JP3968853B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3968853B2 JP3968853B2 JP04604598A JP4604598A JP3968853B2 JP 3968853 B2 JP3968853 B2 JP 3968853B2 JP 04604598 A JP04604598 A JP 04604598A JP 4604598 A JP4604598 A JP 4604598A JP 3968853 B2 JP3968853 B2 JP 3968853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- image
- image display
- signal information
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/005—Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/02—Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像信号が入力される画像入力部と、この画像入力部から入力された画像信号に基づいて光学像を形成する画像表示部とを備えた画像表示装置に関する。
【0002】
【背景技術】
従来より、画像信号が入力される画像入力部と、この画像入力部から入力された画像信号に基づいて光学像を形成する画像表示部とを備えた画像表示装置が利用され、このような画像表示装置の画像入力部にコンピュータ、ビデオ等を接続することにより、コンピュータ等からの画像信号をスクリーン投写面等の大画面に表示することができるので、コンピュータによるマルチメディアプレゼンテーションシステムを効率的に構築することができる。
【0003】
ここで、画像表示装置の画像入力部は、種々のメディアによるプレゼンテーションを可能とするために、コンピュータ画像信号、ビデオ画像信号等の異なる信号種類を入力可能に構成されている。各画像信号の入力系統には、専用の回路が設けられ、これにより画像信号の種類に応じて画像表示部に光学像を形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、同じ入力系統から入力される画像信号であっても、その画像信号が持つ信号情報が異なる場合がある。すなわち、コンピュータから出力される画像信号であれば、コンピュータの設定、種類によっては、解像度、水平、垂直同期周波数等の信号情報が異なる場合がある。また、ビデオ画像信号であれば、NTSC方式、PAL方式、SECAM方式等のテレビジョン方式に関する信号情報が異なる場合がある。
【0005】
一方、画像表示装置の画像表示部は所定の信号情報に対応できる値に設定されている。従来の画像表示装置では、入力される画像信号の信号情報が外部デバイス等に出力できないので、画像信号が画像表示部の設定に適合しているかどうかを直ちに判別することが困難であるという問題がある。特に、コンピュータから出力される画像信号の場合、解像度等の信号情報は、画像表示装置に接続されるコンピュータの設定を実際に確認しなければ判別することができず、手間がかかるという問題がある。
【0006】
本発明の目的は、画像信号が入力される画像入力部と、この画像入力部から入力された画像信号に基づいて光学像を形成する画像表示部とを備えた画像表示装置において、画像信号が画像表示部の設定に適合しているかどうかを容易に確認することのできる画像表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明に係る画像表示装置は、画像信号が入力される画像入力部と、この画像入力部から入力された画像信号に基づいて光学像を形成する画像表示部とを備えた画像表示装置であって、前記画像入力部の入力系統に応じて前記画像信号の信号情報を検出する信号情報検出手段と、この信号情報検出手段により検出された信号情報をデバイスに出力する信号情報出力手段と、を備えていることを特徴とする。
【0008】
ここで、「入力系統に応じた画像信号の信号情報」とは、上述したコンピュータから出力されるRGB信号であれば信号情報としては、例えば、VGA、SVGA、XGA、SXGA等の解像度およびリフレッシュレート、同期極性、属性、周波数を含む信号情報が考えられる。一方、ビデオカメラ等からのコンポジット信号であれば、テレビジョン方式に関する信号情報が考えられ、例えば、入力された画像信号がNTSC方式、PAL方式、SECAM方式のいずれの方式に基づく画像信号であるかを、信号情報として検出することが考えられる。
【0009】
さらに、上述したデバイスとしては、例えば、画像表示装置を構成する画像表示部、画像表示装置に設けられるLED等のインディケータ、画像表示装置に接続され、画像信号を出力しているコンピュータ等が考えられる。
【0010】
このような本発明によれば、画像表示装置が信号情報検出手段および信号情報出力手段を備えているので、入力される画像信号の信号情報を検出し、特定のデバイスに出力することにより、画像信号が画像表示部の設定に適合しているかを容易に確認することができる。
【0011】
また、画像信号がコンピュータから出力されるRGB信号である場合、信号情報に当該RGB信号の解像度を含んでいれば、画像表示部で表示可能な解像度と、入力された画像信号の解像度とを比較することができるので、RGB信号を画像表示部に適した解像度に調整することができ、コンピュータから不必要に高解像度のRGB信号が出力される状態を解消することができる。
【0012】
以上において、画像入力部から入力される画像信号がRGB信号の場合、上述した信号情報は、このRGB信号の色数情報を含んで構成されているのが好ましい。
【0013】
すなわち、画像表示部により表示できる色数にも上限があり、信号情報が画像信号の色数情報を含んでいれば、解像度と同様に、RGB信号を画像表示部で表示できる適切な色数に設定することができ、コンピュータから不必要に多色設定されたRGB信号が出力される状態を解消することができる。
【0014】
また、上述した画像表示装置は、画像表示部の信号情報に対応する設定情報と前記信号情報とを比較判定する判定手段を備え、上述した信号情報出力手段は、前記信号情報とともにこの判定手段による比較判定結果を出力するのが好ましい。
【0015】
すなわち、画像表示装置が判定手段を備えているので、画像信号が画像表示部の設定に適合しているかどうかを自動的に判定し、信号情報出力手段によりこの判定結果を出力することが可能となり、画像信号が画像表示部の設定に適合しているかの確認を一層容易に行うことができる。
【0016】
さらに、上述した信号情報出力手段が信号情報を出力するデバイスとしては、画像表示装置に接続され、画像信号を出力するコンピュータ、画像表示装置を構成する画像表示部が考えられる。
【0017】
信号情報の出力先がコンピュータであれば、画像信号が画像表示部の設定と適合しない場合、コンピュータの出力画像信号を直ちに画像表示部の設定に適合できるように調整することができる。また、信号情報の出力先が画像表示装置を構成する画像表示部であれば、画像表示装置の起動と同時に画像信号が画像表示部の設定に適合しているかどうかを確認することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
図1には、本発明の実施形態に係る画像表示装置となる投写型の画像表示装置1構造を表すブロック図が示されている。
【0020】
画像表示装置1は、不図示のコンピュータ、ビデオ等が接続される画像入力部10と、画像入力部10に入力された画像信号を変換する信号処理部20と、信号処理部20で変換された画像信号により光学像を形成する画像表示部30とを含んで構成される。
【0021】
画像入力部10は、コンピュータから出力されるRGB信号S1を入力するRGB入力端子11、ビデオから出力されるコンポジット信号S2を入力するビデオ入力端子12を備えている。この画像入力部10と画像表示部30との間には、画像信号S1、S2の入力系統に応じてそれぞれ信号情報検出手段13が設けられている。この信号情報検出手段13には、検出された信号情報をデバイス出力するために、信号情報出力手段14が接続されているとともに、検出された信号情報および画像表示部30の設定情報を比較判定する判定手段15が接続されている。
【0022】
信号情報検出手段13は、RGB信号S1の入力系統に配置されるPC信号情報検出手段131およびコンポジット信号S2の入力系統に配置されるビデオ信号情報検出手段132とを備えている。すなわち、PC信号情報検出手段131は、RGB入力端子11から入力されるRGB信号S1の信号情報を検出するものであり、ビデオ信号情報検出手段132は、ビデオ入力端子12から入力されるコンポジット信号S2の信号情報を検出するものであり、これらの信号情報検出手段131、132は、画像信号S1、S2に応じた信号情報を検出できる公知の回路が採用されている。
【0023】
例えば、RGB入力端子11からRGB信号S1が入力された場合、RGB信号S1の解像度およびリフレッシュレート、同期極性、属性、周波数等を信号情報として検出する。また、ビデオ端子12からコンポジット信号S2が入力された場合、当該コンポジット信号S2のテレビジョン方式、例えば、コンポジット信号S2がNTSC方式、PAL方式、SECAM方式のいずれであるかを信号情報として検出する。
【0024】
信号情報出力手段14は、信号情報検出手段13により検出された信号情報を種々のデバイスに出力するものであり、後述する信号情報処理系23を介して画像表示部30に接続されているとともに、画像表示装置1からコンピュータ等に検出された信号情報を出力するために、出力端子16と接続されている。判定手段15は、検出された信号情報と画像表示部30の設定情報との比較判定を行うものである。画像信号の信号情報が画像表示部30の設定情報と異なり、画像信号が画像表示部30に適合していないと判定した場合、判定手段15から適合していない旨の判定信号を信号情報出力手段14に出力し、信号情報出力手段14では、検出された信号情報とともに、この判定信号を出力する。尚、画像表示部30の設定情報は、この判定手段15の不図示の記憶領域に格納され、判定手段15による判定に際しては、逐次呼び出されるようになっている。
【0025】
信号処理部20は、RGB信号処理系21、ビデオデコーダ22、信号情報処理系23を含んで構成される。RGB信号処理系21は、RGB信号S1を増幅するビデオアンプ211と、増幅されたRGB信号S1をA/D変換するA/Dコンバータ212とから構成され、RGB入力端子11と上述したRGB信号情報検出手段131との間に配置されている。一方、ビデオデコーダ22は、ビデオ入力端子12から入力されるコンポジット信号S2を解読し、デジタルのRGB信号に変換するものであり、上述したビデオ信号情報検出手段132と画像表示部30との間に配置されている。
【0026】
信号情報処理系23は、上述した信号情報検出手段13により検出された信号情報を所定のフォーマット上に表示するためのものである。具体的には、上述したRGB信号S1であれば、図2に示すように、RGB信号S1の周波数(Frequency)、同期極性(Sync Polarity)、同期属性(Sync Mode)、解像度およびリフレッシュレート(Detected Comp Mode)を順次表示するように構成されている。
【0027】
画像表示部30は、光源ランプから出射された光束を、画像信号に応じて変調する光変調系925(後述)と、この光変調系925により変調された変調光束を投写面に拡大投写する形式の投写型のものであり、図3に示すように、光源ランプユニット8と、光源ランプユニット8からの光束(W)の面内照度分布を均一化する照明光学系923と、この照明光学系923からの光束(W)を、赤(R)、緑(G)、青(B)に分離する色分離光学系924と、各色光束R、G、Bを画像情報に応じて変調する光変調系925と、変調後の各色光束を合成する色合成光学系としてのプリズムユニット910とを含んで構成されている。
【0028】
照明光学系923は、光源ランプユニット8から出射された光束Wの光軸1aを装置前方向に折り曲げる反射ミラー931と、この反射ミラー931を挟んで配置される第1のレンズ板921および第2のレンズ板922とを備えている
第1のレンズ板921は、マトリクス状に配置された複数の矩形レンズを有しており、光源から出射された光束を複数の部分光束に分割し、各部分光束を第2のレンズ板922の近傍で集光させる。
【0029】
第2のレンズ板922は、マトリクス状に配置された複数の矩形レンズを有しており、第1のレンズ板921から出射された各部分光束を光変調系925を構成するライトバルブ925R、925G、925B(後述)上に重畳させる機能を有している。
【0030】
このように、本例の画像表示装置1では、照明光学系923により、液晶ライトバルブ925R、925G、925B上をほぼ均一な照度の光で照明することができるので、照度ムラのない投写画像を得ることができる。
【0031】
色分離光学系924は、青緑反射ダイクロイックミラー941と、緑反射ダイクロイックミラー942と、反射ミラー943から構成される。まず、青緑反射ダイクロイックミラー941において、照明光学系923から出射される光束Wに含まれている青色光束Bおよび緑色光束Gが直角に反射され、緑反射ダイクロイックミラー942の側に向かう。
【0032】
赤色光束Rはこの青緑反射ダイクロイックミラー941を通過して、後方の反射ミラー943で直角に反射されて、赤色光束Rの出射部944からプリズムユニット910の側に出射される。次に、青緑反射ダイクロイックミラー941において反射された青色、緑色光束B、Gのうち、緑反射ダイクロイックミラー942において、緑色光束Gのみが直角に反射されて、緑色光束Gの出射部945から色合成光学系の側に出射される。この緑反射ダイクロイックミラー942を通過した青色光束Bは、青色光束Bの出射部946から導光系927の側に出射される。本例では、照明光学系923の光束Wの出射部から、色分離光学系924における各色光束の出射部944、945、946までの距離が全て等しくなるように設定されている。
【0033】
色分離光学系924の赤色、緑色光束R、Gの出射部944、945の出射側には、それぞれ集光レンズ951、952が配置されている。したがって、各出射部から出射した赤色、緑色光束R、Gは、これらの集光レンズ951、952に入射して平行化される。
【0034】
このように平行化された赤色、緑色光束R、Gは、入射側偏光板960R、960Gを通って液晶ライトバルブ925R、925Gに入射して変調される。一方、青色光束Bは、導光系927を介して対応する液晶ライトバルブ925Bに導かれ、同様に変調が施される。
【0035】
液晶ライトバルブ925R、925G、925Bは、p−si−TFTをスイッチング素子として用いたアクティブマトリクス方式の液晶パネルであり、図3では図示を略したが、各液晶ライトバルブ925R、925G、925Bの画素を駆動するために、データ側駆動ドライバおよび走査側駆動ドライバを備えている。
【0036】
導光系927は、青色光束Bの出射部946の出射側に配置した集光レンズ954と、入射側反射ミラー971と、出射側反射ミラー972と、これらの反射ミラーの間に配置した中間レンズ973と、液晶ライトバルブ925Bの手前側に配置した集光レンズ953とから構成されており、集光レンズ953から出射した青色光束Bは、入射側偏光板960Bを通って液晶ライトバルブ925Bに入射して変調される。各色光束の光路長、すなわち、光源ランプ181から各液晶パネルまでの距離は青色光束Bが最も長くなり、したがって、この光束の光量損失が最も多くなる。しかし、導光系927を介在させることにより、光量損失を抑制できる。
【0037】
そして、各液晶ライトバルブ925R、925G、925Bを通って変調された各色光束R、G、Bは、出射側偏光板961R、961G、961Bを通ってプリズムユニット910に入射され、ここで合成される。そして、このプリズムユニット910によって合成されたカラー画像が投写レンズユニット6を介して所定の位置にある投写面100上に拡大投写されるようになっている。
【0038】
次に、上述した画像表示装置1の表示動作を、コンピュータから出力されるRGB信号S1が入力された場合について説明する。
【0039】
▲1▼ 画像表示装置1のRGB端子11にコンピュータを接続した後、コンピュータ、画像表示装置1を起動する。
【0040】
▲2▼ 画像表示装置1を起動すると、入力されるRGB信号S1のモード判別が自動的に開始される。具体的には、PC信号情報検出手段131は、RGB信号処理系21により増幅、A/D変換されたRGB信号S1から、解像度、リフレッシュレート、同期極性、同期属性、周波数を信号情報として検出し、判定手段15による判定結果とともに、信号情報を信号情報処理系23に出力し、図2に示すフォーマットに基づいて、信号情報を投写面100上に表示する。
【0041】
▲3▼ ここで、RGB信号S1の場合、信号情報の各項目は、次のような規則に基づいて表示される。尚、図2における画面表示では、以下に説明する信号情報の他、ランプ使用時間(Lamp Operation Time)、ランプ交換回数(Lamp Replacement Time)、ランプON/OFF回数(Lamp ON/OFF)が表示される。
【0042】
(1) 解像度およびリフレッシュレート
解像度は、VGA、SVGA、XGA、SXGA等のDOS/V系コンピュータの解像度表示の他、マッキントッシュ系ではMac13、Mac16等、OS(Operating System)に応じた表示形式で表示する。リフレッシュレートは、解像度表示に続けてHz単位で数値表示する。
【0043】
(2) 同期極性(Sync Polarity)
同期極性は、水平(H)および垂直(V)の各々について、PositiveまたはNegativeのいずれかを表示する。
【0044】
(3) 同期属性(Sync Mode)
同期属性は、Separate Sync、Composite Sync、Sync−on−greenのいずれかを表示する。
【0045】
(4) H/V周波数
水平(H)および垂直(V)の周波数を表示するが、コンピュータより画像信号がある、すなわち映像入力がある場合、当該画像信号の周波数を表示する。
【0046】
一方、画像信号がない、すなわち映像入力がない場合、
H:−−−.−−kHz V:−−−.−−Hz
を画面上に表示する。さらに、周波数のカウンタがオーバーフローした場合、
H:999.99kHz V:999.99Hz
を画面上に表示する。
【0047】
(5) 比較判定結果
上述の信号情報が画像表示装置1でサポートされていない値である場合、判定手段15によりRGB信号S1が画像表示装置1に適合していないと判断され、図2の画面上部に「コンピュータからの入力が画像表示装置に適合していません。コンピュータの画像信号設定を変更して下さい。」というメッセージが表示される。尚、上述した(1)〜(5)の情報はコンピュータのディスプレイ上にも表示される。
【0048】
▲4▼ RGB信号S1と画像表示装置1とにずれがある場合、トラッキング、シンク、ポジションを適正な値に設定するために、画像表示装置1内で自動映像調整を行って投写面100の上に適正な光学像を形成する。
【0049】
▲5▼ 尚、このような画像信号のモード判別および自動映像調整は、画像表示装置1の起動時のみならず、コンピュータからビデオへの切り替え時、複数のコンピュータ間の切り替え時、等にも自動的に行われる。そして、切り替え前の設定は、信号処理部20に設けられる不図示のSRAM上に保存され、例えば、コンピュータにおいてマシンI→マシンII→マシンIという切り替え動作があった場合、最後のマシンIの設定はSRAM上の設定をそのまま使えるので、自動映像調整におけるトラッキング調整を省略することができる。
【0050】
▲6▼ 一方、画像信号がビデオ入力端子12から入力されるコンポジット信号S2である場合、ビデオ信号情報検出手段132により当該コンポジット信号S2のテレビジョン方式が表示され、上述したRGB信号S1の場合のような同期極性、同期属性、H/V周波数は表示されない。尚、テレビジョン方式を表示する場合、具体的には、NTSC、PAL、SECAM等の文字が画面表示される。
【0051】
以上のような実施形態によれば、以下のような効果がある。
【0052】
▲1▼ 画像表示装置1がPC信号情報検出手段131および信号情報出力手段14を備えているので、入力されるRGB信号S1の信号情報を検出し、画像表示部30に出力表示することにより、RGB信号S1が画像表示部30の設定に適合しているかを容易に確認することができる。
【0053】
▲2▼ また、信号情報がRGB信号S1の解像度を含み、この解像度に関する情報が信号情報出力手段14により画像表示部30に表示されるので、RGB信号S1の解像度が画像表示装置1の設定と適合しているかを直ちに確認することができ、コンピュータから不必要に高解像度のRGB信号が出力される状態を解消することができる。
【0054】
▲3▼ さらに、画像表示装置1が判定手段15を備えているので、RGB信号S1が画像表示部30の設定に適合しているかどうかを自動的に判定し、その結果を信号情報とともに画像表示することができ、画像信号の適合性の確認を一層容易に行うことができる。
【0055】
▲4▼ そして、上述した信号情報が画像表示部30およびコンピュータのディスプレイに表示されるので、画像表示装置の起動と同時にRGB信号S1が画像表示部30の設定に適合しているかを確認することができるうえ、コンピュータのディスプレイ上にも表示されるので、RGB信号S1の設定変更を行う場合も、適合性を容易に確認することができる。
【0056】
尚、本発明は、前述の実施形態に限定されるものではなく、次に示すような変形をも含むものである。
【0057】
すなわち、前記実施形態では、画像表示部に表示される信号情報は、英語に基づく信号情報の表示であったが、これに限られず、例えば、図4に示す画面表示のように、日本語に基づいた信号情報の表示であってもよく、さらには、これら双方の表示を備え、スイッチ等の切り替えにより、いずれかの表示を選択するように構成してもよい。
【0058】
また、前記実施形態では、本発明は投写型の画像表示装置1に利用されていたが、これに限らず、プラズマディスプレイ(PDP)等の大型の画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイ等の画像表示装置に本発明を利用してもよい。
【0059】
さらに、前記実施形態では、p−si−TFTをスイッチング素子とするアクティブマトリクス方式の液晶ライトバルブ925R、925G、925Bからなる光変調系925を備えた画像表示部30に本発明を利用していたが、他の構造の光変調系であっても本発明を利用することができ、例えば、DMD(Deformable Mirror Display 電子ディスプレイ オーム社刊PP.291-292)や、SSLM(Solid State Light Modulator)型のの光変調手段を用いた画像表示手段を備えた投写型表示装置であっても、前記実施形態で述べた効果と同様の効果を享受することができる。
【0060】
そして、前記実施形態では、RGB信号情報検出手段131は、RGB信号S1の信号情報として解像度、リフレッシュレート、同期極性、同期属性、周波数しか検出していなかったが、これに加えて画面の色数情報を検出して表示してもよい。
【0061】
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
【0062】
【発明の効果】
前述のように本発明によれば、画像表示装置が信号情報検出手段および信号情報出力手段を備えているので、入力される画像信号の信号情報を検出し、特定のデバイスに出力することにより、画像信号が画像表示部の設定に適合しているかどうかを容易に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像表示装置の構造を表すブロック図である。
【図2】前記実施形態における画像表示装置による信号情報表示画面の一例を表す図である。
【図3】前記実施形態における画像表示部の構造を表す模式図である。
【図4】図2の変形となる信号情報表示画面の一例を表す図である。
【符号の説明】
1 画像表示装置
6 投写レンズユニット
8 光源ランプユニット
10 画像入力部
13 信号情報検出手段
14 信号情報出力手段
15 判定手段
30 画像表示部(デバイス)
100 投写面
131 PC信号情報検出手段
132 ビデオ信号情報検出手段
925 光変調系
S1、S2 画像信号
Claims (3)
- コンピュータから出力される画像信号が入力される画像入力部と、この画像入力部から入力された画像信号に基づいて光学像を形成する画像表示部とを備えた画像表示装置であって、
前記画像入力部に入力された前記画像信号の信号情報を検出する信号情報検出手段と、
前記画像表示部の信号情報に対応する設定情報と前記信号情報とを比較判定する判定手段と、
前記信号情報検出手段により検出された信号情報及び前記判定手段による比較判定結果を、当該画像表示装置に接続され前記画像信号を出力するコンピュータ及び当該画像表示装置を構成する画像表示部に出力する信号情報出力手段と
を備え、
前記信号情報出力手段は、前記信号情報に含まれる解像度が前記画像表示部でサポートされていない値である場合は、前記画像信号が前記画像表示装置に適合していないというメッセージを出力することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1に記載の画像表示装置において、
前記信号情報は、前記画像信号の色数情報を含み構成されていることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至2のいずれかに記載の画像表示装置において、前記画像表示部は、光源ランプから出射された光束を前記画像信号に応じて変調する光変調系と、この光変調系により変調された変調光束を投写面に拡大投写する投写レンズユニットとを備えていることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04604598A JP3968853B2 (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | 画像表示装置 |
EP99905303A EP0978819B1 (en) | 1998-02-26 | 1999-02-24 | Image display apparatus |
US09/403,808 US6603516B1 (en) | 1998-02-26 | 1999-02-24 | Image display apparatus |
DE69935638T DE69935638T2 (de) | 1998-02-26 | 1999-02-24 | Bildanzeigegerät |
PCT/JP1999/000863 WO1999044190A1 (fr) | 1998-02-26 | 1999-02-24 | Appareil de visualisation d'images |
HK00104163A HK1024972A1 (en) | 1998-02-26 | 2000-07-06 | Image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04604598A JP3968853B2 (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11242466A JPH11242466A (ja) | 1999-09-07 |
JP3968853B2 true JP3968853B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=12736070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04604598A Expired - Lifetime JP3968853B2 (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | 画像表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6603516B1 (ja) |
EP (1) | EP0978819B1 (ja) |
JP (1) | JP3968853B2 (ja) |
DE (1) | DE69935638T2 (ja) |
HK (1) | HK1024972A1 (ja) |
WO (1) | WO1999044190A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3820891B2 (ja) * | 2001-02-07 | 2006-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
US6972803B2 (en) * | 2003-09-10 | 2005-12-06 | Gennum Corporation | Video signal format detector and generator system and method |
US20050243288A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Baogang Wu | Method and apparatus for a reduced thickness television display using shallow angle oblique projection |
US7598679B2 (en) * | 2005-02-03 | 2009-10-06 | O2Micro International Limited | Integrated circuit capable of synchronization signal detection |
KR100654457B1 (ko) * | 2005-07-21 | 2006-12-06 | 삼성전자주식회사 | Tv의 출력 포맷에 적합한 비디오 신호를 출력하는 방법및 장치 |
JP2007221309A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Orion Denki Kk | 映像表示装置 |
US9589540B2 (en) * | 2011-12-05 | 2017-03-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Adaptive control of display refresh rate based on video frame rate and power efficiency |
JP2017054457A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社コーエーテクモゲームス | 情報処理装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3722169C2 (de) * | 1987-07-04 | 1997-06-05 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens zur Anpassung eines Mehrbetriebsarten-Monitors an einen Personal Computer |
JP2972808B2 (ja) * | 1990-03-29 | 1999-11-08 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 表示装置用制御回路 |
JP2571725B2 (ja) * | 1990-09-18 | 1997-01-16 | 東京特殊電線株式会社 | Crtディスプレイ装置 |
JPH064791U (ja) * | 1992-06-22 | 1994-01-21 | 株式会社富士通ゼネラル | マルチスキャンモニタ |
KR950011655B1 (ko) * | 1992-10-31 | 1995-10-07 | 삼성전자주식회사 | 방송방식명 표시장치 |
US5812210A (en) * | 1994-02-01 | 1998-09-22 | Hitachi, Ltd. | Display apparatus |
KR0176755B1 (ko) * | 1994-07-15 | 1999-05-01 | 구자홍 | 영상신호 처리기의 캡션라인 검출회로 |
US5486868A (en) * | 1995-05-19 | 1996-01-23 | Winbond Electronics Corporation | Generator for scan timing of multiple industrial standards |
JPH08328523A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Pentel Kk | 機種識別機能付きohp投影機用表示装置 |
KR0182922B1 (ko) * | 1996-03-28 | 1999-04-15 | 김광호 | 동기 신호 자기 진단 장치 및 진단 방법 |
US5767917A (en) * | 1996-04-30 | 1998-06-16 | U.S. Philips Corporation | Method and apparatus for multi-standard digital television synchronization |
-
1998
- 1998-02-26 JP JP04604598A patent/JP3968853B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-02-24 US US09/403,808 patent/US6603516B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-24 WO PCT/JP1999/000863 patent/WO1999044190A1/ja active IP Right Grant
- 1999-02-24 DE DE69935638T patent/DE69935638T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-24 EP EP99905303A patent/EP0978819B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-07-06 HK HK00104163A patent/HK1024972A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0978819A4 (en) | 2003-09-10 |
DE69935638T2 (de) | 2007-12-06 |
HK1024972A1 (en) | 2000-10-27 |
JPH11242466A (ja) | 1999-09-07 |
EP0978819B1 (en) | 2007-03-28 |
EP0978819A1 (en) | 2000-02-09 |
DE69935638D1 (de) | 2007-05-10 |
WO1999044190A1 (fr) | 1999-09-02 |
US6603516B1 (en) | 2003-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5706063A (en) | Optical system of a reflection LCD projector | |
US6783244B1 (en) | Display apparatus | |
JP4993029B2 (ja) | 投写型表示装置、およびその調整方法 | |
JP3968853B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2000305164A (ja) | 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP3812126B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP3299058B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
US5629743A (en) | Video signal processor for two-panel liquid crystal projector | |
JP3829873B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH07230069A (ja) | 投写型表示装置 | |
KR20040009312A (ko) | 발광 다이오드를 이용하는 액정 프로젝터 | |
JP2005189324A (ja) | プロジェクタ | |
JP3658996B2 (ja) | 画像表示装置の回路基板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP4238923B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP3082202B2 (ja) | 液晶投射ディスプレイ | |
KR20050116921A (ko) | 프로젝터의 화면 밝기 자동 조정장치 및 방법 | |
JPH02309388A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2001154272A (ja) | プロジェクタ | |
JPH0854593A (ja) | マルチプロジェクタ | |
KR20070076893A (ko) | 디스플레이의 컬러 조정장치 | |
JP2000105560A (ja) | 投写型表示装置 | |
JPH06178247A (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
KR20050045361A (ko) | 디스플레이장치 | |
KR960036531A (ko) | 3패널 lcd프로젝터의 미세픽셀보정장치 | |
JPH03139637A (ja) | 液晶映像投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |