JPH0851607A - 映像信号処理器のキャップションライン検出回路 - Google Patents

映像信号処理器のキャップションライン検出回路

Info

Publication number
JPH0851607A
JPH0851607A JP7178892A JP17889295A JPH0851607A JP H0851607 A JPH0851607 A JP H0851607A JP 7178892 A JP7178892 A JP 7178892A JP 17889295 A JP17889295 A JP 17889295A JP H0851607 A JPH0851607 A JP H0851607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
caption
input
video signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7178892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823820B2 (ja
Inventor
Chang Yong Lee
チャン ヨン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Original Assignee
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L G DENSHI KK, LG Electronics Inc, Gold Star Co Ltd filed Critical L G DENSHI KK
Publication of JPH0851607A publication Critical patent/JPH0851607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823820B2 publication Critical patent/JP2823820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • H04N7/035Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • H04N7/035Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
    • H04N7/0352Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal for regeneration of the clock signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • H04N7/0885Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection for the transmission of subtitles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は映像信号処理器のキャップションラ
イン検出回路に関し、送信側のキャップションデータに
誤差がある場合又は録画テープが伸縮され異常な場合に
おいても、キャップションラインを正確に検出すること
を目的とする。 【解決手段】 垂直同期信号の次に入力する所定水平同
期信号の計数及び絶対時間をカウントし、該カウント値
により映像信号からキャップションラインを検出し、該
キャップションラインに乗ったキャップションデータを
検出するように映像信号処理器のキャップションライン
検出回路を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号処理器の
キャップションライン検出回路に係るもので、詳しく
は、キャップションデータの乗ったキャップションライ
ンを映像信号から正確に検出し得る映像信号処理器のキ
ャップションライン検出回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、映像信号にインコーディングし
て挿入された情報のキャップションデータを、受信又は
再生時にデコーディングし、該デコーディングされたキ
ャップションデータを映像処理器の画面に表示すること
をキャップションと称している。そして、従来の映像信
号処理器のキャップションライン検出回路においては、
図5に示すように、入力する映像信号VIDを水平同期
信号のパルスレベルでクランピングする同期チップクラ
ンプ1と、該同期チップクランプ1の出力信号が他方側
の入力端子に印加され、一方側の入力端子にDC電位を
入力すると前記映像信号を所定単位のデータにスライシ
ング(Slicing) して出力するデータスライサー2と、入
力する垂直及び水平同期信号の周波数により前記同期チ
ップクランプ1の出力映像信号からキャップションデー
タの走査ラインを検出するライン検出部3と、該ライン
検出部3の出力信号によりイネーブルされインコーディ
ングしたデータを復元するためのサンプリング比を決定
する論理部4と、該論理部4の出力信号をディジタル/
アナログ変換しスライシングレベルを表すDCレベルの
電位を出力するディジタル/アナログ変換部5と、該デ
ィジタル/アナログ変換部5の出力信号をフィルターリ
ングし前記データスライサー2に出力するフィルター6
と、前記データスライサー2の出力映像信号を前記論理
部4の制御によりサンプリングするサンプリング部7
と、を備えていた。
【0003】且つ、映像信号データをサンプリングする
ためそれらライン検出部3及び論理部4には各々ドット
クロックが印加され、該論理部4にはスライシングレベ
ルを調整するため自動/手動制御信号が印加されるよう
になっていた。このように構成された従来の映像信号処
理器のキャップションライン検出回路の作用を以下に説
明する。
【0004】通常、キャップションデータにおいては、
図6に示すように、21番目走査ラインの開始を知らせ
る水平同期信号H及び色同期信号のカラーバースト信号
Cと、受信又は再生の際デコーダークロックを同期する
情報としての7個サイクルを有したクロックラン−イン
信号と、2個の0ビット及び1ビットの論理スタートビ
ットを有しキャップションデータの開始を表すスタート
ビットと、各7ビットのデータB1−B7及び1ビット
のパリティビットPBを有した2バイトのキャップショ
ンデータと、21番目走査ラインの終了を知らせる水平
同期信号Hと、を備えてインコーディングされ、偶数又
は奇数フィールドの21番目走査ラインに挿入されてい
る。
【0005】そして、テレビジョン受像機側に備えられ
たマイクロプロセッサー(図示せず)により映像信号が
同期チップクランプ1に印加すると、該同期チップクラ
ンプ1で映像信号は水平同期チップレベルにクランピン
グされ、データスライサー2の他方側の入力端子に印加
して論理レベルの電圧パルスにスライシングされる。且
つ、該同期チップクランプ1の出力映像信号はライン検
出部3に印加してキャップションデータの走査ラインが
検出され、論理部4でキャップションデータを復元する
ためのサンプリング比が決定され、サンプリング部7で
前記データスライサー2からの出力信号がサンプリング
された後、テレビジョン受像機の画面に字幕として表示
される。この場合、前記論理部4の出力信号はディジタ
ル/アナログ変換部5に印加してディジタル/アナログ
変換され、スライシングレベルを表すDCレベルの電位
がフィルター6に出力されて該フィルター6で前記ディ
ジタル/アナログ変換部5の出力信号がフィルターリン
グされ前記データスライサー2に出力される。
【0006】このような作用を、図7のフローチャート
を用いて詳しく説明する。先ず、映像信号が印加すると
奇数又は偶数フィールドを選択し、水平同期信号のパル
ス数Nを17にセッティングして垂直同期信号を検出す
る。次いで、印加する現在の映像信号が奇数フィールド
であるか又は偶数フィールドであるかをテストし、該テ
ストの結果映像信号が所望のフィールドでないとき所望
のフィールドになるまで当該過程を再び繰り返す。しか
し、該テスト結果、現在の映像信号が所望のフィールド
であるとき水平同期信号のパルス数Nをカウントしクロ
ックラン−イン信号が存在するか否かをチェックする。
次いで、該クロックラン−イン信号が存在しないとき前
記水平同期信号のパルス数Nを1だけ増加させる。
【0007】次いで、該増加したNの数が15以上20
以下(15<N<20)であるとき前記垂直同期信号V
を検出する過程以後を再び繰り返す。しかし、該増加し
たNの数が15以上20以下(15<N<20)でない
とき映像信号のフィールドを現在のフィールドから他の
フィールドに変更した後、前記パルス数Nを15にセッ
ティングして前記垂直同期信号Vを検出する過程以後を
再び繰り返す。
【0008】この場合、若し、前記クロックラン−イン
信号が存在するとサンプルクロックを該クロックラン−
イン信号と同期した後、データをサンプリングし所定シ
フトレジスターにロードさせる。次いで、該ロードされ
たデータからキャップションデータの開始条件となるス
タートビットが“001”であるとき該ロードされたデ
ータをキャップションデータに認知し、インコーディン
グされたキャップションデータをデコーディングして出
力する。しかし、該スタートビットデータが“001”
でないとき、キャップションデータがないとみなし、N
を1増加させて垂直同期信号Vを検出する過程以後を再
び繰り返す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このように構
成された従来の映像信号処理器のキャップションライン
検出回路においては、送信側のキャップションデータの
構造が規格に適合している場合、又は再生時にテープの
状態が正常な場合は該キャップションデータのラインが
正確に検出されるが、送信側のキャップションデータの
構造が規格に不適合で誤差がある場合、又は再生時にテ
ープの状態が周囲の温度に従い伸縮されて異常な場合、
若しくは受信する映像信号から水平走査ラインの一部が
漏洩されている場合は、該キャップションラインを正確
に検出することが不可能になるという不都合な点があっ
た。
【0010】本発明の目的は、送信側のキャップション
データの構造の一部が規格から外れて誤差がある場合、
又は録画テープが伸縮されて異常な場合、若しくは映像
信号から一部走査ラインが漏落されている場合において
も、キャップションラインを正確に検出し得る映像信号
処理器のキャップションライン検出回路を提供しようと
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】そして、このような本発
明の目的は、印加する映像信号からノイズ成分を除く低
域通過フィルターリング手段と、減衰された映像信号を
増幅させる増幅手段と、該増幅手段の出力信号を所定単
位のデータに区分して出力するデータスライシング手段
と、前記増幅手段の出力信号から垂直同期信号及び水平
同期信号を分離して出力する同期信号分離手段と、該同
期信号分離手段から入力する同期信号中垂直同期信号の
次に入力する所定水平同期信号の計数をカウントすると
共に所定水平同期信号が入力するまでの絶対時間をカウ
ントし、このカウント値を論理演算した後、該論理演算
された信号により前記データスライシング手段で出力す
る所定単位のデータから21番目の走査ラインに乗った
キャップションデータを検出するキャップションデコー
ディング手段と、該キャップションデコーディング手段
の出力キャップションデータを入力する映像信号と合成
する文字/映像合成手段と、を備えた映像信号処理器の
キャップションライン検出回路を提供することにより達
成される。
【0012】
【作用】垂直同期信号が入力すると、その次に入力する
水平同期信号から21番目に入力する水平同期信号まで
入力された信号の計数がカウントされ、前記垂直同期信
号が入力した直後から20番目の水平同期信号が入力し
た時までの絶対時間がカウントされ、カウント値が論理
演算された後、該論理演算値により映像信号中のキャッ
プションラインが検出され、該キャップションラインに
乗せられたキャップションデータが検出される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例に対し図面を用いて説
明する。図1に示したように、本発明に係る映像信号処
理器のキャップションライン検出回路においては、印加
する映像信号Vinからノイズ成分を除くため所定周波
以下の信号のみを選択的に通過させる低域フィルターリ
ング手段としての低域フィルター11と、該低域フィル
ター11でフィルターリングされる間、減衰された映像
信号を適宜な水準に増幅する増幅手段としての増幅部1
2と、該増幅部12からの出力映像信号を所定単位のデ
ータに区分して出力するデータスライシング手段として
のデータスライサー13と、前記増幅部12からの出力
映像信号から垂直同期信号VSYNC及び水平同期信号H
SYNCを分離して出力する同期信号分離手段としての同期
信号分離部14と、該同期信号分離部14か入力する同
期信号中の垂直同期信号VSYNCの次に印加する所定水平
同期信号HSYNCの計数をカウントすると共に、所定水平
同期信号が印加するまでの絶対時間をカウントし、2つ
のカウント値を論理演算した後、該論理演算された信号
により前記データスライサー13から出力する所定単位
のデータから21番目の走査ラインに乗せられたキャッ
プションデータCDを検出するキャップションデコーデ
ィング手段としてのキャップションデコーダー15と、
該キャップションデコーダー15からの出力キャップシ
ョンデータCDを印加する映像信号と合成する文字/映
像合成手段としての文字/映像合成16とを備えてい
る。
【0014】且つ、前記キャップションデコーディング
手段においては、図2に示したように、前記垂直同期信
号が入力するとその次に入力する水平同期信号から21
番目に入力する水平同期信号までの計数をカウントし、
該カウント信号を出力する水平同期カウンター15A
と、前記垂直同期信号が入力する時点から20番目まで
入力した水平同期信号に対する絶対時間をカウントした
後、21番目水平同期信号に対する絶対時間の間所定状
態に信号を出力する絶対時間カウンター15Bと、水平
同期カウンター15A及び絶対時間カウンター15Bの
出力信号を論理演算するORゲート15Cと、該ORゲ
ート15Cの出力信号によりキャップションラインを決
定するキャップションライン検出器15Dと、前記デー
タスライサー13からの出力データ中に前記キャップシ
ョンライン検出器15Dにより決定されたキャップショ
ンラインに乗せられたキャップションデータをデコーデ
ィングするデコーダー15Eと、を備えている。
【0015】そして、このように構成された本発明に係
る映像信号処理器のキャップションライン検出回路の作
用を以下に説明する。先ず、映像信号Vinは低域フィ
ルター11に印加してノイズ成分が除かれた後、増幅部
12に印加してノイズ成分の除かれる際減衰された映像
信号が適宜な水準に増幅される。次いで、データスライ
サー13及び同期信号分離部14に各々印加して、該デ
ータスライサー13で所定単位のデータに区分され、キ
ャップションデコーダー15に印加される。
【0016】一方、前記同期信号分離部14では垂直同
期信号と水平同期信号とに分離され、キャップションデ
コーダー15に印加される。次いで、該キャップション
デコーダー15で印加する水平同期信号の数及び絶対時
間が各々カウントされ、それらカウント値が論理演算さ
れた後、フィールドに挿入された21番目の走査ライン
が検出される。即ち、該キャップションデコーダー15
の水平同期カウンター15Aは、前記同期信号分離部1
4から垂直同期信号が印加すると、その次から入力する
水平同期信号の数をカウントし、21番目の水平同期信
号が表れる間、ハイ状態の信号を出力する。
【0017】且つ、絶対時間カウンター15Bは垂直同
期信号が印加した直後から20番目水平同期信号が入力
するまでの維持時間をカウントし、21番目水平同期信
号に対する絶対時間の間、ハイ状態の信号を出力する。
ここで、絶対時間とは、水平同期信号が遅延されずに入
力する場合を仮定し、決められた各水平同期信号の入力
時間を垂直同期信号の入力された次からカウントして設
定した値である。
【0018】この場合、増幅部から印加する映像信号の
波形は図3(A)に示され、同期信号分離部14で分離
された垂直同期信号の波形は図3(B)に示され、水平
同期カウンター15Aが21番目水平同期信号をカウン
トして出力する信号の波形は図3(C)に示され、絶対
時間カウンター15Bが0−20番目までの水平同期信
号に対する絶対時間Tをカウントした後、21番目水平
同期信号に対する絶対時間の間、ハイ状態信号を出力す
る場合の波形は図3(D)に示されている。又、図4
(A)は21番目走査ラインの信号波形図を示し、図4
(B)はTd時間だけ遅延されて表れる21番目走査ラ
インの水平同期信号波形図を示し、図4(C)は図3
(C)の拡大図であって21番目走査ラインが印加する
き水平同期カウンター15Aのカウントした信号波形図
を示し、図4(D)は図3(D)の拡大図であって絶対
時間カウンターのカウントした20番目までの水平同期
信号に対する絶対時間カウンター信号波形図である。
【0019】次いで、ORゲート15Cは、図4(C)
−(D)に示したような信号を論理演算し、図4(E)
に示したような信号をキャップションライン検出器15
Dに出力すると、該キャップションライン検出部15D
で入力信号中ハイ状態の区間がキャップションデータの
乗せられたキャップションラインであると決定され、デ
コーダー15Eに印加して該デコーダー15Eでは前記
データスライサー13からの入力データ中の該キャップ
ションライン検出器15Cからの入力データに該当する
データがキャップションデータとして選択されデコーデ
ィングされる。次いで、該デコーディングされたデータ
は文字/映像合成部16に印加され、該デコーディング
データと前記増幅部12からの入力映像信号とが合成さ
れ、キャップションラインデータが字幕として画面に表
示される。
【0020】この場合、水平同期信号から21番目走査
ラインが図4(B)に示したように、Td時間だけ遅延
して表れるため、キャップションデータ検出区間が広く
なって、テープが伸張又は収縮されている場合、若しく
は放送信号の構造が規格に外れ誤差が生ずる場合におい
ても、キャップションラインは漏落されることなく確か
に検出される。且つ、図4(D)に示したように、垂直
同期信号検出後、20番目までの水平同期信号に対する
絶対時間をカウントするようになっているため、水平同
期信号の遅延がないにも拘わらず、図4(C)に示した
ように遅延してキャップションデータが検出される場
合、該遅延区間Tdに該当するキャップションデータが
不意に切断される現象が防止される。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る映像
信号処理器のキャップションライン検出回路において
は、入力する水平同期信号の計数と入力した水平同期信
号の絶対時間とを論理演算し、正確にキャップションデ
ータを検出するキャップションデコーディング手段を備
えているため、録画テープが伸張又は収縮されている場
合においてもキャップションラインを正確に検出するこ
とが可能であるという効果がある。
【0022】且つ、送信側のキャップションデータの構
造の一部が規格から外れ誤差がある場合、又は映像信号
から一部走査ラインが漏落されている場合においても、
入力した水平同期信号の絶対時間をカウントしたカウン
ト値と入力する水平同期信号の計数とを論理演算してキ
ャップションデータを検出するようになっているため、
キャップションラインを正確に検出することが可能であ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映像信号処理器のキャップション
ライン検出回路のブロック図である。
【図2】本発明に係るキャップションデコーダーのブロ
ック図である。
【図3】本発明に係る各部出力信号波形図で、(A)は
増幅手段から出力する映像信号波形図、(B)は映像信
号の垂直同期信号波形図、(C)は映像信号から21番
目の水平同期信号をカウントした信号波形図、(D)は
映像信号から21番目の水平同期信号までの絶対時間を
カウントした信号波形図である。
【図4】(A)〜(E)は、本発明に係る各部信号波形
を示した図3の点線部位拡大表示図である。
【図5】従来の映像信号処理器のキャップションライン
検出回路のブロック図である。
【図6】従来のキャップション信号のフォーマットを示
した説明図である。
【図7】従来のキャップションライン検出回路の動作説
明フローチャートである。
【符号の説明】
11…低域フィルター 12…増幅器 13…データスライサー 14…同期信号分離部 15…キャップションデコーダー 15A…水平同期カウンター 15B…絶対時間カウンター 15C…ORゲート 15D…キャップションライン検出器 15E…デコーダー 16…文字/映像合成部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号のノイズを除去する低域フィル
    ターリング手段と、映像信号を増幅する増幅手段と、該
    増幅手段の出力映像信号を所定単位に区分するデータス
    ライシング手段と、文字/映像合成手段とを備え、該映
    像信号から所定水平走査ラインデータを抽出するキャッ
    プションライン検出回路において、 入力する映像信号から垂直同期信号及び水平同期信号を
    分離する同期信号分離手段と、 該同期信号分離手段から垂直同期信号が入力した直後に
    入力する所定水平同期信号の計数をカウントし、該同期
    信号分離手段から垂直同期信号が印加した時点から所定
    水平同期信号が入力したときまでの絶対時間をカウント
    し、このカウント値を論理演算した結果値を利用し、映
    像信号データ中に走査ラインに挿入されたキャップショ
    ンデータを検出し、デコーディングするキャップション
    デコーディング手段と、を備えた映像信号処理器のキャ
    ップションライン検出回路。
  2. 【請求項2】 前記キャップションデコーディング手段
    は、前記垂直同期信号が入力すると、その次から入力す
    る水平同期信号の計数をカウントし、21番目の水平同
    期信号が入力する時間の間、所定状態の信号を出力する
    水平同期カウンターと、 前記垂直同期信号が入力する時点から20番目の水平同
    期信号が入力するときまでの絶対時間をカウントした
    後、21番目水平同期信号に対する絶対時間の間、所定
    状態の信号を出力する絶対時間カウンターと、 前記水平同期カウンター及び絶対時間カウンターの出力
    信号を論理演算するORゲートと、 該ORゲートからの出力信号によりキャップションライ
    ンを決定するキャップションライン検出手段と、 前記データスライシング手段から入力するデータ中に該
    キャップションライン検出手段により決定される走査ラ
    インに挿入されたキャップションデータをデコーディン
    グするデコーダーと、を備えた請求項1に記載の映像信
    号処理器のキャップションライン検出回路。
  3. 【請求項3】 入力する映像信号に混入されたノイズを
    除去する低域フィルターリング手段と、 該低域フィルターリング手段でノイズを除去するときに
    減衰された映像信号を所定レベルに増幅し、前記データ
    スライシング手段及び同期信号分離手段に各々出力する
    増幅手段と、 前記キャップションデコーディング手段でデコーディン
    グされたキャップションデータと、前記増幅手段から入
    力する映像信号とを合成する文字/映像合成手段と、を
    さらに備えてなる請求項1に記載の映像信号処理器のキ
    ャップションライン検出回路。
  4. 【請求項4】 前記キャップションデコーディング手段
    は、 映像信号の垂直同期信号が入力した時点から所定水平同
    期信号が入力するまでに入力した水平同期信号の計数を
    カウントする水平同期カウンターと、 該映像信号の垂直同期信号が入力した時点から所定水平
    同期信号が入力したときまでの絶対時間をカウントする
    絶対時間カウンターと、 前記水平同期カウンター及び絶対時間カウンターの出力
    信号を論理演算するORゲートと、を備え、 該ORゲートの出力信号を所定水平走査ラインを検出す
    る水平走査ライン検出信号として利用する請求項1に記
    載の映像信号処理器のキャップションライン検出回路。
  5. 【請求項5】 前記キャップションデコーディング手段
    は、映像信号の垂直同期信号が入力した時点から所定水
    平同期信号が入力するまでの水平同期信号をカウントし
    た係数信号よりも、該映像信号の垂直同期信号が入力し
    た時点から所定水平同期信号が入力したときまでの絶対
    時間をカウントした信号が早まる場合に、該絶対時間を
    カウントした信号を所定の水平走査ラインを検出する信
    号として選択する請求項1又は2記載の映像信号処理器
    のキャップションライン検出回路。
JP7178892A 1994-07-15 1995-07-14 映像信号処理器のキャップションライン検出回路 Expired - Fee Related JP2823820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940017120A KR0176755B1 (ko) 1994-07-15 1994-07-15 영상신호 처리기의 캡션라인 검출회로
KR17120/1994 1994-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851607A true JPH0851607A (ja) 1996-02-20
JP2823820B2 JP2823820B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=19388091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7178892A Expired - Fee Related JP2823820B2 (ja) 1994-07-15 1995-07-14 映像信号処理器のキャップションライン検出回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5559560A (ja)
JP (1) JP2823820B2 (ja)
KR (1) KR0176755B1 (ja)
CN (1) CN1076149C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850266A (en) * 1995-12-22 1998-12-15 Cirrus Logic, Inc. Video port interface supporting multiple data formats
US6002447A (en) * 1996-03-07 1999-12-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video signal processing apparatus
JPH09284650A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Toshiba Corp デジタル信号処理装置
CN1192602C (zh) * 1996-05-03 2005-03-09 三星电子株式会社 适于音节文字的观众选择型字幕播放和接收方法及其装置
FR2748882B1 (fr) * 1996-05-14 1998-06-26 Thomson Multimedia Sa Procede et dispositif de correction d'erreur de synchronisation
US5838382A (en) * 1996-06-26 1998-11-17 Intel Corporation Method and apparatus for optimizing starting point for run-in clock recovery
US5812217A (en) * 1996-06-26 1998-09-22 Intel Corporation Automatically adjusting anti-ghosting filter coefficients when the coefficients exceed particular values
US5953065A (en) * 1996-06-26 1999-09-14 Intel Corporation Method and apparatus for common vertical blanking interval scan line decoding
US5926491A (en) * 1996-06-26 1999-07-20 Intel Corporation Noise tolerant run-in clock recovery method and apparatus
US6377308B1 (en) 1996-06-26 2002-04-23 Intel Corporation Method and apparatus for line-specific decoding of VBI scan lines
US5812207A (en) * 1996-12-20 1998-09-22 Intel Corporation Method and apparatus for supporting variable oversampling ratios when decoding vertical blanking interval data
JP3968853B2 (ja) * 1998-02-26 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP2000197016A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Ave Co Ltd データ抽出回路
KR100416594B1 (ko) * 2001-04-11 2004-02-05 삼성전자주식회사 디스크 구동기에 있어서 알에프 신호의 슬라이스 및슬라이스 레벨 보상 장치와 그 방법
US7023093B2 (en) 2002-10-24 2006-04-04 International Business Machines Corporation Very low effective dielectric constant interconnect Structures and methods for fabricating the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9114245D0 (en) * 1991-07-02 1991-08-21 Thomson Consumer Electronics Horizontal line counter insensitive to large phase shifts of video
US5453795A (en) * 1991-07-02 1995-09-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal line counter insensitive to large phase shifts of video
US5223930A (en) * 1991-10-18 1993-06-29 Zenith Electronics Corporation Data recovery system using dot clock counting
JP3257081B2 (ja) * 1992-10-08 2002-02-18 ソニー株式会社 データ復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1076149C (zh) 2001-12-12
JP2823820B2 (ja) 1998-11-11
US5559560A (en) 1996-09-24
KR0176755B1 (ko) 1999-05-01
CN1116392A (zh) 1996-02-07
KR960006525A (ko) 1996-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823820B2 (ja) 映像信号処理器のキャップションライン検出回路
JP2000197016A (ja) データ抽出回路
US6839091B1 (en) Recovering data encoded in television signals
US6784943B1 (en) Auxiliary digital data extractor in a television
US6130719A (en) Method and apparatus for accurately recovering the synchronization signals contained in composite video signals
KR100190788B1 (ko) 디지탈 동기화 장치
JP3997914B2 (ja) 水平同期信号分離回路及び水平同期信号分離装置
JP3603962B2 (ja) ビデオ信号中の情報検出装置
KR900010852Y1 (ko) Tv/vcr의 방송신호 자동 판별회로
JPH089190A (ja) 同期判定回路
JP2714221B2 (ja) テレビジョン方式判別装置
JP3670985B2 (ja) データ・サービス信号検出装置
JPS6151473B2 (ja)
JP3263980B2 (ja) 識別信号判別装置、それを備えたテレビジョン受像機及びビデオテープレコーダ
KR100480413B1 (ko) 텔레비전 내의 보조 디지털 데이터 추출기
JP2527471B2 (ja) 再生muse信号処理装置
JP3257016B2 (ja) 付加情報抽出回路
KR0176596B1 (ko) 다기능 실행시 실제 카운터 보상장치
JP3586916B2 (ja) データ復調装置
KR100427176B1 (ko) 비디오 신호를 이용한 동기 검출 방법
JPH07203243A (ja) 垂直同期分離回路及びその垂直同期分離回路を備えた映像再生装置
JPH1175085A (ja) ディジタル同期分離装置
JPS6028391A (ja) テレビジヨン受信機
JPH06233235A (ja) 不要信号記録阻止装置
JPH07170423A (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees