JP2013223872A - 焼入れ硬化性金属板の溶接方法および接合金属板 - Google Patents
焼入れ硬化性金属板の溶接方法および接合金属板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013223872A JP2013223872A JP2012097245A JP2012097245A JP2013223872A JP 2013223872 A JP2013223872 A JP 2013223872A JP 2012097245 A JP2012097245 A JP 2012097245A JP 2012097245 A JP2012097245 A JP 2012097245A JP 2013223872 A JP2013223872 A JP 2013223872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- welding
- nugget
- quench
- hardening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】焼入れ硬化性金属板の溶接方法は、金属板12a、12bの端部を重ね合わせてスポット溶接したときに生成するナゲット14の外周の母材を重ね部分の両面側からそれぞれナゲットの外周端から幅Aが2〜5mmの範囲で焼入れ処理を行い、焼入れ処理領域18a、18bを生成して接合金属板10を得る。
【選択図】図2
Description
溶接は、スポット溶接(抵抗スポット溶接ともいう。)、シーム溶接等の抵抗溶接法を用い、重ね合わせた継手の両側から加圧して行う。溶接部には溶融凝固したナゲットが生成する。
例えば自動車車体構造部材の材料に用いられる接合部材の場合、鋼種として主に軟鋼が使用され、主にスポット溶接により重ね継手を得る。自動車車体は、車体の軽量化と衝突安全性向上の観点から、車体全体の高強度化が求められている。このとき、自動車車体の破断部はスポット溶接部となることが多く、スポット溶接部自体の高強度化が求められている。
引張せん断強度を予測する方法および予測式の提案については数多くの研究がなされてきた。
例えば、板厚、母材の引張強度、ナゲット径および全伸びを指標とした薄鋼板スポット溶接継手の引張せん断強度の推定式が提案されている(非特許文献1参照)。
例えば、鋼板の引張強度、ナゲットの直径、母材およびナゲットのビッカース硬さ、ナゲット端部から母材熱影響部までの距離および母材の厚みを指標とし、これらが所定の関係を満たす高強度スポット溶接継手が提案されている(特許文献1参照)。しかし、この関係を満たすことができる高強度スポット溶接継手を得る溶接方法については、開示がない。
また、本発明に係る接合金属板は、上記の焼入れ硬化性金属板の溶接方法により得られるスポット溶接重ね継手を有するため、上記スポット溶接重ね継手の効果を好適に得ることができる。
本発明者らは、スポット溶接重ね継手を有する接合鋼板の引張せん断試験において、鋼板の破断がスポット溶接により生成するナゲットの外周の母材のナゲットの外周端から約1mmの位置において発生することに着目し、本発明に想達するに至った。
図1に示すように、重ね継手は引張軸のオフセットを一致させるように重ね部が回転変形する。これに伴い、ナゲット端部近傍は引張負荷と曲げ負荷が同時に作用する。この曲げ変形により、接合鋼板の重ね合わせ面、言い換えれば、鋼板の裏側で引張、鋼板の表側で圧縮となる。これと引張負荷との重畳により、表面側に比べて、接合鋼板の重ね合わせ面側で大きな引張応力が作用することで、鋼板の裏側に亀裂を生じ、亀裂が鋼板の表側まで進行することで破断に至る。
例えば冷間圧延軟鋼板(SPCC)の場合、ナゲットと熱影響部に著しい硬化が見られ引張せん断時の破断は硬度が急激に低下する硬化領域の外縁部で発生する。これに対して、例えばステンレス鋼板(SUS304)の場合、大きな硬化領域は見られず破断はナゲット端で発生する(非特許文献1参照)。したがって、鋼種がステンレス鋼の場合、本発明の作用効果は得られない。
焼入れ処理領域の幅Aの始点(一端)となるナゲットの外周端は、目視観察では必ずしも明瞭でない。これに対して、溶接部の断面マクロを観察すれば、ナゲットの外周端を明瞭に確認することができる。しかし、溶接部一点一点に対して全て断面をカットして断面マクロ写真を測定することは、作業の能率上、現実的、実用的ではない。このため、本実施の形態では、ナゲットの直上から距離表示つきの写真を撮り、電極による圧痕の輪郭に沿って円を描き、円の中心をナゲットの中心として割り出し、予備実験で同溶接条件でスポット溶接した継手の断面マクロ写真から読み取ったナゲット径の半分を半径としてナゲットの外周端を設定する。
接合鋼板の引張せん断試験を行うとき、スポット溶接のみを行ったものはナゲットの外縁である熱影響部(例えばナゲットの外周端から1mm位置の母材)において鋼板の重ね合わせ面側から亀裂を生成し、さらに亀裂が鋼板の表面まで進行して接合鋼板の破断に至るのに対して、スポット溶接の後にさらに焼入れ処理を行ったものは、母材の焼入れ処理領域の外周の硬度の低い領域において破断を発生する。
引張せん断時の破断位置がナゲット端部から遠ざかることにより、ナゲット端部近傍の形状不均一による応力集中の影響が緩和され,接合鋼板の引張せん断強度が向上する。
引張せん断強度の増大をナゲット径を大きくすることで図る場合、用いる電極径の増大とこれに伴う大電流が必要となり、また、設備上、ナゲット径を大きくすることができないことも起こりうる。また、引張せん断による破断はナゲット自体ではなくナゲットの外周の母材で発生し、引張せん断強度とナゲット径の関係は直線比例的な関係ではあるが原点を通る直線関係にはならずに切片を持つような直線関係となることが知られているので、ナゲット径を大きくしても引張せん断強度の増大を十分に図れないおそれもある。これに対し、本実施の形態に係る焼入れ硬化性金属板の溶接方法によれば、これらの不具合がない。
また、本実施の形態に係る焼入れ硬化性金属板の溶接方法によれば、これまでスポット溶接不適で廃棄していた接合金属板を廃棄する必要がなくなる.
本実施の形態に係る接合金属板は、本実施の形態に係る焼入れ硬化性金属板の溶接方法により得られるスポット溶接重ね継手の効果を好適に得ることができる。
(実施例)
板厚1.55mm、幅30mm、長さ125mmの熱間圧延鋼板(SPHC)試験片2枚を用い、2枚の熱間圧延鋼板の端部を30mm重ねて、抵抗溶接法によりスポット溶接した。スポット溶接は、単相交流式のスポット溶接機(愛知産業株式会社社製 型式ART-AC100SPW)を用い、溶接電流11600A、通電時間14cycles、加圧力3.6kNの条件で行った。これにより、直径約7mmのナゲットを生成した。
つぎに、2枚の試験片の母材を、重ね部分の表面側からそれぞれ、試験片の長さ方向についてナゲットの外周端から約2〜5mmの幅で試験片の全幅にわたって、レーザ照射、加熱により焼入れ処理した(図2参照)。ナゲットの外周全体にわたって焼入れ処理を行わなかったのは、引張せん断試験において破断は引張り方向で発生するので、この方向のみ焼入れ処理して処理効果を評価すれば発明の効果の確認方法としては十分であるため、試験を簡略化したものである。
レーザ加熱は、YAGレーザ装置(住友重機械工業株式会社製 型式MW2000)を用い、出力1500W、連続波、焦点外し距離24mmの条件で行った。500mm/minのレーザ走査速度でワンパスの走査によりレーザ加熱処理を行った。このとき、焦点外し距離を24mmと短くして単位面積当たりの入熱量を大きくするとともに試験片のレーザ加熱部近傍を銅板で挟むことで、急速加熱、急速冷却を行った。レーザ加熱時、試験片のレーザ加熱側表面は一部溶融した。これにより、接合鋼板試験片を得た。
実施例と同様の条件でスポット溶接のみ行って接合鋼板試験片を得た。
実施例および比較例で得られたそれぞれの接合鋼板試験片について、引張せん断試験装置(島津製作所製 型式AG-20kNIST)を用い、引張せん断強度を測定した。このときの荷重とチャック間変位の関係を図3に、実施例について実線で、および比較例について破線でそれぞれ示す。チャック間変位とは、試験片をつかむ試験機の上下のチャック(つかみ部)間の変位のことである。実施例の接合鋼板試験片は、比較例の接合鋼板試験片に比べて、引張せん断強度が大きく、かつ破断までのチャック間変位も大きいことが分かる。
実施例および比較例で得られたそれぞれの接合鋼板試験片について、2枚の板の合わせ面からそれぞれ0.15mm内部側の位置で、ビッカース硬さ測定装置(島津製作所製 型式HMV-1)用い、スポット溶接部近傍の硬さ分布を測定した結果を図4に示す。図4中、(a)は比較例を、(b)は実施例をそれぞれ示す。(b)において、○印および△印は2枚の板の結果を区別したものである。
比較例の場合、ナゲットの硬さは約220HV程度であり、ナゲット端からおよそ1mm程度離れた位置で母材硬さ約130HVに急激に低下していることが分かる。これに対して、実施例の場合、レーザ加熱に伴って硬さが上昇している領域が広く分布していることが分かる。
なお、溶接する前の母材とレーザ照射後の母材について厚み方向加熱裏面から約0.4mm位置の結晶粒径を測定した。溶接する前の母材の平均結晶粒径が22μm、レーザ照射後の平均結晶粒径が52μmであり、加熱後の結晶粒径の方が大きくなっている。
実施例および比較例で得られたそれぞれの接合鋼板試験片について、スポット溶接部近傍の引張せん断試験後の外観写真を図5に示す。図5中、(a)が比較例、(b)が実施例である。比較例の場合、破断位置がナゲット中心点から4.5mmの距離であるのに対し、実施例の場合、破断位置がナゲット中心点から5.7mmの距離であり、ナゲット端から遠い位置になっている。
このことから、スポット溶接のみの場合、スポット溶接に伴う熱影響部の外側で破断したのに対して、さらにレーザ加熱した場合、レーザ加熱による硬化領域が広く分布することに伴い、破断位置がナゲット端から遠ざかり、これによってナゲット端部近傍の形状不均一による応力集中の影響が緩和され、引張せん断強度TSSが向上したものと考えられる。
実施例および比較例で得られたそれぞれの接合鋼板試験片について、ナゲット中心点からレーザ加熱中心までの距離を変化させることによりレーザ照射幅を変えて、試験片を用いて引張せん断試験を行ったときの、ナゲット中心点からき裂(破断箇所)までの距離(b)と引張せん断強度(TSS)の関係を図6に示す。図6中、黒丸印は比較例の引張せん断試験結果を、白丸印は実施例の引張せん断試験結果を、それぞれ示す.レーザ加熱による硬化領域付与で破断位置をナゲット端から遠ざけることによって、スポット溶接のみの場合と比較して,約15%程度の強度向上が図れたことが分かる。
12a、12b 金属板
14 ナゲット
16 熱影響部
18 焼入れ処理領域
Claims (5)
- 焼入れ硬化性金属板をスポット溶接して重ね継手を得る焼入れ硬化性金属板の溶接方法であって、
スポット溶接により生成するナゲットの外周の母材を重ね部分の両面側からそれぞれナゲットの外周端から2〜5mmの幅で外周全体にわたって焼入れ処理することを特徴とする焼入れ硬化性金属板の溶接方法。 - 前記焼入れ硬化性金属板が炭素鋼鋼板であることを特徴とする焼入れ硬化性金属板の溶接方法。
- 前記焼入れ処理をレーザ加熱法により行うことを特徴とする請求項1記載の焼入れ硬化性金属板の溶接方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の焼入れ硬化性金属板の溶接方法により得られるスポット溶接重ね継手を有することを特徴とする接合金属板。
- 自動車車体構造部材材料用であることを特徴とする請求項4記載の接合金属板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097245A JP5995162B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 焼入れ硬化性金属板の溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097245A JP5995162B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 焼入れ硬化性金属板の溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223872A true JP2013223872A (ja) | 2013-10-31 |
JP5995162B2 JP5995162B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=49594335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012097245A Expired - Fee Related JP5995162B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 焼入れ硬化性金属板の溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5995162B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180031040A (ko) | 2015-09-16 | 2018-03-27 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 강판의 겹침 용접 방법 및 겹침 용접 조인트 |
EP3112076B1 (en) * | 2014-02-06 | 2024-09-04 | Nippon Steel Corporation | Lap-welding method, lap joint and automotive part |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6466077A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-13 | Nippon Kokan Kk | Heat treatment of weld joint part excellent in strength and stiffness |
JPH08763A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Sanae Hayashi | 走歩行路面装置 |
JPH0857657A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-05 | Meidensha Corp | スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置 |
JPH08276207A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 連続圧延における鋼帯溶接部の強化方法 |
JPH1068021A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 衝突特性に優れた接合構造部材の製造方法 |
JPH10147818A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Aisin Aw Co Ltd | 鋼部材の溶接方法及び溶接部材 |
JP2008000763A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Komatsu Ltd | 硬化肉盛層形成方法 |
WO2009034654A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Seiko Epson Corporation | 鉄鋼部材の接合方法、鉄鋼部材からなる接合体における接合力強化方法、鉄鋼製品及びダイカスト製品 |
JP2009202164A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Okuchi Kensan Kk | 棒鋼の抵抗溶接方法 |
-
2012
- 2012-04-23 JP JP2012097245A patent/JP5995162B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6466077A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-13 | Nippon Kokan Kk | Heat treatment of weld joint part excellent in strength and stiffness |
JPH08763A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Sanae Hayashi | 走歩行路面装置 |
JPH0857657A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-05 | Meidensha Corp | スポット溶接部の後加熱焼鈍方法及びラップ式スポット溶接装置 |
JPH08276207A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 連続圧延における鋼帯溶接部の強化方法 |
JPH1068021A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 衝突特性に優れた接合構造部材の製造方法 |
JPH10147818A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Aisin Aw Co Ltd | 鋼部材の溶接方法及び溶接部材 |
JP2008000763A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Komatsu Ltd | 硬化肉盛層形成方法 |
WO2009034654A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Seiko Epson Corporation | 鉄鋼部材の接合方法、鉄鋼部材からなる接合体における接合力強化方法、鉄鋼製品及びダイカスト製品 |
JP2009202164A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Okuchi Kensan Kk | 棒鋼の抵抗溶接方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3112076B1 (en) * | 2014-02-06 | 2024-09-04 | Nippon Steel Corporation | Lap-welding method, lap joint and automotive part |
KR20180031040A (ko) | 2015-09-16 | 2018-03-27 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 강판의 겹침 용접 방법 및 겹침 용접 조인트 |
US10828717B2 (en) | 2015-09-16 | 2020-11-10 | Nippon Steel Corporation | Lap welding method of steel sheet and lap weld joint of steel sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5995162B2 (ja) | 2016-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5713147B2 (ja) | 重ね合せ溶接部材、自動車用部品、重ね合せ部の溶接方法、及び、重ね合せ溶接部材の製造方法 | |
JP5467480B2 (ja) | 溶接構造部材及び溶接方法 | |
JP4968201B2 (ja) | レーザ溶接構造部材およびその製造方法 | |
US9475147B2 (en) | Method of resistance spot welding of high tensile strength steel sheet and welding joint manufactured by the method | |
JP6179605B2 (ja) | 重ね溶接方法、重ね継手、重ね継手の製造方法、および自動車用部品 | |
JP5210552B2 (ja) | 高強度スポット溶接継手 | |
JP5895430B2 (ja) | 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接継手および抵抗スポット溶接方法 | |
CA2963361C (en) | Method of production of brazed joint and such a brazed joint | |
JP6438880B2 (ja) | 溶接構造部材及び溶接方法 | |
JP5942392B2 (ja) | 高張力鋼板の抵抗スポット溶接方法 | |
JP6379819B2 (ja) | 重ね溶接部材、重ね溶接部材の重ね抵抗シーム溶接方法及び重ね溶接部を備える自動車用重ね溶接部材 | |
JP2016055337A (ja) | 溶接方法及び溶接構造物 | |
JP5206448B2 (ja) | 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接方法 | |
JP7115223B2 (ja) | 抵抗スポット溶接継手の製造方法 | |
JP5995162B2 (ja) | 焼入れ硬化性金属板の溶接方法 | |
RU2746759C1 (ru) | Сварная стальная деталь, используемая в качестве детали для автотранспортного средства, и способ изготовления указанной сварной стальной детали | |
JP4854920B2 (ja) | スポット溶接方法およびスポット溶接された鋼板部材 | |
Aibara et al. | Cold spot joining of high-strength steel sheets | |
JP6885523B2 (ja) | スポット溶接継手、及びスポット溶接継手の製造方法 | |
JP6794641B2 (ja) | 溶接構造体の製造方法 | |
JP6225717B2 (ja) | 溶接継手の形成方法 | |
JP7151762B2 (ja) | スポット溶接継手、スポット溶接継手を備える自動車骨格部品、及びスポット溶接継手の製造方法 | |
JP7368716B2 (ja) | 抵抗スポット溶接継手の製造方法 | |
JP2019147455A (ja) | 車両用ピラーの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5995162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |