JP2972808B2 - 表示装置用制御回路 - Google Patents

表示装置用制御回路

Info

Publication number
JP2972808B2
JP2972808B2 JP2082003A JP8200390A JP2972808B2 JP 2972808 B2 JP2972808 B2 JP 2972808B2 JP 2082003 A JP2082003 A JP 2082003A JP 8200390 A JP8200390 A JP 8200390A JP 2972808 B2 JP2972808 B2 JP 2972808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
control circuit
display device
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2082003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03280084A (ja
Inventor
聡 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2082003A priority Critical patent/JP2972808B2/ja
Publication of JPH03280084A publication Critical patent/JPH03280084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972808B2 publication Critical patent/JP2972808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば、IBM社のパーソナルコンピュー
タのようにVGAモード、EGAモード、CGAモードなど複数
個の画面モードを持った装置へ接続されるマルチモード
CRTモニターと同様の手軽さで使用できることを可能と
する液晶マトリクス表示装置の表示装置用制御回路に関
する。
〔発明の概要〕
この発明は、液晶マトリクス表示装置において、多数
の画面モード、例えば640*480ドット、640*350ドッ
ト、1024*768ドットなどを自動判別して表示可能とす
る表示装置用制御回路を提供することを目的としてい
る。
〔従来の技術〕
従来は、表示装置用制御回路に画面モードの自動判別
機能が内蔵されていないため、画面モードを切り替える
命令を表示装置用制御回路へ与えるか機械的スイッチで
切り替えるようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この方法では、マルチモードCRTモニターの
ような使いがってを実現するためには、画面モードを切
り替えるパーソナルコンピュータなどに液晶の表示装置
用制御回路を制御する機能を追加しなければならない。
あるいは、使いがってを犠牲にして手動で画面モードを
切り替えるためのスイッチを設けなければならない。さ
らに、水平同期信号や垂直同期信号の論理を変換する回
路を追加することも必要など煩雑なシステム構成としな
ければならない欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、表示装置
用制御回路に垂直同期信号の信号論理状態と水平同期信
号の信号論理状態から画面モードを自動判別する回路を
設けることにより、外部回路や使用者に負担をかけない
でマルチモードCRTモニターと同等の使用感を持った液
晶マトリクス表示装置を構成できるようにした。
〔実施例〕
以下に、この発明を、第1図に基づいて説明する。第
1図は、本発明の表示装置用制御回路の回路図である。
表示装置用制御回路の構成は、垂直同期信号判別回路1
と水平同期信号判別回路2と画面モード記憶回路3と水
平垂直同期信号論理変換回路4および液晶制御回路5
(液晶用に限らない)からなる。
なお、垂直同期信号判別回路1は、分周回路6とラッ
チ回路7からなり、水平同期信号判別回路2は、分周回
路8とラッチ回路9からなる。
表示装置用制御回路に接続される入力信号は、垂直同
期信号(VS)と水平同期信号(HS)とドットクロック信
号CKとビデオ信号R、G、B(階調表示の場合は、各色
複数ドット)からなる。
表示装置用制御回路の液晶制御回路5からの出力信号
は、単純マトリクス方式の信号と同様であるので省略す
る。
次に、回路動作について第1図と第2図を用いて説明
する。例えば、IBM社のパーソナルコンピュータの各画
面モードは、垂直同期信号と水平同期信号の論理状態に
第2図のような関係がある。
まとめると 640*350ドット画面モード: 垂直同期信号:負論理、水平同期信号:正論理 640*480ドット画面モード: 垂直同期信号:負論理、水平同期信号:負論理 1024*768ドット画面モード: 垂直同期信号:正論理、水平同期信号:正論理 となる。すなわち、水平同期信号と垂直同期信号の信号
論理を判別するだけで画面モードを知ることができる。
垂直同期信号判別回路1は、例えば垂直同期信号(V
S)の立ち上がりTUから水平同期信号(HS)を分周回路
6でカウントを開始する。そして、例えば8カウント後
にラッチ回路7ヘラッチ信号を出力し垂直同期信号(V
S)の信号レベルVをラッチ回路7に記憶させる。
すなわち、信号レベルVがハイレベルならば垂直同期
信号(VS)は負論理、信号レベルVがロウレベルならば
垂直同期信号(VS)は正論理と判断される。
図面は省略しているが、同様に、水平同期信号判別回
路2は、例えば水平同期信号(HS)の立ち上がりからド
ットクロック信号CKを分周回路8でカウントを開始す
る。そして、例えば256カウント後にラッチ回路9へラ
ッチ信号を出力し垂直同期信号(HS)の信号レベルをラ
ッチ回路9に記憶させる。
すなわち、信号レベルがハイレベルならば水平同期信
号(HS)は負論理、信号レベルがロウレベルならば水平
同期信号(HS)は正論理と判断される。
ラッチ回路7、9のデータは画面モード記憶回路3へ
転送された後、水平垂直同期信号論理変換回路4および
液晶制御回路5への制御信号として出力される。水平垂
直同期信号論理変換回路4の出力信号である垂直同期信
号VSと垂直同期信号HSは、画面モードによらず常に一定
の論理状態へ変換される。液晶制御回路5は、画面モー
ド記憶回路3のデータに従い各々の画面モードにあった
垂直画面位置や水平画面位置などの処理設定を行なう。
以上のような実施例において、液晶表示用制御回路
は、水平同期信号と垂直同期信号およびドットクロック
信号から自動的に画面モードを検出でき、検出した画面
モードにしたがって画面の水平位置や垂直位置の設定が
自動的にできる特徴がある。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように、液晶表示用制御回
路に画面モードの自動検出機能を内蔵することにより、
マルチモードCRTモニターと同様なインターフェースで
液晶表示装置を接続可能となり、接続が容易でかつ廉価
なシステム構成が達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる表示装置用制御回路の回路
図、第2図は、この発明にかかる表示装置用制御回路の
タイムチャートである。 1……垂直同期信号判別回路 2……水平同期信号判別回路 3……画面モード記憶回路 4……水平垂直同期信号論理変換回路 5……液晶制御回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09G 1/16 G09G 3/20 650 G09G 3/36 G02F 1/133 505

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶マトリクス表示装置制御回路におい
    て、水平同期信号をカウント入力とし、垂直同期信号を
    スタート信号とする第1の分周回路と前記垂直同期信号
    をデータ入力とし前記第1の分周回路の出力をラッチ入
    力とする第1のラッチ回路からなる垂直同期信号の論理
    判別回路と、 同じくドットクロック信号をカウント入力とし、前記水
    平同期信号をスタート入力とする第2の分周回路と前記
    水平同期信号をデータ入力とし前記第2の分周回路の出
    力をラッチ入力とする第2のラッチ回路からなる水平同
    期信号の論理判別回路からなる画面モード判別回路を内
    蔵したことを特徴とする液晶表示装置用制御回路。
JP2082003A 1990-03-29 1990-03-29 表示装置用制御回路 Expired - Fee Related JP2972808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082003A JP2972808B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 表示装置用制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082003A JP2972808B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 表示装置用制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280084A JPH03280084A (ja) 1991-12-11
JP2972808B2 true JP2972808B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=13762341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082003A Expired - Fee Related JP2972808B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 表示装置用制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972808B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2919278B2 (ja) * 1994-09-14 1999-07-12 日本電気株式会社 マルチシンク対応液晶ディスプレイ装置の表示制御装置及び表示制御方法
JP3968853B2 (ja) * 1998-02-26 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03280084A (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2065979A1 (en) Mode dependent minimum fifo fill level controls processor access to video memory
US6329975B1 (en) Liquid-crystal display device with improved interface control
US6577322B1 (en) Method and apparatus for converting video signal resolution
US5781185A (en) Display device capable of mode detection and automatic centering
KR920000455B1 (ko) 인터페이스 장치
KR200172661Y1 (ko) 온 스크린 디스플레이 기능을 구비한 평판 디스플레이 장치
JPS5848106B2 (ja) カ−ソル表示方式
US5859635A (en) Polarity synchronization method and apparatus for video signals in a computer system
JP2972808B2 (ja) 表示装置用制御回路
JPH0234894A (ja) ディスプレイコントローラ
KR100207315B1 (ko) 평판 디스플레이 장치
JPH03280085A (ja) 表示装置用制御回路
KR100206583B1 (ko) 액정 표시 장치용 동기신호의 극성 감지회로
JP3067067B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10260667A (ja) 映像表示装置
JPH0594158A (ja) マイクロコンピユータ
JPH11143439A (ja) 表示装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR0174154B1 (ko) 모니터의 과도동기신호 제어회로 및 제어방법
JPS5835592A (ja) 表示画面分割装置
JP2821121B2 (ja) 表示制御装置
JPH03153294A (ja) 液晶表示装置
JPH01191981A (ja) 画像処理表示システム
JPH02129662A (ja) 複写機の操作パネル
JPS6025482A (ja) 電子式ストツプウオツチ
JP2628076B2 (ja) 表示制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees