JPH085831B2 - ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法 - Google Patents

ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH085831B2
JPH085831B2 JP4266588A JP26658892A JPH085831B2 JP H085831 B2 JPH085831 B2 JP H085831B2 JP 4266588 A JP4266588 A JP 4266588A JP 26658892 A JP26658892 A JP 26658892A JP H085831 B2 JPH085831 B2 JP H085831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
general formula
mmol
benzene derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4266588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687779A (ja
Inventor
直子 杉田
正洋 佐藤
哲也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP4266588A priority Critical patent/JPH085831B2/ja
Publication of JPH0687779A publication Critical patent/JPH0687779A/ja
Publication of JPH085831B2 publication Critical patent/JPH085831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヨウ素化ベンゼン誘導
体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法
としては、例えばn−ブチルリチウム等の有機金属試薬
を用いて脱プロトンした化合物にヨウ素を反応させる方
法(特表平2−503433号)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の製造法
では、収率が低いうえに、反応は−50℃以下という低
温条件で、しかも非水系で行わなければならず、反応操
作の煩雑さと発火等の危険が伴うことなどの問題があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のよ
うな問題点を解決し、従来の方法に比べて簡単に、高収
率にヨウ素化ベンゼン誘導体を得ることを目的に鋭意検
討を行った結果、本発明に到達した。すなわち本発明
は、下記一般式(1)で示される化合物を、ヨウ素、ヨ
ウ素酸および過ヨウ素酸からなる群より選ばれる1種以
上のヨウ素化剤を用いてヨウ素化することを特徴とする
下記一般式(2)で示されるヨウ素化ベンゼン誘導体の
製造法である。 一般式:
【0005】
【化3】
【0006】(式中、Rは、炭素数1〜18のアルキル
基または、フェノールの保護基を表す。) 一般式:
【0007】
【化4】
【0008】(式中、Rは、炭素数1〜18のアルキル
基または、フェノールの保護基を表す。)
【0009】一般式(1)および(2)において、Rを
示す炭素数1〜18のアルキル基としては、直鎖アルキ
ル基(メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル
基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、
n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデ
シル基、n-ドデシル基、n-テトラデシル基、n-ヘキ
サデシル基およびn-オクタデシル基等)および分岐ア
ルキル基(イソプロピル基、t-ブチル基等)等が挙げ
られ、フェノールの保護基としては、ベンジル基、テオ
ラヒドロピラニル基、トリメチルシリル基等、プロテク
ティブ グループス イン オルガニック ケミストリ
ー(J.F.W.McOmie著、PLENUMPRE
SS出版)の146ページ表4.1.に記載のものが挙
げられる。これらのうち、好ましいものは、炭素数1〜
12のアルキル基およびベンジル基である。
【0010】本発明において、ヨウ素化反応は通常、ヨ
ウ素化剤および酸の存在下で行う。ヨウ素化剤として
は、ヨウ素、ヨウ素酸および過ヨウ素酸が挙げられる。
これらのうち、好ましいものは、ヨウ素と過ヨウ素酸の
混合物である。用いられる酸としては、酢酸、過酢酸、
塩酸、硝酸、硫酸等が挙げられる。これらのうち、好ま
しいものは酢酸および硫酸の混合物(通常酢酸100容
量部に対して硫酸1〜10容量部、好ましくは1〜5容
量部)であり、この混合物を反応溶媒として用いること
ができる。また、必要により水を加えても良い。その場
合、水の使用量は、酢酸100容量部に対して0〜50
容量部、好ましくは0〜25容量部である。溶媒の使用
量は特に限定されないが、好ましくは一般式(1)の化
合物1重量部に対して3〜20重量部である。
【0011】一般式(2)に含まれる化合物は、次の工
程を経て合成できる。(下記式中、Rは一般式(1)、
(2)の場合と同じである。)
【0012】
【化5】
【0013】すなわち、1,3-ジフルオロフェノール
と、ハロゲン化剤(例えばハロゲン化アルキル)を、ジ
メチルスルホキシド中、水酸化ナトリウムを加えてエー
テル化させることにより、一般式(1)の化合物を得る
ことが出来る。一般式(1)の化合物を酢酸水溶液中、
ヨウ素と過ヨウ素酸を用いてヨウ素化させることによ
り、一般式(2)の化合物を得ることができる。ヨウ素
化剤の使用量は、この混合物の場合で例示すると、一般
式(1)の化合物に対して、通常ヨウ素が25〜55モ
ル%、過ヨウ素酸が5〜45モル%であり、特に好まし
くはヨウ素が35〜45モル%、過ヨウ素酸が15〜2
5モル%の場合である。
【0014】反応温度は通常60℃〜120℃、好まし
くは70℃〜100℃である。反応時間は特に限定され
ず、原料である一般式(1)の化合物が消失した時点を
反応の終点とすることができる。なお、反応の終点はガ
スクロマトグラフィー等で確認することができる。反応
終了後、通常の分離手段、例えば抽出、洗浄、濃縮等に
より反応混合物から一般式(2)で示されるヨウ素化ベ
ンゼン誘導体を単離することができ、必要により、再結
晶、カラムクロマトグラフィー等で精製することができ
る。
【0015】本発明の方法で製造されたヨウ素化ベンゼ
ン誘導体は、種々の液晶化合物の中間体として有用であ
り、かつ、医薬、農薬等の中間体としても利用すること
ができる。例えば本発明の方法で製造されたヨウ素化ベ
ンゼン誘導体を中間体として、下記化6、化7のような
液晶化合物を得ることができる。
【0016】
【化6】
【0017】
【化7】
【0018】化合物(3)は、例えば次のような工程を
経て合成できる。
【0019】
【化8】
【0020】すなわち、本発明の方法により得られる
2,3-ジフルオロ-4-ヨード-n-オクチルオキシベン
ゼン と3-メチル-1-ブチン-3-オールを、トリエチル
アミン中、不活性ガス雰囲気下、0価または2価のパラ
ジウム触媒を用いて反応させることにより得られた化合
物(5)を、無水トルエン中、水酸化ナトリウムを加え
て反応させることにより化合物(6)を得る。化合物
(6)と、2-n-オクチル-5-ヨードピリジンを、トリ
エチルアミン中、不活性ガス雰囲気下、0価または2価
のパラジウム触媒を用いて反応させることにより化合物
(3)を得ることができる。上記原料である2-n-オク
チル-5-ヨードピリジンは、2-ブロモ-5-ニトロピリ
ジンと1-オクチンを反応させて得た化合物に、水素添
加することにより得られた2-n-オクチル-5-アミノピ
リジンを、亜硝酸ナトリウムでジアゾ化した後、ヨウ化
カリウムを作用させることにより得ることができる。ま
た、化合物(4)は例えば次の工程を経て合成できる。
【0021】
【化9】
【0022】すなわち、p-ヨードフェノールとn-デシ
ルブロマイドをジメチルスルホキシド中、アルカリの存
在下、反応させて得たp-ヨード-n-デシルオキシベン
ゼンと、3-メチル-1-ブチン-3-オールを、上記化合
物(3)の場合と同様に反応させることにより化合物
(8)を得る。化合物(8)と、本発明の方法により得
られる2,3-ジフルオロ-4-ヨード-n-ヘキシルオキ
シベンゼンをトリエチルアミン中、不活性ガス雰囲気
下、0価または2価のパラジウム触媒を用いて反応させ
ることにより化合物(4)を得ることができる。
【0023】化合物(3)、(4)の液晶としての有用
性の指標として、これらの化合物の相転移温度を表1に
示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1中、各記号は、それぞれ以下の通りで
ある。 Cry;結晶相 Sc ;スメクチックC相 Nem;ネマチック相 Iso;等方性液体相 ・ ;相が存在する
【0026】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれに限定されない。 実施例1 2,3-ジフルオロ-4-ヨード-n-オクチルオキシベン
ゼンの製造 2,3-ジフルオロフェノール20.0g(154mmol)をジメ
チルスルホキシド200mlに溶かし、水酸化ナトリウム6.8
g(170mmol)とn-オクチルブロマイド29.1g(151mmol)を
加え、室温で7日間攪拌した。反応終了後、ヘキサンで
抽出し、水洗した後、ヘキサンを除去することにより、
油状の2,3-ジフルオロ-n-オクチルオキシベンゼン3
2.4g(134mmol)を得た。 で得た2,3-ジフルオロ-n-オクチルオキシベン
ゼン32.4g(134mmol)と、ヨウ素13.6g(53.5mmol)および
過ヨウ素酸二水和物6.1g(26.8mmol)を、酢酸溶液(酢酸
75.0ml、硫酸2.3ml、水15.0mlの混合溶液)中、70℃
〜80℃で5時間攪拌した。ヨウ素の色が消失し、反応
が終了した後、亜硫酸水素ナトリウムで過剰のヨウ素を
還元した後、ヘキサンで抽出、水洗した。その後ヘキサ
ンを除去することにより、無色油状の2,3-ジフルオ
ロ-4-ヨード-n-オクチルオキシベンゼン47.44g(129mm
ol)を得た(収率=96.3%)。 上記化合物の構造は、NMR(核磁気共鳴スペクトル分
析)、MS(質量分析)、IR(赤外吸収スペクトル分
析)および元素分析により確認した。 元素分析値: 理論値(%) 実測値(%) C:45.65 C:45.87 H: 5.16 H: 5.06 F:10.33 F:10.45
【0027】実施例2 2,3-ジフルオロ-4-ヨード-メチルオキシベンゼンの
製造 2,3-ジフルオロフェノール30.0g(231mmol)と炭酸
カリウム38.25g(277mmol)を溶かしたアセトン500ml中
に、ヨウ化メチル39.36g(277mmol)をゆっくりと滴下
し、滴下終了後、6時間加熱還流した。反応終了後、ア
セトンを除去し、ヘキサンで抽出した。1N水酸化ナト
リウム水溶液と水で洗浄後、ヘキサンを除去することに
より、油状の2,3-ジフルオロメチルオキシベンゼン2
6.2g(182mmol)を得た。 で得た2,3-ジフルオロメチルオキシベンゼン26.
2gと、ヨウ素18.5g(72.8mmol)および過ヨウ素酸二水和
物8.3g(36.4mmol)を、酢酸溶液(酢酸75.0ml、硫酸2.3m
l、水15.0mlの混合溶液)中、70℃〜80℃で3時間
攪拌した。ヨウ素の色が消失し、反応が終了した後、亜
硫酸水素ナトリウムで過剰のヨウ素を還元した後、トル
エンで抽出、水洗した。その後トルエンを除去すること
により、白色結晶の2,3-ジフルオロ-4-ヨード-メチ
ルオキシベンゼン47.6g(176mmol)を得た(収率=96.7
%)。 上記化合物の構造は、NMR(核磁気共鳴スペクトル分
析)、MS(質量分析)、IR(赤外吸収スペクトル分
析)および元素分析により確認した。 元素分析値: 理論値(%) 実測値(%) C:31.11 C:31.34 H: 1.85 H: 1.87 F:14.07 F:13.98
【0028】実施例3 2,3-ジフルオロ-4-ヨード-ベンジルオキシベンゼン
の製造 2,3-ジフルオロフェノール20.0g(154mmol)をジメ
チルスルホキシド200mlに溶かし、水酸化ナトリウム6.8
g(170mmol)とn-オクチルブロマイド19.2g(151mmol)を
加え、室温で7日間攪拌した。反応終了後、トルエンで
抽出し、水洗した後、トルエンを除去することにより、
白色結晶の2,3-ジフルオロ-ベンジルオキシベンゼン
29.6g(135mmol)を得た。 で得た2,3-ジフルオロベンジルオキシベンゼン2
9.6gと、ヨウ素13.7g(54.0mmol)および過ヨウ素酸二水
和物6.1g(27.0mmol)を、酢酸溶液(酢酸75.0ml、硫酸2.
3ml、水15.0mlの混合溶液)中、70℃〜80℃で5時
間攪拌した。ヨウ素の色が消失し、反応が終了した後、
亜硫酸水素ナトリウムで過剰のヨウ素を還元した後、ト
ルエンで抽出、水洗した。その後トルエンを除去するこ
とにより、白色結晶の2,3-ジフルオロ-4-ヨードベ
ンジルオキシベンゼン43.6g(126mmol)を得た(収率=9
3.3%)。 上記化合物の構造は、NMR(核磁気共鳴スペクトル分
析)、MS(質量分析)、IR(赤外吸収スペクトル分
析)および元素分析により確認した。 元素分析値: 理論値(%) 実測値(%) C:45.09 C:45.21 H: 2.60 H: 2.67 F:10.98 F:10.94
【0029】
【発明の効果】本発明の方法によれば、副生物もほとん
ど生成せず、容易に精製できるため、非常に高い収率
で、しかも発火等の危険を伴わず、かつ簡便な方法で、
ヨウ素化ベンゼン誘導体を得ることができる。こうして
製造されたヨウ素化ベンゼン誘導体は、種々の液晶化合
物の中間体として有用であり、かつ医薬、農薬等の中間
体としても利用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される化合物を、
    ヨウ素、ヨウ素酸および過ヨウ素酸からなる群より選ば
    れる1種以上のヨウ素化剤を用いてヨウ素化することを
    特徴とする下記一般式(2)で示されるヨウ素化ベンゼ
    ン誘導体の製造法。 一般式: 【化1】 (式中、Rは、炭素数1〜18のアルキル基または、フ
    ェノールの保護基を表す。) 一般式: 【化2】 (式中、Rは、炭素数1〜18のアルキル基または、フ
    ェノールの保護基を表す。)
JP4266588A 1992-09-08 1992-09-08 ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法 Expired - Fee Related JPH085831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266588A JPH085831B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266588A JPH085831B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687779A JPH0687779A (ja) 1994-03-29
JPH085831B2 true JPH085831B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=17432898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266588A Expired - Fee Related JPH085831B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114262263B (zh) * 2021-12-28 2024-04-19 河北美星化工有限公司 一种4-碘苯酚的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687779A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002224131A1 (en) Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
JPH085831B2 (ja) ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法
EP1174413B1 (en) Process for production of carboxylic acid aryl esters
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JP2701078B2 (ja) アリルトラン化合物
JP3438084B2 (ja) 3,4−ジクロロベンゾニトリルの製造法
JP2002371069A (ja) トリス(2−ヒドラジノカルボニルエチル)イソシアヌレート
JPH0142253B2 (ja)
US5908955A (en) Process for producing alkyl 3-amino-4-substituted benzoates
JP2701083B2 (ja) 含フッ素トラン化合物
JP2779539B2 (ja) ヨウ素化ビフェニル誘導体の製造法
JP2632638B2 (ja) 4−フェニルブタノールの製造法
JP2797559B2 (ja) ニトロン化合物およびその製造法
JP4336501B2 (ja) 新規な4,4”−ジアルコキシターフェニル類
JP3340761B2 (ja) パラ−第三級ブトキシ−α−メチルスチレンの製造法
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JP2512958B2 (ja) 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製法
JPH07247267A (ja) フェニルエーテル類の製造方法
JP3230170B2 (ja) スルホニル基を含有するカルボン酸の製造方法
KR100367201B1 (ko) 항혈액응고성 살서제인 4-하이드록시쿠마린 중간체의제조방법
JP2933955B2 (ja) クロマン類化合物の精製方法
CN115279725A (zh) 用于合成烷基2-苯甲酰基苯甲酸酯的高效和选择性的途径
JPH10130200A (ja) 液晶中間体の製造法
JPH0825937B2 (ja) ヨウ素化フェノール化合物の製造法
JPH07330664A (ja) アルキル基又はアルコキシ基を有するビフェニルカルボン酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees