JPH0853617A - ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム

Info

Publication number
JPH0853617A
JPH0853617A JP6190631A JP19063194A JPH0853617A JP H0853617 A JPH0853617 A JP H0853617A JP 6190631 A JP6190631 A JP 6190631A JP 19063194 A JP19063194 A JP 19063194A JP H0853617 A JPH0853617 A JP H0853617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
resin composition
polyamide
hexamethylenediamine
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6190631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472628B2 (ja
Inventor
Hiroshi Urabe
宏 浦部
Katsuhiko Sugiura
克彦 杉浦
Morio Tsunoda
守男 角田
Tomoaki Kanemasa
智亮 金政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP19063194A priority Critical patent/JP3472628B2/ja
Priority to DE69513239T priority patent/DE69513239T2/de
Priority to EP95112603A priority patent/EP0696615B1/en
Publication of JPH0853617A publication Critical patent/JPH0853617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472628B2 publication Critical patent/JP3472628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリアミド樹脂成形材料(ナイロン6/6
6、6/6T、6I/6T)に繊維状物質を配合してな
り、且つ95℃で60分間熱処理した後に示差走査型熱
量計(DSC)で測定した結晶融解熱が55mJ/mg
以下であることを特徴とする、二軸延伸フィルム用ポリ
アミド樹脂組成物。 【効果】 表面光沢が抑えられ紙に近い外観と手触り感
を有し、しかもボイル等の加熱時における白化がなく且
つガスバリヤー性、柔軟性及び機械的強度に優れた二軸
延伸フィルムが得られる。よって、特にハム、ソーセー
ジ等を包む食品包装用途に好適に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱水処理による白化が抑
制され、かつ、艶消し状の表面外観を持つ食品包装用等
の二軸延伸フィルムに好適なポリアミド樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂製フィルムは、ガスバリ
ヤー性と機械的・熱的特性とに優れているため、食品包
装を主体として、単層フィルム、他樹脂との多層フィル
ム、他材料とのラミネートフィルム等として、広範囲な
用途に使用されている。特に二軸延伸フィルムは強靱で
あり、耐熱性も高い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうしたポリアミド樹
脂製フィルムは、通常表面が平滑で艶があるが、用途や
目的によっては、艶の少ない、艶消し状の外観を持つフ
ィルムが要求されることがある。なかでも、艶消しの紙
(もしくはそれにPVDC等をコート)に類似の外観と
触感を求められることがある。
【0004】このような用途に対し、表面状態の改質の
ために、これまで種々の方法が試みられている。例えば
タルクやシリカ、炭酸カルシウム等の種々の無機フィラ
ー粒子を配合してフィルム表面を粗くする方法や、ポリ
エチレン等の他樹脂を少量配合して透明性を失わせる方
法や、エンボス加工等の粗面化したロールによりフィル
ムを後加工して表面に凹凸をつける方法などが提案され
ている。
【0005】しかしながら、無機フィラーを配合する方
法では、二軸延伸時のフィルムの破断を避けるために、
粒径の小さな無機フィラーしか配合出来ず、しかも添加
量も制限される。このため、十分な艶消し状の外観が得
られず、しかも強度が低下する。他樹脂を配合すること
は、透明性が低下して僅かに艶の減少が認められるもの
の、効果は不十分であり、かつ、強度低下を招くため好
ましくない。
【0006】また、後加工による粗面化は、未延伸フィ
ルムについては比較的容易であるが、こうした粗面化さ
れたフィルムを延伸すると表面が再び平滑になって艶が
生じる。予め延伸したフィルムを後加工で粗面化するこ
とも考えられるが、配向により強靱になったフィルムは
高温で高い圧力を加えないと粗面化できないため、フィ
ルム表面に傷を付けて強度低下を招いたり、延伸したフ
ィルムが収縮したりする弊害が生じる。しかも、後加工
の費用が加わるため、経済的でない。
【0007】このため、十分な艶消し状の外観を持つ二
軸延伸フィルムは工業的に得られていないのが実情であ
った。また、ポリアミド樹脂をソーセージやハム等の食
品包装用フィルムとして用いる場合、内容物を充填して
ボイル等の加熱をした時に白化するという問題点があ
り、フィルムの外観にも好ましくない影響を及ぼしてい
た。よって、食品包装用フィルムとしては、より優れた
ガスバリヤー性と共に加熱時における白化の少ないこと
が必要となるが、かかる要求を全て満たす包装用フィル
ムに適した樹脂組成物も、未だ見出されていなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な従来のポリアミド樹脂製フィルムが有する問題点に鑑
み、加熱時の白化が抑制され且つ艶消し状の外観を有す
る強靱な二軸延伸フィルムを提供しうるポリアミド樹脂
組成物を開発すべく鋭意検討した結果、特定組成のポリ
アミド樹脂成形材料に特定形状のガラス繊維を配合した
樹脂組成物であって、一定以下の結晶融解熱を有するも
のを使用することにより、当該目的を達成しうることを
見いだし、本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明の要旨は、ポリアミド樹
脂成形材料に繊維状物質を配合してなり、且つ95℃で
60分間熱処理した後に示差走査型熱量計(DSC)で
測定した結晶融解熱が55mJ/mg以下であることを
特徴とする、フィルム用ポリアミド樹脂組成物、に存す
る。以下、本発明を具体的に説明する。
【0010】本発明のポリアミド樹脂組成物は、組成物
全体として、95℃で60分間熱処理した後に示差走査
型熱量計(DSC)で測定した結晶融解熱が55mJ/
mg以下、好ましくは52mJ/mg以下であることが
必要である。結晶融解熱が上記範囲を越えると、食品包
装用フィルム等に用いた場合、ボイル等の加熱時にフィ
ルム表面が白化し、外観が著しく損なわれる。また、ガ
スバリヤー性が低下したり、しなやかさに欠けごわごわ
した手触りのフィルムしか得られないという欠点が生じ
る。
【0011】ここで、95℃−60分間の熱処理を施す
のは、組成物が最大限に結晶化された場合の結晶融解熱
を求めるためである。好ましくは、ポリアミド樹脂の吸
水性を考慮し、95℃−60分間の熱水処理を施すのが
よい。かかる結晶融解熱の規定を満たすことを要件とす
る本発明の樹脂組成物は、繊維状物質とポリアミド樹脂
成形材料とからなる。
【0012】本発明において使用されるポリアミド樹脂
成形材料としては、3員環以上のラクタム、重合可能な
ω−アミノ酸、二塩基酸とジアミンなどの重縮合によっ
て得られるポリアミド樹脂を用いることができる。具体
的には、ε−カプロラクタム、アミノカプロン酸、エナ
ントラクタム、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウ
ンデカン酸、9−アミノノナン酸、α−ピロリドン、α
−ピペリドンなどのラクタム類、ヘキサメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン
などのジアミンと、テレフタル酸、イソフタル酸、アジ
ピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、ドデカン二塩基
酸、グルタール酸、ダイマー酸などのジカルボン酸とか
らなる重縮合可能な塩等を重合または共重合して得られ
るものが挙げられる。例えば、ナイロン6/6、6/
9、6/10、6/12、6/6・6、6/6・9、6
/6・10、6/6・12、6/6・36、6/6I、
6/6T、6I/6Tなどが挙げられる。
【0013】本発明においては、かかるポリアミド樹脂
成形材料の組成を選定することによって、すなわち、ポ
リアミド樹脂の共重合組成、および得られた共重合ポリ
アミド樹脂の配合比率等を選定することにより、本発明
に規定する結晶融解熱の範囲を満たすようにすることが
できる。好ましくは、上述した重縮合可能なモノマーを
2種または3種使用した共重合ポリアミド、更に好まし
くは特定の脂肪族ポリアミド成分、芳香族ポリアミド成
分等を一定範囲で含むように共重合成分を調整したもの
を、特定割合で配合して用いる。
【0014】具体的には、ε−カプロラクタム単位(ナ
イロン6単位)を10〜90モル%、好ましくは50〜
90モル%、より好ましくは65〜87モル%含むもの
が好適である。ポリアミド樹脂成形材料全体に対しナイ
ロン6単位が90モル%を超える場合は、ボイル等の熱
処理時にフィルム表面の白化が発生する。また、ナイロ
ン6単位が少な過ぎると、延伸したときの強度の改良効
果が小さくなり、延伸する意味がなくなる。
【0015】尚、この場合のナイロン6単位の計算方法
としては、各使用樹脂のε−カプロラクタムの共重合モ
ル分率と配合重量分率を掛け合わせ、全使用樹脂につい
て合計することにより、求めることができる。他の構成
単位についても同様である。ε−カプロラクタム単位以
外の共重合成分としては、その他のラクタム類、ジアミ
ン類とジカルボン酸を、ポリアミド成形材料全体に対す
るナイロン6単位が上述した範囲となるように、任意に
組み合わせて使用することができる。
【0016】特に、食品包装用フィルムとして使用する
ときには、ガスバリヤー性が重要視されることが多く、
このような場合には、共重合成分として芳香族環を有す
るモノマーを選ぶことが望ましい。例えば、ジカルボン
酸成分としてイソフタル酸やテレフタル酸、ジアミン成
分としてキシレンジアミン等が挙げられる。一方、共重
合する際に、芳香族ジカルボン酸と芳香族ジアミンとを
組み合わせると、いわゆるアラミドとなって溶融押出が
困難となり、実用的な共重合ポリアミドが得られないの
で好ましくない。
【0017】好ましい組み合わせとしては、上記ε−カ
プロラクタム単位の他に、アジピン酸とヘキサメチレン
ジアミンからなるポリアミド形成単位(ナイロン66単
位)を0.5〜30モル%、好ましくは1〜15モル
%、より好ましくは1〜10モル%、テレフタル酸とヘ
キサメチレンジアミンからなるポリアミド形成単位(ナ
イロン6T単位)を0.5〜50モル%、好ましくは1
〜30モル%、より好ましくは2〜20モル%、及びイ
ソフタル酸とヘキサメチレンジアミンからなるポリアミ
ド形成単位(ナイロン6I単位)を0.5〜30モル
%、好ましくは1〜15モル%、より好ましくは1〜1
0モル%含有するように、ポリアミド樹脂成形材料の共
重合組成、ブレンド比率等を調整することにより、本発
明に規定する結晶融解熱の範囲を満たす樹脂組成物を得
ることができる。また、これにより二軸延伸フィルムと
したときの機械的物性、特に引張強度や貫孔強度を大幅
に改良することができる。
【0018】ナイロン66単位が0.5モル%未満で
は、柔軟性が劣るので好ましくなく、逆に30モル%を
超えると、加熱時の白化防止効果が劣る。また、ナイロ
ン6T単位が0.5%未満、及びナイロン6I単位が
0.5%未満では、加熱時の白化防止効果が劣る点、安
定延伸性が悪くなる点及びガスバリヤー性が低下する点
で好ましくない。一方、ナイロン6T単位が50%、及
びナイロン6I単位が30%を超えると、延伸しても強
度が上がらず、またグロス値が上昇して艶消し性が悪く
なる。
【0019】かかる特定範囲のポリアミド樹脂成形材料
を得るためには、例えば、特定の脂肪族ポリアミド樹脂
と半芳香族ポリアミド樹脂を配合したポリアミド樹脂ブ
レンド物を用いることができる。脂肪族ポリアミド樹脂
としては、カプロラクタムとヘキサメチレンジアミン及
びアジピン酸とからなる、いわゆるナイロン6/66共
重合樹脂が好ましい。なかでも、ナイロン66単位を5
〜20重量%含むナイロン6/66共重合樹脂の使用が
特に好ましい。
【0020】また、これにカプロラクタムとヘキサメチ
レンジアミン及びイソフタル酸とからなる、いわゆるナ
イロン6/6T共重合樹脂を併用することが好ましい。
なかでも、ナイロン6T単位を1〜30重量%含むナイ
ロン6/6T共重合樹脂の使用が特に好ましい。半芳香
族ポリアミド樹脂としては、脂肪族ジアミンとイソフタ
ル酸及びテレフタル酸からなるポリアミド成形単位10
0〜60重量%と、ラクタム及び/又は脂肪族ジアミン
と脂肪族ジカルボン酸からなるポリアミド形成単位0〜
40重量%とを重合または共重合してなる半芳香族ポリ
アミド樹脂が挙げられる。
【0021】ここで、芳香族ジカルボン酸と共重合しう
る脂肪族ジアミンとしては、エチレンジアミン、テトラ
メチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメ
チレンジアミン、デカメチレンジアミン等の直鎖脂肪族
ジアミンおよびそのメチル化、エチル化、ハロゲン化物
等の誘導体が挙げられ、ビス−(3−メチル−4−アミ
ノシクロヘキシル)メタンのようなシクロヘキサン環を
含む脂肪族ジアミンを一部含んでいてもよい。
【0022】また、共重合されるラクタム及び/又は脂
肪族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸よりなるポリアミド
形成単位において使用されるラクタムとしては、カプロ
ラクタム、ラウリルラクタム、ブチロラクタム、カプリ
ルラクタム、エナントラクタム、ウンデカノラクタム、
ドデカノラクタム等が挙げられる。また、脂肪族ジアミ
ンとしては、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミ
ン、デカメチレンジアミン等の直鎖脂肪族ジアミンな
ど、脂肪族ジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸およびそのメチル化、エチル化、ハロゲ
ン化物等の誘導体が挙げられる。なかでも、カプロラク
タム単位(ナイロン6単位)又はアジピン酸とヘキサメ
チレンジアミンとからなるポリアミド形成単位(ナイロ
ン66単位)が好ましい。
【0023】芳香族ジカルボン酸として主に使用される
イソフタル酸とテレフタル酸は任意の割合で使用される
が、好ましくはイソフタル酸/テレフタル酸=80/2
0〜20/80(重量比)、更に好ましくは80/20
〜50/50、特に好ましくは80/20〜60/40
である。こうした半芳香族ポリアミド樹脂の典型的な例
としては、テレフタル酸及びイソフタル酸とヘキサメチ
レンジアミンとから得られるポリアミド樹脂、もしく
は、それを共重合単位として含む共重合ポリアミド樹脂
が挙げられる。なかでも、脂肪族ジアミンとイソフタル
酸及びテレフタル酸よりなるポリアミド形成単位100
〜60重量%とラクタム及び/又は脂肪族ジアミンと脂
肪族ジカルボン酸よりなるポリアミド形成単位0〜40
重量%とを重合または共重合してなるポリアミド樹脂の
使用が望ましい。
【0024】本発明では、ナイロン6/66共重合樹脂
とナイロン6/6T共重合樹脂と半芳香族ポリアミド樹
脂との混合物の使用が最も好適である。その混合比は、
ナイロン6/66共重合樹脂1〜30重量%、好ましく
は5〜20重量%、ナイロン6/6T共重合樹脂15〜
95重量%、好ましくは20〜80重量%、更に好まし
くは50〜80重量%、及び半芳香族ポリアミド樹脂
(ナイロン6I/6T共重合樹脂)1〜30重量%、好
ましくは1〜15重量%の範囲が好ましい。
【0025】ナイロン6/66共重合樹脂の配合比が少
な過ぎるとフィルムが硬くなるという欠点がある。逆に
多過ぎると、加熱時の白化防止効果が劣るので好ましく
ない。また、ナイロン6/6T共重合樹脂の配合比が少
な過ぎると、加熱時の白化防止効果が劣り、またフィル
ムのガスバリヤー性が低下する。逆に多過ぎると、フィ
ルムが硬くなり、実用的でない。
【0026】また、半芳香族ポリアミド樹脂の配合比が
少な過ぎると加熱時の白化防止効果が劣る。逆に多過ぎ
ると、フィルムの強度低下をもたらす。また、フィルム
が硬くなるという欠点がある。一方、ナイロン6/66
共重合樹脂とナイロン6/6T樹脂の混合比は、1:3
〜1:8.5の範囲が好ましく、更に好ましくは、1:
4〜1:6である。また、半芳香族ポリアミド樹脂の添
加量は、ナイロン6/66共重合樹脂の0.33〜30
倍量であり、更に好ましくは0.5〜10倍量であり、
より好ましくは0.5〜5倍量の範囲である。
【0027】ポリアミド樹脂成形材料全体の相対粘度
(ηrel )については、JIS−K−6810に従っ
て、98%硫酸中濃度1%、温度25℃で特定した値
で、2〜6、好ましくは2〜5の範囲が好適に使用され
る。相対粘度が低すぎると、得られるフィルムの機械的
特性が不十分であり、高すぎると製膜が困難になる。本
発明のポリアミド樹脂成形材料については、更に、JI
S K6810に準じて、低分子量物の含有量を測定す
る水抽出量を、1重量%以下、更に望ましくは0.5重
量%以下とすることが好適である。水抽出量が多いと、
ダイス口周辺に、モノマー、ダイマーを始めとする低分
子量物が付着し易く、そうした低分子量物がフィルムに
接したり、付着したりすることによって、フィッシュア
イ等の外観不良が生じ易い。
【0028】本発明の繊維状物質は、主として艶消し性
や手触り感を改良する目的で配合されるものであり、延
伸されたフィルムに含有された状態で、直径(D)が3
〜15μm、平均長さ(L)が15〜150μm、好ま
しくは20〜100μm、かつ、L/Dが2〜15、好
ましくは2〜10の範囲となるように選択するのが好ま
しい。繊維が長すぎると延伸時にフィルムが破断し、短
すぎると艶消しの効果が不十分である。
【0029】本発明で使用される繊維状物質としては、
特に制限はなく、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊
維、チタン酸カリウム繊維、繊維状珪酸塩等を用いるこ
とができるが、ポリアミド樹脂成形材料との親和性や均
一分散性などの点からガラス繊維が好ましい。尚、上述
した繊維状物質の条件は、延伸されたフィルムに含有さ
れた状態であるから、配合するガラス繊維については特
に制約はなく、一般に熱可塑性樹脂補強用のガラス繊維
を使用してもよい。例えば、配合するガラス繊維の長さ
は上述した範囲に制約されることなく、チョップドスト
ランドやロービングと称される長いガラス繊維を使用
し、混合時、もしくはフィルム製膜時に機械的に粉砕し
て所定の長さにしてもよい。但し、500μを越えるよ
うな長い繊維は実質的に除いておかないと延伸時にフィ
ルムが破断し易いため、当初より上述した範囲内の形状
を持つ、ミルドファイバーと称される短いガラス繊維を
配合することが有効である。
【0030】また、延伸時のフィルム破断を避けるため
に、ガラス繊維とポリアミド樹脂成形材料との接着力を
向上せしめることが好ましく、ガラス繊維にシラン処理
剤を添加して表面処理しておくと極めて有効である。シ
ラン処理剤に限定は無いが、特に有効なシラン処理剤と
しては、アミノ基やエポキシ基を有するものが挙げられ
る。
【0031】繊維状物質の配合は、ポリアミド樹脂成形
材料100重量部に対し、0.5〜10重量部、望まし
くは1〜8重量部配合される。配合量が多すぎると延伸
時にフィルムが破断し、少なすぎると所定の効果が得ら
れない。尚、ガラス繊維の配合量等も結晶融解熱に影響
を及ぼすので、上述した本発明の結晶融解熱の範囲を満
たすように調整する。
【0032】本発明の樹脂組成物を調整する方法につい
ては特に制限はなく、通常用いられる方法に従って調整
することが出来る。例えば、ポリアミド樹脂ペレット
に、ガラス繊維を所定の割合でドライブレンドして使用
してもよいし、それを押出機で溶融混合してもよい。ま
た、予めガラス繊維をポリアミド樹脂成形材料に高濃度
で練りこんだマスターバッチを作り、フィルム成形時に
それを希釈して用いてもよい。
【0033】本発明の樹脂組成物には、上述の配合物以
外に当業者に周知の各種の添加剤、例えば、シリカ、タ
ルク、カオリン、炭酸カルシウム、ゼオライト、ウォラ
ストナイト等の無機フィラー類、ヒンダードフェノー
ル、リン酸エステルや亜リン酸エステルなどの酸化防止
剤、ベンゾトリアゾール系化合物などの耐候性改良剤、
顔料、染料などの着色剤、帯電防止剤、滑剤などを含有
してもよい。
【0034】このようにして調製された樹脂組成物は、
公知のフィルム製膜法によって、本発明のポリアミド製
フィルムに成形することができる。フィルム製膜法とし
ては、Tダイ法、インフレーション法などが適用され、
好ましくは連続溶融押出法が用いられる。また、延伸は
一軸及び二軸のいずれでもよいが、好ましくは二軸延伸
が適用される。二軸延伸方法は、同時及び逐次二軸延伸
のいずれも使用される。具体的な延伸法については当業
者に周知の任意の方法が適用できる。尚、延伸倍率は縦
方向、横方向とも2〜4倍、好ましくは2〜3.5倍で
ある。
【0035】また、本発明のポリアミド製フィルムは、
単層フィルムであってもよいし、共押出やラミネートな
どによる積層フィルムであってもよい。得られる二軸延
伸フィルムの厚みは、単層の場合は3〜50μm、好ま
しくは10〜30μmであり、積層フィルムの場合は、
当該樹脂組成物からなる層の厚みは1〜50μm、好ま
しくは2〜40μmである。
【0036】上述のようにして得られる本発明の二軸延
伸フィルムは、表面光沢が抑制されて艶消し性を有し、
表面光沢度(グロス)が好ましくは65%以下、より好
ましくは62%以下である。また、適度な強度と柔軟性
を有しており、先端形状が0.5mmRの進入針を用い
て測定した突き刺し貫孔強度が好ましくは300以上、
好ましくは500〜2000gである。
【0037】また、紙に近いざらざらした手触り感を有
しており、触針式の表面粗度計で測定した10点平均表
面粗さ(Rt)が10μm以上であるのが好ましい。以
上の特質を備えた本発明の二軸延伸フィルムは、表面光
沢が抑えられ紙に近い外観と手触り感を有するものであ
り、しかもボイル等の加熱時における白化がなく且つガ
スバリヤー性、柔軟性及び機械的強度に優れているた
め、特にハム、ソーセージ等を包む食品包装用途に好適
に使用される。
【0038】
【実施例】以下に、本発明を実施例によって具体的に説
明するが、本発明はその要旨を逸脱しない限り、これら
ににより何ら限定されるものではない。尚、以下の実施
例における各物性値の測定方法は、次の通りである (1)結晶融解熱 サンプルである二軸延伸フィルムを100mm×100
mmに切り、95℃の熱水に60分間浸漬した後、室温
に冷却し、示差走査型熱量計(DSC)にて昇温速度2
0℃/分にて昇温させ、このときの結晶融解熱を測定し
た。 (2)表面光沢度(グロス) 東京電色社製グロスメーターMODEL−108Dを使
用して、JIS−Z−8741に準拠し、入射角60度
の光沢度を測定した。 (3)10点平均粗さ(Rt) 小坂研究所製表面粗度計MODEL SE−3FKを使
用し、JIS−B−0651に従って測定した。 (4)延伸性 後述する延伸条件にて延伸した際に、以下の事項を基準
にして評価した。
【0039】○:延伸成功率 95%以上 △:延伸成功率 30以上95%未満 ×:延伸成功率 30%未満 (5)白化防止効果の評価 サンプルを100mm×100mmに切り、95℃の熱
水に60分間浸漬した後、室温に冷却し、以下の事項を
基準にして評価した。
【0040】良 :目視判断により白化が認められなか
った。 不良:目視判断により白化が認められた。 (6)ガスバリヤー性 米国MODERN CONTROLS社製OX−TRA
N TWINを用いて、23℃、90%RHの条件で酸
素バリヤー性を測定した。尚、単位は、cc/m2・d
ay・25μmである。 (7)機械的強度(引張強度) ASTM−D−882に準拠して測定した。単位は、k
g/cm2である。 (8)ガラス繊維の配合量 サンプルを1000℃の電気炉で焼却してガラス繊維だ
けとしてこれをスライドグラスに展開し、顕微鏡下で1
0μm以上の長さのガラス繊維に限ってその長さを20
0本測定し、平均長さとした。 〔実施例1〜3、比較例1〜2〕ポリアミド樹脂とし
て、相対粘度4.5の市販のナイロン6/66共重合樹
脂(6単位80重量%、66単位20重量%)14.0
重量部、相対粘度3.5の市販のナイロン6/6T共重
合樹脂(6単位90重量%、6T単位10重量%)7
0.2重量部、及び、半芳香族ポリアミド樹脂(ヘキサ
メチレンジアミンとイソフタル酸及びテレフタル酸との
共重合ポリアミド、イソフタル酸/テレフタル酸(重量
比)=2.5/1)9.8重量部、更に、表−1に記す
市販のガラス繊維を、表−1に示す比率で配合し、押出
機直径35mmφのベント付き二軸押出機にて、樹脂温
度260℃にて溶融混練してペレットを得た。
【0041】尚、このポリアミド樹脂成形材料中の各ナ
イロン成分は、ナイロン6/66共重合樹脂及びナイロ
ン6/6T共重合樹脂については、特開昭60−219
227号公報に記載された方法によって合成し、半芳香
族ポリアミド樹脂については、特開昭62−12734
6号公報に記載された方法によって合成した。また、ナ
イロン6セグメントの含有量は、全体の77モル%であ
った。
【0042】得られたペレットを120℃にて10時間
真空乾燥して原料を得て、押出機直径40mmφのTダ
イ式製膜機にて、樹脂温度250℃で、厚み180μの
フィルムを製膜した。得られたフィルムを、延伸装置
(ロング(株)社製フィルムストレッチャー)にて80
℃に加熱後延伸速度を変えて3×3倍の同時二軸延伸を
行い、延伸フィルムを得た。得られた延伸フィルムは、
180℃のオーブン中で1分間熱固定した。
【0043】こうして得られたフィルムについて各種物
性を測定した。結果を表1に示す。また、得られたフィ
ルムを、1000℃の電気炉で焼却してガラス繊維だけ
を得て、スライドグラスに展開し、顕微鏡下で、10μ
以上の長さのガラス繊維に限って、その長さを200本
測定し、平均長さとした。 〔実施例4〜6、比較例3〜7〕実施例1〜3で使用し
たポリアミド樹脂成形材料の配合組成を種々変更して実
施例1と同様にして評価した。
【0044】尚、比較例6ではナイロン6のみを用いた
場合について、実験を行った。また、比較例7では、公
知の方法により得られる全芳香族ポリアミド(特公昭3
5−13246、特公昭35−14399等)につい
て、実験を行った。すなわち、比較例7では、メタフェ
ニレンジアミン、イソフタル酸クロライド及びテレフタ
ル酸クロライドを、N,N−ジメチルアセトアミド溶媒
に溶解して低温溶液重合法により重合を行い、さらに、
重合溶媒を真空下で蒸発させ、粉末状の全芳香族ポリア
ミドを得た。このものは、96%H2SO4中で測定した
相対粘度が1.8であった。このポリマーを用いて実施
例1と同様の実験を行った。結果を、実施例2の結果と
ともに、表2に示す。
【0045】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── ガラス繊維 ガラス繊維 延伸性 平均ガラス長 グロス値 種類 配合量(重量部) (μm) (%) ──────────────────────────────────── 実施例1 1 6 ○ 55 50 実施例2 2 6 ○ 30 39 実施例3 3 6 △ 30 45 ──────────────────────────────────── 比較例1 − − ○ −− 90 比較例2 4 6 × 220 −− ──────────────────────────────────── ガラス繊維の種類 1:平均長さ70μm 直径9μm シラン処理有り (日本電気ガラス社製 EPG70M10A) 2:平均長さ40μm 直径9μm シラン処理有り (日本電気ガラス社製 EPG40M10A) 3:平均長さ70μm 直径9μm シラン処理無し (日本電気ガラス社製 EPG70) 4:平均長さ3mm 直径13μm シラン処理有り (旭ファイバーグラス社製 CS03MA41)
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】本発明のポリアミド樹脂組成物からなる
二軸延伸フィルムは、表面光沢が抑えられ紙に近い外観
と手触り感を有するものであり、しかもボイル等の加熱
時における白化がなく且つガスバリヤー性、柔軟性及び
機械的強度に優れている。よって、特にハム、ソーセー
ジ等を包む食品包装用途に好適に使用される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 7:00 (72)発明者 角田 守男 神奈川県茅ヶ崎市円蔵370番地 三菱エン ジニアリングプラスチックス株式会社技術 センター茅ヶ崎内 (72)発明者 金政 智亮 神奈川県茅ヶ崎市円蔵370番地 三菱エン ジニアリングプラスチックス株式会社技術 センター茅ヶ崎内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアミド樹脂成形材料に繊維状物質を配
    合してなり、且つ95℃で60分間熱処理した後に示差
    走査型熱量計(DSC)で測定した結晶融解熱が55m
    J/mg以下であることを特徴とする、フィルム用ポリ
    アミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリアミド樹脂成形材料が、共重合ポリア
    ミド及び/又は2種以上のポリアミドのブレンド物であ
    って、該成形材料全体のうち、カプロラクタム単位が1
    0〜90モル%、アジピン酸とヘキサメチレンジアミン
    からなるポリアミド形成単位が0.5〜30モル%、テ
    レフタル酸とヘキサメチレンジアミンからなるポリアミ
    ド形成単位が0.5〜50モル%、及びイソフタル酸と
    ヘキサメチレンジアミンからなるポリアミド形成単位が
    0.5〜30モル%含有されていることを特徴とする、
    請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】ポリアミド樹脂成形材料が、ε−カプロラ
    クタムとヘキサメチレンジアミンおよびアジピン酸とか
    らなる共重合体、ε−カプロラクタムとヘキサメチレン
    ジアミンおよびテレフタル酸とからなる共重合体、並び
    にヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸およびテレフ
    タル酸とからなる共重合体のブレンド物であることを特
    徴とする請求項1又は2記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】繊維状物質がガラス繊維であることを特徴
    とする請求項1乃至3記載のポリアミド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】ガラス繊維の直径(D)が3〜15μm、
    平均長さ(L)が15〜100μmであり、且つ平均長
    さと直径の比率(L/D)が2〜15であることを特徴
    とする請求項4記載のポリアミド樹脂組成物。
  6. 【請求項6】繊維状物質が2〜10重量%配合されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至5記載のポリアミド樹
    脂組成物。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6記載のポリアミド樹脂樹脂
    組成物からなる二軸延伸フィルム。
  8. 【請求項8】表面光沢度(グロス値)が65%以下であ
    ることを特徴とする請求項7記載の二軸延伸フィルム
  9. 【請求項9】先端形状が0.5mmRの進入針を用いて
    測定した突き刺し貫孔強度が300g以上であることを
    特徴とする請求項7記載の二軸延伸フィルム。
  10. 【請求項10】触針式の表面粗度計で測定した10点平
    均表面粗さ(Rt)が10μm以上であることを特徴と
    する請求項7記載の二軸延伸フィルム。
  11. 【請求項11】請求項7乃至10記載のフィルムからな
    る食品包装袋。
JP19063194A 1994-08-12 1994-08-12 ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム Expired - Lifetime JP3472628B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19063194A JP3472628B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム
DE69513239T DE69513239T2 (de) 1994-08-12 1995-08-10 Polyamid Harzzusammensetzung und biaxial gedehnte Folie
EP95112603A EP0696615B1 (en) 1994-08-12 1995-08-10 Polyamide resin composition and biaxially stretched film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19063194A JP3472628B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853617A true JPH0853617A (ja) 1996-02-27
JP3472628B2 JP3472628B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=16261285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19063194A Expired - Lifetime JP3472628B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0696615B1 (ja)
JP (1) JP3472628B2 (ja)
DE (1) DE69513239T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010418A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Feuilles d'impression
JP2012515244A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. フレキシブルプリント回路基板用ポリアミドフィルム
JP2018145291A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 三菱瓦斯化学株式会社 延伸成形体および延伸成形体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3524283B2 (ja) * 1996-08-30 2004-05-10 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物および二軸延伸フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE711736A (ja) * 1967-03-07 1968-07-15
DE3006500A1 (de) * 1980-02-21 1981-09-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polyamidfolien
JPS56151729A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Toray Ind Inc Polyamide film
JPS60219227A (ja) 1984-04-16 1985-11-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリアミド共重合体
JPS61283621A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族コーポリアミド組成物の製造法
JPH0643552B2 (ja) 1985-11-26 1994-06-08 三菱化成株式会社 ポリアミド組成物
JPS63268744A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Mitsubishi Kasei Corp 熱収縮性ポリアミドフイルム
DE4112324A1 (de) * 1991-04-16 1992-10-22 Basf Ag Stabilisierte thermoplastische teilaromatische polyamidformmassen
JP3024269B2 (ja) * 1991-06-19 2000-03-21 東レ株式会社 ポリアミド、ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品
DE4234710A1 (de) * 1992-10-15 1994-04-21 Basf Ag Teilaromatische Copolyamide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010418A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Feuilles d'impression
KR100366062B1 (ko) * 1997-08-27 2002-12-26 오쯔까 가가꾸 가부시키가이샤 인쇄용 시트
CN1101416C (zh) * 1997-08-27 2003-02-12 大冢化学株式会社 印刷用薄片
JP2012515244A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. フレキシブルプリント回路基板用ポリアミドフィルム
JP2018145291A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 三菱瓦斯化学株式会社 延伸成形体および延伸成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69513239D1 (de) 1999-12-16
DE69513239T2 (de) 2000-04-13
JP3472628B2 (ja) 2003-12-02
EP0696615B1 (en) 1999-11-10
EP0696615A1 (en) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2586198C (en) Stretched aromatic-polyamide film
JP2008535984A (ja) Mxd.10ポリアミドをベースにしたバリヤー構造物
US6294263B1 (en) Polyamide laminated film
JPS6024814B2 (ja) 樹脂組成物
JP4898017B2 (ja) 2軸延伸ポリアミドフィルム
JP3524283B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および二軸延伸フィルム
TWI834036B (zh) 用於聚合物膜的聚醯胺共混物
JP3472628B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム
TWI492963B (zh) 熱收縮性膜
JPH07276591A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JP2002053761A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004352796A (ja) ポリアミドフィルム
JPH04314741A (ja) ポリアミドフィルム
JP2571648B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物からなる延伸フイルム
JPH07268209A (ja) フィルム成形用ポリアミド樹脂組成物及びそれよりなる二軸延伸ポリアミドフィルム
JP3413863B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム
JPH07117198A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPH05193081A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPS62127346A (ja) ポリアミド組成物
JPH11246686A (ja) ポリアミド延伸フィルム
WO2016075225A1 (en) Process to prepare biaxially oriented film
JP2917401B2 (ja) 耐熱水性の優れた二軸延伸ポリアミドフィルム
JP2002088174A (ja) 二軸延伸ポリアミド系樹脂フィルム
JPH05156155A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそのフィルム
JP2003155359A (ja) 2軸延伸ポリアミドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term