JPH0859902A - 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0859902A
JPH0859902A JP19529594A JP19529594A JPH0859902A JP H0859902 A JPH0859902 A JP H0859902A JP 19529594 A JP19529594 A JP 19529594A JP 19529594 A JP19529594 A JP 19529594A JP H0859902 A JPH0859902 A JP H0859902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
pts
weight
bromine
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19529594A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Nishibori
節夫 西堀
Hideaki Onishi
英明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP19529594A priority Critical patent/JPH0859902A/ja
Publication of JPH0859902A publication Critical patent/JPH0859902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ポリオレフィン系樹脂における射出
成型、押出成型又は圧延等の一般的な作業温度におい
て、金型腐食の懸念なしに、熱劣化とブリード性の少な
い耐熱性、耐光性成型物を与える難燃性ポリオレフィン
系樹脂を提供するものである。 【構成】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に、下記一般式
(1)で表される化合物1〜24重量部、分子量1,0
00〜50,000の含臭素エポキシ重合体1〜12重
量部及び三酸化アンチモン0〜10重量部を配合するこ
とからなる組成物である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性及び耐光性に優
れ、ブリ−ド性の少ない難燃性ポリオレフィン系樹脂組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂は加工性、物理的
特性が良く、又安価であるため家電用品、室内装飾品、
建築材料等各種用途に多量に使用されている。しかし、
ポリオレフィン系樹脂は可燃性であり、種々の難燃化規
制の強化に伴ない、より秀れた難燃性を必要とする。
又、一方樹脂物性の改良等により、特に機械的強度を増
し、軽量化および省資源化の検討が進められている。
【0003】ポリオレフィン系樹脂の難燃剤としては、
1,1’−(メチルエチリデン)ビス[3,5−ジブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロポキシ)]ベンゼンで
代表されるテトラブロモビスフェノ−ルA又はテトラブ
ロモビスフェノ−ルSの臭素化アルキルエ−テル誘導体
が難燃効果に優れていることから、その利用が検討され
ているが、欠点も有しており、耐熱性、耐光性、ブリ−
ド性等の改良も逐一、行われている。
【0004】例えば、特開昭61−57636号公報に
は耐光剤とトリグリシジルイソシアヌレ−トの併用、特
開昭57−192443号公報には臭素化ビスフェノ−
ルエチルエ−テルオリゴマ−、特開昭57−73032
号公報にはトリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシ
アヌレ−ト、特開昭54−106557号公報には特定
のテトラブロモビスフェノ−ルAポリカ−ボネ−ト、特
開昭52−119655号公報にはエピクロルヒドリン
とビスフェノ−ルAの縮合物であるエポキシ化合物等の
使用が、各々記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法においては、難燃効果、耐熱性、耐光性、ブリー
ド性等の特性を全て満足するものはない。特にブリード
性の改良は未完成で、難燃樹脂の表面の光沢を悪くした
り、経時的に白化現象を起こす等の欠点がある。
【0006】また、ホットライナー方法等の高温で滞留
する時間の長い成型法では、成型樹脂の着色、難燃剤の
熱分解による金型腐触等の問題がある。そこで、本発明
は上記問題点を改良し、耐熱性、耐光性、耐ブリード性
に優れた難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物を提供する
ことを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリオレフィ
ン系樹脂100重量部に、下記一般式(1)で表される
化合物1〜24重量部及び分子量1,000〜50,0
00の含臭素エポキシ重合体1〜12重量部を配合する
ことを特徴とする難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物で
あり、さらに三酸化アンチモンを前記組成物に10重量
部以下配合することを特徴とする難燃性ポリオレフィン
系樹脂組成物である。
【0008】
【化2】
【0009】本発明で用いられるポリオレフィン系樹脂
としては、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン等の
α−オレフィンの単独重合体、該α−オレフィンと他の
α−オレフィンとの共重合体、ブロック共重合体あるい
はこれらの混合物等が挙げられ、特にポリプロピレンを
主成分とするポリオレフィンが好ましい。
【0010】前記ポリオレフィン系樹脂に配合する一般
式(1)で表される化合物としては、例えば1,1’−
(メチルエチリデン)ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロポキシ)]ベンゼン(以下、T
BA−DBPと略す)、1,1’−(メチルエチリデ
ン)ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ
−2−メチル−プロポキシ)]ベンゼン(以下、TBA
−DBMPと略す)、1,1’−スルホニルビス[3,
5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロポキシ)]
ベンゼン(以下、TBS−DBPと略す)、1,1’−
スルホニルビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジ
ブロモ−2−メチル−プロポキシ)]ベンゼン(以下、
TBS−DBMPと略す)等の単独又はそれらの混合物
等が挙げられる。
【0011】次に含臭素エポキシ重合体としては、例え
ばテトラブロモビスフェノールA(以下、TBAと略
す)とエピクロルヒドリンとの縮合により得られる重合
体、さらに前記重合体にトリブロモフェノール、トリク
ロロフェノール、ペンタブロモフェノール、フェニルフ
ェノール、テトラブロモフェニルフェノール、オクタブ
ロモフェニルフェノール等のフェノール類を反応させて
得られる重合体等で、分子量が1,000〜50,00
0のものが挙げられる。
【0012】なお、三酸化アンチモンは通常市販されて
いるものである。
【0013】前記三成分の配合割合は、ポリオレフィン
系樹脂100重量部に、一般式(1)で表される化合物
1〜24重量部、含臭素エポキシ重合体1〜12重量部
及び三酸化アンチモン0〜10重量部であり、その合計
量が5〜40重量部であるものが好ましい。
【0014】次にポリオレフィン系樹脂に対する一般式
(1)で表される化合物、含臭素エポキシ重合体及び三
酸化アンチモンの配合方法は、いずれの方法であっても
よいが、一般式(1)で表される化合物に含臭素エポキ
シ重合体及び三酸化アンチモンを添加し、均一に混合し
た後、樹脂に配合する方法が好ましい。また必要に応じ
て他の難燃剤、難燃助剤やフィラーを併用することがで
き、さらに他の添加剤、例えば安定剤、滑剤、着色剤、
紫外線吸収剤、帯電防止剤等も併用することができる。
【0015】成形加工温度は、通常ポリオレフィン系樹
脂の成形加工温度である160〜245℃の範囲が適当
である。160℃未満では樹脂の流動性が低下し、また
250℃になると着色及び分解等が生じる恐れがある。
【0016】
【作用】本発明は、一般式(1)で表される化合物と含
臭素エポキシ重合体を必須成分とすることにより、化学
的及び物理的な相乗効果を発揮し、難燃性、耐熱性及び
耐衝撃性に優れた難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物を
可能としたものである。難燃性ポリオレフィン系樹脂組
成物は、樹脂成型品、フィルム、発泡体、塗料等の被覆
材、繊維状物、積層材等に使用することができる。
【0017】
【実施例】以下実施例により、本発明実施の態様及び効
果につき述べるが、例示は単に説明用のものであって、
発明思想の限定又は制限を意図したものではない。な
お、実施例中『部』及び『%』は重量基準を表す。
【0018】実施例1〜4及び比較例1〜4.一般式
(1)で表される化合物、含臭素エポキシ重合体及び三
酸化アンチモンをバーチカルミキサーで3分間混合し、
次にポリプロピレン樹脂(宇部興産(株式)製;J11
5G)を加え、さらに混合し、180℃に調温された内
径20m/mφの押し出し機で混練後、口径3m/mφ
のダイスより押し出した。得られたストランドを切断し
て難燃化ペレットとした。
【0019】得られた難燃化ペレットを200℃に調温
された射出成形機を用いて射出成型することによりテス
トピースを得た。このテストピースを用いて難燃性及び
物性を測定した。又200℃に調温された射出成形機内
で40分間滞留後、射出成形を再開し、滞留後のテスト
ピースを採り、滞留前のテストピースとの色調変化を測
定した。同様にして比較例も行った。結果を表1及び2
に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】ただし、表中の事項は以下の意味を示す。 ※含臭素エポキシ重合体(1);TBAとエピクロルヒ
ドリンとの縮合体にトリブロモフェノールを反応させて
得られる含臭素エポキシ重合体。※含臭素エポキシ重合
体(2)及び(3);TBAとエピクロルヒドリンを縮
合させて得られる含臭素エポキシ重合体。※TBA−P
C;テトラブロモビスフェノールAポリカーボネート
(単量体くり返し単位20のものを使用)。※TBA−
E;テトラブロモビスフェノールAエチルエーテルオリ
ゴマー(単量体くり返し単位8のものを使用)。※BA
−エポキシ;ビスフェノールA型エポキシオリゴマー
(エポキシ当量2000のものを使用)。
【0023】※耐熱性;200℃で40分間射出成形機
で滞留させた後、色調変化を色差計で測定した。※難燃
性;UL−94(1/8インチ)に従って行った。LO
I(酸素濃度指数)はJIS K−7201に従って行
った。※ブリード性(%);成形した試験片を秤量して
から、100℃のオーブンに7日間置いた後、エタノー
ルを湿したガーゼで表面を拭いてから秤量した。試験片
の前後の重量変化とベース樹脂に三酸化アンチモンのみ
配合した同寸法の成形品を同様に処理したものをブラン
クの重量変化として次式によりブリード率を計算した。 ブリード率(%)=((試験片重量変化)−(ブランク
重量変化))÷(難燃剤の添加量)×100。 ※ブリード性外観;ブリードテスト後肉眼判定、光沢あ
り(○)、くもりあり(△)、白化あり(×)。※耐光
性;得られたテストピースをフェードメーター(63
℃)、48時間照射後、色調変化を色差計で測定した。
以下同じ、
【0024】実施例5〜7及び比較例5〜7.実施例1
〜4及び比較例1〜4と同様の試験法により、ポリエチ
レン樹脂(三菱化成(株)製;三菱ポリエチHD.BU
004N)を使用しテストを実施した。なお、押出し温
度は180℃、射出成形温度は200℃に設定した。結
果を表3及び4に示す。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【発明の効果】以上説明しかつ実証した通り、本発明
は、ポリオレフィン系樹脂における射出成型、押出成型
又は圧延等の一般的な作業温度において、金型腐食の懸
念なしに、熱劣化とブリード性の少ない耐熱性、耐光性
成型物を与える難燃性ポリオレフィン系樹脂を提供しう
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63:00)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に、
    下記一般式(1)で表される化合物1〜24重量部及び
    分子量1,000〜50,000の含臭素エポキシ重合
    体1〜12重量部を配合することを特徴とする難燃性ポ
    リオレフィン系樹脂組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 三酸化アンチモンをポリオレフィン系樹
    脂100重量部に対して10重量部以下配合することを
    特徴とする請求項1記載の難燃性ポリオレフィン系樹脂
    組成物。
JP19529594A 1994-08-19 1994-08-19 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 Pending JPH0859902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19529594A JPH0859902A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19529594A JPH0859902A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859902A true JPH0859902A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16338785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19529594A Pending JPH0859902A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0859902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098408A1 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Flame-retardant polypropylene resin composition
US20130034729A1 (en) * 2010-03-31 2013-02-07 Lintec Corporation Base material film for dicing sheet and dicing sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098408A1 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Flame-retardant polypropylene resin composition
US20130034729A1 (en) * 2010-03-31 2013-02-07 Lintec Corporation Base material film for dicing sheet and dicing sheet
US9315692B2 (en) * 2010-03-31 2016-04-19 Lintec Corporation Base material film for dicing sheet and dicing sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955808B2 (ja) 難燃性エンジニアリングポリマー組成物
DE60021187T2 (de) Flammhemmende polycarbonatharzzusammensetzung
EP2307493B1 (en) Flame-retarded compositions of styrene- containing polymers
JPH0218336B2 (ja)
JPS595141B2 (ja) 樹脂組成物
US4456720A (en) Flame resistant non-discolored polyphenylene ether resin compositions
JPS5812303B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0859902A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
US4707510A (en) Flame retardant resin composition
JPS62267337A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡製品の製造方法
EP0085834B1 (en) Colour inhibiting flame-retardant consisting of a stable halogenated organic compound and a boron compound
JPS624737A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0710943B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07102137A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3690011B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0892466A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JPH04202357A (ja) 耐熱安定性の優れた難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP3637652B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JP2001323113A (ja) 樹脂組成物
JP2793350B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH028234A (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JP3484804B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6351449A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2541708B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPH05320439A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物