JPH0853637A - セリウムを含む陰極電着塗料組成物 - Google Patents

セリウムを含む陰極電着塗料組成物

Info

Publication number
JPH0853637A
JPH0853637A JP6212094A JP21209494A JPH0853637A JP H0853637 A JPH0853637 A JP H0853637A JP 6212094 A JP6212094 A JP 6212094A JP 21209494 A JP21209494 A JP 21209494A JP H0853637 A JPH0853637 A JP H0853637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
resin
water
phosphomolybdate
electrodeposition coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6212094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3168381B2 (ja
Inventor
Shuhei Yamoto
修平 矢本
Yukitsugu Ito
幸嗣 伊藤
Mitsuo Yamada
光夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP21209494A priority Critical patent/JP3168381B2/ja
Priority to KR1019950024522A priority patent/KR0168710B1/ko
Priority to US08/513,232 priority patent/US5587059A/en
Priority to DE69500323T priority patent/DE69500323T2/de
Priority to EP95112684A priority patent/EP0696624B1/en
Priority to CN95109048A priority patent/CN1120566A/zh
Publication of JPH0853637A publication Critical patent/JPH0853637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168381B2 publication Critical patent/JP3168381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有毒な鉛系防錆顔料を含まない耐食性にすぐ
れた陰極電着塗料組成物を提供する。 【構成】 塗料へ、塗料固形分を基準として、アルミニ
ウム塩、カルシウム塩および亜鉛塩から選ばれた少なく
とも1種のリンモリブデン酸塩0.1〜20重量%、お
よび水溶性セリウム(III )塩を金属として0.01〜
2.0重量%添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】産業上の利用分野 本発明は、陰極電着塗料組成物において、特に未処理冷
延鋼板に対する耐食性を改良した組成物に関する。
【0002】従来の技術 電着塗料は、耐食性、つきまわり性に優れており、均一
な塗膜を形成させることができるため、自動車の車体、
部品用プライマーを中心に広く使用されている。従来の
カチオン電着塗料は、リン酸亜鉛などの処理が完全にな
されている素材に対しては、十分な耐食性を発現するこ
とができるものの、表面処理が不十分な素材に対して
は、耐食性確保のために防錆顔料として、塩基性珪酸鉛
などの鉛化合物を使用する必要がある。ところが、鉛の
毒性の問題により、その使用が制限されるようになって
きた。そこで、鉛に代わる無毒防錆顔料として、リン酸
系顔料、モリブデン酸系顔料、ホウ酸系顔料などが検討
されてきたが、防錆性は低い。また、特開平2−279
773号公報には酸化鉄の使用が、特開平5−1404
87号公報には水酸化ビスマス/スズ、水酸化セリウム
/スズ、水酸化ニッケル/スズの使用が記載されてい
る。さらには、特開平5−247385号公報にはビス
マス/スズ、特開平4−325572号公報には銅、ニ
ッケル、亜鉛、コバルト、アルミニウム、マンガン、ジ
ルコニウム、スズ、鉄の使用が記載されている。これら
の提案のいずれも鉛化合物に匹敵する防錆性能が得られ
ていない。また、これらのメタルカチオンを過剰に用い
ると、耐食性向上効果はあるものの、その触媒機能か
ら、塗膜物性、特に耐衝撃性が低下することもある。
【0003】発明が解決しようとする課題 本発明は、塗膜物性を確保しながら、有毒な防錆顔料を
使用することなく、それと同等、ないしはそれ以上の優
れた耐食性、特に、未処理冷延鋼板に対する耐食性を有
する塗膜を形成しうる陰極電着塗料組成物を提供するこ
とを目的としている。
【0004】課題を解決するための手段 本発明は、カチオン基を有する親水性フィルム形成性樹
脂および架橋剤を、中和剤を含む水性媒体中に分散して
なる陰極電着塗料組成物において、塗料固形分を基準に
して、アルミニウム塩、カルシウム塩および亜鉛塩より
選ばれた少なくとも1種のリンモリブデン酸塩を0.1
〜20重量%,および水溶性セリウム(III )塩を金属
として0.01〜2.0重量%を含むことを特徴とする
陰極電着塗料組成物を提供する。
【0005】本発明において用いられるリンモリブデン
酸塩は、リンモリブデン酸アルミニウム、リンモリブデ
ン酸カルシウム、およびリンモリブデン酸亜鉛である。
【0006】本発明において用いられるセリウム(III
)塩は、水溶性塩、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、乳酸の如き有機酸の塩、硝酸、リン酸、硫酸の如き
無機酸塩、塩化物、臭化物の如きハロゲン化物等が使用
できる。特に、モノカルボン酸(ギ酸、酢酸、プロピオ
ン酸、乳酸)塩および硝酸セリウムが好適である。
【0007】上記リンモリブデン酸塩の電着塗料組成物
内の含有量は、全塗料固形分中0.1〜20重量%であ
り、特に1〜10重量%の範囲内が好適である。リンモ
リブデン酸塩が少なければ耐食性への効果が少なく、あ
まり多くてもそれ以上の効果を期待できないから経済的
に不利である。
【0008】上記セリウム塩の量は金属濃度として全塗
料固形分中0.01〜2重量%の範囲であり、特に0.
1〜0.8重量%の範囲内が好適である。金属濃度が少
ないと、耐食性への効果が少なく、あまり多い場合に
は、平滑性、電着性(クーロン効率など)において、不
都合を生じる。また、セリウム塩単独添加系において
は、著しい耐食性向上効果は発現しない。
【0009】上記リンモリブデン酸塩の電着塗料用組成
物への導入は、特に制限されるものではなく、通常の顔
料分散法と同様にして行うことができ、例えば、分散用
樹脂中に予めリンモリブデン酸塩を分散させて分散ペー
ストを作製し、それを配合することができる。セリウム
塩の場合には、塗料用樹脂エマルジョン作製後にそのま
ま配合することにより行うことができる。なお、顔料分
散用樹脂としては、カチオン電着塗料用の一般的なもの
(エポキシ系スルホニウム塩型樹脂、エポキシ系4級ア
ンモニウム塩型樹脂、エポキシ系3級アミン型樹脂、ア
クリル系4級アンモニウム塩型樹脂など)が用いられ
る。
【0010】基体樹脂としては、ビスフェノール型エポ
キシ樹脂から誘導される、数平均分子量が100〜10
000、好ましくは、1000〜3000のものが利用
できる。基体樹脂の塩基当量は、通常の範囲でよく、具
体的には40〜150(ミリ当量/100g)、好まし
くは、60〜100(ミリ当量/100g)である。特
に、本出願人の特開平5−306327に開示されてい
るように、ジイソシアネート化合物と反応させたビスウ
レタン化合物あるいは他の活性水素化合物を反応させた
ヘテロウレタン化合物と、エポキシ樹脂とを脱アルコー
ル反応させることにより得られるオキサゾリドン環変性
エポキシ樹脂が好適に用いられる。
【0011】架橋剤としては、ブロックポリイソシアネ
ート化合物が用いられる。
【0012】ブロック化イソシアネート架橋剤は、多官
能性イソシアネート化合物とイソシアネートブロック剤
との付加反応により得られることができる。使用する多
官能性イソシアネート化合物としては、脂肪族、脂環式
又は芳香族ポリイソシアネートが使用される。例えば、
トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネートおよびそのイソシアヌレート体などが挙げられ
る。一方、イソシアネートブロック剤は、付加によって
生成するブロックイソシアネート化合物が常温において
は安定であり、100〜200℃に加熱した際にブロッ
ク剤を解離して、遊離のイソシアネート基を再生しうる
ものであることが望ましい。例えば、ラクタム系化合物
(ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクタムなど)、フ
ェノール系化合物(フェノール、クレゾール、キシレノ
ールなど)、アルコール系化合物(メタノール、エタノ
ール、フルフリルアルコール、ブチルセロソルブな
ど)、オキシム系化合物(メチルエチルケトンオキシ
ム、シクロヘキサノンオキシムなど)が挙げられる。
【0013】硬化触媒として、錫化合物(ジブチルチン
オキシド、ジブチルチンジラウレートなど)を用いるこ
とができる。
【0014】上記ブロック化イソシアネート架橋剤の添
加量は、基体樹脂との比率で決定するのが好ましい。通
常は、基体樹脂と架橋剤との比率は固形分として90/
10〜50/50に設定される。架橋剤の比率の少ない
場合は、十分な硬化性が得られず、逆にあまり多いと加
熱減量が増加する。
【0015】本発明の陰極電着塗料組成物の中和・水溶
化は、基体樹脂および硬化剤をギ酸、酢酸、プロピオン
酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アクリル酸な
どの水溶性有機酸または塩酸、リン酸などの無機酸を中
和剤として含む水性媒体中に分散することによって行わ
れる。
【0016】本発明の陰極電着塗料組成物には、さらに
必要に応じて通常の塗料添加物、例えば、二酸化チタ
ン、カーボンブラック、ベンガラなどの着色顔料、タル
ク、炭酸カルシウム、クレー、シリカなどの体質顔料を
顔料分散樹脂で分散し、顔料分散ペーストとして添加し
てもよい。また、必要に応じて他の防錆顔料、例えばク
ロム系顔料(ストロンチウムクロメート、ジンククロメ
ート)、鉛系顔料(塩基性珪酸鉛、塩基性クロム酸鉛、
鉛丹、シアナミド鉛など)、リン酸系顔料(リン酸アル
ミニウム、リン酸亜鉛、リン酸カルシウムなど)、ホウ
酸系顔料(メタホウ酸バリウムなど)、表面調整剤、有
機溶剤などの塗料添加物を配合することができる。
【0017】本発明の陰極電着塗料組成物は、カチオン
電着塗装によって所望の基材表面に塗装することができ
る。カチオン電着塗装はそれ自体既知の方法にしたが
い、一般には、固形分濃度が5〜40重量%、好ましく
は、15〜25重量%となるように、脱イオン水で希釈
し、さらに、pHを5.5〜8.5の範囲内に調整した
本発明の陰極電着塗料組成物からなる電着浴を通常、浴
温20℃〜35℃に調整し、負荷電圧100〜450V
の条件で行うことができる。
【0018】本発明の陰極電着塗料組成物を用いて形成
しうる電着塗装の膜厚は、特に制限されるものではない
が、一般には、硬化塗膜に基づいて、5〜60μm、好
ましくは、10〜40μmの範囲内が適当である。ま
た、塗膜の焼付け硬化温度は、一般に100〜200
℃、好ましくは、150〜180℃で10〜30分間の
時間の範囲で焼き付けることが適している。
【0019】実施例 合成例1(オキサゾリドン環含有基体樹脂の合成) 攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコに2,
4−/2,6−トリレンジイソシアネート(重量比=8
/2)92g、メチルイソブチルケトン95gおよびジ
ブチルチンジラウレート0.5gを加え、これを攪拌し
ながらメタノール21gをさらに滴下した。反応は室温
から始め、発熱により60℃まで昇温した。その後、3
0分間反応を継続した後に、エチレングリコールモノ−
2−エチルヘキシルエーテル57gを滴下ロートより滴
下し、さらにビスフェノールA−プロピレンオキシド5
モル付加体42gを加えた。反応は、主に60℃〜65
℃の範囲で行い、IRスペクトルを測定しながらイソシ
アネート基が消失するまで継続した。次に、ビスフェノ
ールAとエピクロルヒドリンから合成したエポキシ当量
188のエポキシ樹脂365gを加え、125℃まで昇
温した。その後、ベンジルジメチルアミン1.0gを加
え、エポキシ当量410になるまで130℃で反応させ
た。続いてビスフェノールA87gを反応容器に加えて
120℃で反応させたところ、エポキシ当量は1190
となった。その後冷却し、ジエタノールアミン11g、
N−メチルエタノールアミン24g、およびアミノエチ
ルエタノールアミンのケチミン化合物(79重量%メチ
ルイソブチルケトン溶液)25gを加え、110℃で2
時間反応させた。その後、メチルイソブチルケトンで不
揮発分80%になるまで希釈し、オキサゾリドン環含有
基体樹脂を得た。
【0020】合成例2(ブロック化イソシアネートの合
成) 攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにヘキ
サメチレンジイソシアネートの3量体(コロネートH
X:日本ポリウレタン株式会社製)199gとε−カプ
ロラクタム11.3gとを加えた。そして、フラスコ内
の内容物を80℃まで昇温し、均一に溶解させた。ここ
に、メチルイソブチルケトン32gおよびジブチルスズ
ジラウレート0.05gおよび1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)−7−ウンデセン0.05gを加えた。
これを窒素をバブリングしながら攪拌しているところに
メチルエチルケトキシム78.3gを発熱に注意しなが
ら滴下ロートから1時間かけて滴下した。IRスペクト
ルでイソシアネート基が消失するまで反応させ、ブロッ
ク化イソシアネート架橋剤を得た。
【0021】合成例3(顔料分散樹脂の生成) 攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにイソ
ホロンジイソシアネート222.0gを加え、メチルイ
ソブチルケトン39.1gで希釈した後にジブチルスズ
ジラウレート0.2gを加えた。50℃に昇温後、2−
エチルヘキサノール131.5gを窒素をバブリングし
ながら攪拌しているところに滴下ロートから2時間かけ
て滴下した。適宜冷却することにより、この間の反応温
度を50℃に維持した。その結果、2−エチルヘキサノ
ールハーフブロック化イソホロンジイソシアネートを得
た。(固形分90%)
【0022】攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計およ
び滴下ロートを取り付けたフラスコを用意した。このフ
ラスコにエポン828(シェル化学社製エポキシ樹脂)
376.0g、ビスフェノールA114.0gを加え、
窒素雰囲気下130℃へ加熱し、ジメチルベンジルアミ
ン0.75gを添加し、発熱反応170℃で1時間反応
させることにより、490のエポキシ当量を有するビス
フェノールA型エポキシ樹脂を得た。次いで、140℃
へ冷却後、上記2−エチルヘキサノールハーフブロック
化イソホロンジイソシアネート198.4gを加え、1
40℃に1時間保ち反応させた後、エチレングリコール
モノブチルエーテル161.8gを加え反応混合物を1
00℃に冷却した。これにチオジエタノール366.0
g、ジメチロールプロピオン酸134.0g、及び脱イ
オン水144.0gを加え、70℃から75℃で0.2
41の酸価が得られるまで反応させ、次いで、エチレン
グリコールモノブチルエーテル353.3で希釈し、ス
ルホニウム化率82%の顔料分散樹脂を得た。(固形分
50%)
【0023】合成例4(顔料分散ペーストの調製) 合成例3で得た顔料分散樹脂にカーボンブラック、カオ
リン、二酸化チタン、およびリンモリブデン酸塩を分散
させ、サンドミルで粉砕、調製し、以下の配合にて顔料
分散ペーストを得た。
【0024】 成 分 重量部 ────────────────── ─────── 顔料分散樹脂(固形分50%) 60 カーボンブラック 2 カオリン 15 *二酸化チタン+リンモリブデン酸塩 83 脱イオン 40 *表1に示すリンモリブデン酸塩の添加量になるように調節した。
【0025】 表1の添加量 二酸化チタン リンモリブデン酸塩 ────────── ──────── ──────────── 3.75% 68 15 10% 43 40 18% 11 72
【0026】実施例1〜9および比較例1〜9 合成例1で得た基体樹脂350g(固形分)と、合成例
2で得た架橋剤150g(固形分)とを混合し、エチレ
ングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテルを固形
分に対して3%(15g)になるように添加した。次に
氷酢酸を中和率40.5%になるように加えて中和し、
イオン交換水を加えてゆっくり希釈し、次いで固形分が
36.0%になるように減圧下でメチルイソブチルケト
ンを除去した。
【0027】このようにして得られたエマルジョン20
00gへ、合成例4で得られた種々の顔料ペースト46
0.0g、イオン交換水2252.0g、樹脂固形分に
対して1.0wt%のジブチルスズオキサイドを加えて
混合し、固形分が20.0wt%の電着塗料を調製し
た。セリウムおよび銅化合物は水溶液として表1および
表2の添加量になるように各塗料へ加えた。
【0028】この電着塗料浴に、陰極として表面(未)
処理冷延鋼板を浸漬し、乾燥膜厚が20μになるように
電着塗装した後、160℃×10分で硬化し、塗膜評価
した。表1に実施例の結果を、表2に比較例の結果をそ
れぞれ示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表1,表2の脚注 1)塗膜平滑性:塗膜外観を目視評価した。 ○;良好 △;やや不良 ×;不良 ××;電着不可 2)耐衝撃性:デュポン式衝撃試験機を用いて、撃心1
/2インチ、落錘高さ50cm、測定雰囲気20℃、湿
度60%の条件で試験を行い、衝撃を受けた凹面を目視
で評価した。 ○;異常なし △;細かな亀裂あり ×;大きなワレあ
り 3)塗料濾過性:塗料をメッシュ(380)で濾過した
時のメッシュ上の残さ ○;なし △;少量 ×;多量 4)塩水噴霧試験:塗板にナイフにて素地に達するクロ
スカットを入れ、塩水噴霧試験(5%食塩水、35℃×
480h)を行った。 剥離=カット部からの最大剥離幅 ○;<3mm △;3〜6mm ×;>6mm ブリスター=塗面のブリスター数/15cm×7cm ○;非常に少ない △;少ない ×;多数 5)塩水浸漬試験:塗板にナイフにて素地に達するカッ
トを入れ、塩水浸漬試験(5%食塩水、55℃×120
h)を行った。 剥離=カット部からの最大剥離幅(mm) ○;3mm未満 △;3〜6mm ×;6mm以上 ブリスター=塗面のブリスター数/15cm×7cm ○;非常に少ない △;少ない ×;多数

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カチオン基を有する親水性フィルム形成性
    樹脂および架橋剤を、中和剤を含む水性媒体中に分散し
    てなる陰極電着塗料組成物において、塗料固形分を基準
    にして、アルミニウム塩、カルシウム塩および亜鉛塩よ
    り選ばれた少なくとも1種のリンモリブデン酸塩を0.
    1〜20重量%,および水溶性セリウム(III )塩を金
    属として0.01〜2.0重量%を含むことを特徴とす
    る陰極電着塗料組成物。
  2. 【請求項2】水溶性セリウム(III )塩が、硝酸塩また
    は有機モノカルボン酸塩である請求項1の陰極電着塗料
    組成物。
  3. 【請求項3】カチオン基を有する親水性フィルム形成性
    樹脂が、樹脂骨格中に複数のオキサドリドン環を含みエ
    ポキシ環をカチオン基を導入し得る活性水素化合物で開
    環して得られる樹脂である請求項1または2の陰極電着
    塗料組成物。
  4. 【請求項4】硬化剤が、ブロックポリイソシアネートで
    ある請求項1または2または3の陰極電着塗料組成物。
JP21209494A 1994-08-11 1994-08-11 セリウムを含む陰極電着塗料組成物 Expired - Fee Related JP3168381B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209494A JP3168381B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 セリウムを含む陰極電着塗料組成物
KR1019950024522A KR0168710B1 (ko) 1994-08-11 1995-08-09 내식성 음극전착도료
US08/513,232 US5587059A (en) 1994-08-11 1995-08-10 Anticorrosive cathodic electrodeposition paint
DE69500323T DE69500323T2 (de) 1994-08-11 1995-08-11 Antikorrosiver, kathodischer Elektrotauchlack
EP95112684A EP0696624B1 (en) 1994-08-11 1995-08-11 Anticorrosive cathodic electrodeposition paint
CN95109048A CN1120566A (zh) 1994-08-11 1995-08-11 阴极电淀积防腐涂料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209494A JP3168381B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 セリウムを含む陰極電着塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853637A true JPH0853637A (ja) 1996-02-27
JP3168381B2 JP3168381B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16616783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21209494A Expired - Fee Related JP3168381B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 セリウムを含む陰極電着塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168381B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462665B2 (en) 2002-05-28 2008-12-09 Rhodia Electronics & Catalysis Aqueous paint composition, particularly a lacquer or a varnish and an aqueous colloidal dispersion of cerium
DE112007000542T5 (de) 2006-03-07 2009-02-12 Nippon Paint Co., Ltd. Neuer zusammengesetzter chemischer Umwandlungsbeschichtungsfilm, mehrschichtiger Beschichtungsfilm unter Verwendung desselben und Verfahren zur Bildung des mehrschichtigen Beschichtungsfilms
JP2010209356A (ja) * 2003-01-17 2010-09-24 Univ Of Missouri Curators 炭素顔料を含有する腐食抵抗性コーティング
JP2011084729A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090266714A1 (en) * 2005-04-07 2009-10-29 Toshio Kaneko Method for Forming Multi-Layer Coating Film
JP5249819B2 (ja) * 2009-03-02 2013-07-31 日本パーカライジング株式会社 電着塗料組成物および電着塗装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462665B2 (en) 2002-05-28 2008-12-09 Rhodia Electronics & Catalysis Aqueous paint composition, particularly a lacquer or a varnish and an aqueous colloidal dispersion of cerium
JP2010209356A (ja) * 2003-01-17 2010-09-24 Univ Of Missouri Curators 炭素顔料を含有する腐食抵抗性コーティング
DE112007000542T5 (de) 2006-03-07 2009-02-12 Nippon Paint Co., Ltd. Neuer zusammengesetzter chemischer Umwandlungsbeschichtungsfilm, mehrschichtiger Beschichtungsfilm unter Verwendung desselben und Verfahren zur Bildung des mehrschichtigen Beschichtungsfilms
JP2011084729A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3168381B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587059A (en) Anticorrosive cathodic electrodeposition paint
JP2983370B2 (ja) 電着塗料組成物
US6436201B1 (en) Cationic electrodeposition paint composition
JP2000290542A (ja) カチオン電着塗料組成物および塗膜
US5298148A (en) Electrodeposition paint compositions
JP4060620B2 (ja) 無鉛性カチオン電着塗料を用いる電着塗装方法
JP4430759B2 (ja) アミノポリエーテル変性エポキシ樹脂およびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
JP3168381B2 (ja) セリウムを含む陰極電着塗料組成物
US20090321270A1 (en) Electroconductivity-controlling agent for cationic electrodeposition coating composition and method for adjusting electroconductivity of cationic electrodeposition coating composition therewith
JPH05239386A (ja) 電着塗料用組成物
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
JP3368399B2 (ja) 銅およびセリウムを含んでいる陰極電着塗料組成物
JP2517001B2 (ja) カチオン電着塗料用樹脂組成物
JP3108513B2 (ja) 電着塗料組成物
JP2002356645A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JP4462684B2 (ja) 耐食性付与剤としてビスマスの有機酸塩化合物を含む電着塗料組成物
JPH10204338A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH06200192A (ja) 電着塗料組成物
JP3814738B2 (ja) 高耐食性電着塗膜被覆物
JPH0853636A (ja) 銅化合物を含む陰極電着塗料組成物
JP3447821B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH11100533A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2002294175A (ja) 陰極電着塗料組成物
JP2000063710A (ja) 陰極電着塗料組成物
JPH1036717A (ja) カチオン電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees