JPH0862139A - 発光分光分析方法 - Google Patents

発光分光分析方法

Info

Publication number
JPH0862139A
JPH0862139A JP6198199A JP19819994A JPH0862139A JP H0862139 A JPH0862139 A JP H0862139A JP 6198199 A JP6198199 A JP 6198199A JP 19819994 A JP19819994 A JP 19819994A JP H0862139 A JPH0862139 A JP H0862139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
analysis
intensity
line
internal standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6198199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Matsumoto
義朗 松本
Kazuya Ishii
一也 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6198199A priority Critical patent/JPH0862139A/ja
Publication of JPH0862139A publication Critical patent/JPH0862139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予備放電パルス数、測光放電パルス数、
分析線の波長、内標準線の波長、放電電流の時間分解
測光区間等の分析条件を容易かつ正確に設定することが
できる発光分光分析方法を提供すること。 【構成】 各放電パルスにおける分析元素スペクトル線
強度Ij 及び内標準線強度IFeを測定し、分析元素スペ
クトル線強度Ij と内標準線強度IFeとの強度比(Ij
/IFe)を求め、強度比(Ij /IFe)を含有率に換算
した値の標準偏差値(σlow ×a)が最小となるように
前記分析条件を設定する発光分光分析方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光分光分析方法に関
し、より詳細には主として鉄鋼業等で微量成分の分析に
用いられる発光分光分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄鋼品種の多様化、高品質化及び
製鋼加工技術の進歩に伴い、鉄鋼中に含まれる微量成
分、特に窒素成分、酸素成分、燐成分、硫黄成分、炭素
成分及びアルミニュウム成分等の量を厳密にコントロー
ルする技術が進歩してきており、これらの技術の裏付け
として前記微量成分の定量分析を高精度に行うことがで
きる分析技術が重要になってきている。また、製鋼、製
錬工程はオンライン操業であるので、前記微量成分の分
析結果は速やかに製鋼、製錬工程にフィードバックされ
る必要がある。すなわち、前記微量成分の定量分析技術
は、正確さ及び迅速さの両方を兼ね備えた分析技術であ
ることが要求されている。該要求を満たす分析技術とし
て、発光分光分析方法がある。発光分光分析方法は、固
体試料を切断した後、研磨して該試料の研磨面を放電さ
せることにより発光させてそのスペクトル線を分析する
分析方法である。
【0003】しかし、上記発光分光分析方法を現実の製
造現場に適用した場合、以下の問題が生じ、発光分光分
析方法における分析精度の向上を妨げていた。すなわ
ち、発光分光分析方法で分析精度を維持するには、分析
対象鋼種(濃度範囲)及び/又は分析試料の冶金履歴が
変わる毎に、該分析試料の分析に適した 予備放電パ
ルス数、測光放電パルス数 分析線の波長、Fe内標
準線の波長 放電電流の時間分解測光区間等の分析条
件を設定する必要がある。下記の(1)、(2)および
(3)に示した各公報には、前記分析条件の設定に関す
る発明が開示されている。
【0004】(1)特開昭57−141540号公報 銃鉄材について分析元素(C、S)および鉄のスペクト
ル線強度が安定するまでの時間を予備放電時間とし、そ
の後、測光放電を行う発光分光分析方法に関する発明が
開示されている。
【0005】(2)特開昭55−46184号公報(特
公昭59−41534号公報) 各回の火花放電毎に分析元素のスペクトル線強度とFe
内標準線強度の比を求め、所定回数の火花放電について
積算する演算装置、及び/又は分析元素のスペクトル線
強度とFe内標準線強度との比の度数分布の形状(シャ
ープさ)から分析元素のスペクトル線とFe内標準線と
の最も適正な組み合わせを選択する選択手段を備えた発
光分光分析装置に関する発明が開示されている。
【0006】(3)特開昭58−58445号公報 スパーク放電毎に分析元素のスペクトル線強度と内標準
線強度との強度比を用いて定量を行う発光分光分析方法
に関する発明が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記(1)〜
(3)の各公報に開示された発明にはそれぞれ以下の課
題がある。 (1)特開昭57−141540号公報に開示された発
明の場合 分析対象となる鋼種に対してスペクトル線強度が安定す
るまでの放電時間を予備放電時間とし、該予備放電時間
をスペクトル線強度と放電時間との関係を示したチャー
ト・プロフィールの形状から判断して決めている。この
ため、適正な予備放電パルス数からズレたパルス数に予
備放電パルス数が設定される可能性がある。また、定量
分析における積分時間(測光放電パルス数)の設定(の
示唆)がなされていない。
【0008】(2)特開昭55−46184号公報(特
公昭59−41534号公報)に開示された発明の場合 前記度数分布曲線の形状(シャープさ)から分析スペク
トル線とFe内標準線との適正な組み合わせを選定する
ことはできるが、予備放電及び測光放電の適正パルス数
については、パルス数を種々変えて多数回の実験をして
決める必要があるので、予備放電パルス数、測光放電パ
ルス数の設定が困難である。
【0009】(3)特開昭58−58445号公報に開
示された発明の場合 放電パルス毎に分析元素のスペクトル線強度と内標準線
強度との比を求め、元素毎に予備放電パルス数、測定イ
ンターバル(測光放電パルス数)を変えて分析すること
ができる。しかし、予備放電及び測光放電の適正パルス
数については、パルス数を種々変えて多数回の実験をし
て決める必要があるので、予備放電パルス数、測光放電
パルス数を適正に設定することが困難である。
【0010】発光分光分析において分析精度を確保する
ためには、分析元素それぞれについて予備放電パルス
数、定量に用いる測光放電パルス数、分析元素のスペ
クトル線、Fe内標準線、放電電流と時間分解測光区
間等の分析条件を適正に決める必要がある。上記(1)
〜(3)に示した発明にあっては、予備放電時間(予備
放電パルス数)、分析線の波長、Fe内標準線の波長等
の分析条件を選定して分析精度を維持・向上させようと
する試みがなされているが、上記した何れの発明も前記
分析条件を適正に設定することが困難であるという課題
を抱えている。
【0011】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、予備放電パルス数、測光放電パルス数、分析元
素のスペクトル線、内標準線、放電電流と時間分解測
光区間等の分析条件を容易かつ正確に設定することがで
きる発光分光分析方法を提供することを目的としてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る発光分光分析方法は、各放電パルスにお
ける分析元素スペクトル線強度及び内標準線強度を測定
し、分析元素スペクトル線強度と内標準線強度との強度
比を求め、該強度比を含有率に換算した値の標準偏差が
最小となるように、予備放電パルス数、測光放電パル
ス数、分析線波長、内標準線の波長、放電電流の時
間分解測光区間等の発光分光分析条件を設定することを
特徴としている。
【0013】
【作用】上記方法に係る発光分光分析方法にあっては、
以下のようにして前記分析条件が設定される。各放電パ
ルス毎の分析元素スペクトル線強度と内標準線強度とが
各放電パルスの順にいったんメモリ等の記憶手段に格納
される。放電後、前記メモリから前記分析元素スペクト
ル線強度及び内標準線強度とが読み出されて該スペクト
ル線強度と内標準線強度との強度比が前記各放電パルス
毎に求められる。次いで、前記強度比が含有率に換算さ
れ、該換算値の標準偏差が最小となる分析条件、すなわ
ち、予備放電パルス数、測光放電パルス数、分析線
の波長、内標準線の波長、放電電流の時間測光分解区
間、がそれぞれ選定される。したがって、上記方法に係
る発光分光分析方法を用いれば、前記分析条件を正確か
つ容易に設定することが可能である。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る発光分光分析方法の実施
例を図面に基づいて説明する。なお、実施例に係る発光
分光分析方法を用いて発光分光分析を行う場合、従来か
らの装置がそのまま用いられる。また該装置の操作方法
も従来と同様である。
【0015】実施例に係る発光分光分析方法にあって
は、高純度鋼における微量C、P、S、N、Al成分の
分析を対象とした。放電雰囲気はArガス(純度99.999
%)とし、放電時のArガス流量を13リットル/mi
n、放電を行っていない時のArガス流量は3リットル
/minとし、放電5s前からArガス流量を13リッ
トル/minに切り換えた。この時、放電にはハイパワ
ー放電部、スパーク放電部、アークライク放電部から構
成される放電電流(図2参照)を用い、時間分解測光に
よりスパーク放電部、アークライク放電部での発光強度
を測光した。
【0016】C、P、S、N、Al成分の含有量がそれ
ぞれ10ppmレベルの鋼試料(C=9ppm、P=1
1ppm、S=8ppm、N=11ppm、Al=12
ppm)および100ppmレベルの鋼試料(C=10
1ppm、P=102ppm、S=98ppm、N=1
02ppm、Al=98ppm)の2種類の試料につい
て6000パルスの放電を行った。この時の各放電パル
スにおける全分析対象元素のスペクトル線強度とFe内
標準線強度とを測定し、前記各放電パルスの順にメモリ
ーに格納した。分析元素のスペクトル線としてCI16
5.8nm、CI193.1nm、PI177.5n
m、PI178.3nm、SI180.7nm、NI1
49.2nm、AlI394.4nmの各発光強度を測
定し、Fe内標準線としてFeII271.4nm、Fe
I287.2nmの各発光強度を測定した。
【0017】以下、図1に示したフロ−チャ−トに基づ
いて分析条件の設定方法を説明する。 ステップ1:10ppmレベル試料及び100ppmレ
ベル試料それぞれについて、前記メモリーから分析元素
のスペクトル線強度(Ij )とFe内標準線強度
(IFe)を放電パルスの順に読み出す。
【0018】ステップ2:10ppmレベル試料及び1
00ppmレベル試料それぞれについて、各放電パルス
毎に分析元素のスペクトル線強度とFe内標準線強度と
の強度比(Ij /IFe)を求めると共に、1パルス刻み
で、予備放電パルス数kを0から3000パルス、測光
放電パルス数nを200パルスから3000パルスに設
定する。
【0019】ステップ3:10ppmレベル試料及び1
00ppmレベル試料それぞれについて、i番目の放電
パルスにおけるj元素のスペクトル線強度とFe内標準
線強度との強度比(Ij /IFei の積算値 Σ(Ij /IFei ((Ij /IFei :j元素のi番目の放電パルスにお
けるスペクトル線強度とFe内標準線強度との強度比、
i=(k+1)〜(k+n))を求める。
【0020】次に、前記積算値に基づいて前記強度比の
標準偏差
【0021】
【数1】
【0022】(xi =(Ij /IFei :j元素のi番
目の放電パルスにおけるスペクトル線強度とFe内標準
線強度との強度比、i=(k+1)〜(k+n))を1
0ppmレベルの試料についてσlow 、100ppmレ
ベルの試料についてσhighを求める。
【0023】ステップ4:測光放電における10ppm
レベル試料と100ppmレベル試料の発光強度比と分
析元素含有量とから2点検量線法による検量線の式、
【0024】
【数2】 wj =a・Σ(Ij /IFei +b (wj :j元素の含有量(ppm)、(Ij /IFe
i :i番目の放電パルスにおけるj元素のスペクトル線
強度とFeのスペクトル線強度の強度比、i=(k+
1)〜(k+n)、a:定数、b:定数)を求める。
【0025】なお、定数aは
【0026】
【数3】
【0027】(wi high :高含有量試料(上記100p
pmレベル試料)でのj成分の含有量、wi low:低含有
量試料(上記10ppmレベル試料)でのj成分の含有
量、[Σ(Ij /IFeihigh:高含有量試料(上記
100ppmレベル試料)でのj成分のスペクトル線強
度とFe内標準線強度との強度比の積算値、i=(k+
1)〜(k+n))、[Σ(Ij /IFeilow :低
含有量試料(上記10ppmレベル試料)でのj成分の
スペクトル線強度とFe内標準線強度との強度比の積算
値、i=(k+1)〜(k+n))となる。
【0028】次に、10ppmレベル試料での標準偏差
σlow に検量線の定数aを掛け標準偏差σlow をppm
値に換算した値、含有率標準偏差値
【0029】
【数4】
【0030】を求める。そして、前記含有率標準偏差値
が最も低くなる時のk、nの値をそれぞれ予備放電パル
ス数、測定パルス数として選定する。
【0031】以上説明した処理過程に従って処理した場
合、標準偏差σlow をppm値に換算した含有率標準偏
差値(σlow ×a)が最小になる各分析条件における予
備放電パルス数k、測光放電パルス数nの値を表1に示
す。
【0032】
【表1】
【0033】表1から、各元素について予備放電パル
ス数、測光放電パルス数、分析線の波長、Fe内標準
線の波長、放電電流の時間分解測光区間等の各分析条
件をどのように設定すれば標準偏差(σlow ×a)が最
小になり、発光分光分析における分析精度を維持・向上
させることができるのかがわかる。各元素を分析するの
に最も好ましい前記各分析条件の組み合わせの一覧を表
2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】また、実施例の方法として、前記各分析条
件を表2に示した条件に設定して発光分光分析を10回
繰り返して行った。これに対して従来の方法として、分
析線、Fe内標準線、測光部は表2に示した条件と同じ
にし、予備放電パルス数をスペクトル線強度と放電パル
ス数との関係を示したチャート図でスペクトル線強度が
安定した状態と判断される値に設定し、発光分光分析を
10回繰り返して行った。これらの分析方法における分
析精度(σ、ppm)の結果を表3に示す。従来の方法
に比べ、実施例の方法における分析精度結果が優れてい
る。なお従来の方法の場合、C、P、S、N、Alにつ
いて予備放電パルスを、それぞれ800、1200、8
00、1200、800パルスとし、測光放電パルス数
はすべて1000パルスとした。
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る発光分
光分析方法においては、予備放電パルス数、測光放電
パルス数分析線の波長、内標準線の波長 放電電流
の時間分解測光区間等の発光分光分析条件を容易に、か
つ正確に設定することができる。これにより、N成分、
C成分、S成分、P成分、Al成分等、多元素の微量成
分の含有量を同時的に迅速かつ精度よく測定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る発光分光分析方法の分析
条件設定過程を示したフロ−チャ−トである。
【図2】分析用放電における放電電流を概略的に示した
電流波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各放電パルスにおける分析元素スペクト
    ル線強度及び内標準線強度を測定し、分析元素スペクト
    ル線強度と内標準線強度との強度比を求め、該強度比を
    含有率に換算した値の標準偏差が最小となるように予
    備放電パルス数、測光放電パルス数、分析線の波長、
    内標準線の波長、放電電流の時間分解測光区間等の発
    光分光分析条件を設定することを特徴とする発光分光分
    析方法。
JP6198199A 1994-08-23 1994-08-23 発光分光分析方法 Pending JPH0862139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198199A JPH0862139A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 発光分光分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198199A JPH0862139A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 発光分光分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862139A true JPH0862139A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16387130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6198199A Pending JPH0862139A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 発光分光分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215113A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 Jfeスチール株式会社 発光分光分析方法
JP2014215100A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 Jfeスチール株式会社 炭素鋼の精錬方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215113A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 Jfeスチール株式会社 発光分光分析方法
JP2014215100A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 Jfeスチール株式会社 炭素鋼の精錬方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04294258A (ja) 発光分光分析方法
US5042946A (en) Atomic absorption spectrophotometric method and apparatus
JPH0862139A (ja) 発光分光分析方法
JP3324186B2 (ja) 発光分光分析装置
JP3353632B2 (ja) 鋼中Alの態別分析方法
JPH1183744A (ja) ステンレス鋼中Ni及びCrの発光分光分析方法
JPH10318926A (ja) 珪素鋼中Siの発光分光分析方法
JP4496888B2 (ja) レーザ発光分光分析による機側分析方法
JP3572734B2 (ja) 発光分光分析方法
JP2006308347A (ja) 発光分光分析による介在物組成定量方法
JPH10300659A (ja) 金属中酸化物系介在物の粒度分布測定方法
JPH0688793A (ja) 発光分析による鋼の成分分析方法
JPH08184564A (ja) 発光分光分析方法
JPH0943150A (ja) 金属中介在物の組成及び粒度分布測定方法
JPH10197447A (ja) 発光分光分析法によるステンレス鋼中の微量鉛分析方法
JPH08145891A (ja) 発光分光分析装置
JPH08219993A (ja) 溶融金属のレーザー発光分光分析用プローブ及び分析方 法
JPH08114549A (ja) 発光分光分析の方法と装置
JPH0961356A (ja) 発光分光分析方法
JPH0943151A (ja) 金属中介在物の粒度分布測定方法
JP2677106B2 (ja) 発光分光分析方法
JPH09243564A (ja) 発光分光分析方法
JPH11160240A (ja) 発光分光分析による金属中陽性元素の形態別定量方法
JP2001083096A (ja) 発光分光分析装置
JPH07306142A (ja) 発光分光分析方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250