JPH0857259A - 内燃機関の排ガス浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH0857259A
JPH0857259A JP6198169A JP19816994A JPH0857259A JP H0857259 A JPH0857259 A JP H0857259A JP 6198169 A JP6198169 A JP 6198169A JP 19816994 A JP19816994 A JP 19816994A JP H0857259 A JPH0857259 A JP H0857259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
zeolite
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6198169A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kuroda
黒田  修
Hidehiro Iizuka
秀宏 飯塚
Toshio Ogawa
敏雄 小川
Takahiro Tate
隆広 舘
Akira Kato
加藤  明
Hiroshi Miyadera
博 宮寺
Yuichi Kitahara
雄一 北原
Hiroatsu Tokuda
博厚 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6198169A priority Critical patent/JPH0857259A/ja
Publication of JPH0857259A publication Critical patent/JPH0857259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】200〜600℃の温度域内の特に好ましくは
300〜500℃の温度域内の、高温側で活性を示す触
媒材料と低温側で活性を示す触媒材料を二層化等の方法
で組み合わせる。 【効果】平均して高いNOx浄化性能を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の内燃機関か
ら排出される排ガス中の、特に酸素を含有する排ガス中
の窒素酸化物を浄化する触媒体及びそれを用いた浄化方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関から排出される排気
ガスに含まれる一酸化炭素(CO),炭化水素(H
C),窒素酸化物(NOx)等は大気汚染物質として人
体に悪影響をおよぼすほか、植物の発育を妨げる等の問
題をもたらす。そこで、従来より、これらの排出量低減
には多大の努力が払われ、内燃機関における燃焼条件等
の改善による発生量の低減に加え、排出された排気ガス
を触媒等で浄化する方法の技術開発が進められて着実な
成果を挙げてきた。現在では三元触媒なる主としてP
t,Rh,Pd等を成分とし、HCおよびCOを酸化し
同時にNOx還元して無害化する触媒を用いる方法が自
動車排気ガス浄化法の主流となっている。
【0003】ところで、三元触媒はその特性からウイン
ドウと称する理論空燃比付近の排気ガス(共存O2濃度
約0.5%以下)でしか効果的に作用しない。そこで従
来は空燃比は自動車の運転状況に応じて変化するものの
変動範囲は原則として理論空燃比(A(空気と燃料の重
量)/F(燃料の重量)=〜14.7 )を上限としてい
た。しかし、理論空燃比より稀薄(リーン)な空燃比で
エンジンの運転ができると燃費が向上でき、さらには、
排気ガス中の有害物質も低減できるため、リーンバーン
なる燃焼技術の開発が進められ、最近では空燃比の変動
範囲をよりリーンな領域(A/F=〜24もしくは24
以上)まで拡大しようとする動きが顕著である。そこで
リーンバーン対応NOx浄化技術、すなわち、酸素共存
下でNOxを除去する方法について種々検討が進めら
れ、炭化水素を還元剤として触媒を用いてNOxを還元
する方法が有望視されている。そして、この反応に有効
な触媒(以下リーンNOx触媒)として、例えば、ゼオ
ライトに銅等の遷移金属を担持したものが特開平1−130
735号公報や特願昭63−95026号明細書に出願されてい
る。またこの種の触媒の利用システムが特開平3−22501
3号や特開平3−74514 号公報等に開示されている。
【0004】一般に、触媒反応には最適な温度が存在す
る。それより低い温度でも高い温度でも活性は低下する
傾向にある。本触媒反応もその例に洩れない。ところ
が、燃焼排ガスの浄化では、排ガスの温度が変動する場
合が多々ある。例えば、自動車の排ガスは、始動時は低
温であるが、長時間運転していれば次第に上昇するし、
運転状態によっても排ガス温度は変動する。従って、内
燃機関の排ガスを触媒により浄化するに当たっては、触
媒はできるだけ広い温度範囲で高い活性を発現すること
が要求される。
【0005】これらの課題を解決する方法として、比較
的低温で性能を示す活性成分と比較的高温で性能を示す
触媒を組み合わせて使用することが考えられる。この考
え方に基づくものとして、特開平5−38452号公報があ
る。この出願では、排ガスの流入側にコバルト及び少な
くとも一種のアルカリ土類金属をイオン交換したゼオラ
イト触媒を配し、流出側に銅をイオン交換したゼオライ
ト触媒を配することによりあるいは両者を混在せしめる
ことにより、それぞれ単独の場合に比較して良好な活性
を示す温度域が広がり実用性が優れることを見出してい
る。
【0006】反応温度の異なる複数の触媒を組み合わせ
て活性温度域を拡大するに場合、先ず用途によって適用
温度域が決まり続いてこの温度域をカバーする触媒とい
うことで個々の触媒に要求される活性温度域が決まる。
本発明者は、内燃機関の排気ガス浄化用触媒を開発する
との観点から200〜600℃の温度域が特に好ましく
は250〜500℃の温度域が必要との判断からこの温
度域で高活性を示す触媒材料さらには触媒の組み合わ
せ、さらに触媒体の構成について鋭意検討を行い、その
用途に適した触媒材料,触媒材料の組み合わせ,触媒体
の構成に関する本発明に至った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、内燃
機関の排気ガス浄化に適した幅広い反応温度の変動に適
応できる有効反応温度域の広い窒素酸化物等の浄化触媒
材料,浄化触媒体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、基本的には、
自動車等の内燃機関からの排気ガス浄化に適した200〜
600℃の温度域内の特に好ましくは250〜500℃
の温度域内の低温側で活性を示す触媒材料と高温側で活
性を示す触媒材料とを組み合わせることにより目的を達
成する。本発明は、共に高い活性を示し同時に活性温度
域の異なる触媒材料及び材料の組み合わせに付いて鋭意
検討を重ねた結果、到達したものであり、その特徴とす
るところは、ゼオライトにコバルトをあるいはこれに加
えるにアルカリ金属,第II族b亜族の金属、および第四
周期の遷移金属から選ばれる一種以上を含有せしめた触
媒を高温活性触媒とし、ゼオライトに銅あるいはこれに
加えるにニッケルを含有せしめた触媒を低温活性触媒と
する組み合わせにある。
【0009】本発明におけるゼオライトは、いわゆる、
アルミのケイ酸塩の結晶であり、SiO4四面体とAl
4四面体がOを共有して立体的に結合した骨格構造を
有するものであれば良く、各種異なる骨格構造を有する
ゼオライト種、例えば、モルデナイト,ZSM−5,ホ
ージャサイト,X型,Y型などが適用できる。本発明に
おけるゼオライトは、Al及びSiの一部をP,V,T
iなどに置換したものでも良く、高い比表面積を有する
イオン交換体であれば特に好適である。また、ゼオライ
トには、同一構造(同一種)でも各種のシリカ(SiO
2 )/アルミナ(Al23)比のものが存在し得、一般
に高SiO2 /Al23比の物が化学的に安定であり高
SiO2 /Al23比の物が高い金属イオンを交換能を
持ち高い触媒活性が期待できる。本発明では、両者を勘
案し、SiO2 /Al23比5〜120のゼオライトが
好適に適用できる。
【0010】また、本発明におけるアルカリ金属はリチ
ウム(Li),ナトリウム(Na),カリウム(K
a),ルビジウム(Rb)等が適用できるが、リチウム
(Li)およびルビジウム(Rb)が特に好適に適用で
きる。
【0011】第II族b亜族の金属は亜鉛(Zn)が特に
好適に適用できる。
【0012】第四周期の遷移金属は、クロム(Cr),
マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni)等が
適用できるが、マンガン(Mn)およびニッケル(N
i)が特に好適に適用できる。
【0013】上記触媒調製に用いる金属塩には、硝酸
塩,酢酸塩,塩酸塩,硫酸塩,炭酸塩などが適用でき、
本発明はこれらの金属塩の種類に限定されるものではな
い。
【0014】本発明の触媒調製方法として、イオン交換
法,含浸法及び混練法などが適用できる。また、金属塩
を含有させる順序として、全てを同時にゼオライトに含
有させる方法と,それぞれを順次ゼオライトに含有させ
る方法などが適用できる。本発明は活性成分を含有させ
る順序を限定するものではない。
【0015】また、活性金属の含有量は、ゼオライト中
に含有されるAlに対するモル比(百分率)で、10〜
200%が有効であり、ゼオライトのSiO2 /Al2
3比が大略5〜20程度の小さい場合は10〜100
%モル比が、20以上の大きな場合には40〜200%
の相対的に大きなモル比が有効である。
【0016】このように製造された触媒は、粉末,粒
状,ペレット状,ハニカム状などの形状で使用でき、コ
ージェライト,アルミナ,メタル等の担体に担持して使
用することができる。
【0017】本発明における高温活性触媒と低温活性触
媒の組み合わせでは、粉末,粒状,ペレット状触媒で
は、両者の相対位置関係で、高温活性触媒を排ガス流れ
方向に対して上流側に低温活性触媒を下流側に配置す
る。ハニカム状触媒でも同様に、高温活性触媒をコーテ
ィングしたハニカム状触媒を排ガス流上流側に低温活性
触媒をコーティングしたハニカム状触媒を排ガス流路下
流側に配置する。また、ハニカム状触媒では単一のハニ
カム担体の排ガス流れ方向に対して上流側に高温活性触
媒を下流側に低温活性触媒をコーティングすること、あ
るいは単一のハニカム担体の上層側に高温活性触媒を下
層側に低温活性触媒をコーティングすることができる。
【0018】本発明では、反応温度の高い触媒を上流
(上層)に、反応温度の低い触媒を下流(下層)に設け
ることにより、有効な結果が得られる。これは、低温活
性触媒に適した温度で窒素酸化物浄化反応を行わせた場
合、上流の高温活性触媒が還元剤である炭化水素を部分
的に分解して窒素酸化物浄化反応にさらに有利な活性種
を生成し、下流の低温活性触媒に到達することによると
考えられる。逆に設置された場合は、上流の低温活性触
媒で還元剤が消耗し、高温で、下流の高温活性触媒は還
元剤が不足することになる。
【0019】本触媒は少なくとも酸素,炭化水素及び窒
素酸化物を含むガスに適用でき、ガソリンエンジン排ガ
ス,ディーゼルエンジン排ガス等の内燃機関排ガスに、
また必要に応じてこれらの排気ガスに炭化水素を添加し
て使用することができる。
【0020】
【作用】本発明では、排気ガス浄化に適した200〜6
00℃の温度域内の特に好ましくは300〜500℃の
温度域内の低温側で活性を示す触媒材料と高温側で活性
を示す触媒材料を組み合わせる事により温度範囲で高い
窒素酸化物浄化能を得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
本発明はこれらの実施例によって制限されるものではな
い。
【0022】〈触媒A−1〉H型モルデナイト(SiO
2/Al23=16.1)粉末60gに硝酸コバルト6水
和物の結晶6.58gと硝酸マンガン6水和物の結晶6.
49gを加え、らいかい機で混練した。続いて、これに
蒸留水を加え、乾燥混合物がペースト状に変わるまで、
約15分間混練した。得られたペーストを約100℃で
約2時間乾燥後、約500℃で焼成した。以上により、
H型モルデナイト100重量部に対して、コバルトを
2.22wt%(Coとして;以下同様に金属成分のwt
%),マンガンを2.1wt% を含有する触媒A−1を
調製した。
【0023】〈触媒A−2〉同様の方法により、H型モ
ルデナイト(上記と同一組成)60gと硝酸コバルト6
水和物6.58gと硝酸ニッケル13.1gから、H型モ
ルデナイト100重量部に対して、コバルトを2.22
wt%,ニッケルを4.41wt%を含有する触媒A−
2を調製した。
【0024】〈触媒A−3〉同様の方法により、H型モ
ルデナイト60gと硝酸コバルト6水和物6.58gと
硝酸リチウム3.11g から、H型モルデナイト100
重量部に対して、コバルトを2.22wt%,リチウム
0.50wt%を含有する触媒A−3を調製した。
【0025】〈触媒A−4〉同様の方法により、H型モ
ルデナイト60gと硝酸コバルト6水和物9.86gか
ら、H型モルデナイト100重量部に対して、コバルト
を3.33wt% を含有する触媒A−6を調製した。
【0026】〈触媒A−5〉同様の方法により、H型モ
ルデナイト60gと硝酸コバルト6水和物6.58gと
硝酸亜鉛6水和物20.2g から、H型モルデナイト1
00重量部に対して、コバルトを2.22wt%,亜鉛
を7.40wt%含有する触媒A−7を調製した。
【0027】〈触媒A−6〉同様の方法により、H型モ
ルデナイト60gと硝酸コバルト6水和物6.58gと
酢酸ルビジウム6.53g から、H型モルデナイト10
0重量部に対して、コバルトを2.22wt%,ルビジ
ウムを6.4wt%含有する触媒A−8を調製した。
【0028】〈触媒B−1〉同様の方法により、H型モ
ルデナイト60gと硝酸銅3水和物8.19g と硝酸ニ
ッケル6水和物6.57g から、H型モルデナイト10
0重量部に対して、銅を3.6wt%,ニッケルを2.2
wt%含有する触媒B−1を調製した。
【0029】
【表1】
【0030】〈触媒B−2〉同様の方法により、ZSM
−5(SiO2 /Al23=80)粉末60gと硝酸銅
3水和物5.91gから、ZSM−5の100重量部に
対して、銅を2.59wt%含有する触媒B−2を調製
した。
【0031】
【表2】
【0032】〈触媒B−3〉同様の方法により、ZSM
−5(上記と同一組成)粉末60gと硝酸銅3水和物
4.66gと硝酸ニッケル6水和物2.11gから、ZS
M−5の100重量部に対して、銅を2.04wt%,
ニッケルを0.71wt%含有する触媒B−3を調製し
た。
【0033】
【表3】
【0034】〈ハニカム触媒A−6〉コーディエライト
製ハニカム(400セル/in2 )のテストピース(17
mm角,長さ25mm)を、水100重量部に対し触媒A−
6の15重量部,シリカゾル1重量部からなるスラリに
浸漬して、ハニカム1Lあたりの触媒コーティング量1
50gのハニカム触媒A−6を得た。コーティング量は
いずれも150g/L−ハニカムとした。
【0035】〈ハニカム触媒B−1,B−2,B−3〉
上記と同様の方法により、粉末触媒B−1,B−2およ
びB−3を使用して、ハニカム触媒B−1,B−2,B
−3を得た。コーティング量はいずれも150g/L−
ハニカムとした。
【0036】〈二層ハニカム触媒6−1〉コーディエラ
イト製ハニカム(400セル/in2 )のテストピース
(17mm角,長さ25mm)を、水100重量部に対し触
媒A−6の15重量部,シリカゾル1重量部からなるス
ラリに浸漬して、触媒A−6をハニカム1Lあたり90
gコーティングし、続いて水100重量部に対し触媒B
−1の15重量部,シリカゾル1重量部からなるスラリ
に浸漬して触媒B−1を(触媒A−6上に)ハニカム1
Lあたり90gコーティングし、ハニカム触媒6−1を
得た。
【0037】〈二層ハニカム触媒6−2〉上記と同様の
方法により、粉末触媒A−6とB−2を使用して、触媒
A−6を下層に90g/L−ハニカムコーティングし、
上層に触媒B−2を90g/L−ハニカムコーティング
し、ハニカム触媒6−2を得た。
【0038】〈二層ハニカム触媒6−3〉上記と同様の
方法により、粉末触媒A−6とB−3を使用して、触媒
A−6を下層に90g/L−ハニカムコーティングし、
上層に触媒B−3を90g/L−ハニカムコーティング
し、ハニカム触媒6−3を得た。
【0039】「実施例1」上記で調製した触媒のA−1
〜A−6で構成されるA群とB−1〜B−3で構成され
るB群のそれぞれの群から一種ずつ選ばれた触媒を組み
合わせて窒素酸化物の浄化性能評価を以下のように実施
した。触媒調製法で調製した触媒をペレット状に加圧成
型した後、10〜20メッシュに整粒して粒状触媒とし
た。A群から選ばれた粒状触媒3mlと、B群から選ば
れた粒状触媒3mlを、後述の反応ガス流れに対してA
群の触媒が上流側にB群の触媒が他方が下流側になるよ
うに、パイレックスガラス製反応管に層状に充填した。
これを、電気炉により外部から加熱して150℃にした
後、反応ガスを流通させ、続いて10℃/mの速度で6
00℃まで昇温して反応を行った。反応ガス組成は、N
O:1000ppm ,C36:1000ppm,酸素:10
%,窒素:残部とし、空間速度60,000/hで流通
した。以上の操作により触媒層で浄化された窒素酸化物
の濃度は、化学発光法で測定した。触媒層における窒素
酸化物の浄化能は、下式で求めたNOx浄化率で評価し
た。
【0040】
【数1】
【0041】得られた結果を表1,表2および表3に示
す。
【0042】「比較例1」上記で調製した触媒のA−1
〜A−6およびB−1〜B−3を実施例1と同様に10
〜20メッシュの粒状触媒に成型し、それぞれ単独での
性能を、実施例1と同じ装置,方法,条件で評価した。
反応管への粒状触媒充填料は6mlとし実施例1の二種
の触媒の総量と一致させた。
【0043】得られた結果を表4および表5に示す。
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】「実施例2」ハニカム触媒A−6とハニカ
ム触媒B−1,B−2,B−3から選ばれる一種のハニ
カム触媒との組み合わせを評価した。上記で調製した各
ハニカム触媒(17mm角,長さ25mm)を長さ12.5m
m に裁断して以下のように評価に供した。ハニカム触媒
A−6を後述の反応ガス流れに対して上流側に、ハニカ
ム触媒B−1,B−2,B−3から選ばれた一種のハニ
カム触媒を下流側になるように、パイレックスガラス製
反応管に前後に充填した。これを、電気炉により外部か
ら加熱して150℃にした後反応ガスを流通させ、続い
て10℃/mの速度で600℃まで昇温して反応を行っ
た。反応ガス組成は、NO:1000ppm ,C36:1
000ppm,酸素:10%,窒素:残部とし、空間速度
30,000/hで流通した。窒素酸化物の浄化能の測
定および評価方法は前述の粒状触媒の場合と同じとし
た。
【0047】得られた結果を表6に示す。
【0048】
【表6】
【0049】「実施例3」二層ハニカム触媒6−1,6
−2および6−3を評価した。前記で調製した各ハニカ
ム触媒(17mm角,長さ25mm)をパイレックスガラス
製反応管に前後に充填して評価に供した。評価装置,方
法,条件は上記実施例2と同じとした。
【0050】得られた結果を表7に示す。
【0051】
【表7】
【0052】「比較例2」上記で調製した、ハニカム触
媒A−6,B−1,B−2およびB−3のそれぞれ単独
での性能を、実施例2と同じ装置,方法,条件で評価し
た。
【0053】得られた結果を表4および表8に示す。
【0054】
【表8】
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、酸素過剰存在下で炭化
水素を還元剤とする触媒による脱硝反応で、最高活性の
得られる反応温度の異なる複数種の触媒を排ガス流路に
複数個設け、これらの触媒が、相互に悪影響を及ぼすこ
となく個々の触媒の性能を有効に発揮させることによ
り、従来の触媒よりも広い温度範囲で高い脱硝性能を得
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 29/076 A F01N 3/10 ZAB A B01D 53/36 102 D 104 A (72)発明者 舘 隆広 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 加藤 明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 宮寺 博 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 北原 雄一 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 徳田 博厚 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関から排出される酸素を含む排ガス
    から炭化水素を還元剤として機能させて窒素酸化物を浄
    化するにあたり、前記排ガスを、先ず、ゼオライトにコ
    バルトを、あるいは、これに加えるにアルカリ金属,第
    II族b亜族の金属、および第四周期の遷移金属から選ば
    れる一種以上を含有せしめた触媒に接触せしめ、その後
    にゼオライトに銅あるいはこれに加えるにニッケルを含
    有せしめた触媒に接触せしめることを特徴とする内燃機
    関の排ガス浄化方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記アルカリ金属がリ
    チウム,ナトリウム,カリウム,ルビジウムである触媒
    を用いる内燃機関の排ガス浄化方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、第II族b亜族の金属
    が、亜鉛である触媒を用いる内燃機関の排ガス浄化方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記第四周期の遷移金
    属が、クロム,マンガン,鉄,ニッケルである触媒を用
    いる内燃機関の排ガス浄化方法。
  5. 【請求項5】請求項1において、コバルト,アルカリ金
    属,第II族b亜族の金属,第四周期の遷移金属,銅およ
    びニッケルの個々の活性金属成分の含有量が、ゼオライ
    ト中に含有されるAlに対するモル比で10〜200%
    である触媒を用いる内燃機関の排ガス浄化方法。
  6. 【請求項6】請求項1において、ゼオライトがモルデナ
    イト,ZSM−5,ホージャサイト,X型,Y型あるい
    はこれらのAl及びSiの一部をP,V,Tiなどに置
    換したものである触媒を用いる内燃機関の排ガス浄化方
    法。
  7. 【請求項7】請求項1において、ゼオライトのSiO2
    /Al23比が5〜120である触媒を用いる内燃機関
    の排ガス浄化方法。
  8. 【請求項8】請求項1において、ゼオライトにコバルト
    をあるいはこれに加えるにアルカリ金属,第II族b亜族
    の金属、および第四周期の遷移金属から選ばれる一種以
    上を含有せしめた触媒をハニカム状担体に担持せしめ、
    同様に、ゼオライトに銅あるいはこれに加えるにニッケ
    ルを含有せしめた触媒をハニカム状担体に担持して用い
    る方法および、同一のハニカム状担体の一部に前者の触
    媒を担持せしめ、他部に後者の触媒を担持して用いる内
    燃機関の排ガス浄化方法。
  9. 【請求項9】請求項1において、ゼオライトに銅あるい
    はこれに加えるにニッケルを含有せしめた触媒をハニカ
    ム状担体にコーティングして層状に担持し、触媒層の上
    層にゼオライトにコバルトをあるいはこれに加えるにア
    ルカリ金属,第II族b亜族の金属、および第四周期の遷
    移金属から選ばれる一種以上を含有せしめた触媒をコー
    ティングして層状に担持せしめて用いる内燃機関の排ガ
    ス浄化方法。
JP6198169A 1994-08-23 1994-08-23 内燃機関の排ガス浄化方法 Pending JPH0857259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198169A JPH0857259A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 内燃機関の排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198169A JPH0857259A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 内燃機関の排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0857259A true JPH0857259A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16386622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6198169A Pending JPH0857259A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 内燃機関の排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0857259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1108849C (zh) * 1999-06-23 2003-05-21 中国石油化工集团公司 一种氮氧化物的脱除方法
JP2005530614A (ja) * 2002-06-27 2005-10-13 エンゲルハード・コーポレーシヨン マルチゾーン触媒コンバーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1108849C (zh) * 1999-06-23 2003-05-21 中国石油化工集团公司 一种氮氧化物的脱除方法
JP2005530614A (ja) * 2002-06-27 2005-10-13 エンゲルハード・コーポレーシヨン マルチゾーン触媒コンバーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101841905B1 (ko) 디젤 엔진의 배기 가스로부터 질소 산화물을 제거하기 위한 촉매 컨버터
JPH10118458A (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
EP0935055A2 (en) Device for purifying oxygen rich exhaust gas
US20030039597A1 (en) Close coupled catalyst with a SOx trap and methods of making and using the same
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4767296B2 (ja) NOx浄化触媒
JP3276678B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH0810573A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH07144134A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0857259A (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JP2003290629A (ja) 排ガス浄化システム
JPH09253496A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH07171349A (ja) 排気ガス浄化方法
JPH09225264A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07328448A (ja) 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化装置
JPH0871424A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3477982B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3291316B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0326343A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH04219143A (ja) 排ガス浄化触媒
JPS5817645B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化装置
JPH0975741A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0655076A (ja) 排気ガス浄化触媒および方法