JPH0858250A - 熱転写受像体 - Google Patents

熱転写受像体

Info

Publication number
JPH0858250A
JPH0858250A JP6195607A JP19560794A JPH0858250A JP H0858250 A JPH0858250 A JP H0858250A JP 6195607 A JP6195607 A JP 6195607A JP 19560794 A JP19560794 A JP 19560794A JP H0858250 A JPH0858250 A JP H0858250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer image
image receptor
ink
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6195607A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Nakahara
勝次 中原
Kazuo Matsuura
和夫 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6195607A priority Critical patent/JPH0858250A/ja
Publication of JPH0858250A publication Critical patent/JPH0858250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】基材の少なくとも片面に水性エチレン系アイオ
ノマー樹脂を主成分とする受容層を被覆してなる熱転写
受像体において、該受容層の平滑度が100秒以上であ
り、かつ中心線平均粗さRaが1.0μm以下であるこ
とを特徴とする熱転写受像体。 【効果】インクドット再現性、インク転写性が良好で鮮
明性、階調性とも優れた熱転写受像体を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱転写記録方式に適し
た熱転写受像体に関する。詳しくは、高度な階調性が要
求される熱転写記録方式に適した熱転写受像体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、OAの普及によりカラー記録、高
解像度記録等の印字品質に優れたプリンタが求められて
いる。これらの要求を満たすプリンタのひとつとして熱
転写プリンタが実用化されている。
【0003】従来、熱転写記録方式に用いられる受像体
としては、普通紙や印刷用紙などが用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プリンタの高
速記録化、高解像度化等の要求に伴い記録画像の抜けや
鮮明さや表面光沢に欠ける等の欠点がでてきている。す
なわち普通紙の場合、白抜けの発生や転写する熱溶融イ
ンクが紙繊維方向に浸透し、転写像のエッジがぼけた
り、濃度むらや鮮明性が悪く十分に高い転写濃度が得ら
れない欠点がある。一方、印刷用紙は平滑性を確保する
ために被覆されたコート層に吸収性がないことから熱溶
融インクが基紙側に浸透する恐れはないが、多色の熱溶
融インク層を重ね合わせてフルカラー転写画像を記録す
る場合、2色目や3色目の熱溶融インクが転写され難
く、また転写された画像も表面光沢に劣るなどの欠点が
あった。そのためインクドナーシートの改善や装置の改
良が提案されているが、満足できるものが得られていな
いのが現状である。
【0005】本発明はかかる欠点を改良し、高速記録に
おいてもインクのドット再現性が良好で鮮明性や階調性
や表面光沢の良好な画像が得られる熱転写受像体を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成、すなわち、基材の少なくとも片面に
水性エチレン系アイオノマー樹脂と有機系粒子を主成分
とする受容層を被覆してなる熱転写受像体において、該
受容層の平滑度が100秒以上であり、かつ中心線平均
粗さRaが1.0μm以下であることを特徴とする熱転
写受像体をその骨子とするものである。
【0007】本発明における基材としては、紙(上質
紙)、塗工紙、和紙、不織布やプラスチックフィルムを
使用することができるが、中でもプラスチックフィルム
が好ましい。
【0008】本発明におけるプラスチックフィルムとし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフ
ィン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニ
ル、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテル、
ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリスチレン、ポリ−
P−フェニレンスルフィド、ポリエーテルエステル、ポ
リ(メタ)アクリル酸エステルなどが好ましい。さらに
これらの共重合体やブレンド物やさらに架橋したものを
用いることもできる。中でもポリエステル、好ましくは
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン2,6−ナ
フタレート、ポリエチレンα,β−ビス(2−クロルフ
ェノキシ)エタン4,4’−ジカルボキシレート、ポリ
ブチレンテレフタレートがこのましく、これらの中でも
機械的特性、作業性などの品質、経済性などを総合的に
勘案すると、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ン2,6−ナフタレートが好ましい。
【0009】本発明においていうポリエステルとは、周
知のもの、具体的には例えば、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビス−α,β(2−ク
ロルフェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸等の2官能カルボン酸の少なくと
も1種と、エチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、デカメチレングリコール等のグリコールの少なく
とも1種とを重縮合して得られるポリエステルを挙げる
ことができる。また、該ポリエステルには本発明の目的
を阻害しない範囲内で他種ポリマをブレンドしたり、共
重合してもよいし、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、顔
料、紫外線吸収剤などが含まれていてもよい。ポリエス
テルの固有粘度(25℃オルトクロルフェノール中で測
定)は0.4〜2.0であり、好ましくは0.5〜1.
0の範囲のものが通常用いられる。
【0010】本発明に用いるポリエステルフィルムに
は、ポリエステル中に白色無機粒子を含有させることに
より白色化させているものを用いることもできる。
【0011】白色無機粒子とは、公知の無着色に近い無
機粒子をいい、例えば炭酸カルシウム、非晶質ゼオライ
ト粒子、アナターゼ型の二酸化チタン、リン酸カルシウ
ム、シリカ、カオリン、タルク、クレーなどが挙げられ
る。又このような微粒子以外にもポリエステル重合反応
系で触媒残渣とリン化合物との反応により析出した微粒
子を用いることもできる。
【0012】また本発明に用いるポリエステルフィルム
は、フィルム内部に微細な気泡を含有させ、該気泡で光
を散乱させることにより白色化させているものを用いる
こともできる。この微細な気泡の形成は、フィルム母
材、例えばポリエステル中に、非相溶ポリマ、例えばポ
リ−3−メチルブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン
−1、ポリプロピレン、ポリビニル−t−ブタン、1,
4−トランス−ポリ−2,3−ジメチルブタジエン、セ
ルローストリアセテート、セルローストリプロピオネー
ト、ポリクロロトリフルオロエチレン等を細かく分散さ
せる、あるいは上記白色化微粒子を添加して、それを一
軸または二軸に延伸することにより形成される。延伸に
際して、非相溶ポリマ粒子や白色微粒子の周りにボイド
(気泡)が形成され、これが光の散乱作用を発揮するた
め白色化される。また微細気泡を有するため比重が低く
なり、クッション性も有し、感熱記録ヘッドとの密着性
も良くなり鮮明な画像が得られる。
【0013】このような気泡含有ポリエステルフィルム
を用いる場合、該気泡含有ポリエステルフィルムの見掛
け比重は0.4以上1.3以下が好ましく、さらに好ま
しくは0.6以上1.2以下であるのが望ましい。見掛
け比重が上記範囲より低いと機械的性質や熱寸法安定性
が劣り好ましくない。
【0014】ポリエステルフィルムには公知の方法で表
面処理、すなわちコロナ放電処理(空気中、窒素中、炭
酸ガス中など)や易接着処理が施されたフィルムである
場合、受容層との密着性、耐水性、耐溶剤性などが改良
されるのでより好ましく使用される。易接着処理は公知
の各種の方法を用いることができ、フィルム工程中でア
クリル系、ウレタン系、ポリエステル系などの各種易接
着剤を塗布したもの、あるいは一軸または二軸延伸後の
フィルムに上記のような各種易接着剤を塗布したものな
どが好適に用いうる。
【0015】また基材フィルムは透明フィルムでも着色
されたフィルムでも良い。
【0016】この基材の厚みは特に限定されないが、通
常10μm以上500μm以下が好ましく、さらに好ま
しくは20μm以上300μm以下、より好ましくは3
0μm以上250μm以下であるのが望ましい。
【0017】本発明でいう受容層は、水性エチレン系ア
イオノマー樹脂と有機系粒子を主成分とする層である。
水性エチレン系アイオノマー樹脂とは、エチレン/不飽
和カルボン酸系共重合体のカルボン酸基を金属イオンに
よって少なくとも部分的にイオン化し、金属イオンでイ
オン架橋した樹脂である。エチレンとの共重合体を作る
不飽和カルボン酸としては、一般に炭素数3〜6の不飽
和カルボン酸で、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マ
レイン酸、フマル酸、安息香酸ビニル等があげられる。
また、この共重合体には不飽和カルボン酸エステルとし
て、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸ブチル、マレイン酸ブチ
ル、フマル酸ブチル等やビニルエステルとして、例えば
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸ビニ
ル、高級第3級ビニルエステル、塩化ビニル、臭化ビニ
ル等が、α−オレフィンとして、例えばプロピレン、ブ
テン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、メチルブテン、
メチルペンテン等が共重合されていてもよい。さらに
は、エチレン/不飽和カルボン酸系共重合体にスチレン
等がグラフト共重合されていてもよい。金属イオンとし
ては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、
亜鉛、コバルト、ニッケル、マグネシウム、銅、鉛等が
ギ酸塩、酢酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素酸塩、酸化
物、水酸化物、アルコキシド等の形で適用される。
【0018】本発明において特に水性エチレン系アイオ
ノマー樹脂としては、エチレン/メタクリル酸共重合
体、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレンアクリル
酸共重合体/スチレングラフト共重合体等があげられ、
金属イオンとしては、ナトリウム、カリウム、亜鉛、マ
グネシウム等があげられる。
【0019】エチレン系アイオノマー樹脂は例えば特公
昭46−25624号公報、特開昭61−9403号公
報等に記載されている公知の製法によって得られ公知の
技術によって水分散化され水性ディスパージョン等の形
となる。本発明では、得られたエチレン系アイオノマー
樹脂の軟化点がASTM−D−1525−70に基づく
測定法で20〜180℃が好ましく、さらに好ましくは
40〜150℃の範囲にあるのが望ましい。軟化点が2
0℃未満では受容層の粘着性が増したり耐熱性が不足す
るので、熱転写受像体の取り扱い性が悪化し易くなる。
180℃を超えるものは熱転写インキとの密着性が悪化
し易い。
【0020】有機系粒子としては、例えばポリスチレ
ン、ポリメチルスチレン、ポリメトキシスチレン、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン等のポ
リオレフィン、ポリメタクリレート、ポリメチルメタク
リレート、ポリクロルアクリレート等が挙げられるが、
中でもポリオレフィン系粒子が熱転写インキとの密着性
の点で好ましい。
【0021】ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリペンテン、ポリヘキセン、ポリヘ
プテン等及びその共重合体があげられる。共重合体物質
は特に限定されないが、本発明では不飽和カルボン酸、
不飽和カルボン酸エステル、不飽和ニトリル等が好まし
く、共重合量はポロオレフィンに対して80モル%以
下、好ましくは、60モル%以下の割合であるのがイン
クとの密着性の点で望ましい。ポリオレフィンは微粉末
として用いてもよいが好ましくは公知の製造方法によっ
て水性エマルジョン化、水性ディスパージョン化したも
のが望ましい。
【0022】本発明における受容層表面の平滑度は10
0秒以上、好ましくは200秒以上である場合インクの
転写性が良くピンホール状の印字ぬけが少なくなり、さ
らに表面光沢性にも優れるので好ましい。
【0023】また、本発明における受容層表面の中心線
平均粗さRaは1.0μm以下、好ましくは0.7μm
以下、さらに好ましくは0.5μm以下である場合イン
クの転写性が良くピンホール状の印字ぬけが少なくな
る。
【0024】受容層の積層厚さは、特に限定されるもの
ではないが、1〜50μmが好ましく、2〜30μmの
範囲にあるものが受容層の均一形成性、熱転写インキと
の密着性等の点で望ましい。
【0025】また、受容層には、水性エチレン系アイオ
ノマー樹脂の密着性、耐水性、耐薬品性、機械強度をよ
り良化せしめるために架橋剤や公知の接着促進剤として
エポキシ化合物、アジリジン化合物、ブロックイソシア
ネート、ビニル化合物などの反応性化合物を含有せしめ
てもよい。
【0026】更に、受容層には必要に応じて、本発明の
効果を損なわない量で公知の添加剤、例えば消泡剤、塗
布性改良剤、増粘剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、染料、顔料などを含有せしめてもよいし、滑剤
として無機または有機化合物からなる微細粒子を含有せ
しめてもよい。
【0027】本発明において、基材と受容層の間に密着
性を向上させるために中間層を塗設することが好まし
い。中間層としては特に限定されないが、例えばウレタ
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレンイミン、ハロゲン
化ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。中でもハロゲ
ン化ポリオレフィン樹脂が好ましい。
【0028】本発明においていうハロゲン化ポリオレフ
ィンとは、ポリオレフィンをハロゲン化したもので、例
えば次のものがあげられる。
【0029】 A.ハロゲン化ポリエチレン及びその共重合体 B.ハロゲン化ポリプロピレン及びその共重合体 C.ハロゲン化ポリブチレン及びその共重合体 D.ハロゲン化ポリイソブチレン及びその共重合体 などでそのハロゲン含有量がポリマ組成物を基準にして
10〜80重量%ものが好ましい。ハロゲンの含有量が
これより少ないと密着性が悪くなり、一方これより多い
とこのポリマの溶媒に対する溶解性が低くなり、皮膜形
成性が悪くなったりし易い。
【0030】ハロゲン化ポリオレフィンは通常知られた
方法で製造することができる。例えば、ポリオレフィン
をハロゲン系溶剤に溶解し、加温し加圧または常圧にて
ハロゲン化後蒸留、洗浄、乾燥などの工程を経て製造さ
れる。ハロゲン化ポリオレフィン中には、ハロゲン分
子、ハロゲン化水素、その他のハロゲン化合物などの不
純物含量が少ないものが好ましく使用される。ハロゲン
化ポリオレフィンの中でも製造のし易さの点から塩素化
ポリオレフィンが特に好ましく使用される。
【0031】中間層には本発明の効果を損なわない範囲
で、必要に応じて公知の添加剤、例えば無機や有機の微
粒子、染料、塗布性改良剤、増粘剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤等を添加してもよい。中間層の積層厚さは、特
に限定されないが、0.01〜20μmが好ましく、
0.05〜10μmの範囲にあるものが受容層の均一形
成性や熱転写受像体の特性などの点で望ましい。
【0032】本発明では、熱転写受像体として用いた
時、静電気による塵埃等の付着を避けるため熱転写受像
体に帯電防止機能を付与させるのが好ましい。帯電防止
性を付与させるには、フィルム支持体の一方の面に受容
層を設け、他方の面に帯電防止層を設けたり、前記受容
層や中間層に帯電防止剤を添加するのが望ましい。
【0033】本発明でいう帯電防止層とは、帯電防止剤
からなる被覆層、帯電防止剤を含む樹脂層、金属あるい
は金属酸化物からなる蒸着層等であって、帯電防止剤に
は公知である界面活性剤、導電性ポリマー、導電性カー
ボン微粒子、金属あるいは金属酸化物微粒子等があげら
れる。帯電防止性は、受容層表面抵抗値が5×1013Ω
/□以下が好ましく、さらに好ましくは1×1013Ω
□以下が望ましい。受容層と反対面の帯電防止層の表面
抵抗値は105 〜1013Ω/□が好ましく、さらに好ま
しくは108 〜1011Ω/□の範囲が望ましい。
【0034】なお、受容層や中間層を形成する方法は、
公知の方法、たとえばグラビアコート法、リバースコー
ト法、キスコート法、ダイコート法、メタリングコート
法、ナイフコート法等の任意の方法を用いることができ
る。
【0035】
【物性の測定ならびに効果の評価方法】本発明の特性値
は、次の測定方法、評価基準による。
【0036】(1)平滑度 旭精工(株)製王研式透気度平滑度試験機(型式KB1
5)で測定した。n=5の平均値で示した。
【0037】(2)表面粗さ JIS−B0601−1976に従い、カットオフ0.
25mm、測定長4mmで中心線平均粗さRa(μm)
及び最大粗さRt(μm)を求めた。
【0038】(3)印字特性 カラーポイント2(セイコー電子工業(株)製高精細プ
リンタ)を用い付属の8階調のソフト(PALMIX)
で印字テストを行なった。熱転写インクリボンは専用の
CH737(4色、セイコー・アイ・サプライ(株)
製)を用いた。
【0039】階調性 ○:5階調以上が再現できる △:3階調以上が再現できる ×:階調性がでない
【0040】ドット再現性 上記方法によってプリントした印字面の表面を25倍の
拡大かがみで観察し、転写ぬけ(インクが転写しない部
分)の有無、表面光沢を下記の基準で判定した。
【0041】 ◎:転写ぬけが認められず、表面光沢性に優れる ○:転写ぬけはないが表面光沢が若干低下 △:転写ぬけが1〜5個/10cm2 存在し、表面光沢
もかなり低下 ×:無数の転写ぬけがあり、表面光沢性も悪い
【0042】(4)受容層および熱転写インクの密着性 密着力は、受容層上またはインキ上に“セロテープ”C
T−24(ニチバン(株)製)を貼り、ハンドローラー
を用いて約5kgの荷重をかけ、5回往復して圧着さ
せ、“セロテープ”を手で180゜方向に強制剥離し、
被覆層の全剥離面積に対する剥離度合いを観察し評価し
た。判定基準は、 ○:良好(剥離面積5%未満) △:やや劣る(剥離面積5%以上20%未満) ×:不良(剥離面積20%以上) であり、△以上を合格とした。
【0043】(5)比重 フィルムを100×100mm角に切り、ダイアルゲー
ジ(三豊製作所製No.2109−10)に直径10m
mの測定子(No.7002)を取り付けたものにて最
低10点の厚みを測定し、厚みの平均値d(μm)を計
算する。また、このフィルムを直示天秤にて秤量し、重
さw(g)を10−4 gの単位まで読み取る。この時 比重=(w/d)×100 とした。
【0044】
【実施例】次に実施例により具体的に説明するが、これ
に限定されるものではない。また重量部は固型分重量部
である。
【0045】実施例1 厚み188μm、比重1.40の透明二軸延伸PETフ
ィルムの片面に受容層として下記の塗剤を乾燥後の厚み
が5μmになるように塗布し、120℃で2分間乾燥さ
せ、熱転写受像体を得た。尚、PETフィルムの塗布面
にはアクリル系の易接着処理したものを用いた。
【0046】[塗剤組成]水性エチレン系アイオノマー
樹脂として水性デイスパージョンの形で得られた“ケミ
パール”SA−100(三井石油化学(株)製)90重
量部および“ケミパール”S−650(三井石油化学
(株)製)10重量部を混合し、さらに有機系粒子とし
て低分子量ポリオレフィン粒子“ケミパール”W950
(三井石油化学(株)製)20重量部を混合し25重量
%に調整した。
【0047】この熱転写受像体の特性を表1に示した。
表1から明らかなように、その特性はドット再現性、イ
ンク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れた特性を示
し、インク密着性も十分なものであり、熱転写受像体と
して優れた特性を示した。
【0048】実施例2 厚み150μm、比重1.40の透明二軸延伸PETフ
ィルムの片面に中間層として、ハロゲン化ポリオレフィ
ンとして塩素含有率30%の塩素化ポリプロピレン“ス
ーパークロン”(山陽国策パルプ(株)製)100重量
部に対して平均粒径0.7μmの酸化ケイ素を5重量部
添加した濃度10重量%の均一分散塗剤をグラビアコー
ト方式で塗布し、塗布層を120゜Cで1分間乾燥さ
せ、厚み1.0μmを塗設した。該中間層の上に実施例
1で用いた受容層を同様にして積層して熱転写受像体を
得た。
【0049】この熱転写受像体の特性を表1に示した。
表1から明らかなように、その特性はドット再現性、イ
ンク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れた特性を示
し、インク密着性も十分なものであり、熱転写受像体と
して優れた特性を示した。
【0050】実施例3 実施例2において、有機系粒子として低分子量ポリオレ
フィン粒子“ケミパール”W950(三井石油化学
(株)製)を50重量部とした以外は同様にして熱転写
受像体を得た。
【0051】この熱転写受像体の特性を表1に示した。
表1から明らかなように、その特性はドット再現性、イ
ンク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れた特性を示
し、インク密着性も十分なものであり、熱転写受像体と
して優れた特性を示した。
【0052】実施例4 実施例2において、有機系粒子として、さらに架橋ポリ
メタクリル酸メチル粒子MBP−5(積水化成工業
(株)製)を5重量部添加した以外は同様にして熱転写
受像体を得た。
【0053】この熱転写受像体の特性を表1に示した。
表1から明らかなように、その特性はドット再現性、イ
ンク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れた特性を示
し、インク密着性も十分なものであり、熱転写受像体と
して優れた特性を示した。
【0054】実施例5 実施例2において、有機系粒子を除いた以外は同様にし
て熱転写受像体を得た。
【0055】この熱転写受像体の特性を表1に示した。
表1から明らかなように、その特性はドット再現性、イ
ンク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れた特性を示
し、インク密着性も十分なものであり、熱転写受像体と
して優れた特性を示した。
【0056】実施例6 ポリエテレンテレフタレートのチップおよび分子量40
00のポリエチレングリコールをポリエチレンテレフタ
レートの重合時に添加したマスターチップを180℃で
真空乾燥した後に、ポリエチレンテレフタレート89重
量%、ポリエチレングリコール1重量%、ポリメチルペ
ンテン10重量%となるように混合し、270〜300
℃に加熱された押出機Bに供給する。また、平均粒子径
1.0μmの炭酸カルシウムを10重量%含有したポリ
エチレンテレフタレートを上記のように乾燥した後に、
押出機Aに供給する。押出機A、Bより押出されたポリ
マーをA/B/Aの3層構成となるように積層し、Tダ
イよりシート状に成形した。
【0057】さらにこのフィルムを表面温度25℃の冷
却ドラムで冷却固化した未延伸フィルムを85〜95℃
に加熱したロール群に導き、長手方向に3.4倍延伸
し、25℃のロール群で冷却した。続いて縦延伸したフ
ィルムの両端をクリップで把持しながらテンターに導
き、130℃に加熱された雰囲気中で長手に垂直な方向
に3.6倍延伸した。その後テンター内で230℃の熱
固定を行い、均一冷却後、室温まで冷やして巻き取り、
厚み150μm、比重1.0の白色フィルムを得た。該
フィルムの積層構成は7.5/135/7.5μmであ
った。このようにして得られたポリエステルフィルムの
上に実施例2と同様にして熱転写受像体を得た。
【0058】この熱転写受像体の特性を表1に示した。
表1から明らかなように、その特性はドット再現性、イ
ンク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れた特性を示
し、インク密着性も十分なものであり、熱転写受像体と
して優れた特性を示した。
【0059】実施例7 常法によって製造されたポリエチレン2,6−ナフタレ
ートのホモポリマーチップ(極限粘度[η]=0.7)
を十分に真空乾燥後、押出機に供給して295℃で溶融
押出し、10μmカットの金属焼結フィルターで濾過し
た後、T字型口金からシート状に押出し、これを表面温
度50℃の冷却ドラムに巻き付け冷却固化した。この間
のシートと冷却ドラム表面との密着性を向上させるた
め、シート側にワイヤー電極を配置して、6000Vの
直流電圧を印加した。かくして得られた未延伸ポリエチ
レン2,6−ナフタレートフィルムを120℃に加熱し
たロール群で長手方向に4.5倍延伸して、25℃に冷
却し一軸延伸フィルムを得た。さらに、該延伸フィルム
をテンターに導き125℃に保たれた雰囲気中で幅方向
に4.3倍延伸し、225℃で熱固定を行ない、厚さ1
00μm、比重1.35の二軸延伸フィルムを得た。こ
うして得たフィルム表面上に実施例2と同様にして熱転
写受像体を得た。
【0060】この熱転写受像体の特性を表1に示した。
表1から明らかなように、その特性はドット再現性、イ
ンク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れた特性を示
し、インク密着性も十分なものであり、熱転写受像体と
して優れた特性を示した。
【0061】さらに基材として二軸延伸ポリエチレン
2,6−ナフタレートフィルムを用いているため耐熱性
にも優れていることがわかった。
【0062】実施例8 ポリエチレン2、6−ナフタレート(極限粘度[η]=
0.7)を94重量%、ポリ−4−メチルペンテン−1
(三井石油化学(株))TPX−D820)5重量%、
分子量4000のポリエチレングリコール1重量%の割
合で予めペレタイズした原料を押出機Aに供給し、常法
により295゜Cで溶融してTダイ3層口金の中央部に
導入した。
【0063】一方、上記ポリエチレン2、6−ナフタレ
ート86重量%に炭酸カルシウム(平均粒径0.8μ
m)を14重量%添加した原料を押出機Bに供給し、常
法により295゜Cで溶融しTダイ3層口金の両表層に
ラミネートして、該溶融体シートを表面温度25゜Cに
保たれた冷却ドラム上に静電荷法で密着冷却固化させ
た。続いて該キャストシートを常法に従い長手方向に1
20゜Cに加熱されたロール群を用いて3.5倍に延伸
し、25゜Cに冷却した。さらに、該延伸フィルムをテ
ンターに導き125゜Cに加熱された雰囲気中で幅方向
に3.2倍延伸し、225゜Cで熱固定を行ない、厚さ
100μm、比重1.0の二軸延伸フィルムを得た。各
フィルム層の厚みは表層6μmずつ、中央層88μmの
構成であった。
【0064】こうして得たフィルム表面上に実施例2と
同様にして熱転写受像体を得た。
【0065】この熱転写受像体の特性を表1に示した。
表1から明らかなように、その特性はドット再現性、イ
ンク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れた特性を示
し、インク密着性も十分なものであり、熱転写受像体と
して優れた特性を示した。
【0066】さらに基材として二軸延伸ポリエチレン
2,6−ナフタレートフィルムを用いているため耐熱性
にも優れていることがわかった。
【0067】比較例1 実施例1の有機系粒子としての低分子量ポリオレフィン
粒子に代えて平均粒径7.0μmのシリカ粒子(例えば
富士シリシア化学(株)製“サイリシア”)を用いた以
外は同様にして熱転写受像体を得たが、平滑度が50秒
と受容層表面が粗れており、印字画像のドット再現性、
インク転写性が悪く鮮明性にも劣るものであった。
【0068】
【表1】
【0069】
【発明の効果】本発明は基材の少なくとも片面にインク
受容層を設けた積層フィルムにおいて、特定の受容層を
適用することにより良好な熱転写印字性を有し、ドット
再現性、インク転写性が良好で鮮明性、階調性とも優れ
た熱転写受像体を得たものである。
【0070】かくして得られた本発明の熱転写受像体は
優れた特性を有するので、昇華型を含む感熱インク受容
体、電子写真トナー受容体、ファブリックリボンインク
受容体などの他のインクやトナー受容体としても適用で
き、受容層が透明であるためOHP用途にも有効に適用
できる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも片面に水性エチレン系
    アイオノマー樹脂を主成分とする受容層を被覆してなる
    熱転写受像体において、該受容層の平滑度が100秒以
    上であり、かつ中心線平均粗さRaが1.0μm以下で
    あることを特徴とする熱転写受像体。
  2. 【請求項2】 基材の少なくとも片面に水性エチレン系
    アイオノマー樹脂と有機系粒子を主成分とする受容層を
    被覆してなる熱転写受像体において、該受容層の平滑度
    が100秒以上であり、かつ中心線平均粗さRaが1.
    0μm以下であることを特徴とする熱転写受像体。
  3. 【請求項3】 基材と受容層の間に中間層を塗設したこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱転写
    受像体。
  4. 【請求項4】 中間層としてハロゲン化ポリオレフィン
    を主成分とする層を塗設したことを特徴とする請求項3
    に記載の熱転写受像体。
  5. 【請求項5】 ハロゲン化ポリオレフィンが10〜80
    重量%のハロゲンを有する請求項3に記載の熱転写受像
    体。
  6. 【請求項6】 基材がポリエステルフィルムであること
    を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の熱
    転写受像体。
  7. 【請求項7】 基材が白色ポリエステルフィルムである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載
    の熱転写受像体。
  8. 【請求項8】 基材が見かけ比重0.4以上1.3以下
    の白色ポリエステルフィルムであることを特徴とする請
    求項7に記載の熱転写受像体。
  9. 【請求項9】 受容層の表面抵抗値が5×1013Ω/□
    以下であることを特徴とする請求項1〜請求項8のいず
    れかに記載の熱転写受像体。
  10. 【請求項10】 基材が一方の面に受容層を有し、他方
    の面に帯電防止層を有することを特徴とする請求項1〜
    請求項9のいずれかに記載の熱転写受像体。
  11. 【請求項11】 基材がポリエチレン2,6−ナフタレ
    ートであることを特徴とする請求項1〜請求項10のい
    ずれかに記載の熱転写受像体。
JP6195607A 1994-08-19 1994-08-19 熱転写受像体 Pending JPH0858250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195607A JPH0858250A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 熱転写受像体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195607A JPH0858250A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 熱転写受像体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0858250A true JPH0858250A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16343976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195607A Pending JPH0858250A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 熱転写受像体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0858250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970208A1 (en) 2004-08-04 2008-09-17 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer receiver sheet, method for producing the same, method for recording image, and recorded image
JP2009056639A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Fujifilm Corp 感熱転写受像シートおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970208A1 (en) 2004-08-04 2008-09-17 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer receiver sheet, method for producing the same, method for recording image, and recorded image
US7479470B2 (en) 2004-08-04 2009-01-20 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer receiver, method for producing the same, method for recording image, and recorded image
JP2009056639A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Fujifilm Corp 感熱転写受像シートおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781214A (ja) 記録シート
EP1116745A1 (en) Thermoplastic resin film and label sheet comprising the same
JPH10329413A (ja) 記録シート
JP3836197B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH0858250A (ja) 熱転写受像体
JP3049830B2 (ja) コーティング積層体
JPH071822A (ja) 印刷用受容シート
JPH0867065A (ja) 記録シート
JPH07304244A (ja) 記録シート
JPH07237366A (ja) 熱転写受像体
JPH0899459A (ja) 印刷・記録用シート
JPH0952460A (ja) 熱転写受像体
JPH0966681A (ja) 熱転写受像体
JPH0966682A (ja) 熱転写受像体
JPH08310144A (ja) 熱転写受像体
JPH08156436A (ja) 熱転写受像体
JP3878333B2 (ja) 溶融熱転写記録シート
JPH0867064A (ja) 記録シート
JPH10329407A (ja) 記録シート
JPH03261555A (ja) 印刷用受容シート
JPH07237365A (ja) 熱転写受像体
JPH09309263A (ja) 記録シート
JP2847728B2 (ja) 印刷用受容シート
JPH07237364A (ja) 熱転写受像体
JPH0952459A (ja) 熱転写受像体