JPH0864672A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0864672A
JPH0864672A JP19929594A JP19929594A JPH0864672A JP H0864672 A JPH0864672 A JP H0864672A JP 19929594 A JP19929594 A JP 19929594A JP 19929594 A JP19929594 A JP 19929594A JP H0864672 A JPH0864672 A JP H0864672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon substrate
polishing
mask
thermal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19929594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Imai
雅彦 今井
Akio Ito
昭男 伊藤
Hiroshi Horie
博 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19929594A priority Critical patent/JPH0864672A/ja
Publication of JPH0864672A publication Critical patent/JPH0864672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LOCOS法により形成されたフィールド酸
化膜の平坦化に関し,研磨によりバーズビーク部をも平
坦にする方法を提供する。 【構成】 選択酸化用マスク2を用いる選択的熱酸化に
より,シリコン基板1表面に熱酸化膜3を形成する工程
と,酸化用マスク2をマスクとする選択的エッチングに
より,酸化用マスク2の外側に表出する熱酸化膜3の膜
厚を減少する工程と,酸化用マスク2を除去する工程
と,シリコン基板1表面を研磨して,酸化用マスク2の
周辺部の下に残された熱酸化膜3からなる突起5を除去
し,熱酸化膜3を平坦化する工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体の製造方法に関
し,特にLOCOS(LOCal Oxidation of Silicon) 法
により形成されたフィールド酸化膜を研磨して,平坦化
する方法に関する。
【0002】LOCOS法は,シリコン基板表面の選択
的熱酸化方法として半導体装置の製造に広く用いられて
いる。しかし,LOCOS法により形成されたフィール
ド酸化膜の表面は,酸化膜が形成されない素子形成領域
の表面との間に段差を生じ,その段差上に段差を過って
形成される配線の断線の原因となる。
【0003】そこで,LOCOS法により形成されたフ
ィールド酸化膜の平坦化方法が必要とされている。
【0004】
【従来の技術】従来,LOCOS法により形成されたフ
ィールド酸化膜の平坦化は,選択的熱酸化によるフィー
ルド酸化膜形成後,選択酸化用のマスクを除去し,その
後にフィールド酸化膜をエッチング又は研磨して平坦に
するという方法でなされていた。以下,従来の方法を説
明する。
【0005】図3は従来例を説明する断面図であり,フ
ィールド酸化膜が形成されたシリコン基板表面の平坦化
工程を表している。なお,図3(a)はLOCOS法に
よりフィールド酸化膜が形成されたシリコン基板断面を
表し,図3(b)〜(c)はそれぞれ異なる方法で平坦
化がなされたシリコン基板の断面を表している。
【0006】初めに,フィールド酸化膜をエッチングし
て,平坦化する方法を説明する。先ず,図3(a)を参
照して,通常の半導体装置の製造方法で用いられるLO
COS法を用いて,シリコン基板1の表面を選択的に熱
酸化し,素子形成領域1aを素子分離するフィールド酸
化膜3aを形成する。
【0007】次いで,図3(b)を参照して,例えばH
F系のエッチング液を用いて酸化膜のエッチングを行
い,フィールド酸化膜3aの膜厚を薄くする。その結
果,素子形成領域1aの表面とフィールド酸化膜3aの
表面とは略同じ高さになり,全体として平坦化がなされ
る。
【0008】しかし,このフィールド酸化膜3aをエッ
チングして平坦化する方法では,素子形成領域1aに接
するフィールド酸化膜3aの一部,いわゆるバーズビー
クの部分が先に除去され,素子形成領域1aとフィール
ド酸化膜3aとの境に溝6が形成される。このため,十
分な平坦化がなされない。
【0009】このような溝の形成を回避するために,エ
ッチングに代えてフィールド酸化膜を研磨により除去す
る方法が考案された。この研磨は,シリコン基板表面へ
のダメージの導入を防ぐため,研磨布と,メカノケミカ
ルな作用をする研磨剤とを用いてなされる。
【0010】しかし,研磨速度が速い場合,又はケミカ
ルな作用が大きい場合には,酸化膜の研磨速度はシリコ
ンに較べて通常は1〜3桁程遅いため,図3(c)に見
られるように,研磨の進行に伴いシリコン表面が表出す
ると,表出したシリコン面が急速に研磨されてしまう。
その結果,素子形成領域1aのシリコンが研磨され,素
子形成領域1aに窪みが形成される。
【0011】また,研磨速度が遅く又はケミカルな作用
を小さくして素子形成領域1aに窪みを生じない場合で
も,研磨布を使用する研磨では,面積の小さなフィール
ド酸化膜3aの研磨速度が面積の大きなフィールド酸化
膜3aの研磨速度より速いため,図3(d)を参照し
て,面積の小さなフィールド酸化膜3aが先に薄くな
る。その結果,面積の大きなフィールド酸化膜3aを平
坦化した時点では,面積の小さなフィールド酸化膜3a
が薄くなり過ぎる,又は除去されてしまうという不都合
がある。
【0012】このように,LOCOS法により形成され
た面積比の異なる酸化膜を,エッチング又は研磨により
平坦化することは,従来は困難であった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したように,LO
COS法により形成された熱酸化膜をエッチングにして
平坦化する従来の方法では,熱酸化膜の周辺に溝が形成
されるという問題がある。また,研磨により平坦化する
方法では,熱酸化膜が形成されない領域のシリコン基板
表面に窪みが形成される,又は,面積の小さな熱酸化膜
が面積の大きな熱酸化膜より速く研磨され,平坦に研磨
することができないという問題がある。
【0014】本発明は,半導体装置の製造工程におい
て,LOCOS法により形成された熱酸化膜を,LOC
OS法で用いられた酸化用マスクをエッチングマスクと
して使用して選択的にエッチングすることににより,熱
酸化膜の周辺部を残して熱酸化膜を薄くし,その後,研
磨により周辺部を除去して平坦化することにより,熱酸
化膜の面積が異なっていても溝又は窪みを生ずることな
く平坦に研磨できる半導体装置の製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は,本発明の実施例
断面工程図であり,LOCOS法によりシリコン基板表
面に形成した熱酸化膜の平坦化工程を表している。
【0016】上記課題を解決するための本発明の構成
は,図1を参照して,シリコン基板1表面に形成された
選択酸化用マスク2を用いてする選択的熱酸化により,
該シリコン基板1表面に熱酸化膜3を形成する工程と,
次いで,該選択酸化用マスク2をエッチングマスクとす
る選択的エッチングにより,該選択酸化用マスク2の外
側に表出する該熱酸化膜3の膜厚を減少する工程と,次
いで,該選択酸化用マスク2を除去する工程と,次い
で,該シリコン基板1表面を研磨して,該選択酸化用マ
スク2の周辺部の下に残された該熱酸化膜3からなる突
起5を除去し,該熱酸化膜3を平坦化する工程とを有す
ることを特徴として構成する。
【0017】
【作用】本発明の構成では,図1(b)を参照して,酸
化用マスク2bを用いた選択的熱酸化により熱酸化膜3
を形成するLOCOS法の工程の後,図1(c)を参照
して,酸化用マスク2をエッチングマスクとして利用し
て酸化用マスク2の外側に表出する熱酸化膜3をエッチ
ングし,熱酸化膜3の膜厚を減少する。
【0018】その結果,熱酸化膜3が酸化用マスク2の
周辺部の下に潜り込む形状に形成されるいわゆるバーズ
ビークの部分が,酸化用マスク2周辺内側を当該マスク
2周辺に沿う線状の突起5として残される。なお,膜厚
の減少量は,例えばエッチング後の熱酸化膜3の表面
が,酸化用マスク3下面のシリコン基板1表面と実質的
に同じ高さとすることが,突起5を除去するのみで全体
を平坦化できることから好ましい。
【0019】本発明の構成では,その後酸化用マスク2
を除去し,次いでシリコン基板1を研磨して,熱酸化膜
3の一部が線状に残された突起5を除去する。かかる突
起5は,後述するように研磨により選択的にかつ迅速に
除去される。その際,突起5を除去する間に突起5以外
の領域は殆ど研磨されない。このため,面積の小さな熱
酸化膜3が速く研磨されて薄くなるという事態は生ぜ
ず,また研磨中にシリコン基板1表面が表出することも
少ない。さらに,シリコン基板1表面が表出してもそこ
に窪みが形成されるほど長時間研磨するという事態を回
避することが容易である。従って,本発明によれば,溝
や窪みを形成することなく,平坦に研磨される。
【0020】なお,既述のように熱酸化膜3の表面を,
酸化用マスク2を除去した後のシリコン基板1の表面と
略同じ高さまで予めエッチングしておくことで,研磨に
より全面を平坦化することが容易になる。勿論,シリコ
ン基板1の表面と熱酸化膜3の表面とを略同じ高さにし
ない場合でも,突起5除去のための研磨に先立ち熱酸化
膜3を予め薄くすることで,平坦化に要する研磨量を短
縮できるから,小面積の熱酸化膜3が薄くなり過ぎるこ
とを防止し,またシリコン基板1表面に窪みが形成され
ることを回避する上で効果を奏する。
【0021】熱酸化膜3の突起5が選択的かつ迅速に研
磨されるのは,以下の実験結果から突起5のシリコン基
板1表面に占める面積が小さいためである,と本発明の
発明者は考えている。
【0022】図2は,研磨速度のパターン面積依存性を
表す図であり,熱酸化膜のパターンの大きさを変えて研
磨速度を測定した実験結果である。実験は,図2(b)
を参照して,シリコン基板1表面に形成された熱酸化膜
3を,等間隔の格子状に配置された正方形のパターン7
にパターニングした後,これを研磨し,研磨速度を測定
した。なお,格子は常に一定間隔とし,正方形のパター
ン幅Lの異なるパターン7について測定した。
【0023】研磨は,研磨布にはウレタンパッドを用
い,研磨剤にはSi系研磨剤として使用されている商品
名Nalco 2371を用いた。このSi系研磨剤
は,ヒームドシリカを主な砥粒とするSiO2 系研磨剤
と比較して,研磨速度が小さい。このため,研磨量を容
易に制御できる。
【0024】図2(a)を参照して,パターン幅Lが1
0μm以上の大きさでは,研磨速度は小さい。しかし,
パターン幅Lが10μm以下では,パターン面積の減少
ととともに,研磨速度は急速に速くなる。従って,図1
(d)に示す突起5のように,シリコン基板1の面積に
比較して極めて小さな面積の熱酸化膜3からなる突起5
は,この突起5のみが急速に研磨され,その他の領域は
殆ど研磨されない。即ち,突起5のみが選択的に研磨さ
れる。
【0025】このため,本構成により,シリコン基板表
面に選択的に形成された熱酸化膜を,溝や窪みを形成す
ることなく,また小面積の熱酸化膜を薄く研磨し過ぎる
ことなく,平坦化することができる。
【0026】
【実施例】本発明を実施例を参照して説明する。先ず,
図1を参照して,シリコン基板1表面に例えば厚さ20
nmの酸化膜2aを熱酸化により形成し,次いでその酸化
膜2a上に例えば厚さ100nmの窒化膜2bを化学気相
堆積法により堆積する。なお,本明細書におけるシリコ
ン基板1には,シリコンウエーハの他,表層にシリコン
層を有する半導体基板,例えばSOI(Silicon on Ins
ulator)基板をも含めることができる。
【0027】次いで,素子形成領域1aを画定するレジ
ストマスクを用いて,窒化膜2bを熱燐酸で及び酸化膜
2aを弗素系の反応ガスを用いた反応性イオンエッチン
グにより順次エッチングし,素子形成領域1aを画定す
る酸化用マスク2を形成する。
【0028】次いで,図1(b)を参照して,シリコン
基板1を熱酸化して,酸化用マスク2の外側に表出する
シリコン基板1表面に,フィールド酸化膜3aとして用
いられる例えば厚さ220nmの熱酸化膜3を形成する。
この熱酸化膜3の先端は,酸化用マスク2の周辺からそ
の下に潜り込む形に形成され,先端で薄くなるバーズビ
ークを形成する。
【0029】次いで,図1(c)を参照して,酸化用マ
スク2をエッチングマスクとして利用し,熱酸化膜3の
酸化用マスク2の外側に表出する部分を選択的にエッチ
ングして,例えば厚さ100nmまで薄くする。即ち,薄
くされた熱酸化膜3の表面は,素子形成領域1aのシリ
コン基板の表面と略同じ高さになる。かかるエッチング
は,窒化膜2bをマスクとし,フロン系の反応ガスを用
いた反応性イオンエッチングにより又は希弗酸をエッチ
ャントとするウエットエッチングによりなすことができ
る。次いで,図1(d)を参照して,窒化膜2bを熱燐
酸によりエッチングして除去する。
【0030】酸化用マスク2の下層をなす酸化膜2a
は,熱酸化膜3より極めて薄く,その上面は,エッチン
グされた熱酸化膜3の表面と実質的に同一面内にあると
してよい。従って,窒化膜2bを除去した後のシリコン
基板の表面には,素子形成領域上の酸化膜2aとフィー
ルド酸化膜3aである熱酸化膜3とが実質的に同一面に
あり,バーズビーク部分のうちエッチングで残された部
分が,その面から突出した線状の突起5となって素子形
成領域1aの周辺に形成される。
【0031】次いで,研磨により突起5を除去する。研
磨布は,平坦に研磨するために,ウレタン研磨布の比較
的硬質のもの,例えばロデール・ニッタ株式会社が販売
する商品名MHパッド又はICパッドを使用することが
できる。研磨剤は,シリコン又は酸化膜の研磨に使用さ
れるもの,例えばSi系研磨剤である商品名Nalco
又はSiO2 系研磨剤である商品名CAB−0−SPE
RSE SC−1を用いることができる。
【0032】なお,SiO2 系研磨剤は研磨速度が速い
ため,極めて短時間,例えば数秒で突起5が研磨され
る。そして,それ以上研磨を続けると過剰研磨となり,
素子形成領域1a上の酸化膜2aが除去され,さらには
素子形成領域1aのシリコン表面が凹面に削られてしま
う。従って,研磨を精密に行う必要があり,制御性に難
点がある。
【0033】Si系研磨剤は,研磨速度が遅いため,突
起5の除去後にさらに研磨が続けられても,素子形成領
域1a上の酸化膜2aは容易に除去されない。このた
め,素子形成領域1aのシリコン表面が削られることは
ない。他方,突起5は面積が小さいから高速に研磨さ
れ,短時間に除去される。このように,Si系研磨剤を
用いた研磨は,短時間に突起を除去でき,かつ除去後に
研磨を続けても酸化膜2a及び熱酸化膜3は殆ど研磨さ
れないから,非常に制御性よく突起5のみを除去でき
る。従って,制御性の観点からSi系研磨剤を使用する
ことが好ましい。
【0034】次いで,シリコン基板1の全面をエッチン
グする又は上記の研磨を続けることで,図1(e)を参
照して,酸化膜2a及び熱SiO2 膜3を平坦に除去
し,素子形成領域1aにシリコン基板1表面を表出させ
る。以上の工程により,平坦な表面に熱酸化膜3で分離
された素子形成領域を有するシリコン基板1が製造され
る。以後,通常の半導体装置の製造工程により,素子形
成領域に半導体素子を有する半導体装置を製造する。本
実施例に係る半導体装置は,素子形成領域とフィールド
酸化膜との間に溝,段差がなく全面が平坦なので,配線
の不良が少なく信頼性が高い。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば,表面にLOCOS法に
より熱酸化膜が形成されたシリコン基板表面を,面積の
異なる熱酸化膜が混在していても均一に,かつシリコン
表面に窪みを形成することなく平坦化することができる
半導体装置の製造方法を提供することができ,半導体装
置の性能向上に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例断面工程図
【図2】 研磨速度のパターン面積依存性を表す図
【図3】 従来例を説明する断面図
【符号の説明】
1 シリコン基板 1a 素子形成領域 2 酸化用マスク 2a 酸化膜 2b 窒化膜 3 熱酸化膜(3a フィールド酸化膜) 5 突起 6 溝 7 パターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板表面に形成された選択酸化
    用マスクを用いてする選択的熱酸化により,該シリコン
    基板表面に熱酸化膜を形成する工程と,次いで,該選択
    酸化用マスクをエッチングマスクとする選択的エッチン
    グにより,該選択酸化用マスクの外側に表出する該熱酸
    化膜の膜厚を減少する工程と,次いで,該選択酸化用マ
    スクを除去する工程と,次いで,該シリコン基板表面を
    研磨して,該選択酸化用マスクの周辺部の下に残された
    該熱酸化膜からなる突起を除去し,該熱酸化膜を平坦化
    する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP19929594A 1994-08-24 1994-08-24 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH0864672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19929594A JPH0864672A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19929594A JPH0864672A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864672A true JPH0864672A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16405436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19929594A Withdrawn JPH0864672A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0637071B1 (en) Planarization process for IC trench isolation using oxidised polysilicon filler
US5663107A (en) Global planarization using self aligned polishing or spacer technique and isotropic etch process
US6159822A (en) Self-planarized shallow trench isolation
JPH069194B2 (ja) 改良された平坦さを持つウェーハからの集積回路
US6245642B1 (en) Process for planarizing buried oxide films in trenches by applying sequential diverse CMP treatments
US6171929B1 (en) Shallow trench isolator via non-critical chemical mechanical polishing
JPH11340317A (ja) 分離構造形成方法
JP2000058637A (ja) 半導体基板に浅いトレンチ絶縁構造を形成する方法
US6664190B2 (en) Pre STI-CMP planarization scheme
JP3161425B2 (ja) Stiの形成方法
JP2000036533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0864672A (ja) 半導体装置の製造方法
US6703270B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH07297193A (ja) 集積回路平坦化方法
JP2003273051A (ja) 半導体装置の製造方法
US6214691B1 (en) Method for forming shallow trench isolation
JPH0642510B2 (ja) 半導体構造の形成方法
JP3732381B2 (ja) 浅いトレンチ分離構造の製造方法
KR100561524B1 (ko) 소자 분리막 형성 방법
KR100451499B1 (ko) 반도체소자의소자분리막형성방법
KR100942077B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2778114B2 (ja) 半導体基板の製法
JP2001210710A (ja) 犠牲層を使用する浅いトレンチ分離の形成プロセス
JP2001093972A (ja) 半導体装置の製造方法
CN116313776A (zh) 硬掩膜的去除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106