JPH0975741A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents
排ガス浄化用触媒Info
- Publication number
- JPH0975741A JPH0975741A JP7232924A JP23292495A JPH0975741A JP H0975741 A JPH0975741 A JP H0975741A JP 7232924 A JP7232924 A JP 7232924A JP 23292495 A JP23292495 A JP 23292495A JP H0975741 A JPH0975741 A JP H0975741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- manganese
- barium
- nox
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 耐火性無機担体上に、パラジウム、ロジウム
から選ばれた少なくとも一種と、マンガンと、バリウム
とからなる複合酸化物とを含んでなる触媒、あるいはエ
ンジンの排気系に触媒を少なくとも2個設け、前段にC
uを担持してなるゼオライトを含む触媒を配置し、後段
に上記触媒を配置する。 【効果】 複合酸化物を含む組成物を用いることで高い
NOx吸収能と放出NOx浄化能を得ることが可能とな
る。また、複合酸化物を含む第1層と、第1層上にマン
ガンとバリウムをともに含まない第2層とを設け、NO
xの吸収作用を第1層に、放出するNOxを浄化する作
用を第2層に分担させることで互いの作用を高めた効果
がある。さらにエンジンの排気系に触媒を少なくとも2
個設け、前段にCuを担持してなるゼオライトを含む触
媒を、所定の触媒を配置することで、排ガスが一旦Cu
担持ゼオライト触媒に接することで後段のNOx吸収触
媒の吸収作用が高まる。
から選ばれた少なくとも一種と、マンガンと、バリウム
とからなる複合酸化物とを含んでなる触媒、あるいはエ
ンジンの排気系に触媒を少なくとも2個設け、前段にC
uを担持してなるゼオライトを含む触媒を配置し、後段
に上記触媒を配置する。 【効果】 複合酸化物を含む組成物を用いることで高い
NOx吸収能と放出NOx浄化能を得ることが可能とな
る。また、複合酸化物を含む第1層と、第1層上にマン
ガンとバリウムをともに含まない第2層とを設け、NO
xの吸収作用を第1層に、放出するNOxを浄化する作
用を第2層に分担させることで互いの作用を高めた効果
がある。さらにエンジンの排気系に触媒を少なくとも2
個設け、前段にCuを担持してなるゼオライトを含む触
媒を、所定の触媒を配置することで、排ガスが一旦Cu
担持ゼオライト触媒に接することで後段のNOx吸収触
媒の吸収作用が高まる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車(ガソリン、
ディーゼル)、ボイラーなどの内燃機関から排出される
排ガス中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、お
よび窒素酸化物(NOx)を浄化する排ガス浄化用触媒
システムに関するものであり、特に酸素過剰領域でのN
Ox浄化方法に着目したものである。
ディーゼル)、ボイラーなどの内燃機関から排出される
排ガス中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、お
よび窒素酸化物(NOx)を浄化する排ガス浄化用触媒
システムに関するものであり、特に酸素過剰領域でのN
Ox浄化方法に着目したものである。
【0002】
【従来の技術】近年、石油資源の枯渇問題、地球温暖化
問題から、低燃費自動車の要求が高まっており、ガソリ
ン自動車に対しては希薄燃焼自動車の開発が注目されて
いる。希薄燃焼自動車においては、希薄燃焼走行時、排
ガス雰囲気が理論空燃状態に比べ酸素過剰雰囲気(リー
ン)となる。リーン域で通常の三元触媒を用いた場合、
過剰な酸素の影響からNOx浄化作用が不十分となると
いう問題があった。このため酸素が過剰となってもNO
xを浄化する触媒の開発が望まれていた。
問題から、低燃費自動車の要求が高まっており、ガソリ
ン自動車に対しては希薄燃焼自動車の開発が注目されて
いる。希薄燃焼自動車においては、希薄燃焼走行時、排
ガス雰囲気が理論空燃状態に比べ酸素過剰雰囲気(リー
ン)となる。リーン域で通常の三元触媒を用いた場合、
過剰な酸素の影響からNOx浄化作用が不十分となると
いう問題があった。このため酸素が過剰となってもNO
xを浄化する触媒の開発が望まれていた。
【0003】従来からリーン域のNOxを浄化する触媒
は種々提案されており、その一つにPtにランタン等を
担持した触媒(特開平5−168860号公報)に代表
されるように、リーン域でNOxを吸収し、ストイキ時
にNOxを放出させ浄化する触媒がある。
は種々提案されており、その一つにPtにランタン等を
担持した触媒(特開平5−168860号公報)に代表
されるように、リーン域でNOxを吸収し、ストイキ時
にNOxを放出させ浄化する触媒がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に述べたリーン域
でNOxを吸収してストイキ時に浄化する触媒において
は、例えば特開平5−168860号公報に見られるよ
うなランタンをNOx吸収材に用いる技術が開示されて
いるが、この発明においてはNOx吸収能力が不十分で
あるという問題があった。この問題点を解決する目的で
例えば特開平5−261287号公報、特開平5−31
7652号公報、特開平6−31139号公報にあるよ
うにアルカリ金属、アルカリ土類金属を用いる技術が提
案されている。さらに特開平6−142458号公報、
6−262040号公報にはアルカリ金属、アルカリ土
類金属、希土類金属と鉄属金属とを用いた技術が開示さ
れている。ところがこのような技術においてもなおNO
x吸収能が不足したり、あるいは耐久後の性能が不足す
るという問題があった。
でNOxを吸収してストイキ時に浄化する触媒において
は、例えば特開平5−168860号公報に見られるよ
うなランタンをNOx吸収材に用いる技術が開示されて
いるが、この発明においてはNOx吸収能力が不十分で
あるという問題があった。この問題点を解決する目的で
例えば特開平5−261287号公報、特開平5−31
7652号公報、特開平6−31139号公報にあるよ
うにアルカリ金属、アルカリ土類金属を用いる技術が提
案されている。さらに特開平6−142458号公報、
6−262040号公報にはアルカリ金属、アルカリ土
類金属、希土類金属と鉄属金属とを用いた技術が開示さ
れている。ところがこのような技術においてもなおNO
x吸収能が不足したり、あるいは耐久後の性能が不足す
るという問題があった。
【0005】また吸収したNOxはストイキ時に放出さ
れるが、この放出NOxの浄化能を向上させることも課
題であった。
れるが、この放出NOxの浄化能を向上させることも課
題であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは上記問題点に
鑑み鋭意研究した結果、以下に述べる新規の触媒システ
ムを発明するに至った。
鑑み鋭意研究した結果、以下に述べる新規の触媒システ
ムを発明するに至った。
【0007】すなわち本発明は、耐火性無機担体上に、
パラジウム、ロジウムから選ばれた少なくとも一種と、
マンガンとバリウムとからなる複合酸化物とを含んでな
る触媒、あるいはエンジンの排気系に触媒を少なくとも
2個設け、前段にCuを担持してなるゼオライトを含む
触媒を配置し、後段に上記触媒を配置した触媒、を提供
することを特徴とする。
パラジウム、ロジウムから選ばれた少なくとも一種と、
マンガンとバリウムとからなる複合酸化物とを含んでな
る触媒、あるいはエンジンの排気系に触媒を少なくとも
2個設け、前段にCuを担持してなるゼオライトを含む
触媒を配置し、後段に上記触媒を配置した触媒、を提供
することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、パラジウム、ロジウムから選ばれ
た少なくとも一種と、マンガンとバリウムとからなる複
合酸化物を含むことを特徴とする。このような組成物を
用いることで高いNOx吸収能と放出NOx浄化能を得
ることが可能となっている。これは、該複合酸化物がN
Oxを吸収する作用に優れること、パラジウムあるいは
ロジウムが、該複合酸化物から放出されるNOxの浄化
能に優れることによる。なおバリウムとマンガンの複合
化効果は、複合化によりNOx吸収効率が高まること、
その作用が耐久後も保持されること、にある。
た少なくとも一種と、マンガンとバリウムとからなる複
合酸化物を含むことを特徴とする。このような組成物を
用いることで高いNOx吸収能と放出NOx浄化能を得
ることが可能となっている。これは、該複合酸化物がN
Oxを吸収する作用に優れること、パラジウムあるいは
ロジウムが、該複合酸化物から放出されるNOxの浄化
能に優れることによる。なおバリウムとマンガンの複合
化効果は、複合化によりNOx吸収効率が高まること、
その作用が耐久後も保持されること、にある。
【0009】本発明では、マンガンとバリウムとからな
る複合酸化物を含む第1層と、第1層上にマンガンとバ
リウムをともに含まない第2層とを設けることを特徴の
一つとする。これはNOxの吸収作用を第1層に、放出
するNOxを浄化する作用を第2層に分担させることで
互いの作用を高めた効果による。NOx吸収作用が向上
するのは、第2層が第1層の吸収作用に適するガス組成
に変換するためと考えられる。放出NOx浄化作用が向
上するのは、浄化を妨げるバリウムとマンガンとを第1
層から除いたためと考えられる。
る複合酸化物を含む第1層と、第1層上にマンガンとバ
リウムをともに含まない第2層とを設けることを特徴の
一つとする。これはNOxの吸収作用を第1層に、放出
するNOxを浄化する作用を第2層に分担させることで
互いの作用を高めた効果による。NOx吸収作用が向上
するのは、第2層が第1層の吸収作用に適するガス組成
に変換するためと考えられる。放出NOx浄化作用が向
上するのは、浄化を妨げるバリウムとマンガンとを第1
層から除いたためと考えられる。
【0010】本発明では、エンジンの排気系に触媒を少
なくとも2個設け、前段にCuを担持してなるゼオライ
トを含む触媒を配置し、後段に請求項第1項あるいは第
2項記載の触媒を配置することを特徴の一つとしてい
る。これは排ガスが一旦Cu担持ゼオライト触媒に接す
ることで後段のNOx吸収触媒の吸収作用が高まるため
と考えられる。その原因はまだ明らかでないが、例えば
Cuゼオライト触媒でNOx吸収に必要なNOxの酸化
が速やかに進行しNOx吸収材の働きを補助しているこ
と、あるいはCuゼオライト触媒がNOx吸収に好都合
なHC、NOx濃度に変換していること等が考えられ
る。
なくとも2個設け、前段にCuを担持してなるゼオライ
トを含む触媒を配置し、後段に請求項第1項あるいは第
2項記載の触媒を配置することを特徴の一つとしてい
る。これは排ガスが一旦Cu担持ゼオライト触媒に接す
ることで後段のNOx吸収触媒の吸収作用が高まるため
と考えられる。その原因はまだ明らかでないが、例えば
Cuゼオライト触媒でNOx吸収に必要なNOxの酸化
が速やかに進行しNOx吸収材の働きを補助しているこ
と、あるいはCuゼオライト触媒がNOx吸収に好都合
なHC、NOx濃度に変換していること等が考えられ
る。
【0011】Cu担持ゼオライト触媒とNOx吸収触媒
の2つの触媒の排気系への設置方法としては、例えば1
個の触媒コンバータ内に2つの触媒を装着して配置する
方法や、2種触媒を別々のコンバータに入れて設置する
方法がある。触媒の設置位置は特に限定されず、例えば
マニホールド直下位置や床下位置があげられる。前段、
後段それぞれ1個ずつの触媒で浄化性能が充分でない場
合には、さらに前段、後段のいづれかあるいは両方を複
数個としたり、他種触媒を追加してもよい。
の2つの触媒の排気系への設置方法としては、例えば1
個の触媒コンバータ内に2つの触媒を装着して配置する
方法や、2種触媒を別々のコンバータに入れて設置する
方法がある。触媒の設置位置は特に限定されず、例えば
マニホールド直下位置や床下位置があげられる。前段、
後段それぞれ1個ずつの触媒で浄化性能が充分でない場
合には、さらに前段、後段のいづれかあるいは両方を複
数個としたり、他種触媒を追加してもよい。
【0012】以下本発明で用いる触媒を詳しく説明す
る。
る。
【0013】本発明で用いる触媒担体には、耐火性材料
からなるモノリス担体が好ましく、例えばコーディライ
トなどのセラミックあるいはフェライト系ステンレスな
どの金属製のものが用いられる。
からなるモノリス担体が好ましく、例えばコーディライ
トなどのセラミックあるいはフェライト系ステンレスな
どの金属製のものが用いられる。
【0014】触媒中に含まれるマンガン、バリウムの量
は、金属酸化物重量換算で、マンガンが1〜100g、
バリウムが1〜100gの間であることが好ましい。こ
の範囲以下だとNOx吸収能が十分に得られず、またこ
の範囲以上加えても有為な増量効果は得られない。
は、金属酸化物重量換算で、マンガンが1〜100g、
バリウムが1〜100gの間であることが好ましい。こ
の範囲以下だとNOx吸収能が十分に得られず、またこ
の範囲以上加えても有為な増量効果は得られない。
【0015】触媒中の貴金属の含有量は、NOx吸収能
とストイキ時の三元触媒性能が十分に得られる限りいか
なる量でも良いが、一般の三元触媒で用いられているよ
うに触媒1L当り0.1〜10gであることが好まし
い。貴金属種にはPtとRhの組合せ、PdとRhの組
合せ、Pdのみ、といった形があげられる。貴金属担持
基材には、貴金属の分散性を確保するために比表面積の
高い耐熱性無機材料が適し、アルミナ、シリカアルミ
ナ、ジルコニア等があげられる。中でも活性アルミナが
好ましい。耐熱比表面積を高めるために稀土類元素やジ
ルコニウムなどを添加した活性アルミナを使用してもよ
い。貴金属担持基材の使用量は特に限定されないが、触
媒1L当り50〜300gであることが好ましい。
とストイキ時の三元触媒性能が十分に得られる限りいか
なる量でも良いが、一般の三元触媒で用いられているよ
うに触媒1L当り0.1〜10gであることが好まし
い。貴金属種にはPtとRhの組合せ、PdとRhの組
合せ、Pdのみ、といった形があげられる。貴金属担持
基材には、貴金属の分散性を確保するために比表面積の
高い耐熱性無機材料が適し、アルミナ、シリカアルミ
ナ、ジルコニア等があげられる。中でも活性アルミナが
好ましい。耐熱比表面積を高めるために稀土類元素やジ
ルコニウムなどを添加した活性アルミナを使用してもよ
い。貴金属担持基材の使用量は特に限定されないが、触
媒1L当り50〜300gであることが好ましい。
【0016】前段触媒にCu担持ゼオライト触媒を用い
る場合、Cu担持ゼオライト触媒の含有量はNOx浄化
作用を示す量であれば特に限定されないが、触媒担体1
L当り50〜300gであることが好ましい。Cuはイ
オン交換によりゼオライトに担持されることが好まし
い。活性、耐久性を向上させるための添加物、例えばC
o、Ca、P、Ce、Nd等を添加してもよい。ゼオラ
イトにはCuイオン交換後の活性が高くかつ耐熱性に優
れるものが好ましく、例えばペンタシル型ゼオライト、
Y型ゼオライト、モルデナイト、フェリエライト等が用
いられる。
る場合、Cu担持ゼオライト触媒の含有量はNOx浄化
作用を示す量であれば特に限定されないが、触媒担体1
L当り50〜300gであることが好ましい。Cuはイ
オン交換によりゼオライトに担持されることが好まし
い。活性、耐久性を向上させるための添加物、例えばC
o、Ca、P、Ce、Nd等を添加してもよい。ゼオラ
イトにはCuイオン交換後の活性が高くかつ耐熱性に優
れるものが好ましく、例えばペンタシル型ゼオライト、
Y型ゼオライト、モルデナイト、フェリエライト等が用
いられる。
【0017】本発明の触媒へのバリウム、マンガンの添
加方法としては、例えばアルミナ等の粉末を湿式にて粉
砕した水溶性スラリをモノリス担体にコートし、乾燥、
焼成し、その後バリウム、マンガンの金属塩を含む水溶
液を含浸担持して得る方法がある。また、バリウム、マ
ンガンの金属塩を含む水溶液を乾燥、焼成して得た酸化
物粉末を予め作製し、この粉末とアルミナ等の粉末とを
混合し、湿式にて粉砕した水溶性スラリをモノリス担体
にコートし、乾燥、焼成して得る方法がある。これらの
いずれにおいても、バリウムとマンガンとは少なくとも
一部がこれらの複合体として存在することとなる。
加方法としては、例えばアルミナ等の粉末を湿式にて粉
砕した水溶性スラリをモノリス担体にコートし、乾燥、
焼成し、その後バリウム、マンガンの金属塩を含む水溶
液を含浸担持して得る方法がある。また、バリウム、マ
ンガンの金属塩を含む水溶液を乾燥、焼成して得た酸化
物粉末を予め作製し、この粉末とアルミナ等の粉末とを
混合し、湿式にて粉砕した水溶性スラリをモノリス担体
にコートし、乾燥、焼成して得る方法がある。これらの
いずれにおいても、バリウムとマンガンとは少なくとも
一部がこれらの複合体として存在することとなる。
【0018】本発明の触媒へのPd、Rhの添加方法と
しては、例えば該アルミナに予め担持して添加する方
法、あるいはバリウム、マンガンを含有させたコート層
上に新たにPd、Rhを含む触媒層を担持する方法があ
る。
しては、例えば該アルミナに予め担持して添加する方
法、あるいはバリウム、マンガンを含有させたコート層
上に新たにPd、Rhを含む触媒層を担持する方法があ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例および試験例
により説明する。
により説明する。
【0020】実施例1.活性アルミナ粉末に硝酸ロジウ
ム水溶液を含浸し、乾燥後400℃で1時間焼成して、
Rh担持活性アルミナ粉末(粉末A)を得た。この粉末
のRh濃度は2.0重量%であった。活性アルミナ粉末
に硝酸パラジウム水溶液を含浸し、乾燥後400℃で1
時間焼成して、Pd担持活性アルミナ粉末(粉末B)を
得た。この粉末のPd濃度は2.0重量%であった。
ム水溶液を含浸し、乾燥後400℃で1時間焼成して、
Rh担持活性アルミナ粉末(粉末A)を得た。この粉末
のRh濃度は2.0重量%であった。活性アルミナ粉末
に硝酸パラジウム水溶液を含浸し、乾燥後400℃で1
時間焼成して、Pd担持活性アルミナ粉末(粉末B)を
得た。この粉末のPd濃度は2.0重量%であった。
【0021】粉末Aを106g、粉末Bを530g、活
性アルミナ粉末を264g、水900gを磁性ボールミ
ルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ
液をコーディライト質モノリス担体(1.3L、400
セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを
取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼
成しコート層重量100g/L−担体を得た。
性アルミナ粉末を264g、水900gを磁性ボールミ
ルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ
液をコーディライト質モノリス担体(1.3L、400
セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを
取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼
成しコート層重量100g/L−担体を得た。
【0022】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
て触媒−1を得た。触媒−1に含有されるバリウムの量
は、酸化物換算で40g/L、マンガンは酸化物換算で
20g/Lであった。
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
て触媒−1を得た。触媒−1に含有されるバリウムの量
は、酸化物換算で40g/L、マンガンは酸化物換算で
20g/Lであった。
【0023】比較例1.酢酸バリウムを添加しないこと
以外は実施例1と同様の方法で作成し、触媒−2を得
た。
以外は実施例1と同様の方法で作成し、触媒−2を得
た。
【0024】比較例2.酢酸マンガンを添加しないこと
以外は実施例1と同様の方法で作成し、触媒−3を得
た。
以外は実施例1と同様の方法で作成し、触媒−3を得
た。
【0025】比較例3.酢酸バリウム、酢酸マンガンに
加え酢酸セリウムを添加すること以外は実施例1と同様
の方法で作成し、触媒− を得た。
加え酢酸セリウムを添加すること以外は実施例1と同様
の方法で作成し、触媒− を得た。
【0026】実施例2酢酸バリウムの量を酸化物換算で
10g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−4を得た。
10g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−4を得た。
【0027】実施例3.酢酸バリウムの量を酸化物換算
で80g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−5を得た。
で80g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−5を得た。
【0028】実施例4.酢酸マンガンの量を酸化物換算
で5g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−6を得た。
で5g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−6を得た。
【0029】実施例5.酢酸マンガンの量を酸化物換算
で50g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−7を得た。
で50g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−7を得た。
【0030】実施例6.酢酸バリウムと酢酸マンガンと
の混合水溶液を120℃で乾燥、400℃で焼成し、バ
リウム−マンガン酸化物粉末(粉末C)を得た。この粉
末に含まれるバリウムとマンガンの量は、酸化物換算で
バリウムが2部に対しマンガンが1部の割合であった。
の混合水溶液を120℃で乾燥、400℃で焼成し、バ
リウム−マンガン酸化物粉末(粉末C)を得た。この粉
末に含まれるバリウムとマンガンの量は、酸化物換算で
バリウムが2部に対しマンガンが1部の割合であった。
【0031】粉末Aを66g、粉末Bを331g、活性
アルミナ粉末を165g、粉末Cを338g、水900
gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリ液を
得た。このスラリ液をコーディライト質モノリス担体
(1.3L、400セル)に付着させ、空気流にてセル
内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した後、
400℃で1時間焼成しコート層重量160g/L−担
体の触媒−8を得た。触媒−8に含まれるバリウム量は
酸化物換算で40g/L、マンガン量は酸化物換算で2
0g/Lであった。
アルミナ粉末を165g、粉末Cを338g、水900
gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリ液を
得た。このスラリ液をコーディライト質モノリス担体
(1.3L、400セル)に付着させ、空気流にてセル
内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した後、
400℃で1時間焼成しコート層重量160g/L−担
体の触媒−8を得た。触媒−8に含まれるバリウム量は
酸化物換算で40g/L、マンガン量は酸化物換算で2
0g/Lであった。
【0032】実施例7.粉末Bを635g、活性アルミ
ナ粉末を265g、水900gを磁性ボールミルに投入
し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液をコー
ディライト質モノリス担体(1.3L、400セル)に
付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除い
て130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成しコー
ト層重量100g/L−担体を得た。
ナ粉末を265g、水900gを磁性ボールミルに投入
し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液をコー
ディライト質モノリス担体(1.3L、400セル)に
付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除い
て130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成しコー
ト層重量100g/L−担体を得た。
【0033】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
て触媒−9を得た。触媒−9に含有されるバリウムの量
は、酸化物換算で40g/L、マンガンは酸化物換算で
20g/Lであった。
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
て触媒−9を得た。触媒−9に含有されるバリウムの量
は、酸化物換算で40g/L、マンガンは酸化物換算で
20g/Lであった。
【0034】実施例8 活性アルミナ粉末を900g、水900gを磁性ボール
ミルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラ
リ液をコーディライト質モノリス担体(1.3L、40
0セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリ
を取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間
焼成しコート層重量100g/L−担体を得た。
ミルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラ
リ液をコーディライト質モノリス担体(1.3L、40
0セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリ
を取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間
焼成しコート層重量100g/L−担体を得た。
【0035】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
てコート層重量160g/L−担体を得た。
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
てコート層重量160g/L−担体を得た。
【0036】粉末Aを106g、粉末Bを530g、活
性アルミナ粉末を264g、水900gを磁性ボールミ
ルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ
液を上記160g/L−担体に付着させ、空気流にてセ
ル内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した
後、400℃で1時間焼成しコート層重量260g/L
−担体の触媒−10を得た。この触媒に含有されるバリ
ウムの量は、酸化物換算で40g/L、マンガンは酸化
物換算で20g/Lであった。
性アルミナ粉末を264g、水900gを磁性ボールミ
ルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ
液を上記160g/L−担体に付着させ、空気流にてセ
ル内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した
後、400℃で1時間焼成しコート層重量260g/L
−担体の触媒−10を得た。この触媒に含有されるバリ
ウムの量は、酸化物換算で40g/L、マンガンは酸化
物換算で20g/Lであった。
【0037】実施例9 粉末Aを53g、粉末Bを266g、活性アルミナ粉末
を581g、水900gを磁性ボールミルに投入し、混
合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液をコーディラ
イト質モノリス担体(1.3L、400セル)に付着さ
せ、空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除いて13
0℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成しコート層重
量100g/L−担体を得た。
を581g、水900gを磁性ボールミルに投入し、混
合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液をコーディラ
イト質モノリス担体(1.3L、400セル)に付着さ
せ、空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除いて13
0℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成しコート層重
量100g/L−担体を得た。
【0038】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
てコート層重量160g/L−担体を得た。
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
てコート層重量160g/L−担体を得た。
【0039】粉末Aを53g、粉末Bを266g、活性
アルミナ粉末を581g、水900gを磁性ボールミル
に投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液
を上記160g/L−担体に付着させ、空気流にてセル
内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した後、
400℃で1時間焼成しコート層重量260g/L−担
体の触媒−11を得た。この触媒に含有されるバリウム
の量は、酸化物換算で40g/L、マンガンは酸化物換
算で20g/Lであった。
アルミナ粉末を581g、水900gを磁性ボールミル
に投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液
を上記160g/L−担体に付着させ、空気流にてセル
内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した後、
400℃で1時間焼成しコート層重量260g/L−担
体の触媒−11を得た。この触媒に含有されるバリウム
の量は、酸化物換算で40g/L、マンガンは酸化物換
算で20g/Lであった。
【0040】実施例10 活性アルミナ粉末を900g、水900gを磁性ボール
ミルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラ
リ液をコーディライト質モノリス担体(1.3L、40
0セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリ
を取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間
焼成しコート層重量100g/L−担体を得た。
ミルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラ
リ液をコーディライト質モノリス担体(1.3L、40
0セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリ
を取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間
焼成しコート層重量100g/L−担体を得た。
【0041】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
てコート層重量160g/L−担体を得た。
酢酸マンガンの混合水溶液を含浸担持し、乾燥、焼成し
てコート層重量160g/L−担体を得た。
【0042】粉末Bを635g、活性アルミナ粉末を2
65g、水900gを磁性ボールミルに投入し、混合粉
砕してスラリ液を得た。このスラリ液を上記160g/
L−担体に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリ
を取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間
焼成しコート層重量260g/L−担体の触媒−12を
得た。この触媒に含有されるバリウムの量は、酸化物換
算で40g/L、マンガンは酸化物換算で20g/Lで
あった。
65g、水900gを磁性ボールミルに投入し、混合粉
砕してスラリ液を得た。このスラリ液を上記160g/
L−担体に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリ
を取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間
焼成しコート層重量260g/L−担体の触媒−12を
得た。この触媒に含有されるバリウムの量は、酸化物換
算で40g/L、マンガンは酸化物換算で20g/Lで
あった。
【0043】実施例11.0.2モル/Lの硝酸銅水溶
液5.2kgとゼオライト粉末2kgとを混合し攪拌、
濾過する作業を3回繰り返し、その後乾燥、焼成し、C
u担持ゼオライト粉末(粉末D)を得た。この粉末のC
u濃度は5重量%であった。
液5.2kgとゼオライト粉末2kgとを混合し攪拌、
濾過する作業を3回繰り返し、その後乾燥、焼成し、C
u担持ゼオライト粉末(粉末D)を得た。この粉末のC
u濃度は5重量%であった。
【0044】粉末Dを810g、シリカゾル(固形分2
0%)450g、水540gを磁性ボールミルに投入
し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液をコー
ディライト質モノリス担体(1.3L、400セル)に
付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除い
て130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成し、コ
ート層重量200g/L−担体を得た。
0%)450g、水540gを磁性ボールミルに投入
し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液をコー
ディライト質モノリス担体(1.3L、400セル)に
付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除い
て130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成し、コ
ート層重量200g/L−担体を得た。
【0045】上記200g/L−担体を前段に、触媒−
1を後段に配置し、触媒−13を得た。
1を後段に配置し、触媒−13を得た。
【0046】実施例12.触媒−1のかわりに触媒−8
を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−14
を得た。
を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−14
を得た。
【0047】実施例13.触媒−1のかわりに触媒−9
を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−15
を得た。
を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−15
を得た。
【0048】実施例14.触媒−1のかわりに触媒−1
0を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−1
6を得た。
0を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−1
6を得た。
【0049】実施例15.触媒−1のかわりに触媒−1
1を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−1
7を得た。
1を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−1
7を得た。
【0050】実施例16.触媒−1のかわりに触媒−1
2を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−1
8を得た。
2を用いる以外は実施例11と同様の方法で、触媒−1
8を得た。
【0051】試験例 耐久方法 排気量4400ccのエンジンの排気系に触媒を装着
し、触媒入口温度600℃で50時間運転した。
し、触媒入口温度600℃で50時間運転した。
【0052】評価方法 排気量2000ccのエンジンの排気系に触媒を装着
し、A/F=14.6を30秒→A/F=22を30
秒、の運転を繰り返した。触媒入口温度は350℃とし
た。この切り換え運転1サイクルのトータル転化率を求
めた。
し、A/F=14.6を30秒→A/F=22を30
秒、の運転を繰り返した。触媒入口温度は350℃とし
た。この切り換え運転1サイクルのトータル転化率を求
めた。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】複合酸化物を含む組成物を用いることで
高いNOx吸収能と放出NOx浄化能を得ることが可能
となる。また、複合酸化物を含む第1層と、第1層上に
マンガンとバリウムをともに含まない第2層とを設ける
ことにより、NOxの吸収作用を第1層に、放出するN
Oxを浄化する作用を第2層に分担させることで互いの
作用を高めた効果がある。さらにエンジンの排気系に触
媒を少なくとも2個設け、前段にCuを担持してなるゼ
オライトを含む触媒を配置し、後段に請求項第1項ある
いは第2項記載の触媒を配置することで、排ガスが一旦
Cu担持ゼオライト触媒に接することで後段のNOx吸
収触媒の吸収作用が高まる。
高いNOx吸収能と放出NOx浄化能を得ることが可能
となる。また、複合酸化物を含む第1層と、第1層上に
マンガンとバリウムをともに含まない第2層とを設ける
ことにより、NOxの吸収作用を第1層に、放出するN
Oxを浄化する作用を第2層に分担させることで互いの
作用を高めた効果がある。さらにエンジンの排気系に触
媒を少なくとも2個設け、前段にCuを担持してなるゼ
オライトを含む触媒を配置し、後段に請求項第1項ある
いは第2項記載の触媒を配置することで、排ガスが一旦
Cu担持ゼオライト触媒に接することで後段のNOx吸
収触媒の吸収作用が高まる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/10 ZAB B01D 53/36 102B 104A
Claims (3)
- 【請求項1】 耐火性無機担体上に、パラジウム、ロジ
ウムから選ばれた少なくとも一種と、マンガンとバリウ
ムとからなる複合酸化物とを含んでなることを特徴とす
る、酸素過剰雰囲気下の窒素酸化物を浄化する排ガス浄
化用触媒。 - 【請求項2】 該マンガンとバリウムとからなる複合酸
化物を含む第1層と、第1層上にマンガンとバリウムを
ともに含まない第2層とを設けることを特徴とする、請
求項1記載の酸素過剰雰囲気下の窒素酸化物を浄化する
排ガス浄化用触媒。 - 【請求項3】 エンジンの排気系に触媒を少なくとも2
個設け、前段にCuを担持してなるゼオライトを含む触
媒を配置し、後段に請求項1あるいは2記載の触媒を配
置することを特徴とする、酸素過剰雰囲気下の窒素酸化
物を浄化する排ガス浄化用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7232924A JPH0975741A (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | 排ガス浄化用触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7232924A JPH0975741A (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | 排ガス浄化用触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0975741A true JPH0975741A (ja) | 1997-03-25 |
Family
ID=16946978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7232924A Pending JPH0975741A (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | 排ガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0975741A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004089538A1 (ja) * | 2003-04-10 | 2004-10-21 | Mitsui Mining & Smelting Co. Ltd. | 排気ガス浄化用触媒及び正方晶系複合酸化物の製造方法 |
US6852666B1 (en) * | 1999-05-07 | 2005-02-08 | Faurecia Systemes D'echappement | Purifying composition with NOx treatment and internal combustion engine exhaust gases |
KR20190084512A (ko) * | 2018-01-08 | 2019-07-17 | 고려대학교 산학협력단 | 구리산화물과 바륨산화물을 공함침시킨 질소산화물 흡착제 및 이를 이용한 질소산화물의 제거방법 |
-
1995
- 1995-09-11 JP JP7232924A patent/JPH0975741A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6852666B1 (en) * | 1999-05-07 | 2005-02-08 | Faurecia Systemes D'echappement | Purifying composition with NOx treatment and internal combustion engine exhaust gases |
WO2004089538A1 (ja) * | 2003-04-10 | 2004-10-21 | Mitsui Mining & Smelting Co. Ltd. | 排気ガス浄化用触媒及び正方晶系複合酸化物の製造方法 |
JPWO2004089538A1 (ja) * | 2003-04-10 | 2006-07-06 | 三井金属鉱業株式会社 | 排気ガス浄化用触媒及び正方晶系複合酸化物の製造方法 |
JP4859100B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2012-01-18 | 三井金属鉱業株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
KR20190084512A (ko) * | 2018-01-08 | 2019-07-17 | 고려대학교 산학협력단 | 구리산화물과 바륨산화물을 공함침시킨 질소산화물 흡착제 및 이를 이용한 질소산화물의 제거방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4092441B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3952617B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒 | |
JP3965676B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム | |
JP3493792B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH08281106A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH09220470A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3493879B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JPH08281110A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH11221466A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JPH09103652A (ja) | 排ガス浄化方法 | |
JPH10192713A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法 | |
JPH10165819A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法 | |
JPH09225264A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH1157477A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法 | |
JPH11123331A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0975741A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH07308578A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3764760B2 (ja) | リーンバーンエンジンからの排気ガスを浄化するための触媒および浄化方法 | |
JPH08281111A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3965793B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒 | |
JP3477982B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JP2003135970A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0871424A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH09137719A (ja) | 排ガス浄化方法 | |
JPH09225306A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |