JP3493792B2 - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JP3493792B2
JP3493792B2 JP04296895A JP4296895A JP3493792B2 JP 3493792 B2 JP3493792 B2 JP 3493792B2 JP 04296895 A JP04296895 A JP 04296895A JP 4296895 A JP4296895 A JP 4296895A JP 3493792 B2 JP3493792 B2 JP 3493792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
perovskite oxide
powder
exhaust gas
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04296895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08229355A (ja
Inventor
浩昭 金子
克雄 菅
文男 宗像
秀俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP04296895A priority Critical patent/JP3493792B2/ja
Publication of JPH08229355A publication Critical patent/JPH08229355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493792B2 publication Critical patent/JP3493792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の内燃機関か
ら排出される排気ガス中の炭化水素(HC)、一酸化炭
素(CO)および窒素酸化物(NOx)を浄化する排気
ガス浄化用触媒に関し、特に酸素過剰雰囲気下でのNO
xの浄化性能に優れる排気ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、石油資源の枯渇問題および地球温
暖化問題の関点から、低燃費自動車の実現が期待されて
おり、特にガソリン自動車に対しては希薄燃焼自動車の
開発が望まれている。希薄燃焼自動車においては、希薄
燃焼走行時の排気ガス雰囲気は、理論空燃状態(以下、
「ストイキ状態」と称す)に比べて酸素過剰雰囲気(以
下、「リーン雰囲気」と称す)となる。リーン雰囲気に
おいて、従来の三元触媒を適応させた場合には、過剰な
酸素の影響からNOx浄化作用が不十分となるという問
題があった。このため酸素過剰雰囲気下においてもNO
xを浄化できる触媒の開発が望まれていた。
【0003】従来より、リーン雰囲気下におけるNOx
浄化性能を向上させる触媒は種々提案されており、大別
して2種類ある。一つは排気ガス中のHCを還元剤とし
てNOxを酸化して浄化するものであり、もう一つはリ
ーン雰囲気下でNOxを吸収し、ストイキ状態あるいは
燃料過剰(リッチ)雰囲気下でNOxを放出浄化するも
のである。
【0004】前者の代表的なものとしては、例えば特開
昭63−100919号公報に、銅(Cu)をゼオライ
トに担持させた触媒が開示されている。
【0005】一方、後者の代表的なものとしては、例え
ば特開平5−168860号公報に、ランタン等を白金
(Pt)に担持させてランタンをNOx吸収材として用
いる触媒が開示されている。
【0006】しかし上記特開平5−168860号公報
に開示された触媒は、NOx吸収能力が不十分であると
いう問題があり、かかる問題を解決する目的で、例えば
特開平5−261287号公報、特開平5−31765
2号公報及び特開平6−31139号公報にアルカリ、
アルカリ土類金属を用いる排気ガス浄化用触媒が開示さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ア
ルカリ、アルカリ土類金属を用いた触媒にNOx吸収能
力を十分に保持させるためには、少量のアルカリ、アル
カリ土類金属では足らず、相当量のアルカリ、アルカリ
土類金属を用いなければならなかった。
【0008】またこの様なNOx吸収型の触媒において
は、リーン雰囲気で吸収したNOxをストイキあるいは
リッチ状態時に浄化しなければならないので、三元触媒
としての機能も同時に要求されるが、上述したように十
分なNOx吸収機能を得るために相当量のアルカリ、ア
ルカリ土類金属を添加すると、アルカリ、アルカリ土類
金属の強い塩基性が触媒性能に影響を及ぼして貴金属の
酸化能力を低下させ、三元触媒としての機能が不十分に
なるという問題があった。
【0009】従って、本発明の目的は、従来の触媒では
十分な活性を示さなかったリーン雰囲気下におけるNO
x浄化性能を向上させることができ、かつ三元触媒とし
ての機能を十分に発現することができる排気ガス浄化用
触媒を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために研究した結果、ペロブスカイト酸化物
のランタン(La)サイトをバリウム(Ba)又はカリ
ウム(K)で部分置換したものは、部分置換量とともに
リーン雰囲気下でのNOx吸収能を向上させることを見
出し、本発明に到達した。
【0011】請求項1記載の排気ガス浄化用触媒は、耐
火性無機担体上に、白金・ロジウムおよびパラジウムか
ら成る群より選ばれた少なくとも一種の金属と、下式 La1-x x BO3 (但し、式中0<X<1、A=カリウム又はバリウム、
B=コバルト、鉄、マンガン及びニッケルから成る群よ
り選ばれる一種の金属を示す)で表わされるペロブスカ
イト酸化物とを含むことを特徴とする。
【0012】また前記触媒のHC及びCO活性を更に向
上させるために、請求項2記載の排気ガス浄化用触媒
は、耐火性無機担体上に、白金・ロジウムおよびパラジ
ウムから成る群より選ばれた少なくとも一種の金属と、
下式 La1-x x BO3 (但し、式中0<X<1、A=カルシウム又はバリウ
ム、B=コバルト、鉄、マンガン及びニッケルから成る
群より選ばれる一種の金属を示す)で表わされるペロブ
スカイト酸化物を含む触媒層Aと、白金・ロジウムおよ
びパラジウムから成る群より選ばれた少なくとも一種の
金属を含む触媒層Bとから成ることを特徴とする。
【0013】更に、請求項1又は2に記載の排気ガス浄
化用触媒のNOx吸収作用を更に高めるために、請求項
3記載の排気ガス浄化用触媒は、エンジン排気気流中に
触媒を少なくとも2個設け、排気気流に対して上流側に
銅を担持ゼオライト含有触媒を配置し、下流側に請求項
1又は2記載の触媒を配置することを特徴とする。
【0014】更に、請求項1〜3に記載の排気ガス浄化
用触媒のNOx吸収作用を更に高めるために、請求項4
記載の排気ガス浄化用触媒は、ペロブスカイト酸化物中
のカリウム又はバリウムの上記置換量Xが0.2≦X<
1であることを特徴とする。
【0015】通常、ペロブスカイト酸化物は、次の一般
式 La1-x Srx BO3 , La1-x Cex BO3 (式中、0<X<1,B=Co,Fe,Mn,Niを示
す)で表わされるのが一般的であり、LaサイトをS
r,Ceで部分置換することにより、ホールや酸素欠陥
の生成による電荷補償が成され、従って完全酸化活性等
の触媒活性を向上させるものである。
【0016】これに対し、本発明で用いられるペロブス
カイト酸化物は、LaサイトをBa又はKで部分置換し
たものであり、前記した一般的ペロブスカイト酸化物と
は異なるものである。本発明で使用するペロブスカイト
酸化物は、Ba又はKによる部分置換量とともにHCな
どの酸化活性が若干低下するが、リーン雰囲気下でのN
Ox吸収性能を向上させるものである。
【0017】Ba,Kの部分置換量は、特に限定されな
いが、NOx吸収能力を十分に得るためには、0.2≦
X<1であることが好ましい。また、NOx吸収材とし
て機能する当該ペロブスカイト酸化物の量は、NOx吸
収作用を示す量であれば特に限定されないが、10gよ
り少ないと十分なNOx吸収能力が得られず、200g
より多く使用しても有意な特性向上はみられない点から
触媒担体1Lあたり10〜200gが好ましい。
【0018】本発明の、ペロブスカイト酸化物及び貴金
属含有触媒に用いる貴金属としては、白金、ロジウムお
よびパラジウムから成る群より選ばれる少なくとも1種
が用いられる。触媒中の前記貴金属の含有量は、NOx
吸収能とストイキ時の三元触媒性能が十分に得られれば
特に限定されないが、0.1gより少ないと十分な三元
性能が得られず、10gより多く使用しても有意な特性
向上はみられない点から触媒1Lあたり0.1〜10g
が好ましい。
【0019】貴金属を担持するための基材には貴金属の
分散性、特に耐久後の貴金属の分散性を確保するため、
比表面積の大きい耐熱性無機材料が適し、特に活性アル
ミナが好ましい。耐熱比表面積を高めるために希土類元
素やジルコニア等を添加した活性アルミナを使用しても
良い。活性アルミナの使用量は触媒1L当たり、50g
より少ないと十分な貴金属の分散性が得られず、300
gより多く使用すると性能低下がみられる点から50〜
300gであることが好ましい。
【0020】特に、請求項2記載の排気ガス浄化用触媒
は、前記のペロブスカイト酸化物及び貴金属を含有する
触媒層Aと、貴金属触媒層Bとを組み合わせて成るが、
前記A層及びB層の配置は、上層にA層、下層にB層が
位置しても、またこの逆であってもよい。
【0021】前記貴金属触媒層B中の貴金属には、白
金、ロジウム及びパラジウムから成る群より選ばれる少
なくとも1種の貴金属が含まれる。またその貴金属の含
有量は、NOx吸収能とストイキ時の三元触媒性能が十
分に得られれば特に限定されないが、0.1gより少な
いと十分な三元性能が得られず、10gより多く使用し
ても有意な性能向上はみられない点から触媒1Lあたり
0.1〜10gが好ましい。
【0022】当該貴金属を担持するための基材には貴金
属の分散性、特に耐久後の貴金属の分散性を確保するた
め、比表面積の大きい耐熱性無機材料が適し、特に活性
アルミナが好ましい。耐熱比表面積を高めるために希土
類元素やジルコニア等を添加した活性アルミナを使用し
ても良い。活性アルミナの使用量は触媒1L当たり、5
0gより少ないと十分な貴金属の分散性が得られずに性
能が低下し、300gより多く用いても性能低下がみら
れる点から50〜300gであることが好ましい。
【0023】また、請求項3記載の発明において、排気
ガス流に対して上流側に設けられたCu担持ゼオライト
触媒の含有量は、NOx浄化作用を示す量であれば特に
限定されないが、100gより少ないと十分なNOx還
元性能が得られず、300gより多く使用しても有意な
性能向上はみられない点から触媒担体1Lあたり100
〜300gが好ましい。触媒活性及び耐久性を向上させ
るために、例えばCo,Ca,P,Ce,Nd等を添加
してもよい。ゼオライトとしては、Cuイオン交換後の
活性が高くかつ耐熱性に優れるものが好ましく使用さ
れ、例えば、ペンタル型ゼオライト、Y型ゼオライト、
モルデナイト、フェリエライト等がある。
【0024】当該Cu担持ゼオライト触媒と、請求項1
又は2記載の触媒の排気系への設置方法は、Cu担持ゼ
オライト触媒を排気ガス流に対して上流側に、また請求
項1又は2記載の触媒を排気ガス流に対して下流側に設
置することが重要であり、例えば1個の触媒コンバータ
内に2種の触媒を装着して配置する方法や、前記2種の
触媒を別々のコンバータに入れて設置する方法等の公知
の方法を用いることができる。触媒の設置位置は特に限
定されず、例えばマニホールド直下位置や床下位置等が
あげられる。この触媒系の前段、後段それぞれ1個ずつ
の触媒で浄化性能が十分でない場合には、さらに前段、
後段の何れかあるいは両方を複数個としたり、多種触媒
を追加しても良い。
【0025】本発明に用いるペロブスカイト酸化物は、
ペロブスカイト酸化物の各構成元素の硝酸塩、酢酸塩又
は炭酸塩等を、所望するペロブスカイト酸化物の組成比
に混合し、仮焼成した後粉砕して、熱処理焼成する固相
反応や、ペロブスカイト酸化物の各構成元素の硝酸塩、
酢酸塩又は炭酸塩等を、所望するペロブスカイト酸化物
の組成比に混合し、水に溶解した後、NH4 OHやNH
3 CO3 等のアルカリ溶液を滴下して沈殿物を生成し、
ろ過した後乾燥させて焼成する共沈法等の公知の方法に
より調製することができる。
【0026】一方、貴金属担持活性アルミナに用いる触
媒調製用貴金属原料化合物としては、硝酸塩、炭酸塩、
アンモニウム塩、酢酸塩、ハロゲン化物、酸化物等を組
み合わせて使用することができるが、特に水溶性の塩を
使用することが触媒性能を向上させる観点から好まし
い。調製法としては特殊な方法に限定されず、成分の著
しい偏在を伴わない限り、公知の蒸発乾固法、沈殿法、
含浸法等の種々の方法を用いることができる。
【0027】まず、アルミナに、貴金属成分を含む触媒
原料の水溶液又は分散液を含浸する。次いで、水を除去
して乾燥させ、残留物を300℃〜600℃の温度で空
気中及び/又は空気流通下で熱処理すると、貴金属担持
アルミナが得られる。
【0028】このようにして得られる本発明に用いる、
LaサイトをBa,Kで部分置換したペロブスカイト酸
化物と、貴金属担持アルミナを粉砕してスラリーとし、
触媒担体にコートして、400〜900℃の温度で焼成
する。
【0029】触媒担体としては、公知の触媒担体の中か
ら適宜選択して使用することができ、例えば耐火性材料
からなるモノリス構造を有するハニカム担体やメタル担
体等が挙げられる。この触媒担体の形状は、特に制限さ
れないが、通常はハニカム形状で使用することが好まし
く、このハニカム材料としては、一般にコージェライト
質のものが多く用いられるが、金属材料からなるハニカ
ムを用いることも可能であり、更には触媒粉末そのもの
をハニカム形状に成形しても良い。触媒の形状をハニカ
ム状とすることにより、触媒と排気ガスの触媒面積が大
きくなり、圧力損失も抑えられるため自動車用等として
用いる場合に極めて有利である。
【0030】
【作用】本発明で用いられるLaサイトをBa,Kで部
分置換したペロブスカイト酸化物は、その部分置換量と
ともにリーン雰囲気下でNOxを吸収する性能を発現さ
せるが、その吸収機構は、気相中のNOxがペロブスカ
イト酸化物上でNO2 に酸化され、ペロブスカイト酸化
物表面のBa,Kの近傍に硝酸基あるいはそれに近い状
態で吸収されるものと考えられる。従ってリーン雰囲気
下でNOxを有効に吸収するためのペロブスカイト酸化
物の組成は、硝酸塩を容易に製造し得るBa,Kを含有
し、更に、NOxをNO2 に酸化することができる遷移
金属元素を含有することが重要である。また、このNO
x吸収能力は、貴金属の存在により促進される。
【0031】請求項2記載の排気ガス浄化用触媒は、貴
金属及びペロブスカイト酸化物含有触媒層Aと貴金属担
持触媒層Bとを組み合わせてなるが、触媒層A中の貴金
属は、上記したように主にNOxの吸収を促進させる作
用を示すものである。一方触媒層B中の貴金属は、更に
HC及びCOの酸化を促進し、NOxの還元効率を向上
させるものである。
【0032】請求項3記載の排気ガス浄化用触媒に関し
て、従来は、例えばCu担持ゼオライト触媒等のNOx
浄化触媒と、Pt−ランタン触媒等のNOx吸収触媒は
その特性上、前者は排気ガス中のHC/NOx比が小さ
いと浄化作用が十分に得られず、また後者ではリーンで
定常走行を行うとNOx吸収量が飽和に達してやがて吸
収作用が無くなるという問題があり、幅広い運転条件下
でNOxを浄化することができなかった。従って、請求
項3記載の発明では、排気ガスを一度Cu担持ゼオライ
ト触媒に接触させることで、後段のNOx吸収触媒の吸
収作用を高めている。その吸収作用は、例えばCu担持
ゼオライト触媒でNOx吸収に必要なNOxの酸化が速
やかに進行してNOx吸収材の働きを補助していること
や、Cu担持ゼオライト触媒がNOx吸収に好都合なH
C、NOx濃度に変換していることなどが考えられる。
【0033】
【実施例】本発明を次の実施例及び比較例により説明す
る。実施例1 まず、ペロブスカイト酸化物粉末を以下に示す方法によ
り調製した。La,K,Coの炭酸塩を出発原料とし、
それぞれモル比でLa:K:Co=1:1:2となるよ
うに加え、ボールミルで粉砕混合した。この混合物10
0重量部に対してクエン酸約64重量部と純水400重
量部を加え、60±5℃で反応させた。反応終了後、得
られたスラリーを120℃で脱水して複合クエン酸塩を
得た。得られた複合クエン酸塩を600℃で1時間大気
中で仮焼成後、800℃で5時間本焼成してペロブスカ
イト酸化物粉末(A1)を得た。活性アルミナ粉末に硝
酸ロジウム(Rh)水溶液を含浸し、乾燥後400℃で
1時間焼成して、Rh担持活性アルミナ粉末(イ)を得
た。この粉末のRh濃度は2.0重量%であった。活性
アルミナ粉末にジニトロジアミン白金(Pt)水溶液を
含浸し、乾燥後400℃で1時間焼成して、Pt担持活
性アルミナ粉末(ロ)を得た。この粉末のPt濃度は
4.0重量%であった。上記ペロブスカイト酸化物粉末
(A1)720g、Rh担持活性アルミナ粉末(イ)4
3.2g、Pt担持活性アルミナ粉末(ロ)140.8
g、活性アルミナ粉末96g、水1000gを加えて磁
性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液を得
た。このスラリー液をコーディエライト質モノリス担体
に付着させ、空気流にて余剰のスラリーを取り除いて1
30℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成してコート
層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0034】実施例2 La,K,Coの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Co=1.6:0.4:2となるように
加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(A2)を得、当該
粉末(A2)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
ート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0035】実施例3 La,K,Coの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Co=0.4:1.6:2となるように
加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(A3)を得、当該
粉末(A3)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
ート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0036】実施例4 La,K,Feの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Fe=1:1:2となるように加えて、
ペロブスカイト酸化物粉末(B1)を得、当該粉末(B
1)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコート層重
量250g/L−担体の触媒を得た。
【0037】実施例5 La,K,Feの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Fe=1.6:0.4:2となるように
加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(B2)を得、当該
粉末(B2)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
ート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0038】実施例6 La,K,Feの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Fe=0.4:1.6:2となるように
加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(B3)を得、当該
粉末(B3)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
ート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0039】実施例7 La,K,Mnの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Mn=1:1:2となるように加えて、
ペロブスカイト酸化物粉末(C1)を得、当該粉末(C
1)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコート層重
量250g/L−担体の触媒を得た。
【0040】実施例8 La,K,Mnの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Mn=1.6:0.4:2となるように
加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(C2)を得、当該
粉末(C2)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
ート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0041】実施例9 La,K,Mnの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Mn=0.4:1.6:2となるように
加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(C3)を得、当該
粉末(C3)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
ート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0042】実施例10 La,K,Niの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Ni=1:1:2となるように加えて、
ペロブスカイト酸化物粉末(D1)を得、当該粉末(D
1)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコート層重
量250g/L−担体の触媒を得た。
【0043】実施例11 La,K,Niの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Ni=1.6:0.4:2となるように
加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(D2)を得、当該
粉末(D2)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
ート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0044】実施例12 La,K,Niの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル
比でLa:K:Ni=0.4:1.6:2となるように
加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(D3)を得、当該
粉末(D3)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
ート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0045】実施例13 La,Ba,Coの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Co=1:1:2となるように加え
て、ペロブスカイト酸化物粉末(E1)を得、当該粉末
(E1)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコート
層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0046】実施例14 La,Ba,Coの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Co=1.6:0.4:2となるよ
うに加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(E2)を得、
当該粉末(E2)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てコート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0047】実施例15 La,Ba,Coの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Co=0.4:1.6:2となるよ
うに加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(E3)を得、
当該粉末(E3)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てコート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0048】実施例16 La,Ba,Feの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Fe=1:1:2となるように加え
て、ペロブスカイト酸化物粉末(F1)を得、当該粉末
(F1)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコート
層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0049】実施例17 La,Ba,Feの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Fe=1.6:0.4:2となるよ
うに加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(F2)を得、
当該粉末(F2)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てコート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0050】実施例18 La,Ba,Feの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Fe=0.4:1.6:2となるよ
うに加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(F3)を得、
当該粉末(F3)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てコート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0051】実施例19 La,Ba,Mnの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Mn=1:1:2となるように加え
て、ペロブスカイト酸化物粉末(G1)を得、当該粉末
(G1)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコート
層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0052】実施例20 La,Ba,Mnの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Mn=1.6:0.4:2となるよ
うに加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(G2)を得、
当該粉末(G2)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てコート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0053】実施例21 La,Ba,Mnの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Mn=0.4:1.6:2となるよ
うに加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(G3)を得、
当該粉末(G3)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てコート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0054】実施例22 La,Ba,Niの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Ni=1:1:2となるように加え
て、ペロブスカイト酸化物粉末(H1)を得、当該粉末
(H1)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコート
層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0055】実施例23 La,Ba,Niの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Ni=1.6:0.4:2となるよ
うに加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(H2)を得、
当該粉末(H2)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てコート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0056】実施例24 La,Ba,Niの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモ
ル比でLa:Ba:Ni=0.4:1.6:2となるよ
うに加えて、ペロブスカイト酸化物粉末(H3)を得、
当該粉末(H3)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てコート層重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0057】実施例25 活性アルミナ粉末に硝酸パラジウム(Pd)水溶液を含
浸し、乾燥後400℃で、1時間焼成して、Pd担持活
性アルミナ粉末(ハ)を得た。この粉末のPd濃度は
6.7重量%であった。実施例1で調製したプロブスカ
イト酸化物粉末(A1)720g、上記Pd担持活性ア
ルミナ粉末(ハ)138g、活性アルミナ粉末42g、
純水900gを加えて磁性ボールミルに投入し、混合粉
砕してスラリー液を得た。このスラリー液をコーディエ
ライト質モノリス担体に付着させ、空気流にて余剰のス
ラリーを取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で
1時間焼成してコート層重量250g/L−担体の触媒
を得た。
【0058】実施例26 実施例2で調製したプロブスカイト酸化物粉末(A2)
を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層重量
250g/L−担体の触媒を得た。
【0059】実施例27 実施例3で調製したプロブスカイト酸化物粉末(A3)
を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層重量
250g/L−担体の触媒を得た。
【0060】実施例28 実施例4で調製したプロブスカイト酸化物粉末(B1)
を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層重量
250g/L−担体の触媒を得た。
【0061】実施例29 実施例5で調製したプロブスカイト酸化物粉末(B2)
を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層重量
250g/L−担体の触媒を得た。
【0062】実施例30 実施例6で調製したプロブスカイト酸化物粉末(B3)
を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層重量
250g/L−担体の触媒を得た。
【0063】実施例31 実施例7で調製したプロブスカイト酸化物粉末(C1)
を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層重量
250g/L−担体の触媒を得た。
【0064】実施例32 実施例8で調製したプロブスカイト酸化物粉末(C2)
を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層重量
250g/L−担体の触媒を得た。
【0065】実施例33 実施例9で調製したプロブスカイト酸化物粉末(C3)
を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層重量
250g/L−担体の触媒を得た。
【0066】実施例34 実施例10で調製したプロブスカイト酸化物粉末(D
1)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0067】実施例35 実施例11で調製したプロブスカイト酸化物粉末(D
2)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0068】実施例36 実施例12で調製したプロブスカイト酸化物粉末(D
3)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0069】実施例37 実施例13で調製したプロブスカイト酸化物粉末(E
1)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0070】実施例38 実施例14で調製したプロブスカイト酸化物粉末(E
2)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0071】実施例39 実施例15で調製したプロブスカイト酸化物粉末(E
3)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0072】実施例40 実施例16で調製したプロブスカイト酸化物粉末(F
1)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0073】実施例41 実施例17で調製したプロブスカイト酸化物粉末(F
2)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0074】実施例42 実施例18で調製したプロブスカイト酸化物粉末(F
3)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0075】実施例43 実施例19で調製したプロブスカイト酸化物粉末(G
1)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0076】実施例44 実施例20で調製したプロブスカイト酸化物粉末(G
2)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0077】実施例45 実施例21で調製したプロブスカイト酸化物粉末(G
3)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0078】実施例46 実施例22で調製したプロブスカイト酸化物粉末(H
1)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0079】実施例47 実施例23で調製したプロブスカイト酸化物粉末(H
2)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0080】実施例48 実施例24で調製したプロブスカイト酸化物粉末(H
3)を用いた以外は、実施例25と同様にしてコート層
重量250g/L−担体の触媒を得た。
【0081】実施例49 実施例13で調製したプロブスカイト酸化物粉末(E
1)900g、実施例1で調製したPt担持活性アルミ
ナ粉末(ロ)50g、活性アルミナ粉末50g、水10
00gを加えて磁性ボールミルに投入し、混合粉砕して
スラリー液を得た。このスラリー液をコーディエライト
質モノリス担体に付着させ、空気流にて余剰のスラリー
を取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間
焼成してコート層重量200g/L−担体の上層触媒を
得た。実施例1で調製したRh担持活性アルミナ粉末
(イ)216g、実施例1で調製したPt担持活性アル
ミナ粉末(ロ)504g、活性アルミナ粉末280g、
水1000gを加えて磁性ボールミルに投入し、混合粉
砕してスラリー液を得た。このスラリー液を上記モノリ
ス担体に付着させ、空気流にて余剰のスラリーを取り除
いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成して
コート層重量50g/L−担体の下層触媒を得た。前記
上層触媒と下層触媒とを組み合わせてトータルで250
g/L−担体の触媒を得た。
【0082】実施例50 実施例1で調製したPh担持活性アルミナ粉末(イ)2
16g、実施例1で調製したPt担持活性アルミナ粉末
(ロ)504g、活性アルミナ粉末280g、水100
0gを加えて磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してス
ラリー液を得た。このスラリー液をコーディエライト質
モノリス担体に付着させ、空気流にて余剰のスラリーを
取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼
成してコート層重量250g/L−担体の上層触媒を得
た。実施例13で調製したプロブスカイト酸化物粉末
(E1)900g、実施例1で調製したPt担持活性ア
ルミナ粉末(ロ)50g、活性アルミナ粉末50g、水
1000gを加えて磁性ボールミルに投入し、混合粉砕
してスラリー液を得た。このスラリー液をコーディライ
ト質モノリス担体に付着させ、空気流にて余剰のスラリ
ーを取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時
間焼成してコート層重量200g/L−担体の下層触媒
を得た。前記上層触媒と下層触媒とを組み合わせてトー
タルで250g/L−担体の触媒を得た。
【0083】実施例51 0.2モル/Lの硝酸銅水溶液5.2kgとゼオライト
粉末2kgとを混合して攪拌した後、ろ過する作業を繰
り返した後、乾燥、焼成し、Cu担持ゼオライト粉末を
得た。この粉末のCu担持濃度は5%であった。この粉
末を810g、シリカゾル(固形分20%)450g、
純水540gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕して
スラリー液を得た。このスラリー液をコーディエライト
質モノリス担体に付着させ、空気流にて余剰のスラリー
を取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間
焼成してコート層重量250g/L−担体のCu担持ゼ
オライト触媒を得た。このCu担持ゼオライト触媒を排
気流れの上流側に、また実施例13で得られた触媒を下
流側に配置した。
【0084】実施例52 実施例51で得られたCu担持ゼオライト触媒を排気流
れの上流側に、また実施例49で得られた触媒を下流側
に配置した。
【0085】実施例53 実施例51で得られたCu担持ゼオライト触媒を排気流
れの上流側に、また実施例50で得られた触媒を下流側
に配置した。
【0086】比較例1 La,Coの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル比で
La:Co=1:1となるように加えて、ペロブスカイ
ト酸化物粉末(I)を得、当該粉末(I)を用いた以外
は、実施例1と同様にしてコート層重量250g/L−
担体の触媒を得た。
【0087】比較例2 La,Coの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル比で
La:Co=1:1となるように加えて、ペロブスカイ
ト酸化物粉末(I)を得た。粉末(I)を用いた以外
は、実施例25と同様にしてコート層重量250g/L
−担体の触媒を得た。
【0088】比較例3 La,Feの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル比で
La:Fe=1:1となるように加えて、ペロブスカイ
ト酸化物粉末(II)を得、当該粉末(II)を用いた以外
は、実施例1と同様にしてコート層重量250g/L−
担体の触媒を得た。
【0089】比較例4 La,Feの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル比で
La:Fe=1:1となるように加えて、ペロブスカイ
ト酸化物粉末(II)を得、当該粉末(II)を用いた以外
は、実施例25と同様にしてコート層重量250g/L
−担体の触媒を得た。
【0090】比較例5 La,Mnの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル比で
La:Mn=1:1となるように加えて、ペロブスカイ
ト酸化物粉末(III)を得、当該粉末(III)を用いた以外
は、実施例1と同様にしてコート層重量250g/L−
担体の触媒を得た。
【0091】比較例6 La,Mnの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル比で
La:Mn=1:1となるように加えて、ペロブスカイ
ト酸化物粉末(III)を得、当該粉末(III)を用いた以外
は、実施例25と同様にしてコート層重量250g/L
−担体の触媒を得た。
【0092】比較例7 La,Niの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル比で
La:Ni=1:1となるように加えて、ペロブスカイ
ト酸化物粉末(IV)を得、当該粉末(IV)を用いる以外
は、実施例1と同様にしてコート層重量250g/L−
担体の触媒を得た。
【0093】比較例8 La,Niの炭酸塩を出発原料とし、それぞれモル比で
La:Ni=1:1となるように加えて、ペロブスカイ
ト酸化物粉末(IV)を得、当該粉末(IV)を用いた以外
は、実施例25と同様にしてコート層重量250g/L
−担体の触媒を得た。
【0094】比較例9 活性アルミナ粉末に硝酸ロジウム(Rh)水溶液を含浸
し、乾燥後400℃で1時間焼成して、Rh担持活性ア
ルミナ粉末(ニ)を得た。この粉末のRh濃度は1.0
重量%であった。活性アルミナ粉末にジニトロジアミン
白金(Pt)水溶液を含浸し、乾燥後400℃で1時間
焼成して、Pt担持活性アルミナ粉末(ホ)を得た。こ
の粉末のPt濃度は2.0重量%であった。前記Rh担
持活性アルミナ粉末(ニ)155g、前記Pt担持活性
アルミナ粉末(ホ)500g、活性アルミナ粉末340
g、水1000gを加えて磁性ボールミルに投入し、混
合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー液をコーデ
ィエライト質モノリス担体に付着させ、空気流にて余剰
のスラリーを取り除いて130℃で乾燥した後、400
℃で1時間焼成してコート層重量140g/L−担体の
触媒を得た。
【0095】比較例10 活性アルミナ粉末に硝酸パラジウム(Pd)水溶液を含
浸し、乾燥後400℃で1時間焼成して、Pd担持活性
アルミナ粉末(ヘ)を得た。この粉末のPd濃度は2重
量%であった。前記Pd担持活性アルミナ粉末(ヘ)6
30g、活性アルミナ粉末270g、純水900gを加
えて磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリー液
を得た。このスラリー液をコーディエライト質モノリス
担体に付着させ、空気流にて余剰のスラリーを取り除い
て130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成してコ
ート層重量200g/L−担体の触媒を得た。
【0096】比較例11 実施例51で得られたCu担持ゼオライト触媒を排気流
れの上流側に、また比較例9で得られた触媒を下流側に
配置した。
【0097】試験例1 前記実施例1〜53及び比較例1〜11の触媒及び触媒
システムについて、以下の条件で初期及び耐久後の触媒
活性評価を行った。活性評価には、自動車の排気ガスを
模したモデルガスを用いる自動評価装置を用いた。
【0098】評価条件 (ストイキ雰囲気) HC 1665ppm (プロピレン1110ppm、プロパン555ppm) CO 0.6% NO 500ppm H2 0.2% O2 0.62% H2 O 10% N2 バランス 総ガス流量 40L/分 (リーン雰囲気) HC 1665ppm (プロピレン1110ppm、プロパン555ppm) CO 0.2% NO 500ppm H2 0% O2 4.5% H2 O 10% N2 バランス 総ガス流量 40L/分 評価温度 350℃ A/F振幅 なし耐久条件 エンジン4.4Lの排気系に触媒を装着し、600℃、
30時間ストイキ条件で耐久を行った。触媒活性評価
は、ストイキ雰囲気で90秒、その後リーン雰囲気で9
0秒経た後のストイキ及びリーン雰囲気の平均転化率を
測定し、このストイキ雰囲気平均転化率とリーン雰囲気
平均転化率とを平均してトータル転化率とした。この評
価を初期及び耐久後に各々行ない、触媒活性評価値を以
下の式により決定した。
【数1】 得られた触媒活性評価結果を表1〜表8に示す。比較例
に比べて実施例は、触媒活性が高く、後述する本発明の
効果を確認することができた。
【0099】
【表1】
【0100】
【表2】
【0101】
【表3】
【0102】
【表4】
【0103】
【表5】
【0104】
【表6】
【0105】
【表7】
【0106】
【表8】
【0107】
【表9】
【0108】
【表10】
【0109】
【表11】
【0110】
【表12】
【0111】
【表13】
【0112】
【表14】
【0113】
【表15】
【0114】
【表16】
【0115】
【表17】
【0116】
【表18】
【0117】
【発明の効果】請求項1記載の排気ガス浄化用触媒は、
カリウムとバリウムで部分置換したペロブスカイト酸化
物と貴金属とを含有させることにより、従来の触媒では
十分な活性が得られないリーン雰囲気下におけるNOx
浄化性能を向上させることができ、かつ三元触媒として
の機能を十分に発現することができる。
【0118】請求項2記載の排気ガス浄化用触媒は、更
に貴金属担持層と、カリウムとバリウムで部分置換した
ペロブスカイト酸化物と貴金属とを含有させた触媒層と
を、任意に上下に組み合わせることにより、前記効果に
加えて更にHC及びCO活性を向上させることができ
る。
【0119】請求項3記載の排気ガス浄化用触媒は、排
気気流に対して上流側に銅担持ゼオライト含有触媒を、
下流側に上記請求項1又は2記載の触媒を配置すること
により、上記効果に加えて、更にNOx吸収作用を高め
ることができる。
【0120】請求項4記載の排気ガス浄化用触媒は、ペ
ロブスカイト酸化物中のカリウム又はバリウムの置換量
を特定することにより、上記効果に加えて、ペロブスカ
イト酸化物含有触媒のNOx吸収作用を更に高めること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/10 ZAB B01D 53/36 102H 102B 104A (72)発明者 伊藤 秀俊 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−120293(JP,A) 特開 昭59−162948(JP,A) 特開 昭63−302950(JP,A) 特開 平5−220395(JP,A) 特開 平1−168343(JP,A) 特開 昭48−45484(JP,A) 特開 平1−139145(JP,A) 特開 平4−367713(JP,A) 特開 平7−80311(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/36 B01J 21/00 - 38/74

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐火性無機担体上に、白金、ロジウムお
    よびパラジウムから成る群より選ばれた少なくとも一種
    の金属と、下式 La1-xx BO3 (但し、式中0<X<1、A=カリウム又はバリウム、
    B=コバルト、鉄、マンガン及びニッケルから成る群よ
    り選ばれる一種の金属を示す)で表わされるペロブスカ
    イト酸化物を含む触媒層Aと、白金、ロジウムおよびパ
    ラジウムから成る群より選ばれた少なくとも一種の金属
    を含む触媒層Bとから成ることを特徴とする排気ガス浄
    化用触媒。
  2. 【請求項2】 エンジン排気気流中に触媒を少なくとも
    2個設け、排気気流に対して上流側に銅を担持ゼオライ
    ト含有触媒を配置し、下流側に請求項1記載の触媒を配
    置することを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 ペロブスカイト酸化物中のカリウム又は
    バリウムの上記置換量Xが0.2<X<1であることを
    特徴とする請求項1又は2項記載の排気ガス浄化用触
    媒。
JP04296895A 1995-03-02 1995-03-02 排気ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP3493792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04296895A JP3493792B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04296895A JP3493792B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 排気ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08229355A JPH08229355A (ja) 1996-09-10
JP3493792B2 true JP3493792B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=12650847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04296895A Expired - Fee Related JP3493792B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493792B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092441B2 (ja) * 1997-02-24 2008-05-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
KR100318888B1 (ko) * 1997-11-28 2002-06-27 김정택 디젤엔진배출가스정화장치
US6670296B2 (en) 2001-01-11 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Alumina/zeolite lean NOx catalyst
US6455463B1 (en) 2001-03-13 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Alkaline earth/transition metal lean NOx catalyst
US6624113B2 (en) 2001-03-13 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Alkali metal/alkaline earth lean NOx catalyst
US6576587B2 (en) 2001-03-13 2003-06-10 Delphi Technologies, Inc. High surface area lean NOx catalyst
US6864213B2 (en) 2001-03-13 2005-03-08 Delphi Technologies, Inc. Alkaline earth / rare earth lean NOx catalyst
BG64476B1 (bg) * 2002-03-04 2005-04-30 "Терем" Еад - Клон Търговище Оксиден катализатор за очистване на отработени и отпадъчни газове и метод за получаването му
JP3968418B2 (ja) * 2002-03-22 2007-08-29 独立行政法人産業技術総合研究所 n型熱電特性を有する複合酸化物
US7071141B2 (en) * 2002-10-24 2006-07-04 Ford Global Technologies, Llc Perovskite catalyst system for lean burn engines
JP2007224747A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジンの排ガス浄化用フィルタおよび排ガス浄化装置
JP5372410B2 (ja) * 2008-06-09 2013-12-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 排ガス浄化触媒と排ガス浄化触媒用塗料およびディーゼル排ガス浄化用フィルタ
US9999875B2 (en) 2016-04-27 2018-06-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and materials for direct NOx decomposition in lean exhaust gases

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08229355A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CA2223458C (en) Catalyst for purifying exhaust gas and a process for purifying exhaust gas
JP3493792B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3788141B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JPH11104493A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び使用方法
JPH08281106A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08281110A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3493879B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH09220470A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH08281111A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3477974B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH11123331A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09103652A (ja) 排ガス浄化方法
JP3477982B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH09225264A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07155605A (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP3885376B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH06190282A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10128123A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH06210174A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH0975741A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07213907A (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees