてp型不純物としてのMgまたはZnのためのシク
ロペンタジエニルマグネシウム(以下、Cp2 Mgとい
う)またはジメチル亜鉛(以下、DMZnという)を加
えて反応管に導入し、p型クラッド層26であるp型A
x Ga1-x N層を気相成長させる。これによりn型ク
ラッド層24と活性層25とp型クラッド層26とによ
りダブルヘテロ接合が形成される。
【0010】ついでキャップ層27形成のため、前述の
バッファ層23と同様のガスで不純物原料ガスとしてC
2 MgまたはDMZnを供給してp型のGaN層を
0.2〜2μm程度成長させる。
【0011】そののちSiO2 やSi3 4 などの保護
膜を半導体層の成長層表面全面に設け、400〜800
℃、20〜60分間程度のアニールを行い、p型クラッ
ド層26およびキャップ層27の活性化を図る。このア
ニールが行われるのはつぎの理由による。すなわち、チ
ッ化ガリウム系化合物半導体のp型層はドーパントとし
てMgなどがドーピングされているが、Mgなどはドー
ピングの際、キャリアガスのH2 や反応ガスのNH3
Hと化合し、ドーパントの働きをせず高抵抗になる。そ
こでMgとHを切り離しHを放出して低抵抗化するた
め、アニール工程が設けられている。
【0012】ついで、保護膜を除去したのち、n側の電
極を形成するため、レジストを塗布してパターニングを
行い、たとえば塩素プラズマによる反応性イオンエッチ
ングにより成長した各半導体層の一部を除去してn型G
aN層であるバッファ層23を露出させる。またLDの
ばあいはドライエッチングにより半導体層の側面が基板
面に対して垂直で鏡面になるようにエッチングされる。
ついで、Au、Alなどの金属膜をたとえば蒸着、スパ
ッタリングなどにより形成してp側およびn側の両電極
29、30を形成し、ダイシングすることによりLED
チップを形成している。
【0013】つぎに、電極金属のAlなどとチッ化ガリ
ウム系化合物半導体とのあいだをオーミック接触にする
ため、H2 雰囲気中で300℃程度の熱処理をして合金
化する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来のチッ化ガリウム
系化合物半導体を用いた半導体発光素子の製法では、電
極形成などのため、積層された半導体層をエッチングを
する必要があるが、ウェットエッチングでは250℃以
上の高温にしなければならないこと、発光面を垂直にエ
ッチングできないこと、などから前述のように塩素プラ
ズマによる反応性イオンエッチングであるドライエッチ
ングにより行っている。しかし、ドライエッチングによ
りエッチングされた表面はダメージが残り、そのダメー
ジにより一層チッ化ガリウム系化合物半導体表面が酸化
され易く、表面の準位にばらつきが生じる。そのため、
電極形成後の電気特性が低下し、発光効率を下げるとい
う問題がある。
【0015】本発明はこのような問題を解決し、ドライ
エッチングを行い、半導体層がダメージを受けたあとで
も電極が形成される層が酸化せず安定した状態で電極と
半導体層との接続がえられ、電気特性および発光効率の
向上した半導体発光素子の製法を提供することを目的と
する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
の製法は、基板上に少なくともn型層とp型層を含み、
発光部を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層を積層
し、該積層された半導体層の少なくとも一部をエッチン
グし、該エッチングされて露出した半導体層および前記
積層された半導体層の表面にn側電極およびp側電極を
それぞれ形成する半導体発光素子の製法であって、前記
半導体層のエッチングをしたのち該半導体層の露出面全
面を硫化処理することを特徴とする。
【0017】また、前記硫化処理を、前記エッチングが
なされた半導体層を積層している基板ごと(NH4 2
x (x≧1)水溶液に浸漬することにより行うことが
前記エッチングがなされた半導体層の傷になった部分お
よび露出している面がすべて保護されるように保護膜が
形成されるため好ましい。
【0018】前記(NH4 2 x 水溶液にさらにP2
5 が混入されることがチッ化ガリウム系化合物半導体
層表面に硫黄分子(原子)が付着しやすいため好まし
い。
【0019】
【作用】本発明の半導体発光素子の製法によれば、エッ
チング工程ののちに硫化処理を施してドライエッチング
によりダメージを受けた半導体層の表面に硫化物を形成
しているため、安定な表面となり酸化が進みにくい。し
かも硫化物は300℃以上の高温では分解し易く、電極
形成後の合金化処理のための熱処理時に消滅させること
ができる。その結果、電極の合金化のための熱処理後に
は酸化膜などは介在せず、電極金属と半導体層との接続
は安定したオーミック接触がえられる。その結果VI
(電圧に対する電流)特性も大幅に向上する。
【0020】前述の硫化処理方法としては、(NH4
2 x 飽和水溶液または(NH4 2 x 水溶液にP2
5 が混入された飽和水溶液にエッチングがなされた半
導体層を積層している基板ごと浸漬することにより露出
面全面にイオウとの化合物からなる薄膜が形成され、露
出面が酸化されることを防ぐことができる。
【0021】
【実施例】つぎに添付図面を参照しながら本発明の半導
体発光素子の製法を説明する。
【0022】図1〜2は本発明の半導体発光素子の製法
の一実施例の工程断面説明図である。
【0023】まず、図1(a)に示されるように、サフ
ァイアなどからなる基板1に、MOCVD法によりたと
えばn型GaNなどのチッ化ガリウム系化合物半導体層
からなる低温バッファ層2および高温バッファ層3をそ
れぞれ0.01〜0.2μm、2〜5μm程度成長す
る。そののち、n型クラッド層4、ノンドープまたはn
型もしくはp型の活性層5、p型クラッド層6、キャッ
プ層7を順次形成する。クラッド層4、6は通常0.1
〜0.3μm程度、活性層5は0.05〜0.1μm程
度の厚さにそれぞれ形成される。これらのチッ化ガリウ
ム系化合物半導体層の成膜は従来技術で説明したのと同
様の原料ガスを導入し、反応させて成長する。
【0024】前述のクラッド層4をn型に形成するため
には、Si、GeをSiH4 、GeH4 などのガスとし
て反応ガス内に混入し、クラッド層6をp型に形成する
ためにはMgやZnをCp2 MgやDMZnの有機金属
ガスとして原料ガスに混入する。キャップ層7は電極金
属とのオーミック接触のためのもので、p型GaNなど
からなり、0.2μm以上の厚さに成膜される。
【0025】そののちSiO2 やSi3 4 などの保護
膜を半導体層の成長層表面全面に設け、400〜800
℃、20〜60分間程度のアニールを行い、p型クラッ
ド層6およびキャップ層7の活性化を図る。
【0026】そののちアニールが完了すると、温度を1
0〜40℃程度の室温まで下げて、保護膜10をフッ酸
系溶液などを用いてウエットエッチングすることにより
除去する。
【0027】その結果、p型層のドーパントであるMg
とHとの接合が切られて活性化が達成され、p型層の低
抵抗化が図られる。
【0028】ついで、チッ化ガリウム化系化合物半導体
層にn側の電極を形成するため、レジストを塗布してパ
ターニングを行い、図1(c)に示されるようにレジス
ト膜11の開口された部分からチッ化ガリウム系化合物
半導体層の一部をCl2 ガスプラズマによるドライエッ
チングにより除去し、n型GaN層である高温バッファ
層3を露出させる。この際塩素イオンが激しくチッ化ガ
リウム系化合物半導体に衝突して反応するため、チッ化
ガリウム系化合物半導体層はダメージを受け、表面が不
安定な状態となる。
【0029】そののち、前述のエッチングがなされた半
導体層が積層されている基板を基板ごと一硫化アンモニ
ウムまたはポリ硫化アンモニウム(NH4 2 x (た
とえばx=1、2、3、4、5、9)飽和水溶液または
(NH4 2 x 水溶液にP2 5 が混入された飽和水
溶液に1〜10分程度浸漬したのち、該水溶液から引き
上げ乾燥する。これらの水溶液の他にもAs2 5 、G
eS2 など分解しやすい硫化物を含む水溶液であればよ
い。このように浸漬することで、半導体層の露出した表
面全体が硫化され、その表面にはSが、チッ化ガリウム
系化合物半導体層のダメージを受けて不安定なGaやN
と化合して表面に硫化物として形成され、酸素と化合し
にくい安定な表面となる。
【0030】また、エッチングされていないチッ化ガリ
ウム系化合物の半導体層に関しても、露出している部分
はSが硫化物として付着し、酸化による材質の変化はお
こらない。
【0031】ついでAu、Alなどの金属膜をスパッタ
リングなどにより形成し、積層された化合物半導体層の
表面でp型層に電気的に接続されるp側電極8、露出し
た高温バッファ層3表面でn型層に電気的に接続される
n側電極9を形成する。そののち表面の電極部以外の発
光部に保護膜12を形成し、電極と半導体層との合金化
のための熱処理などを必要に応じて行う(図1(d)参
照)。保護膜12はたとえばSiO2 、Si3 4 、A
2 3 などからなり、空気中の水分や酸素からの半導
体層を保護するものであり、発光効率には支障がない程
度の厚さに形成される。
【0032】つぎに、各チップにダイシングして、LE
Dチップが形成され、リードフレームなどにマウント
し、ボンディング、モールドなどをすることによりLE
Dが形成される。
【0033】本発明はドライエッチング後にチッ化ガリ
ウム系化合物半導体層が積層された基板を(NH4 2
x などの飽和水溶液に浸漬することにより半導体層の
表面を硫化処理していることに特徴がある。そのためド
ライエッチングによりダメージを受けて不安定なGaや
Nなどと化合して硫化物となり、半導体層の表面に付着
し酸素などとの化合を阻止し、安定な表面を保持する。
【0034】一方、その表面に電極などを設けたばあ
い、あとで合金処理などにより400℃程度以上に昇温
すると硫化物は分解し易く蒸発する。そのため電極と半
導体層とのあいだには硫化物や酸化物などはなくなり、
電極の金属と半導体層との純粋な合金ができ、抵抗の増
大を招くことはなく、電圧に対する電流特性が改善され
る。図3に本発明の硫化処理をしたものと硫化処理をし
ていないものの電圧に対する電流特性を示す。本発明の
LEDは電極と半導体層とのあいだに酸化物が介在して
いないため、抵抗損失がなく、同じ電圧に対し多くの電
流をうることができ、発光出力も多くえられる。
【0035】図2は積層された半導体層の側面から発光
する、ゆわゆる端面発光のLEDで、このような構造の
LEDやLDは側面をできるだけ鏡面状態でしかも半導
体層に対して垂直にエッチングする必要があるため、厳
しいエッチングがなされ、一層エッチング時に受ける半
導体層のダメージが大きくなるが、本発明によればドラ
イエッチング後に表面全体を硫化処理するため、高特性
の半導体発光素子がえられる。
【0036】前記各実施例ではダブルヘテロ接合のLE
Dであったが、通常のpn接合のLEDや種々の構造の
LDなどでもチッ化ガリウム系化合物半導体を用いるも
のについては本発明を同様に適用できる。さらに、チッ
化ガリウム系化合物半導体についても前述の組成の材料
に限定されず、一般にAlp Gaq In1-p-q N(0≦
p<1、0<q≦1、0<p+q≦1)からなり、たと
えば活性層のバンドギャップエネルギーがクラッド層の
バンドギャップエネルギーより小さくなるように各組成
の比率が選定されるように、p、qの選定により組成を
変化させたものでもよい。また、前記Alp Gaq In
1-p-q NのNの一部または全部をAsおよび/またはP
などで置換した材料でも同様に本発明を適用できる。
【0037】
【発明の効果】本発明の半導体発光素子の製法によれ
ば、ドライエッチングののちに半導体層の全体を硫化処
理するため、ドライエッチングによりダメージを受けて
不安定になった露出面に硫化物が被着し、露出面が酸化
されないので、電圧電流特性が高特性を維持し、発光部
の発光特性が低減されることがない。すなわち、簡単な
処理で発光効率がよく、安定した発光量で信頼性の高い
半導体発光素子をうることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の製法の一実施例を示
す工程断面説明図である。
【図2】本発明の半導体発光素子の製法に適用する他の
LEDの構造の断面説明図である。
【図3】本発明の製法によるLEDと同じ構造の従来の
製法によるLEDの電圧に対する電流の特性図である。
【図4】従来の半導体発光素子の一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 低温バッファ層 3 高温バッファ層 4 n型クラッド層 5 活性層 6 p型クラッド層 7 キャップ層 10 保護膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に少なくともn型層とp型層を含
    み、発光部を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層を
    積層し、該積層された半導体層の少なくとも一部をエッ
    チングし、該エッチングされて露出した半導体層および
    前記積層された半導体層の表面にn側電極およびp側電
    極をそれぞれ形成する半導体発光素子の製法であって、
    前記半導体層のエッチングをしたのち該半導体層の露出
    面全面を硫化処理することを特徴とする半導体発光素子
    の製法。
  2. 【請求項2】 前記硫化処理を、前記エッチングがなさ
    れた半導体層を積層している基板ごと(NH4 2 x
    (x≧1)水溶液に浸漬することにより行う請求項1記
    載の半導体発光素子の製法。
  3. 【請求項3】 前記(NH4 2 x 水溶液にさらにP
    2 5 が混入されてなる請求項2記載の半導体発光素子
    の製法。
JP19685394A 1994-08-09 1994-08-22 半導体発光素子の製法 Pending JPH0864867A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19685394A JPH0864867A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 半導体発光素子の製法
US08/509,231 US5814533A (en) 1994-08-09 1995-07-31 Semiconductor light emitting element and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19685394A JPH0864867A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 半導体発光素子の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864867A true JPH0864867A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16364752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19685394A Pending JPH0864867A (ja) 1994-08-09 1994-08-22 半導体発光素子の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048080A (ja) * 2000-05-17 2004-02-12 Sony Corp 半導体レーザの製造方法
JP2004048079A (ja) * 2000-05-17 2004-02-12 Sony Corp 半導体レーザ
JP2008244160A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体に対する電極形成方法及びp型III族窒化物系化合物半導体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048080A (ja) * 2000-05-17 2004-02-12 Sony Corp 半導体レーザの製造方法
JP2004048079A (ja) * 2000-05-17 2004-02-12 Sony Corp 半導体レーザ
JP2008244160A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体に対する電極形成方法及びp型III族窒化物系化合物半導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814533A (en) Semiconductor light emitting element and manufacturing method therefor
EP1788619A2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP4631884B2 (ja) 閃亜鉛鉱型窒化物半導体自立基板、閃亜鉛鉱型窒化物半導体自立基板の製造方法、及び閃亜鉛鉱型窒化物半導体自立基板を用いた発光装置
US6248607B1 (en) Method for manufacturing semiconductor light emitting device
JP3602856B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JPH08255926A (ja) 半導体発光素子およびその製法
CN110047982B (zh) 发光二极管、外延片及其制备方法
JPH0661527A (ja) 半導体発光素子及びその作製方法
JP2713095B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3325713B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP3571401B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP3458007B2 (ja) 半導体発光素子
JP2713094B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3504976B2 (ja) 半導体発光素子
JPH08255952A (ja) 半導体発光素子の製法
JPH08162671A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JPH0851235A (ja) 半導体発光素子の製法
JPH0864867A (ja) 半導体発光素子の製法
JP3555419B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法及び素子の製造方法
JP3010412B2 (ja) 半導体発光素子
JPH11214750A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2005079152A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3481305B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH08255930A (ja) 半導体発光素子の製法
JP2894779B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法