JPH0858405A - 耕耘機等の変速操作装置 - Google Patents

耕耘機等の変速操作装置

Info

Publication number
JPH0858405A
JPH0858405A JP24451095A JP24451095A JPH0858405A JP H0858405 A JPH0858405 A JP H0858405A JP 24451095 A JP24451095 A JP 24451095A JP 24451095 A JP24451095 A JP 24451095A JP H0858405 A JPH0858405 A JP H0858405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
traveling
gear
speed change
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24451095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690881B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Hayata
裕光 早田
Akihiro Kubo
昭博 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP24451095A priority Critical patent/JP2690881B2/ja
Publication of JPH0858405A publication Critical patent/JPH0858405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690881B2 publication Critical patent/JP2690881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耕耘機等において、組立工数を少なくするこ
とができ、かつ、部品点数を少なくすることができる変
速操作性に優れた変速操作装置を得ることを目的とす
る。 【構成】 機体前方にエンジンを、機体後方にロータリ
ー耕耘装置を、ロータリー耕耘装置の上方にハンドルを
備えた耕耘機等において、前記エンジンとロータリー耕
耘装置の間に、走行部駆動機構を内蔵する部位とロータ
リー耕耘装置駆動機構を内蔵する部位を一体成形したミ
ッションケースを位置させると共に、エンジンの動力を
該ミッションケースに伝動するための伝動機構を平面視
で該ミッションケースの左右一側方へ配置し、該ミッシ
ョンケースの他側方には走行部駆動用の変速シフター軸
と、ロータリー耕耘装置駆動用の変速シフター軸を突出
させて設けると共に、両変速シフター軸の中途部に凹部
を形成し、該凹部に変速操作部材を係脱可能に設け、該
変速操作部材の中途部を平面視で機体左右方向略中央に
オフセットさせて機体後方に伸長して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耕耘機等の変速操作装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の耕耘機等の変速操作装置は、実公
昭61−29547号公報に示されるように、エンジン
の動力を走行部駆動機構を内蔵する部位に伝動するため
の伝動機構を平面視で該ミッションケースの左右一側方
へ配置すると共に、走行部駆動機構を内蔵する部位より
二本の走行用の変速シフター軸を該伝動機構と同側方に
突出し、該両走行用の変速シフター軸の先端部に別体で
構成した受け具を固着し、該受け具に変速操作部材を係
脱自在に設け、該変速操作部材をオフセットさせること
なくハンドル側に伸長して構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のものに
あっては、両走行用の変速シフター軸の先端部に別体で
構成した受け具を固着していることにより、組立工数が
多くなると共に、部品点数が増加するといった不具合
や、走行部駆動機構を内蔵する部位からロータリー耕耘
装置駆動機構を内蔵する部位に動力を伝達する伝動機構
と、エンジンの動力を走行部駆動機構を内蔵する部位に
伝動する伝動機構とを平面視でミッションケースの左右
両側方に振り分け配置したものであるため、走行用の両
変速シフター軸や変速操作部材を、エンジンの動力を走
行駆動機構を内蔵する部位に伝動するための伝動機構と
走行部駆動機構を内蔵する部位の間の狭い空間に配設し
なくてはならないといった不具合が生じたり、平面視で
ミッションケースの左右いずれか一方に変速操作部材が
あるため、変速操作性が悪いといった不具合が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の耕耘機の
抱えていた以上のような技術的課題を解決すべく、以下
のような耕耘機等の変速操作装置を構成した。すなわ
ち、機体前方にエンジンを、機体後方にロータリー耕耘
装置を、ロータリー耕耘装置の上方にハンドルを備えた
耕耘機等において、前記エンジンとロータリー耕耘装置
の間に、走行部駆動機構を内蔵する部位とロータリー耕
耘装置駆動機構を内蔵する部位を一体成形したミッショ
ンケースを位置させると共に、エンジンの動力を該ミッ
ションケースに伝動するための伝動機構を平面視で該ミ
ッションケースの左右一側方へ配置し、該ミッションケ
ースの他側方には走行部駆動用の変速シフター軸と、ロ
ータリー耕耘装置駆動用の変速シフター軸を突出させて
設けると共に、両変速シフター軸の中途部に凹部を形成
し、該凹部に変速操作部材を係脱可能に設け、該変速操
作部材の中途部を平面視で機体左右方向略中央にオフセ
ットさせて機体後方に伸長したことを特徴とする耕耘機
等の変速操作装置である。
【0005】
【作用】以上のように構成された本発明の変速操作装置
によれば、ミッションケースにおける走行部駆動機構を
内蔵する部位とロータリー耕耘装置を内蔵する部位を、
一体で形成したことにより、ミッションケースを別体で
形成したものに比べて組立工数を少なくすることがで
き、かつ、部品点数も少なくすることができる。また、
両変速シフター軸の中途部に凹部を設け、該凹部に変速
操作部材を係脱可能に設けたことにより、従来のように
シフター軸の先端部に別体で構成した受け具を固着した
ものに比べて、製作が容易で組立工数を少なくすること
ができ、かつ、部品点数も少なくすることができる。ま
た、走行部駆動機構を内蔵する部位とロータリー耕耘装
置駆動機構を内蔵する部位を一体成形したミッションケ
ースにおいて、エンジンの動力を走行部駆動機構を内蔵
する部位に伝動する伝動機構を平面視でミッションケー
スの左右一側方に配置すると、ミッションケースの他側
方には適宜空間部が存在することになり、その空間部を
有効利用し、走行部駆動用の変速シフター軸とロータリ
ー耕耘装置駆動用のシフター軸及び変速操作部材を配設
することができる。また、変速操作部材の中途部を平面
視で機体左右方向略中央にオフセットさせて機体後方に
伸長したため、変速操作性が良好となる。
【0006】
【実施例】次に図面に示す実施例について説明する。
(1)はフレームであり、これにエンジン(2)が搭載
されており、そのエンジンプーリー(3)からベルト
(4)を介して軸(5a)に軸架された入力プーリー
(5)に動力が伝達され、走行部駆動機構を内蔵する部
位とロータリー耕耘装置駆動機構を内蔵する部位を一体
成形したミッションケース(6)の走行部駆動機構を内
蔵する部位の伝動歯車を介して車軸(7a)に軸架され
た車輪(7)を駆動する。また、走行部駆動機構を内蔵
する部位とロータリー耕耘装置駆動機構を内蔵する部位
を一体成形したミッションケース(6)の後ろ下がりに
形成されたロータリー耕耘装置駆動機構を内蔵する部位
の伝動歯車を介してロータリー耕耘装置(8)が駆動さ
れる。したがって、機体前方にエンジン(2)を、機体
後方にロータリー耕耘装置(8)を備え、その間に走行
部駆動機構を内蔵する部位とロータリー耕耘装置駆動機
構を内蔵する部位を一体成形したミッションケース
(6)を位置させると共に、該ミッションケースの走行
部駆動機構を内蔵する部位を起立し、ロータリー耕耘装
置駆動機構を内蔵する部位は後ろ下がりに形成されてい
ることとなる。
【0007】(9)はボンネットであり、図示のように
車輪(7)上の走行部駆動機構を内蔵する部位とロータ
リー耕耘装置駆動機構を内蔵する部位を一体成形したミ
ッションケース(6)の走行部駆動機構を内蔵する部位
の上方まで延びていて、走行部駆動機構を内蔵する部位
の上部カバーを兼用する格好になっている。このボンネ
ット(9)の後方傾斜部に変速レバー(10)のガイド
溝(11)が設けてあり、ガイド溝(11)は図3に示
すように横H字形をしている。変速レバー(10)の先
端部分は図2のようにS字形に湾曲して走行部駆動機構
を内蔵する部位とロータリー耕耘装置駆動機構を内蔵す
る部位を一体成形したミッションケース(6)の走行部
駆動機構を内蔵する部位の側面に回動自在に取り付けら
れており、後述するように、変速レバー(10)をH字
形ガイド溝(11)に沿って操作して、変速シフター軸
(34)(50)を動かすようになっている。
【0008】また、テンションローラー(12)は走行
部駆動機構を内蔵する部位とロータリー装置駆動機構を
内蔵した部位を一体成形したミッションケース(6)の
後ろ下がりに形成されたロータリー耕耘装置駆動機構を
内蔵した部位に取り付けられたハンドル(13)のクラ
ッチレバー(14)で操作される。ハンドル(13)の
中間辺りには、デフロックレバー(15)が取り付けら
れている。そしてハンドル(13)の基部は、図1に示
すように車軸(7a)上後方のロータリー耕耘装置
(8)近傍に取り付られている。ロータリー耕耘装置
(8)にはロータリーカバー(16)があり、そのリヤ
カバー(17)は支持板(18)でロータリー軸(8
a)を中心として上下に回動するようになっている。ロ
ータリーカバー(16)を固定するブーツ型締結部材
(19)には、抵抗棒(20)と耕深調節棒(21)と
が上下調節動自在に取り付けられている。リヤカバー
(17)にはゴム垂れ(22)がある。また、耕耘機の
最前にはバンパー兼用のウエート(23)が取り付けて
あって、耕耘機の前後の重量バランスをとっている。ウ
エート(23)の下面は鼻付角(24)と同じ角度にな
っている。
【0009】図4は走行部駆動機構を内蔵した部位とロ
ータリー耕耘装置駆動機構を内蔵した部位を一体成形し
たミッションケース(6)の縦断面図であり、入力軸
(5a)と走行系の出力軸(30)とロータリー系の出
力軸(31)が車軸(7a)の真上の位置に三角配置さ
れている。これら三軸の関係を平面的に表すと図5のよ
うになっている。入力軸(5a)には走行系の2段ギヤ
(32)とロータリー系の2段ギヤ(33)が摺動自在
にスプライン嵌合している。(34)は走行部駆動用の
変速シフター軸であり、変速レバー(10)をこの変速
シフター軸(34)のスリット(35)に嵌入させて左
右に動かすと、フォーク(36)を介して2段ギヤ(3
2)が左右動する。そして、図5は2段ギヤ(32)の
小ギヤ(32a)の回転が、出力軸(31)に遊嵌して
いる中間ギヤ(37)を介して出力軸(30)のギヤ
(38)に伝達される一速の状態を示している。この一
速の状態から、変速レバー(10)で変速シフター軸
(34)を左に動かすと、2段ギヤ(32)の大ギヤ
(32b)の回転が、出力軸(31)の中間ギヤ(3
9)(40)を介して出力軸(30)のギヤ(41)に
伝達して二速の状態になる。また、一速の状態から、変
速レバー(10)で変速シフター軸(34)を右に動か
すと、2段ギヤ(32)の大ギヤ(32b)の回転が、
出力軸(30)のギヤ(42)に直接伝動して後進の状
態になる。こうして、走行系出力軸(30)に伝達され
た回転は、出力スプロケット(43)に捲回されている
無端チェーン(44)を介してデフケース(45)の入
力スプロケット(46)に伝わって車輪(7)を回転さ
せる。なお、これら一速と二速、及び一速と後進の間に
は、それぞれニュートラルが設けられている。
【0010】また、(50)はロータリー耕耘装置駆動
用の変速シフター軸であり、変速レバー(10)をこの
変速シフター軸(50)のスリット(51)に嵌入させ
て左右に動かすと、フォーク(52)を介して2段ギヤ
(33)が左右動する。図5は2段ギヤ(33)が中間
位置にあるニュートラルの状態を示している。このニュ
ートラルの状態から変速レバー(10)で変速シフター
軸(50)を左に動かすと、2段ギヤ(33)の大ギヤ
(33b)の回転が、出力軸(30)に遊嵌している中
間ギヤ(53)(54)を介して出力軸(31)のギヤ
(55)に伝達されてロータリー耕耘装置(8)が正転
する。また、ニュートラルの状態から変速レバー(1
0)で変速シフター軸(50)を右に動かすと、2段ギ
ヤ(33)の小ギヤ(33a)の回転が出力軸(31)
のギヤ(55)に直接伝達されて逆転の状態になる。こ
うして、ロータリー系出力軸(31)に伝達された回転
は、出力スプロケット(56)に捲回されている無端チ
ェーン(57)を介して入力スプロケット(58)に伝
わってロータリー耕耘装置(8)を正逆回転させる。な
お、走行系を後進の状態にした場合には、2段ギヤ(3
2)が右に移動して図7のような状態になるので、ロー
タリー系の2段ギヤ(33)が左側に移動できなくなっ
て、2段ギヤ(33)の大ギヤ(33b)が中間ギヤ
(53)に噛合できなくなる。これにより、後進の時は
ロータリー耕耘装置(8)が正転するのを牽制する機構
になっている。
【0011】図8は以上のように操作される変速レバー
(10)の支持部を示している。走行部駆動機構を内蔵
した部位とロータリー耕耘装置駆動機構を内蔵した部位
を一体成形したミッションケース(6)の走行部駆動機
構を内蔵する部位の側面に突設された固定軸(60)に
L字形軸受け(61)の横部(61a)が回転自在に取
り付けられ、このL字形軸受け(61)の縦部(61
b)に、変速レバー(10)先端に垂設された軸(6
2)が回転自在に取り付けてある。固定軸(60)は走
行部駆動機構を内蔵した部位とロータリー耕耘装置駆動
機構を内蔵した部位を一体成形したミッションケース
(6)の走行部駆動機構を内蔵する部位の側方に一体成
形したものであるため、該ミッションケース(6)とは
別体で固定軸を設けたものと比較し、寸法精度が出て、
ガタやコジを可及的に少なくすることができ、変速操作
部材の操作を滑らかにすることができる。以上の構成に
より変速レバー(10)は前後左右に回動操作でき、H
字形のガイド溝(11)の上の溝に回動すると、先ず、
変速レバー(10)が一速の位置にある変速シフター軸
(34)のスリット(35)に嵌入する。その状態から
変速レバー(10)を右に回動操作して変速シフター軸
(34)を右に動かすと、走行系ギヤはニュートラルを
介して二速になり、逆に左に回動操作して変速シフター
軸(34)を左に動かすと、走行系ギヤはニュートラル
を介して後進ギヤになる。また、ガイド溝(11)の下
の溝に回動すると、先ず、変速レバー(10)がニュー
トラルの位置にある変速シフター軸(50)のスリット
(51)に嵌入する。そして、変速レバー(10)を右
に回動操作して変速シフター軸(50)を右に動かすと
ロータリー系ギヤは正転になり、逆に左に回動操作して
変速シフター軸(50)を左に動かすと逆転の状態にな
る。
【0012】ここで、参考までにデフギヤを説明すると
以下のようになっている。すなわち、図5において(4
6)は入力スプロケットであり、これに出力軸(5a)
の動力が伝達され、デフケース(45)を駆動し、更
に、デフケース(45)内の中央支軸(70)に回転自
在に支持されたベベルギヤ(71)を車軸(7a)の周
りで回転させる。そして、このベベルギヤ(71)と噛
み合うベベルギヤ(72)を利用して、左右の車軸(7
a)を差動可能に回転させる。なお、ベベルギヤ(7
2)にボス部(73)を形成して、そのボス部(73)
でデフケース(45)を回転自在に支持する構成になっ
ている。また、車軸(7a)に摺動自在にスプライン嵌
合したクラッチ体(74)があり、このクラッチ体(7
4)が左方向に移動して爪部(75)と噛合すると、デ
フケース(45)と左右の車軸(7a)が一体的に回転
する。クラッチ体(74)は作動軸(76)に垂設され
たフォーク(77)で動かされる。この作動軸(76)
は、ハンドル(13)に取り付けたデフロックレバー
(15)を操作して動かせるようになっている。
【0013】以上何れにしても本発明は、機体前方にエ
ンジンを、機体後方にロータリー耕耘装置を、ロータリ
ー耕耘装置の上方にハンドルを備えた耕耘機等におい
て、前記エンジンとロータリー耕耘装置の間に、走行部
駆動機構を内蔵する部位とロータリー耕耘装置駆動機構
を内蔵する部位を一体成形したミッションケースを位置
させると共に、エンジンの動力を該ミッションケースに
伝動するための伝動機構を平面視で該ミッションケース
の左右一側方へ配置し、該ミッションケースの他側方に
は走行部駆動用の変速シフター軸と、ロータリー耕耘装
置駆動用の変速シフター軸を突出させて設けると共に、
両変速シフター軸の中途部に凹部を形成し、該凹部に変
速操作部材を係脱可能に設け、該変速操作部材の中途部
を平面視で機体左右方向略中央にオフセットさせて機体
後方に伸長したことを特徴とする耕耘機等の変速操作装
置である。
【0014】
【発明の効果】このように本発明は、機体前方にエンジ
ンを、機体後方にロータリー耕耘装置を、ロータリー耕
耘装置の上方にハンドルを備えた耕耘機等において、前
記エンジンとロータリー耕耘装置の間に位置するミッシ
ョンケースにおける走行部駆動機構を内蔵する部位とロ
ータリー耕耘装置駆動機構を内蔵する部位を、一体で形
成したことにより、別体で形成したものに比べて組立工
数を少なくすることができると共に、部品点数を少なく
することができる。また、両変速シフター軸の中途部に
凹部を設け、該凹部に変速操作部材を係脱可能に設けた
ことにより、従来のようにシフター軸の先端部に別体で
構成した受け具を固着したものに比べて、制作が容易で
組立工数を少なくすることができると共に、部品点数を
少なくすることができる。また、走行部駆動機構を内蔵
する部位とロータリー耕耘装置駆動機構を内蔵する部位
を一体成形したミッションケースにおいて、エンジンの
動力を走行部駆動機構を内蔵する部位に伝動する伝動機
構を平面視でミッションケースの左右一側方に配置する
と、ミッションケースの他側方には適宜空間部が存在す
ることになり、その空間部を有効利用し、走行部駆動用
の変速シフター軸とロータリー耕耘装置駆動用のシフタ
ー軸及び変速操作部材を配設することができる。また、
変速操作部材の中途部を平面視で機体左右方向略中央に
オフセットさせて機体後方に伸長したため、変速操作性
が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】耕耘機の側面図
【図2】耕耘機の平面図
【図3】ガイド溝の平面図
【図4】ミッションケースの縦断面図
【図5】図4におけるA−A線矢視図
【図6】耕耘機の動力伝達図
【図7】後進時におけるロータリーの正転牽制機構の説
明図
【図8】変速レバーの支持部を示す斜面図
【符号の説明】
2 エンジン 5a 入力軸 6 ミッションケース 7a 車軸 8 ロータリー耕耘装置 10 変速レバー 11 ガイド溝 13 ハンドル 14 クラッチレバー 16 ロータリーカバー 30 走行系の出力軸 31 ロータリー系の出力軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体前方にエンジンを、機体後方にロー
    タリー耕耘装置を、ロータリー耕耘装置の上方にハンド
    ルを備えた耕耘機等において、前記エンジンとロータリ
    ー耕耘装置の間に、走行部駆動機構を内蔵する部位とロ
    ータリー耕耘装置駆動機構を内蔵する部位を一体成形し
    たミッションケースを位置させると共に、エンジンの動
    力を該ミッションケースに伝動するための伝動機構を平
    面視で該ミッションケースの左右一側方へ配置し、該ミ
    ッションケースの他側方には走行部駆動用の変速シフタ
    ー軸と、ロータリー耕耘装置駆動用の変速シフター軸を
    突出させて設けると共に、両変速シフター軸の中途部に
    凹部を形成し、該凹部に変速操作部材を係脱可能に設
    け、該変速操作部材の中途部を平面視で機体左右方向略
    中央にオフセットさせて機体後方に伸長したことを特徴
    とする耕耘機等の変速操作装置。
JP24451095A 1995-09-22 1995-09-22 耕耘機等の変速操作装置 Expired - Fee Related JP2690881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24451095A JP2690881B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 耕耘機等の変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24451095A JP2690881B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 耕耘機等の変速操作装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291370A Division JP2534162B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 耕耘機等のミッション配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858405A true JPH0858405A (ja) 1996-03-05
JP2690881B2 JP2690881B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17119760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24451095A Expired - Fee Related JP2690881B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 耕耘機等の変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690881B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231113A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 管理作業機のデフロック操作構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200529B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-05 井関農機株式会社 耕耘機
JP5360142B2 (ja) * 2011-06-30 2013-12-04 井関農機株式会社 耕耘機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231113A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 管理作業機のデフロック操作構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690881B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1745972B1 (en) Tractor
JP2690881B2 (ja) 耕耘機等の変速操作装置
JP2534162B2 (ja) 耕耘機等のミッション配置構造
JP3644735B2 (ja) 乗用田植機の変速装置
JP4002777B2 (ja) 作業車
JPH0338979Y2 (ja)
JP2004017841A (ja) クローラ形トラクタ
JP4495277B2 (ja) 管理機の変速装置
JPH09149717A (ja) 乗用田植機の株間変速ケースの配設構造
JP2003002228A (ja) トラクタ
JPH0219353Y2 (ja)
JP2660324B2 (ja) 耕うん機
JP2878565B2 (ja) 耕耘機のミッション構造
JPS6011324Y2 (ja) 伝動部構造
JP4908687B2 (ja) クローラトラクタの駆動機構
JP2601767B2 (ja) 耕うん機
JP4194066B2 (ja) 作業車の変速装置
JP3098154B2 (ja) 乗用移動農機におけるミッションケース
JPS6318527B2 (ja)
JP4449069B2 (ja) 乗用管理機
JPH063699Y2 (ja) 移動農機の後進耕耘牽制装置
JPH0338977Y2 (ja)
JPH0613027Y2 (ja) パワ−ステアリング装置
JPS61175347A (ja) トラクタの超低速変速装置
JPH04317843A (ja) トラクタのブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees