JPH0857657A - スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置 - Google Patents

スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置

Info

Publication number
JPH0857657A
JPH0857657A JP6199883A JP19988394A JPH0857657A JP H0857657 A JPH0857657 A JP H0857657A JP 6199883 A JP6199883 A JP 6199883A JP 19988394 A JP19988394 A JP 19988394A JP H0857657 A JPH0857657 A JP H0857657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot welding
electrodes
spot
post
lap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6199883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sekino
裕 関野
Yoshito Kawai
義人 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
JFE Steel Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP6199883A priority Critical patent/JPH0857657A/ja
Publication of JPH0857657A publication Critical patent/JPH0857657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スポット溶接部に対し、簡易な構成で容易に
有効な後加熱焼鈍を施すことができるスポット溶接部の
後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置を提供す
る。 【構成】 全ての切替えスイッチ3b〜3d,4a〜4
cをONにした状態で、相対向する各電極間(1a,2
a間等)に電流を流し、接触抵抗加熱によってスポット
溶接を行い。その後スポット溶接が完了すると、全ての
切替えスイッチをOFFにして矢印Aの方向に電流を流
すよう通電回路を切替える。その結果、後加熱焼鈍を施
すのに適切なインピーダンスが確保され、両電極1a,
2d間の通電領域が抵抗加熱される。かくしてこの通電
領域に占位する各スポット溶接部が後加熱焼鈍される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスポット溶接部の後加熱
焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置に関し、特に高
炭素鋼板のスポット溶接を行う場合に適用して有用なも
のである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来技術に係るラップ式スポット
溶接装置の要部を示す斜視図、図5は図4のG−G線矢
視断面図、図6は従来技術に係るスポット溶接装置の要
部を示す正面図(図4のF方向矢視図)である。
【0003】これらの図に示すように本ラップ式スポッ
ト溶接装置は、上部電極1a,1b,1c,1d、下部
電極2a,2b,2c,2d、電源部5及び電源スイッ
チ10を有している。
【0004】これらのうち上部電極1a〜1dは、鋼板
6aの後端部と鋼板6bの先端部との重ね合わせ部L
(以下ラップ部という)の上面(鋼板6aの図中上面)
に接すると共に、鋼板6a,6bの板幅方向に沿って所
定の間隔で配設されている。
【0005】下部電極2a〜2dは、ラップ部Lの下面
(鋼板6bの図中下面)に接すると共に、上部電極1a
〜1dの各々に対し、ラップ部Lを挟んで対向するよう
鋼板6a,6bの板幅方向に沿って所定の間隔で配設さ
れている。
【0006】電源スイッチ10は、電源部5に備えられ
た電源5aの一端と上部電極1a〜1dとの間に介設さ
れており、電源部5によってON・OFF制御される。
また電源5aの他端は下部電極2a〜2dに接続されて
いる。
【0007】従って上記ラップ式スポット溶接装置によ
れば、電源スイッチ10をONにすると、上下の両電極
1a〜1d、2a〜2dのうち相対向する各電極間(1
a,2a間、1b,2b間、1c,2c間及び1d,2
d間)に電流が流れる。その結果前記各電極間に占位す
るラップ部Lの各接触部が接触抵抗加熱によってスポッ
ト溶接される。図5中の8は、かかるスポット溶接によ
って生起された上部電極1cと下部電極2cとの間のス
ポット溶接部である。その後スポット溶接が完了し、ス
ポット溶接部のインピーダンスが低下した段階で電源ス
イッチ10がOFFになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来技術
に係るラップ式スポット溶接装置では、上記の鋼板6
a,6bが炭素含有量の多い高炭素鋼板の場合、スポッ
ト溶接完了後の周囲への急速な熱伝達によるスポット溶
接部の硬化(焼入れ状態)が顕著となるため、その脆化
が顕著となる。その結果ラップ部Lを挾持するクランプ
(図示省略)を取り外す段階で前記スポット溶接部が割
れてしまうという不具合いを生起する。
【0009】そこで上記不具合いを防ぐため、前記クラ
ンプを取り外す前にバーナー等で前記スポット溶接部の
後加熱焼鈍を行う必要があるが、これには多くの手間と
時間を要する。
【0010】また、炭素含有量がそれ程多くなくても後
工程によってはスポット溶接部が割れてしまうことがあ
り、後加熱焼鈍を要する場合がある。例えば図7に示す
ように後工程において、スポット溶接された鋼板6a,
6bがロール9a,9bに沿ってS字状に走行するよう
な場合には、ロール9a,9b部でスポット溶接部の割
れを生起する虞がある。
【0011】なお電源5aを用い、相対向する電極間に
電流を流してスポット溶接部の後加熱焼鈍を行おうとし
ても、前述の如くこのとき既にスポット溶接部のインピ
ーダンスが低下しているため、スポット溶接部を充分に
後加熱することができない。従ってかかる方法では、ス
ポット溶接部に対して有効な後加熱焼鈍を施すことがで
きない。
【0012】従って本発明は上記従来技術に鑑み、スポ
ット溶接部に対し、簡易な構成で容易に有効な後加熱焼
鈍を施すことができるスポット溶接部の後加熱焼鈍方法
及びラップ式スポット溶接装置を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、被溶接部材と他の被溶接部材とを重ね合わ
せ、この重ね合わせ部の両面に各々接するよう並設され
た複数の電極のうち前記重ね合わせ部を挟んで相対向す
る各電極間に電流を流してスポット溶接を行った後、前
記電極のうち前記重ね合わせ部を挟んで相対向しない電
極間に電流を流してスポット溶接部の後加熱焼鈍を行う
ことを特徴とする。
【0014】また、被溶接部材と他の被溶接部材との重
ね合わせ部の両面に各々接すると共に、この重ね合わせ
部を挟んで各々相対向するよう並設された複数の電極
と、これらの電極に接続された電源と、スポット溶接時
には前記電極のうち前記重ね合わせ部を挟んで相対向す
る各電極間に電流を流す一方、後加熱焼鈍時には前記電
極のうち前記重ね合わせ部を挟んで相対向しない電極間
に電流を流すよう通電回路を切替える制御手段とを有す
ることを特徴とする。
【0015】
【作用】上記構成の本発明によれば、後加熱焼鈍時に
は、重ね合わせ部を挟んで相対向しない電極間に電流を
流すよう通電回路を切替える。その結果後加熱焼鈍を施
すのに適切なインピーダンスが確保され、このときの電
極間の通電領域が抵抗加熱さる。かくしてこの通電領域
に占位する各スポット溶接部に対し有効な後加熱焼鈍が
施される。
【0016】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。なお従来技術と同様の部分には同一の符号を付
し重複する説明は省略する。
【0017】図1は、本発明の第1の実施例に係るラッ
プ式スポット溶接装置の要部を示す正面図である。同図
に示すように第1の実施例に係るラップ式スポット溶接
装置は、上部電極1a,1b,1c,1d、下部電極2
a,2b,2c,2d、切替えスイッチ3b,3c,3
d,4a,4b,4c、電源部5′及び電源スイッチ1
0を有している。
【0018】これらのうち切替えスイッチ3b,3c,
3dは、上部電極1b,1c,1dと電源スイッチ10
との間に各々介設されており、電源部5′によってON
・OFF制御される。
【0019】切替えスイッチ4a,4b,4cは、下部
電極2a,2b,2cと電源5bとの間に各々介設され
ており、電源部5′によってON・OFF制御される。
【0020】従って上記第1の実施例によれば、全ての
切替えスイッチ3b〜3d,4a〜4dをONにした状
態で、相対向する各電極間に電流を流してスポット溶接
を行う。
【0021】その後スポット溶接が完了すると、全ての
切替えスイッチ3b〜3d,4a〜4cをOFFにし、
矢印Aで示すように図1中右端部の上部電極1aから図
1中左端部の下部電極2dへと鋼板6a,6bの板幅方
向に沿って電流を流すよう通電回路を切替える。その結
果後加熱焼鈍を施すのに適切なインピーダンスが確保さ
れ、両電極1a,2d間の通電領域が抵抗加熱される。
かくしてこの通電領域に占位する各スポット溶接部に対
し有効な後加熱焼鈍が施される。
【0022】図2は、本発明の第2の実施例に係るラッ
プ式スポット溶接装置の要部を示す正面図である。同図
に示すように第2の実施例に係るラップ式スポット溶接
装置は、上記第1の実施例に係るラップ式スポット溶接
装置において、切替えスイッチ4a〜4cの代わりに切
替えスイッチ7を設けたものである。
【0023】切替えスイッチ7は、下部電極2a〜2c
と下部電極2dとの間に介設されており、電源部5′に
よってON・OFF制御される。
【0024】従って上記第2の実施例によれば、全ての
切替えスイッチ3b〜3d,7をONにした状態で、相
対向する各電極間に電流を流してスポット溶接を行った
後、全ての切替えスイッチ3b〜3d,7をOFFにし
て通電回路を切替える。その結果上記第1の実施例の場
合と同様にして、各スポット溶接部に有効な後加熱焼鈍
が施される。しかもこの第2の実施例では、上記第1の
実施例に比べ、より簡易な切替えスイッチの構成で、か
かる後加熱焼鈍を施すことができる。
【0025】ところで上記第1及び第2の実施例では、
両端部の電極1a,2d間を通電領域としているが、こ
のような通電領域ではインピーダンスが大きくなり過ぎ
てしまう場合も考えられる。そこでかかる場合には、次
の第3の実施例に示すように通電領域を複数に分割して
後加熱焼鈍を行う。
【0026】図3は本発明の第3の実施例に係るラップ
式スポット溶接装置の要部を示す正面図であって、この
うち(a)は複数分割同時加熱の場合を示し、(b),
(c)は複数分割順次加熱の場合を示す。
【0027】同図に示すように第3の実施例に係るラッ
プ式スポット溶接装置は、上記第1の実施例に係るラッ
プ式スポット溶接装置において、更に切替えスイッチ3
a,4dを設けたものである。
【0028】切替えスイッチ3aは、上部電極1aと電
源スイッチ10との間に介設されており、電源部5′に
よってON・OFF制御される。切替えスイッチ4d
は、下部電極2dと電源5aのとの間に介設されてお
り、電源部5′によってON・OFF制御される。
【0029】従って上記第3の実施例によれば、全ての
切替えスイッチ3a〜3d,4a〜4dをONにした状
態で、相対向する各電極間に電流を流してスポット溶接
を行った後、図3(a)に示すように切替えスイッチ3
b,3c,4a,4dのみをOFFにして、矢印Bで示
すように上部電極1aから下部電極2bへと鋼板6a,
6bの板幅方向に沿って電流が流れ、同時に矢印Cで示
すように上部電極1dから下部電極2cへと前記板幅方
向に沿って電流が流れるよう通電回路を切替える。
【0030】その結果、各電極間(1a,2b間及び1
d,2c間)毎に分割された各通電領域において、後加
熱焼鈍を施すのに適切なインピーダンスが各々確保さ
れ、これら各通電領域が個別且つ同時に抵抗加熱され
る。かくしてラップ部Lの全てのスポット溶接部に対
し、各通電領域毎に個別で、且つ同時に有効な後加熱焼
鈍が施される。
【0031】または、図3(b)(または(c))に示
すように、前記スポット溶接後、切替えスイッチ3b,
4c(3c,4d)以外の切替えスイッチ3a,3c,
3d,4a,4b,4d(3a,3b,3d,4a〜4
c)をOFFにして、矢印D(E)で示すように上部電
極1b(1c)から下部電極2c(2d)へと前記板幅
方向に沿って電流が流れるよう通電回路を切替え、両電
極1b,2c(1c,2d)間の通電領域において、後
加熱焼鈍を施すのに適切なインピーダンスを確保して、
この通電領域に占位する各スポット溶接部を後加熱焼鈍
する。
【0032】続いて切替えスイッチ3b,4c(3c,
4d)をOFFすると共に、他の切替えスイッチ3a,
3c,3d,4a,4b,4d(3a,3b,3d,4
a〜4c)のうち相対向しない電極に対応した何れか2
つの切替えスイッチをONにし、当該電極間の通電領域
において後加熱焼鈍を施すのに適切なインピーダンスを
確保して、当該通電領域に占位する各スポット溶接部を
後加熱焼鈍する。かくしてラップ部Lの全てのスポット
溶接部に対し、各通電領域毎に個別に、順次有効な後加
熱焼鈍が施される。
【0033】即ちこの第3の実施例では、全ての電極1
a〜1d,2a〜2dに対して個別の切替えスイッチ3
a〜3d,4a〜4dを設けているため、任意に通電領
域を分割して後加熱焼鈍を施すのに適切なインピーダン
スを確保することができる。
【0034】
【発明の効果】以上実施例と共に具体的に説明したよう
に本発明によれば、スポット溶接部に対し、バーナー等
の他の熱源を用いることなく、簡易な構成で容易に有効
な後加熱焼鈍を施すことができる。従って被溶接部材が
高炭素鋼板であっても、そのスポット溶接部が割れてし
まう虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るラップ式スポット
溶接装置の要部を示す正面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の係るラップ式スポット
溶接装置の要部を示す正面図である。
【図3】本発明の第3の実施例に係るラップ式スポット
溶接装置の正面図であって、このうち(a)は複数分割
同時加熱の場合を示し、(b)、(c)は複数分割順次
加熱の場合を示す。
【図4】従来技術に係るラップ式スポット溶接装置の要
部を示す斜視図である。
【図5】図4のG−G線矢視断面図である。
【図6】従来技術に係るラップ式スポット溶接装置の要
部を示す正面図(図4のF方向矢視図)である。
【図7】後工程における鋼板の走行状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1a〜1d,2a〜2d 電極 3a〜3d,4a〜4d,7 切替えスイッチ 5′ 電源部 5a 電源 6a,6b 鋼板 10 電源スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C21D 1/40 C 9/50 101 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被溶接部材と他の被溶接部材とを重ね合
    わせ、この重ね合わせ部の両面に各々接するよう並設さ
    れた複数の電極のうち前記重ね合わせ部を挟んで相対向
    する各電極間に電流を流してスポット溶接を行った後、
    前記電極のうち前記重ね合わせ部を挟んで相対向しない
    電極間に電流を流してスポット溶接部の後加熱焼鈍を行
    うことを特徴とするスポット溶接部の後加熱焼鈍方法。
  2. 【請求項2】 被溶接部材と他の被溶接部材との重ね合
    わせ部の両面に各々接すると共に、この重ね合わせ部を
    挟んで各々相対向するように並設された複数の電極と、 これらの電極に接続された電源と、 スポット溶接時には前記電極のうち前記重ね合わせ部を
    挟んで相対向する各電極間に電流を流す一方、後加熱焼
    鈍時には前記電極のうち前記重ね合わせ部を挟んで相対
    向しない電極間に電流を流すよう通電回路を切替える制
    御手段とを有することを特徴とするラップ式スポット溶
    接装置。
JP6199883A 1994-08-24 1994-08-24 スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置 Withdrawn JPH0857657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199883A JPH0857657A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199883A JPH0857657A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0857657A true JPH0857657A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16415200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199883A Withdrawn JPH0857657A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0857657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030013A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Ltd 通電接合方法及び装置
CN102151968A (zh) * 2011-02-19 2011-08-17 首钢总公司 一种全自动窄搭接焊机增加在线退火功能的方法
JP2013223872A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Kyushu Institute Of Technology 焼入れ硬化性金属板の溶接方法および接合金属板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030013A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Ltd 通電接合方法及び装置
CN102151968A (zh) * 2011-02-19 2011-08-17 首钢总公司 一种全自动窄搭接焊机增加在线退火功能的方法
JP2013223872A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Kyushu Institute Of Technology 焼入れ硬化性金属板の溶接方法および接合金属板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0857657A (ja) スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置
JP3587501B2 (ja) 異形部品の加熱方法及び加熱装置
JPH05337654A (ja) 多層構造体のシートの電気溶接方法及び装置
JP2018153818A (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP3167927B2 (ja) 超音波溶接装置および溶接法
JP4160794B2 (ja) 鋼板連続化設備、鋼板連続化方法及び連続化鋼板
US2810816A (en) Welding methods and apparatus
JPH08264261A (ja) リバース式圧延装置
US2892922A (en) Resistance welding methods and apparatus
JP2000005879A (ja) 抵抗シーム溶接方法および装置
JP7120040B2 (ja) 電磁成形方法および電磁成形装置
JP3261545B2 (ja) 導電性棒材の通電加熱方法及び装置
JPH05277761A (ja) 酸化物分散強化白金と白金との複合材料の製造方法
JPS60240389A (ja) スポツト溶接方法
JPH04182075A (ja) 溶接部の熱処理方法
JP2006110577A (ja) マッシュシーム溶接装置
JPH0832926B2 (ja) 熱処理方法
JP3020635B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0641645A (ja) プレス加工用薄板の溶接部割れ防止方法及び溶接部の通電加熱焼鈍装置
JPH0569178A (ja) 突合わせ溶接機の後加熱装置及び誘導加熱コイル装置
JPS59105285A (ja) 通電加熱方法
JPH0556948U (ja) 電縫鋼管の熱処理装置
KR102395284B1 (ko) 통전 가열 장치 및 방법
JP2002321062A (ja) 溶接装置
JPH0919770A (ja) 自動溶接用予熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106