JPH09103652A - 排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH09103652A
JPH09103652A JP7264102A JP26410295A JPH09103652A JP H09103652 A JPH09103652 A JP H09103652A JP 7264102 A JP7264102 A JP 7264102A JP 26410295 A JP26410295 A JP 26410295A JP H09103652 A JPH09103652 A JP H09103652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
powder
manganese
zirconium
barium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7264102A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Suga
克雄 菅
Hiroaki Kaneko
浩昭 金子
Hidetoshi Ito
秀俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7264102A priority Critical patent/JPH09103652A/ja
Publication of JPH09103652A publication Critical patent/JPH09103652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガス中の酸素が過剰となってもNOxを浄
化する触媒を提供すること。 【解決手段】 耐火性無機担体上に、白金、パラジウ
ム、ロジウムから選ばれた少なくとも一種を含みかつ、
鉄,コバルト,ニッケル,マンガンから選ばれた少なく
とも一種とバリウムとジルコニウムからなる複合酸化物
を含んでなる触媒を用いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 この発明は、自動車(ガソ
リン,ディーゼル)、ボイラーなどの内燃機関から排出
される排ガス中の炭化水素(HC)一酸化炭素(C
O)、および窒素酸化物(NOx)を浄化する排ガス浄
化用触媒システムに関するものであり、特に酸素過剰領
域でのNOx浄化方法に着目したものである。
【0002】
【従来の技術】 近年、石油資源の枯渇問題、地球温暖
化問題から、低燃費自動車の要求が高まっており、ガソ
リン自動車に対しては希薄燃焼自動車の開発が注目され
ている。希薄燃焼自動車においては、希薄燃焼走行時、
排ガス雰囲気が理論空燃状態に比べ酸素過剰雰囲気(リ
ーン)となる。リーン域で通常の三元触媒を用いた場
合、過剰な酸素の影響からNOx浄化作用が不十分とな
るという問題があった。このため酸素が過剰となっても
NOxを浄化する触媒の開発が望まれていた。
【0003】従来からリーン域のNOxを浄化する触媒
は種々提案されており、その一つにPtにランタン等を
担持した触媒(特開平5−168860号)に代表され
るように、リーン域でNOxを吸収し、ストイキ時にN
Oxを放出させ浄化する触媒がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 上記に述べたリーン
域でNOxを吸収してストイキ時に浄化する触媒におい
ては、例えば特開平5−168860号に見られるよう
なランタンをNOx吸収材に用いる技術が開示されてい
るが、この発明においてはNOx吸収能力が不十分であ
るという問題があった。この問題点を解決する目的で、
例えば、特開平5−261287号、特開平5−317
652号、特開平6−31139号にあるように、アル
カリ金属、アルカリ土類金属を用いる技術が提案されて
いる。さらに、特開平6−142458号、6−262
040号にはアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類
金属と鉄属金属とを用いた技術が開示されている。とこ
ろがこのような技術においてもなおNOx吸収能力が不
足したり、あるいは耐久後の性能が不足するという問題
があった。また、吸収したNOxはストイキ時に放出さ
れるが、この放出NOxの浄化能を向上させることも課
題であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】 発明者らは上記問題点
に鑑み鋭意研究した結果、以下に述べる新規の触媒シス
テムを発明するに至った。すなわち本発明は、耐火性無
機担体上に、白金、パラジウム、ロジウムから選ばれた
少なくとも一種を含み、かつ、鉄,コバルト,ニッケ
ル,マンガンから選ばれた少なくとも一種とバリウムと
ジルコニウムからなる複合酸化物とを含んでなる触媒を
用いることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】 以下、本発明で用いる触媒を詳
しく説明する。本発明で用いる触媒担体には、耐火性材
料からなるモノリス担体が好ましく、例えばコーディラ
イトなどのセラミックあるいはフェライト系ステンレス
などの金属製のものが用いられる。
【0007】複合酸化物の触媒への含有量は、金属酸化
物重量換算で、鉄,コバルト,ニッケル,マンガンから
選ばれた少なくとも一種が1〜100g、バリウムが1
〜100g、ジルコニウムが1〜100gの間であるこ
とが好ましい。この範囲以下だとNOx吸収能が十分に
得られず、またこの範囲以上加えても有効な増量効果は
得られない。
【0008】触媒中の貴金属の含有量は、NOx吸収能
とストイキ時の三元触媒性能が十分に得られる限りいか
なる量でも良いが、一般の三元触媒で用いられているよ
うに触媒1L当たり0.1〜10gであることが好まし
い。貴金属種にはPtとRhの組合わせ、PdとRhの
組合せ、Pdのみ、といった形があげられる。貴金属担
持基材には、貴金属の分散性を確保するために比表面積
の高い耐熱性無機材料が適し、アルミナ、シリカアルミ
ナ、ジルコニア等があげられ、中でも活性アルミナが好
ましい。耐熱比表面積を高めるために稀土類元素やジル
コニウムなどを添加した活性アルミナを使用してもよ
い。貴金属担持基材の使用量は特に限定されないが、触
媒1L当たり50〜300gであることが好ましい。
【0009】前段触媒にCu担持ゼオライト触媒を用い
る場合、Cu担持ゼオライト触媒の含有量はNOx浄化
作用を示す量であれば特に限定されないが、触媒担持1
L当り50〜300gであることが好ましい。Cuはイ
オン交換によりゼオライトに担持されることが好まし
い。活性、耐久性を向上させるための添加物、例えばC
o,Ca,P,Ce,Nd等を添加してもよい。ゼオラ
イトにはCuイオン交換後の活性が高くかつ耐久性に優
れるものが好ましく、例えばペンタシル型ゼオライト、
Y型ゼオライト、モルデナイト、フェリエライト等が用
いられる。
【0010】複合酸化物の触媒への添加方法としては、
例えばアルミナ等の粉末を湿式にて粉砕した水溶性スラ
リをモノリス担体にコートし、乾燥、焼成し、その後該
複合酸化物成分の金属塩を含む水溶液を含浸担持して得
る方法がある。また、複合酸化物成分の金属塩を含む水
溶液を乾燥、焼成して得た酸化物粉末を予め作製し、こ
の粉末とアルミナ等の粉末とを混合し、湿式にて粉砕し
た水溶性スラリをモノリス担体にコートし、乾燥、焼成
して得る方法がある。これらのいずれにおいても、複合
酸化物成分はこれらのうち全部もしくは少なくとも一部
が複合体として存在することとなる。
【0011】以下、本発明を実施例、比較例および試験
例により説明する。 〈実施例1〉活性アルミナ粉末に硝酸ロジウム水溶液を
含浸し、乾燥後400℃で1時間焼成して、Rh担持活
性アルミナ粉末(粉末A)を得た。この粉末のRh濃度
は2.0重量%であった。活性アルミナ粉末に硝酸パラ
ジウム水溶液を含浸し、乾燥後400℃で1時間焼成し
て、Pd担持活性アルミナ粉末(粉末B)を得た。この
粉末のPd濃度は2.0重量%であった。
【0012】粉末Aを106g、粉末Bを530g、活
性アルミナ粉末を264g、水900gを磁性ボールミ
ルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ
液をコーディライト質モノリス担体(1.3L,400
セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを
取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼
成しコート層重量100g/L−担体を得た。
【0013】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンと酢酸ジルコニウムの混合水溶液を含浸担
持し、乾燥、焼成して触媒−1を得た。触媒−1に含有
される各成分の量は、酸化物換算でバリウムが20g/
L、マンガンが20g/L、ジルコニウムが20gであ
った。
【0014】〈比較例1〉酢酸バリウムを添加しないこ
と以外は実施例1と同様の方法で作成し、触媒−2を得
た。
【0015】〈比較例2〉酢酸マンガンを添加しないこ
と以外は実施例1と同様の方法で作成し、触媒−3を得
た。
【0016】〈比較例3〉酢酸ジルコニウムを添加しな
いこと以外は実施例1と同様の方法で作成し、触媒−4
を得た。
【0017】〈比較例4〉酢酸バリウム、酢酸マンガ
ン、酢酸ジルコニウムに加え酢酸リチウムを酸化物換算
で20g/L添加すること以外は実施例1と同様の方法
で作成し、触媒−5を得た。
【0018】〈実施例2〉酢酸バリウムの量を酸化物換
算で10g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作
成し、触媒−6を得た。
【0019】〈実施例3〉酢酸バリウムの量を酸化物換
算で80g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作
成し、触媒−7を得た。
【0020】〈実施例4〉酢酸マンガンの量を酸化物換
算で5g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−8を得た。
【0021】〈実施例5〉酢酸マンガンの量を酸化物換
算で50g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作
成し、触媒−9を得た。
【0022】〈実施例6〉酢酸ジルコニウムの量を酸化
物換算で5g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で
作成し、触媒−10を得た。
【0023】〈実施例7〉酢酸マンガンの量を酸化物換
算で50g/Lとする以外は実施例1と同様の方法で作
成し、触媒−11を得た。
【0024】〈実施例8〉酢酸バリウムと酢酸マンガン
と酢酸ジルコニウムの混合水溶液を120℃で乾燥し、
400℃で焼成し、バリウム−マンガン−ジルコニウム
酸化物粉末(粉末C)を得た。この粉末に含まれるバリ
ウムとマンガンとジルコニウムの量は、酸化物換算でバ
リウム1部に対しマンガンが1部、ジルコニウムが1部
の割合であった。
【0025】粉末Aを66g、粉末Bを331g、活性
アルミナ粉末を165g、粉末Cを338g、水900
gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリ液を
得た。このスラリ液をコーディライト質モノリス担体
(1.3L,400セル)に付着させ、空気流にてセル
内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した後、
400℃で1時間焼成しコート層重量160g/L−担
体の触媒−12を得た。触媒−12に含まれる各成分の
量は、酸化物換算でバリウムが20g/L、マンガンが
20g/L、ジルコニウムが20g/Lであった。
【0026】〈実施例9〉粉末Bを635g、活性アル
ミナ粉末を265g、水900gを磁性ボールミルに投
入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液をコ
ーディライト質モノリス担体(1.3L,400セル)
に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除
いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成しコ
ート層重量100g/L−担体を得た。
【0027】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンと酢酸ジルコニウムの混合水溶液を含浸担
持し、乾燥、焼成して触媒−13を得た。触媒−13に
含有される各成分の量は、酸化物換算でバリウムが20
g/L、マンガンが20g/L、ジルコニウムが20g
/Lであった。
【0028】〈実施例10〉活性アルミナ粉末にジニト
ロジアンミン白金水溶液を含浸し、乾燥後400℃で1
時間焼成して、Rh担持活性アルミナ粉末(粉末D)を
得た。この粉末のPt濃度は2.0重量%であった。
【0029】粉末Aを106g、粉末Bを530g、活
性アルミナ粉末を264g、水900gを磁性ボールミ
ルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ
液をコーディライト質モノリス担体(1.3L,400
セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを
取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼
成しコート層重量100g/L−担体を得た。
【0030】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンと酢酸ジルコニウムの混合水溶液を含浸担
持し、乾燥、焼成して触媒−14を得た。触媒−14に
含有される各成分の量は、酸化物換算でバリウムが20
g/L、マンガンが20g/L、ジルコニウムが20g
/Lであった。
【0031】〈実施例11〉活性アルミナ粉末を900
g、水900gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕し
てスラリ液を得た。このスラリ液をコーディライト質モ
ノリス担体(1.3L,400セル)に付着させ、空気
流にてセル内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾
燥した後、400℃で1時間焼成しコート層重量100
g/L−担体を得た。
【0032】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンと酢酸ジルコニウムの混合水溶液を含浸担
持し、乾燥、焼成してコート層重量160g/L−担体
を得た。ここに含有される各成分の量は、酸化物換算で
バリウムが20g/L、マンガンが20g/L、ジルコ
ニウムが20g/Lであった。
【0033】粉末Aを106g、粉末Bを530g、活
性アルミナ粉末を264g、水900gを磁性ボールミ
ルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ
液を上記160g/L−担体に付着させ、空気流にてセ
ル内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した
後、400℃で1時間焼成しコート層重量200g/L
−担体の触媒−15を得た。
【0034】〈実施例12〉粉末Aを53g、粉末Bを
266g、活性アルミナ粉末を581g、水900gを
磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得
た。このスラリ液をコーディライト質モノリス担体
(1.3L,400セル)に付着させ、空気流にてセル
内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した後、
400℃で1時間焼成しコート層重量100g/L−担
体を得た。
【0035】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンと酢酸ジルコニウムの混合水溶液を含浸担
持し、乾燥、焼成してコート層重量160g/L−担体
を得た。ここに含有される各成分の量は、酸化物換算で
バリウムが20g/L、マンガンが20g/L、ジルコ
ニウムが20g/Lであった。
【0036】粉末Aを53g、粉末Bを266g、活性
アルミナ粉末を581g、水900gを磁性ボールミル
に投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液
を上記160g/L−担体に付着させ、空気流にてセル
内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した後、
400℃で1時間焼成しコート層重量260g/L−担
体の触媒−16を得た。
【0037】〈実施例13〉活性アルミナ粉末を900
g、水900gを磁性ボールミルに投入し、混合粉砕し
てスラリ液を得た。このスラリ液をコーディライト質モ
ノリス担体(1.3L,400セル)に付着させ、空気
流にてセル内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾
燥した後、400℃で1時間焼成しコート層重量100
g/L−担体を得た。
【0038】上記100g/L−担体に酢酸バリウムと
酢酸マンガンと酢酸ジルコニウムの混合水溶液を含浸担
持し、乾燥、焼成してコート層重量160g/L−担体
を得た。ここに含有される各成分の量は、酸化物換算で
バリウムが20g/L、マンガンが20g/L、ジルコ
ニウムが20g/Lであった。
【0039】粉末Aを106g、粉末Dを530g、活
性アルミナ粉末を264g、水900gを磁性ボールミ
ルに投入し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ
液を上記160g/L−担体に付着させ、空気流にてセ
ル内の余剰のスラリを取り除いて130℃で乾燥した
後、400℃で1時間焼成しコート層重量260g/L
−担体の触媒−17を得た。
【0040】〈実施例14〉酢酸マンガンの代わりに炭
酸鉄を用いる以外は実施例1と同様の方法で作成して触
媒−18を得た。
【0041】〈実施例15〉酢酸マンガンの代わりに酢
酸コバルトを用いる以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−19を得た。
【0042】〈実施例16〉酢酸マンガンの代わりに酢
酸ニッケルを用いる以外は実施例1と同様の方法で作成
し、触媒−20を得た。
【0043】〈実施例17〉0.2モル/Lの硝酸銅水
溶液5.2Kgとゼオライト粉末2Kgとを混合し攪
拌、濾過する作業を3回繰り返し、その後乾燥、焼成
し、Cu担持ゼオライト粉末(粉末D)を得た。この粉
末のCu濃度は5重量%であった。
【0044】粉末Dを810g、シリカゾル(固形分2
0%)450g、水540gを磁性ボールミルに投入
し、混合粉砕してスラリ液を得た。このスラリ液をコー
ディライト質モノリス担体(1.3L、400セル)に
付着させ、空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除い
て130℃で乾燥した後、400℃で1時間焼成し、コ
ート層重量200g/L−担体を得た。
【0045】上記200g/L−担体を前段に、触媒−
1を後段に配置し、触媒−21を得た。
【0046】〈実施例18〉触媒−1のかわりに触媒−
12を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
22を得た。
【0047】〈実施例19〉触媒−1のかわりに触媒−
13を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
23を得た。
【0048】〈実施例20〉触媒−1のかわりに触媒−
14を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
24を得た。
【0049】〈実施例21〉触媒−1のかわりに触媒−
15を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
25を得た。
【0050】〈実施例22〉触媒−1のかわりに触媒−
16を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
26を得た。
【0051】〈実施例23〉触媒−1のかわりに触媒−
17を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
27を得た。
【0052】〈実施例24〉触媒−1のかわりに触媒−
18を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
28を得た。
【0053】〈実施例25〉触媒−1のかわりに触媒−
19を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
29を得た。
【0054】〈実施例26〉触媒−1のかわりに触媒−
20を用いる以外は実施例17と同様の方法で、触媒−
30を得た。
【0055】以上説明した実施例、および比較例に用い
た触媒1〜20の組成は、図3,4に示す。
【0056】試験例 耐久方法 排気量4400ccのエンジンの排気系に触媒を装着
し、触媒入口温度600℃で50時間運転した。 評価方法 排気量2000ccのエンジンの排気系に触媒を装着
し、A/F=14.6を30秒→A/F=22を30
秒、の運転を繰り返した。触媒入口温度は350℃とし
た。この切り替え運転1サイクルのトータル転化率を求
めた。この試験の結果は、図1,2に示すとおりであ
る。
【0057】
【発明の効果】
(請求項1の作用効果)本発明では、白金,パラジウ
ム,ロジウムから選ばれた少なくとも一種を含みかつ、
鉄,コバルト,ニッケル,マンガンから選ばれた少なく
とも一種とバリウムとジルコニウムからなる複合酸化物
を含むことを特徴とする。このような組成物を用いるこ
とで高いNOx吸収能と放出NOx浄化能を得ることが
可能となっている。これは、複合酸化物がNOxを吸収
する作用に優れること、白金,パラジウムあるいはロジ
ウムが、複合酸化物から放出されるNOxの浄化能に優
れることによる。なお、複合酸化物の複合化による効果
とは、NOx吸収効率が高まること、その作用が耐久後
も保持されること、にある。また,複合酸化物は含有す
る成分の全てが複合化していることが好ましいが、少な
くとも1部が複合化していれば上記作用は得られること
となる。
【0058】(請求項2の作用効果)本発明では、鉄,
コバルト,ニッケル,マンガンから選ばれた少なくとも
一種とバリウムとジルコニウムからなる複合酸化物を含
む第1層と、第1層上に前記複合酸化物を含まない第2
層とを設けることを特徴の一つとする。これはNOxの
吸収作用を第1層に、放出するNOxを浄化する作用を
第2層に分担させることで互いの作用を高めた効果によ
る。NOx吸収作用が向上するのは、第2層が第1層の
吸収作用に適するガス組成に変換するためと考えられ
る。放出NOx浄化作用が向上するのは、浄化を妨げる
複合酸化物成分を第1層から除いたためと考えられる。
【0059】(請求項3の作用効果)本発明では、エン
ジンの排気系に触媒を少なくとも2個設け、前段にCu
を担持してなるゼオライトを含む触媒を配置し、後段に
請求項1あるいは請求項2に記載の触媒を配置すること
を特徴の一つとしている。これは排ガスが一旦Cu担持
ゼオライト触媒に接することで後段のNOx吸収触媒の
吸収作用が高まるためと考えられる。その原因はまだ明
らかでないが、例えばCuゼオライト触媒でNOx吸収
に必要なNOxの酸化が速やかに進行しNOx吸収材の
働きを補助していること、あるいはCuゼオライト触媒
がNOx吸収に好都合なHC,NOx濃度に変換してい
ること等が考えられる。
【0060】Cu担持ゼオライト触媒とNOx吸収触媒
の2つの触媒の排気系への設置方法としては、例えば1
個の触媒コンバータ内に2つの触媒を装着して配置する
方法や、2種触媒を別々のコンバータに入れて設置する
方法がある。触媒の設置位置は特に限定されず、例えば
マニホールド直下位置や床下位置が挙げられる。前段、
後段それぞれ1個ずつの触媒で浄化性能が充分でない場
合には、さらに前段、後段のいずれかあるいは両方を複
数個としたり、他種触媒を追加してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜14および比較例1〜4の試験の結
果を示す図である。
【図2】実施例15〜26の試験の結果を示す図であ
る。
【図3】触媒1〜13の組成を示す図である。
【図4】触媒14〜20の組成を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 104A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐火性無機担体上に、白金、パラジウ
    ム、ロジウムから選ばれた少なくとも一種を含みかつ、
    鉄,コバルト,ニッケル,マンガンから選ばれた少なく
    とも一種とバリウムとジルコニウムからなる複合酸化物
    を含んでなる触媒を用いることを特徴とする、酸素過剰
    雰囲気下の窒素酸化物を浄化する排ガス浄化方法。
  2. 【請求項2】 前記鉄,コバルト,ニッケル,マンガン
    から選ばれた少なくとも一種とバリウムとジルコニウム
    とからなる複合酸化物を含む第1層と、第1層上に前記
    複合酸化物を含まない第2層とを設ける触媒を用いるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の酸素過剰雰囲気下の窒
    素酸化物を浄化する排ガス浄化方法。
  3. 【請求項3】 エンジンの排気系に触媒を少なくとも2
    個設け、前段にCuを担持してなるゼオライトを含む触
    媒を配置し、後段に請求項1あるいは2記載の触媒を配
    置することを特徴とする、酸素過剰雰囲気下の窒素酸化
    物を浄化する排ガス浄化方法。
JP7264102A 1995-10-12 1995-10-12 排ガス浄化方法 Pending JPH09103652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264102A JPH09103652A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264102A JPH09103652A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09103652A true JPH09103652A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17398547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264102A Pending JPH09103652A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09103652A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035564A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-22 Hitachi, Ltd. Systeme de regulation de gaz d'echappement pour moteurs a combustion interne, procede de regulation de gaz d'echappement et catalyseur de regulation de gaz d'echappement
US6455463B1 (en) 2001-03-13 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Alkaline earth/transition metal lean NOx catalyst
US6576587B2 (en) 2001-03-13 2003-06-10 Delphi Technologies, Inc. High surface area lean NOx catalyst
US6624113B2 (en) 2001-03-13 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Alkali metal/alkaline earth lean NOx catalyst
US6670296B2 (en) 2001-01-11 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Alumina/zeolite lean NOx catalyst
KR100446600B1 (ko) * 1997-10-30 2004-11-03 삼성전기주식회사 디젤자동차배기가스정화용촉매시스템및그제조방법
US6864213B2 (en) 2001-03-13 2005-03-08 Delphi Technologies, Inc. Alkaline earth / rare earth lean NOx catalyst

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446600B1 (ko) * 1997-10-30 2004-11-03 삼성전기주식회사 디젤자동차배기가스정화용촉매시스템및그제조방법
WO2000035564A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-22 Hitachi, Ltd. Systeme de regulation de gaz d'echappement pour moteurs a combustion interne, procede de regulation de gaz d'echappement et catalyseur de regulation de gaz d'echappement
US6630115B1 (en) 1998-12-11 2003-10-07 Hitachi, Ltd. Exhaust emission control process for internal combustion engines
US6841511B2 (en) 1998-12-11 2005-01-11 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine exhaust gas purification apparatus, exhaust gas purification process and exhaust gas purification catalyst
US6670296B2 (en) 2001-01-11 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Alumina/zeolite lean NOx catalyst
US6455463B1 (en) 2001-03-13 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Alkaline earth/transition metal lean NOx catalyst
US6576587B2 (en) 2001-03-13 2003-06-10 Delphi Technologies, Inc. High surface area lean NOx catalyst
US6624113B2 (en) 2001-03-13 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Alkali metal/alkaline earth lean NOx catalyst
US6864213B2 (en) 2001-03-13 2005-03-08 Delphi Technologies, Inc. Alkaline earth / rare earth lean NOx catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3855266B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
US6729125B2 (en) Exhaust gas purifying system
MXPA00012923A (es) Catalisis de gas exhaustivo que comprende rodio, zirconio y oxidos de tierras raras
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3493792B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08281106A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3493879B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH09103652A (ja) 排ガス浄化方法
JPH09220470A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08281110A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH09225264A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH1157477A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH11123331A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07308578A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0975741A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08281111A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3477982B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09137719A (ja) 排ガス浄化方法
JPH0975742A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0871424A (ja) 排ガス浄化用触媒