JP2628076B2 - 表示制御回路 - Google Patents

表示制御回路

Info

Publication number
JP2628076B2
JP2628076B2 JP63255255A JP25525588A JP2628076B2 JP 2628076 B2 JP2628076 B2 JP 2628076B2 JP 63255255 A JP63255255 A JP 63255255A JP 25525588 A JP25525588 A JP 25525588A JP 2628076 B2 JP2628076 B2 JP 2628076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
counter
count value
bit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63255255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02101496A (ja
Inventor
瑞夫 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63255255A priority Critical patent/JP2628076B2/ja
Publication of JPH02101496A publication Critical patent/JPH02101496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628076B2 publication Critical patent/JP2628076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、表示制御回路に関し、さらに特定的に
は、表示装置に与えられる画像信号の出力制御を走査ラ
イン単位で行なうことにより、表示装置における表示内
容の変更を行単位で一括的に行なうことができるような
表示制御回路に関する。
[従来の技術] 第5図は、この発明が適用され得る従来の表示制御装
置の構成を示す概略ブロック図である。図において、従
来の表示制御装置は、CPU1と、データバス2と、垂直位
置制御回路3と、水平位置制御回路4と、タイミング発
生回路5と、表示用RAM6と、文字パターンROM7と、出力
制御回路8と、発振回路9とによって構成されている。
CPU1は、画面に表示すべき文字の表示位置や種類をコー
ド化されたデータにして出力する。このコード化された
データは、データバス2を介して垂直位置制御回路3,水
平位置制御回路4および表示用RAM6に与えられる。垂直
位置制御回路3は、CRT等の表示装置(図示せず)にお
けるラスタスキャンの垂直同期信号(VSYNC)と、水平
同期信号(HSYNC)と、CPU1から与えられる文字表示位
置のデータとに基づいて、表示装置の表示画面の垂直方
向における文字の表示位置を検出する。水平位置制御回
路4は、垂直同期信号と、水平同期信号と、発振回路9
の出力と、CPU1から与えられる文字表示位置データとに
基づいて、表示装置の表示画面の水平方向における文字
の表示装置を検出する。なお、発振回路9の発振周期
は、画素周期(1画素分の表示に要する周期)に同期し
ている(たとえば画素周期の1/2に選ばれている)。タ
イミング発生回路5は、垂直位置制御回路3および水平
位置制御回路4の出力を受けて、文字出力に必要なタイ
ミング信号を発生する。このタイミング信号は、表示用
RAM6,文字パターンROM7および出力制御回路8に与えら
れる。表示用RAM6は、CPU1から与えられる文字の種類や
色情報を格納する。文字パターンROM7は、いわゆるキャ
ラクタジェネレータであって、表示用RAM6の読出出力と
タイミング発生回路5からのタイミング信号とに基づい
て、表示すべき文字等のドットパターンを出力する。出
力制御回路8は、タイミング発生回路5からのタイミン
グ信号に応答して、文字パターンROM7の出力制御を行な
う。
[発明が解決しようとする課題] 第5図に示す表示制御装置を用いれば、表示画面の任
意の位置に任意の文字等を表示することができる。この
表示制御装置による画面表示例を第6図(a)に示す。
第6図(a)に示す5行の文字群は、垂直同期信号に同
期して画面に表示されている。この文字群の内容を変更
する場合、従来の表示制御装置では、画面全体または1
文字ごとにしか変更できなかった。
ところで、表示装置がパーソナルコンピュータや種々
の情報処理装置に用いられて多くの情報を伝達するよう
な多機種を持つようになると、人前に情報を伝達しやす
いように画面表示の内容を種々の態様で変更する必要が
ある。たとえば、第6図(b)のように「上から文字が
現われる」または「下から文字が消える」、第6図
(c)のように「上から文字が消える」または「下から
文字が現われる」、第6図(d)のように「上下から真
中へ文字が消える」または「真中から上下へ文字が現わ
れる」等の画面表示変更手段や、走査線ごとに文字が消
えたり現われたりする機能を付加することにより、オペ
レータに情報を伝達しやすくなる。このような機能は、
従来の表示制御装置では実現できなかった。
そこで、この発明は、人間に情報を伝達しやすいよう
に走査線単位で画面の表示変更を行なえるような表示制
御回路を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明にかかる表示制御回路は、表示装置に与えら
れるべき画像信号の出力制御を走査ライン単位で行なう
ためのものであって、垂直同期信号に応答してリセット
されかつ水平同期信号が入力されるごとにその計数値が
増加し、その計数値によって表示装置の表示画面におけ
る垂直方向の表示位置が検出される第1のアップカウン
タ手段と、初期設定された値から計数を開始し、垂直同
期信号が入力されるごとにその計数値が増加する第2の
アップカウンタ手段と、初期設定された値から計数を開
始し、垂直同期信号が入力されるごとにその計数値が減
少するダウンカウンタ手段と、第2のアップカウンタ手
段の計数値とダウンカウンタ手段の計数値とのうちのい
ずれか一方または両方を選択する選択手段と、第1のア
ップカウンタ手段の計数値と選択手段によって選択され
た計数値とを比較してその一致を検出する比較手段と、
比較手段の出力に基づいて画像信号の出力を走査ライン
単位で制御し、走査ラインごとに画像を表示するための
制御手段とを備えるようにしたものである。
[作用] この発明においては、第1のアップカウンタ手段は、
垂直同期信号に応答してリセットされ、その計数値は水
平同期信号が入力されるごとに増加する。第1のアップ
カウンタ手段の計数値は、表示装置の表示画面における
垂直方向の表示位置に対応する。第2のアップカウンタ
手段は、初期設定された値から計数を開始し、その計数
値は垂直同期信号が入力されるごとに増加する。ダウン
カウンタ手段は、初期設定された値から計数を開始し、
その計数値は垂直同期信号が入力されるごとに減少す
る。第2のアップカウンタ手段の計数値とダウンカウン
タ手段の計数値とのうちのいずれか一方または両方を選
択し、その選択した計数値と第1のアップカウンタ手段
の計数値とを比較してその一致を検出する。そして、そ
の比較結果に基づいて画像信号の出力を走査ライン単位
で制御することにより、表示画面上では第2のアップカ
ウンタ手段およびダウンカンウンタ手段のいずれか一方
または両方に初期設定された値に対応する走査ラインを
基準として、走査ラインごとに表示内容の変更が行なわ
れる。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例にかかる表示制御回路
を備えた表示制御装置の構成を示す概略ブロック図であ
る。この第1図の表示制御装置は、第5図に示す従来の
表示制御装置の構成に加えてこの発明の特徴となる文字
領域制御回路10が付加されている。この文字領域制御回
路10は、データバス2を介してCPU1とデータ伝送可能に
接続されるとともに、その出力は出力制御回路8に与え
られる。その他の構成は、第5図に示す従来の表示制御
装置と同様であり、相当する部分には同一の参照番号を
付し、その説明を省略する。
第2図は、第1図に示す文字領域制御回路10のより詳
細な構成を示すブロック図である。図において、この文
字領域制御回路10は、9ビットカウンタ12と、比較回路
13と、切換回路14と、9ビットアップカウンタ15と、9
ビットダウンカウンタ16と、9ビットレジスタ17および
18と、制御信号発生回路19と、位置検出回路20とによっ
て構成されている。9ビットカウンタ12は、垂直同期信
号(VSYNC)によってリセットされるとともに、水平同
期信号(HSYNC)を計数する。これによって、9ビット
カウンタ12の計数値は、毎画面における現在の走査線の
番号、すなわち垂直方向の表示位置を表わすことにな
る。9ビットレジスタ17および18には、データバス2を
介してCPU1から所定の値が設定される。これら9ビット
レジスタ17および18に設定された値は、データバス2を
介してCPU1から入力されるロード信号に応答して、それ
ぞれ、9ビットアップカウンタ15および9ビットダウン
カウンタ16に転送される。9ビットアップカウンタ15
は、初期設定された値から計数を開始し、垂直同期信号
が入力されるごとにその計数値が増加する。一方、9ビ
ットダウンカウンタ16は、初期設定された値から計数を
開始し、垂直同期信号が入力されるごとにその計数値が
減少する。切換回路14は、データバス2を介してCPU1か
ら与えられる切換制御信号に応答して、9ビットアップ
カウンタ15および9ビットダウンカウンタ16のいずれか
一方の計数値を選択して比較回路13に与える。位置検出
回路20は、データバス2を介してCPU1から設定された値
と9ビットアップカウンタ15の計数値とが一致した場合
にストップ信号が出力し、9ビットアップカウンタ15お
よび9ビットダウンカウンタ16に与える。このストップ
信号に応答して、9ビットアップカウンタ15および9ビ
ットダウンカウンタ16はその計数動作を停止する。比較
回路13は、9ビットカウンタ12の計数値と切換回路14を
介して与えられる9ビットアップカウンタ15あるいは9
ビットダウンカウンタ16の計数値とを比較し、その一致
を検出する。比較回路13の出力は制御信号発生回路19に
与えられる。制御信号発生回路19は、比較回路13の出力
と垂直同期信号とに基づいて制御信号を発生する。この
制御信号は、第1図に示す出力制御回路8に与えられ
る。出力制御回路8では、制御信号発生回路19から与え
られる制御信号に応答して、そのオン・オフが制御され
る。
第3図は、第2図に示す制御信号発生回路19の回路構
成の一例を示す図である。図示のごとく、制御信号発生
回路19は、2つのNORゲート30および31によって構成さ
れるフリップフロップと、当該フリップフロップの出力
を反転するためのインバータ32とによって構成されてい
る。なお、上記フリップフロップの一方入力には垂直同
期信号が与えられ、他方入力には比較回路13の出力が与
えられる。
次に、第1図〜第3図に示す動作の一例として、第6
図(b)に示すような「画面上から文字が現われる」場
合の動作について、第4図のタイミングチャートを参照
しつつ説明する。
まず、第2図において、データバス2を介してCPU1か
ら9ビットレジスタ17に初期値データがセットされる。
ここでは、初期値データとして、たとえば004H(Hは16
進数であることを表わしている)がセットされたものと
する。初期値データのセットが終了すると、CPU1は垂直
同期信号の立下がりに同期してロード信号を発生し、9
ビットアップカウンタ15に初期値データ004Hをセットす
る。このとき、切換回路14は、9ビットアップカウンタ
15の計数値を選択して出力するように切換えられてい
る。
上記のような状態において、1画面目の表示制御が開
始されると、まず垂直同期信号の立上がりによって9ビ
ットカウンタ12がリセットされる。そして、この9ビッ
トカウンタ12には、垂直同期信号が立下がってから水平
同期信号を計数して、インクリメントされてゆく。ま
た、このとき制御信号発生回路19のインバータ32の出力
は、垂直同期信号の立上がりに応答して“H"となる。9
ビットカウンタ12に4発目の水平同期信号が入力される
と、9ビットカウンタ12の計数値が004Hになるため、比
較回路13によって9ビットカウンタ12の計数値と切換回
路14を介して与えられる9ビットアップカウンタ15の計
数値との一致が検出される。その結果、比較回路13の出
力が“H"に立上がり、制御信号発生回路19のインバータ
32の出力が“L"に立下がる。5発目の水平同期信号の入
力によって、9ビットカウンタ12の計数値が005Hにな
り、比較回路13の出力は“L"に立下がる。
次の2画面目において、垂直同期信号の立上がりに同
期して9ビットアップカウンタ15がインクリメントさ
れ、その計数値が005Hになる。そして、9ビットカウン
タ12が1画面目と同様の手順で動作し、5発目の水平同
期信号が立上がると当該9ビットカウンタ12の計数値が
005Hになる。応じて、比較回路13とが9ビットカウンタ
12の計数値と切換回路14を介して与えられる9ビットア
ップカウンタ15の計数値との一致を検出し、その出力が
“H"に立上がる。これに応答して、制御信号発生回路19
のインバータ32の出力が“L"に立下がる。6発目の水平
同期信号が入力されると、9ビットカウンタ12の計数値
が006Hとなり、比較回路13の出力は“L"に立下がる。
制御信号発生回路19の出力は、第1図の出力制御回路
8に入力され、そのオン・オフを制御する。すなわち、
制御信号発生回路19の出力が“H"の期間は画面表示をオ
ンとし、“L"の期間は画面表示をオフするように出力制
御回路8のオン・オフ制御を行なう。このようにして、
画面の有効領域まで上記一連の動作が続き、有効領域に
達すると、位置検出回路20がストップ信号を発生して9
ビットアップカウンタ15および9ビットダウンカウンタ
16の計数動作を停止させる。
以上のごとくして、「画面上部より文字が現われる」
動作を走査ラインごとに行なうことができる。
なお、第1図〜第3図に示す実施例において、9ビッ
トダウンカウンタ16に画面表示領域下部の初期値を設定
し、かつ切換回路14で9ビットダウンカウンタ16を選択
するようにすれば、「画面下部より文字が消える」動作
を操作ラインごとに行なうことができる。また、制御信
号発生回路19からのインバータ32を取除き、9ビットア
ップカウンタ15あるいは9ビットダウンカウンタ16を用
いることにより、第6図(c)に示す動作、すなわち
「画面上部から文字が消える」または「画面下部から文
字が現われる」動作を行なうことができる。さらに、9
ビットアップカウンタ15および9ビットダウンカウンタ
16の両方に初期値を設定し、切換回路14で画面ごとに9
ビットアップカウンタ15と9ビットダウンカウンタ16と
を切換えるようにすれば、第6図(d)に示すような動
作、すなわち「画面の上下から真中へ文字が消える」ま
たは「画面の真中から上下へ文字が現われる」の動作を
行なうことができる。
以上のごとく、上記の実施例によれば、制御信号発生
回路19を工夫することにより、また切換回路14の切換制
御を行なうことにより、様々な態様で走査ラインごとの
表示変更が行なえる。したがって、オペレータに対し情
報を伝達しやすい表示制御が行なえる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれは、従来の表示制御装
置では1文字ごとあるいは画面全体についてしか行なえ
なかった表示変更を表示ラインごとに行なうことがで
き、その結果種々の表示変更が可能となり、オペレータ
に対し情報を伝達しやすい表示制御を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の表示制御回路を用いた表
示制御装置の構成を示す概略ブロック図である。 第2図は、第1図に示すこの発明の特徴となる文字領域
制御回路10のより詳細な構成を示すブロック図である。 第3図は、第2図に示す制御信号発生回路19の回路構成
の一例を示す回路図である。 第4図は、第1図〜第3図に示す実施例が「画面の上部
から文字が現われる」の表示制御を行なう場合の動作タ
イミングを示すタイミングチャートである。 第5図は、従来の表示制御装置の一例の構成を示す概略
ブロック図である。 第6図(a)は従来の表示制御装置における文字表示例
を示す図であり、第6図(b)〜(d)は、この発明の
一実施例の表示制御回路で実現し得る走査ラインごとの
表示制御の種々の態様を示す図である。 図において、1はCPU、2はデータバス、3は垂直位置
制御回路、4は水平位置制御回路、5はタイミング発生
回路、6は表示用RAM、7は文字パターンROM、8は出力
制御回路、9は発振回路、10は文字領域制御回路、12は
9ビットカウンタ、13は比較回路、14は切換回路、15は
9ビットアップカウンタ、16は9ビットダウンカウン
タ、17および18は9ビットレジスタ、19は制御信号発生
回路、20は位置検出回路を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示装置に与えられるべき画像信号の出力
    制御を走査ライン単位で行なうための表示制御回路であ
    って、 垂直同期信号に応答してリセットされ、かつ水平同期信
    号が入力されるごとにその計数値が増加し、その計数値
    によって前記表示装置の表示画面における垂直方向の表
    示位置が検出される第1のアップカウンタ手段、 初期設定された値から計数を開始し、垂直同期信号が入
    力されるごとにその計数値が増加する第2のアップカウ
    ンタ手段、 初期設定された値から計数を開始し、垂直同期信号が入
    力されるごとにその計数値が減少するダウンカウンタ手
    段、 前記第2のアップカウンタ手段の計数値と前記ダウンカ
    ウンタ手段の計数値とのうちのいずれか一方または両方
    を選択する選択手段、 前記第1のアップカウンタ手段の計数値と前記選択手段
    のよって選択された計数値とを比較してその一致を検出
    する比較手段、および 前記比較手段の出力に基づいて、前記画像信号の出力を
    走査ライン単位で制御し、走査ラインごとに画像を表示
    するための制御手段を備える、表示制御回路。
JP63255255A 1988-10-11 1988-10-11 表示制御回路 Expired - Fee Related JP2628076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255255A JP2628076B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 表示制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255255A JP2628076B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 表示制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101496A JPH02101496A (ja) 1990-04-13
JP2628076B2 true JP2628076B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17276202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255255A Expired - Fee Related JP2628076B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 表示制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628076B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084590A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 キヤノン株式会社 画像処理システム
JPH0634502B2 (ja) * 1984-07-02 1994-05-02 シャ−プ株式会社 テレビジョン受像機の縦スクロ−ル表示装置
JPS61138290A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 大日本スクリ−ン製造株式会社 モニタ画面の表示制御方法およびその装置
JPH0673071B2 (ja) * 1985-11-11 1994-09-14 ソニー株式会社 画像デ−タ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02101496A (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004826B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 컨트롤러 시스템
JP2809180B2 (ja) 液晶表示装置
US4720803A (en) Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display
JPH07104710A (ja) 液晶マルチスキャン表示方法及びその装置
JP2628076B2 (ja) 表示制御回路
JP3552085B2 (ja) 座標入力装置
JPH03175493A (ja) テレビジョン画面表示装置
JPS5945156B2 (ja) 表示制御方式
JP2972808B2 (ja) 表示装置用制御回路
JPH06266842A (ja) 画面表示方法及び画面表示装置
JP2634168B2 (ja) 走査型表示装置のラスタ検出制御装置
JP3291330B2 (ja) 文字表示装置及びそれを備えたマイクロコンピュータ
JP2569082B2 (ja) ワークステーションのビデオ動画表示領域指定装置
JPS6130697B2 (ja)
JP3061512B2 (ja) オンスクリーンキャラクター表示装置
JPH11143439A (ja) 表示装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPS6126869B2 (ja)
JPH10333629A (ja) 表示装置
JPH1011023A (ja) 表示装置
JP2628590B2 (ja) 走査線位置検出装置
JP2619510B2 (ja) 表示装置
JPH05232899A (ja) 画像表示装置
JPH02188787A (ja) カーソル表示制御装置
JP2003208148A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JPH02205891A (ja) 画像表示制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees