JPH08510451A - 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療 - Google Patents

異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療

Info

Publication number
JPH08510451A
JPH08510451A JP6525687A JP52568794A JPH08510451A JP H08510451 A JPH08510451 A JP H08510451A JP 6525687 A JP6525687 A JP 6525687A JP 52568794 A JP52568794 A JP 52568794A JP H08510451 A JPH08510451 A JP H08510451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tgf
beta
cells
production
smooth muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6525687A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. グレインガー,デビッド
シー. メトカルフェ,ジェームス
エル. ウェイスバーグ,ピーター
アール. ケンプ,ポール
Original Assignee
ネオルックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネオルックス コーポレイション filed Critical ネオルックス コーポレイション
Publication of JPH08510451A publication Critical patent/JPH08510451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/321Arterial hypertension
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/323Arteriosclerosis, Stenosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 TGF−ベータ活性化物質とTGF−ベータ生産刺激剤を、哺乳類の疾患又は損傷血管において血管管腔直径を維持し又は増加させるために使用する。症状、例えば血管形成、血管バイパス移植、移植臓器、アテローム性硬化症又は高血圧後の再狭窄が、減少された管腔直径を特徴とする。本発明の好ましい態様においては、TGF−ベータ活性化物質及び生産刺激剤が平滑筋細胞の異常な増殖を阻害する。予防投与量において不所望の全身毒性特性を特徴としないTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤は、増殖に関連する疾患症状及び/又は一定時間にわたる血管平滑筋の移動に関して、予防目的をもって慣性使用にも従う。さらに、インビトロにおいてTGF−ベータを測定し、それによりアテローム性硬化症についての危険にある患者を同定し、そしてTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤の1以上の投与を受容した受容者をモニタリングする方法をも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療 関連出願 本出願は、現在係属中の、1993年5月13日に出願された米国逐次番号第08/06 1,714号の一部継続である。 発明の分野 本発明は、一般的には、異常平滑筋細胞増殖を特徴とする症状の予防及び治療 に関する。より特に、インビボにおける血管平滑筋細胞増殖調節のための機構及 びこれらの機構に衝撃を与える剤について討議する。 発明の背景 多くの病因学的症状が平滑筋細胞増殖に関連していることが判明している。こ のような症状は、再狭窄、アテローム性硬化症、冠状心疾患、血栓症、心筋梗塞 、発作、平滑筋新形成、例えば腸及び子宮の平滑筋腫及び平滑筋肉腫、子宮類線 維腫又は線維腫、及び血管移植及び移植臓器の閉塞(obliterative)疾患を含む 。異常平滑筋細胞増殖の機構は、未だよく理解されていない。 例えば、経皮的経管腔的冠状血管形成(PTCA)は、冠状動脈の疾患をもつ多数 の患者において主要な治療モダリティーとして広く使用されている。PTCAは、管 腔閉塞を減少させ、そして冠状流れを改善することにより冠状動脈疾患を患う患 者における心筋虚血を和らげることができる。この外科的処置は急速成長し、19 83年に39,000の処置が実施され、1987年にほぼ150,000の処置が実施され、1989 年に、250,000の処置が実施され、そして1994年までに500,000 PTCA/年を超え ることが推定される。PTCA後の狭窄はかなりの問題を残し、患者の25%〜35%は 1〜3月以内に再狭窄を顕出している。再狭窄はかなりの罹病率及び死亡率を生 じ、そしてしばしばそれ以上の関与、例えば、反復した血管形成または冠状バイ パス手術を必要とする。外科的関与または手術後の処置は(今日まで)再狭窄の 予防において有効であることが証明された。 PTCA後の狭窄の原因となるプロセスは完全には理解されないが、いくつかの異 なる生物学剤及び経路の間で複雑な相互作用から生ずることがある。組織学的断 面で見ると、再狭窄病変は血管の内膜層の中に平滑筋細胞の過増殖を有すること がある。PTCA後の平滑筋細胞の増殖についてのいくつかの可能な機構が示唆され ている。 インビトロにおいて平滑筋の増殖を抑制すると報告されている化合物は、イン ビボにおいて使用するとき、望ましくない薬理学的副作用を有することがある。 ヘパリンは1つのこのような化合物の例であり、インビトロにおいて平滑筋細胞 の増殖を阻害すると報告されているが、インビボにおいて使用するとき、血液凝 固を阻害するという潜在的に有害な副作用を有する。ヘパリンのペプチドは、抗 血液凝固剤活性が減少しているが、短い薬理学的半減期を有するという望ましく ない薬理学的特性を有する。二重バルーン・カテーテルを使用することによって 、すなわち、血管形成部位における治療剤の領域デリバリーについて、そして薬 物を含浸された生物分解性物質を使用することによって、すなわち、短い半減期 の問題を補償するために、このような問題を解決する試みがなされた(例えば、 米国特許第4,929,602号)。 少なくとも5つの考察は、一見して、平滑筋細胞の過増殖から生ずる狭窄を予 防するために阻害剤の使用を排除するように思われる 。第1に、阻害剤は心臓血管疾患をもつ患者についての許容されえないレベルの 危険をつくり出すことができるであろう全身的毒性を有することがある。第2に 、阻害剤は手術後の血管外傷の治癒を妨害することがあり、そしてそれは治癒を 遅延させるか又は新たに治癒した血管壁の構造または弾性を弱化することがある 。第3に、平滑筋細胞を殺す阻害剤は取り囲む内皮及び/又は他の内側平滑筋細 胞を損傷することがある。死亡した細胞及び死亡する細胞はまた、追加の平滑筋 細胞の増殖を刺激しかつ狭窄を再燃させることがある有糸分裂誘発剤を放出する 。第4に、阻害剤の治療的有効レベルのデリバリーはいくつかの点でやっかいで あることがある:例えばa)平滑筋細胞の間の細胞間空間の内への多数の分子の デリバリーは、すなわち、治療的有効投与量の分子がその細胞膜を横切りように させるために好適な状態を確立するために必要であることができる;b)細胞内 隔室の中への阻害薬物のデリバリーは、その作用が発揮される場合、コントロー ルすることが困難である;そしてc)阻害薬物とその細胞内標的、例えば、リボ ソームとの会合を最適化すると同時に、(例えば、付近の細胞への)その薬物の 細胞間の再分配を最小化することは困難であることがある。第5に、平滑筋細胞 の増殖は数週間にわたって起こるので、有益な効果を作り出すために、多分連続 的に、阻害薬物をまた数週間にわたって投与すべきであるように演繹的に思われ る。 以上から明らかなように、平滑筋細胞の増殖を有効に治療するための阻害薬物 の使用において解決すべき多数の問題が残っている。例えば血管の手術の間に起 こるような血管への外傷性障害後の血管平滑筋細胞の増殖を原因とする狭窄を抑 制する新規の組成物又は方法を開発することは高く有利であろう。 発明の要約 TGF−ベータ活性物質及びTGF−ベータ生産刺激剤を、平滑筋細胞の不適当な増 殖を特徴とする症状を予防し又は治療するために、例えば血管形成又は他の血管 外傷後の再狭窄の防止又は減少のために本発明の実施において使用することがで きる。このようなTGF−ベータ活性化物質及び生産刺激剤は、平滑筋細胞の異常 な増殖を阻害する。このましいTGF−ベータ活性化物質/生産刺激剤は、トラン ス−2−〔4−(1,2−ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ〕−N,N− ジメチル−エチルアミン並びにその機能的等価物、アナログ又は誘導体である。 投与されるTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤の量は、例えば移植後の血 管拒絶の予防におけるより小さな血管外傷を治療するのに十分なより少ない量を もって、異なる重度の血管外傷を治療するために選択される。予防的投与量にお いて不所望の全身的毒理学的特性を特徴としないTGF−ベータ活性化物質又は生 産刺激剤も、一定時間にわたり血管平滑筋細胞の増殖に関連する病的症状(例え ば、アテローム性硬化症、冠状心疾患、血栓症、心筋梗塞、発作、平滑筋新形成 、例えば腸及び子宮の平滑筋腫及び平滑筋肉腫、子宮類線維腫又は線維腫、等) に関して予防目的をもって慣性使用に従う。再狭窄の防止のためには、その外傷 性手術(例えば、血管形成術)の前又は間により多くの量が好ましくは、投与さ れる。外傷性手術が行われた後、一連のより少ない投与量が、再狭窄の危険を実 質的に減少させ又は防止するために十分な時間にわたり抗−増殖的効果を維持す るために一定時間にわたり投与される。この目的のために好ましい治療的プロト コール経過時間は約3〜約26週間である。 さらに、TGF−ベータをコードする細胞mRNAをアップレギュレー トする方法を提供する。このような代謝操作を受け易い細胞(例えば、平滑筋細 胞)は、本明細書中に記載するやり方で同定され、そして有効量のTGF−ベータm RNA調節物質(すなわち、TGF−ベータ生産刺激剤のサブセット)に晒される。こ のやり方で、TGF−ベータ生産は刺激され、それにより平滑筋細胞の異常増殖が 抑制される。 さらに、疾患又は損傷哺乳類血管内の血管管腔直径を維持し、そして増加させ るためのTGF−ベータの使用方法について記載する。さらに、哺乳動物における アナローム性硬化症を防止し又は減少させる方法を提供する。インビトロにおけ るTGF−ベータの測定方法をも提示する。 図面の説明 図1と2は、インビボにおける血管平滑筋細胞増殖の調節のための経路を示す 。 発明の詳細な説明 本明細書中に使用するとき、以下の用語は、以下に述べるような意味をもつ: “増殖(Proliferation)”は、細胞数の増加、すなわち、細胞の有糸分裂を 意味する。 ”異常な又は病因学的な又は不適当な増殖”は、同一タイプの正常に機能する 細胞内で典型的に生じるよりも有意に大きな程度まで又はそれよりも速く生じる 細胞の分裂、成長又は転移を意味する。 ”発現された(Expressed)”は、細胞によるポリペプチド、例えば血管平滑 筋細胞又は血管周囲細胞により合成されたコンドロイチン・スルフェート・プロ テログリカン(CSPG)の、mRNA転写及び結 果として生じる合成による翻訳、糖添加、及び/又は分泌を意味する。 “タモキシフェン(Tamoxifen)”は、TGF−ベータの生産又は活性化を強化す ることができるトンラス−2−〔4−(1,2−ジフェニル−1−グテニル)フ ェノキシ〕−N,N−ジメチルエチルアミンを含む。TGF−ベータの活性化形態 は、次に血管平滑筋細胞増殖を阻害する。上述の化学物質の機能的等価物及び誘 導体も、本開示の目的のために用語“タモキシフェン”の範囲内に含まれる。例 示的なタモキシフェンの機能的等価物は、プラスミン(plasmin)、ヘパリン(h eparin)、アンギオテンシン(angiotensin)II、ヘキサメチレン・ビスアセト アミド(HMBA)、リポプロテイン(lipoprotein)LP(a)又はグリコプロテイン ・アポリポプロテイン(a)を失活させ又はそのレベルを減少させることができ る化合物並びにそれらの誘導体又はアナログである。タモキシフェンを、本明細 書中、原型TGF−ベータ活性物質/生産刺激剤として使用する。 “TGF-ベータ(TGF-beta)”は、transforming growth factor-beta並びにそ の機能的等価物、誘導体及びアナログを含む。TGF−ベータのイソ形態は、さま ざまな細胞タイプの増殖及び分化に影響を与える多機能の、ジスルフィド結合2 量体ポリペプチドのファミリーである。TGFは、その時点においては、同定され る生物学的活性を全くもたない潜在的プロペプチド形態で生産されるポリペプチ ドである。活性が付与され、そしてそれ故に血管平滑筋細胞増殖を阻害すること ができるようになるために、TGF−ベータのプロペプチド形態は、解裂されて活 性TGF−ベータを生じなければならない。 ”TGF−ベータ活性化物質(TGF-beta activator)”は、TGF−ベータの潜在形 態をその活性形態に直接又は間接的に活性化すること ができる部分を含む。プラスミン、プラスミン活性化物質、タモキシフェン並び にそれらのアナログ、誘導体又は機能的等価物は、本発明の実施において有用な 例示的なTGF活性化物質である。 ”TGF−ベータ生産刺激剤(TGF-beta production stimulator)”は、TGF−ベ ータ(一般的にはその潜在形態)の生産を直接又は間接的に刺激することができ る部分を含む。このようなTGF−ベータ生産刺激剤は、TGF−ベータmRNA調節物質 (すなわち、TGF−ベータのmRNAの生産を増加させる部分)、TGF−ベータのmRNA 発現のエンハンサー、等であることができる。 “直接的(Direct)”作用は、TGF−ベータ活性化物質がTGF−ベータの潜在形 態に対して作用することを含意する。このような直接的作用は、TGF−ベータ生 産刺激剤に適用されるとき、その生産刺激剤が作用する細胞がTGF−ベータのmRN A生産又はTGF−ベータの発現を増加させるということを示す。 “間接的(Indirect)”作用は、TGF−ベータ活性化物質が一の部分それ自体 に対して作用するか又は、1以上の他の部分を通して潜在的TGF−ベータに対し て作用するということを含意する。このような間接的作用は、TGF−ベータ生産 刺激剤に適用されるとき、その刺激剤が一の部分それ自体に対して作用するか又 は、1以上の他の部分を通して細胞集団に対して作用してTGF−ベータmRNAの生 産又はTGF−ベータの発現を刺激するということを示す。 本説明の目的のために、TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤の効果が感じ られる原型細胞(prototypical cells)は、損傷後の内膜過形成血管部位内で増 殖する血管の層及び外膜(adventitia)血管から誘導される平滑筋細胞及び血管 周囲細胞であり、例えばそれはPTCAの間に生じる。TGF−ベータ活性化物質及び 生産刺激剤は、血管形成後の治療のための使用に制限されず;むしろその有用性 は、例えば血管壁内の平滑筋細胞及び血管周囲細辺の異常細胞増殖を阻害するそ れらの能力により布告される(proscribed)であろう。従って、本発明の他の態 様は、血管壁肥厚(hypertrophy)及び/又は過形成の領域及びアテローム性硬 化症の斑を減少させ、遅延させ、又は除去し(そしてさらに反転させる)ために 初期の治療的関与において使用されるTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤を 含む。TGF−ベータ活性化物質及び生産刺激剤は、アテローム性硬化症前症状に おける初期の関与のための用途もあり、例えばそれらは、血管壁の肥厚のための 血管内のアテローム性硬化症の変化又は血管狭窄から生じる高血圧の徴候をもつ 又は発達したアテローム性硬化症の高い危険にある患者において有用である。 本発明に係るTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤は、血管平滑筋細胞の病 因学的増殖の阻害に、例えば血管形成後の狭窄の減少、遅延、又は除外に有用で ある。本明細書中に使用するとき、用語“減少する(reducing)”は、動物モデ ル又はヒトのいずれかにおいて、血管形成後の平滑筋細胞増殖の刺激から生じる 内膜の厚さの減少を意味する。“遅延する(Delaying)”は、血管形成後の可視 性の内膜過形成(例えば組織学的に又は血管造影図検査により観察されるもの) が開始するまでの時間を遅らせることを意味し、そしてまた“減少された”再狭 窄により達成されることができる。血管形成後の再狭窄の“除去(Eliminating )”は、外科手術的な関与、すなわち繰り返しの、血管形成、アテローム切除術 、又は冠状動脈バイパス手術により血管を通しての好適な血流を再確立すること をもはや必要としない程度に、患者において内膜の厚みを完全に“減少させ”、 そして/又は内膜の過形成を完全に“遅延させる”ことを意味する。狭窄を減少 させ、遅延させ、又は除去する効果は、非限定的に、血管移植、超音波評価、X 線透視画像形成、光学ファイ バー内視鏡検査又は生検及び組織学を含む当業者に定常的な方法により測定され ることができる。 高レベルのリポプロテイン Lp(a)は、アテローム性硬化症、冠状心臓疾患及び 発作についての主な危険要因を構成することが知られている。このような症状及 び他の問題に関連する一の徴候、例えばバルーン血管形成後の再狭窄及び他の病 因学的症状は、平滑筋細胞の増殖又は転移である。Lp(a)と血管平滑筋細胞との 間の直接的なリンクは、従来技術において全く確立されていない。 血管平滑筋細胞増殖の調節のためのインビボにおける経路を図1中に示す。こ の機構は、健康な血管における非増殖性の状態において血管平滑筋細胞を維持す る機構の一部を構成すると信じられている。 血管平滑筋細胞増殖は、TGF−ベータの活性形態により阻害される。タモキシ フェンは、TGF−ベータの生産と活性化の両方を刺激することが、本明細書の実 施例1中に詳説する実験により示された。ヘパリンは、血清中に存在する不活性 複合体からのTGF−ベータの活性形態の放出に影響を及ぼすことによりTGF−ベー タの活性化を刺激する。TGF−ベータ中和抗体は、TGF−ベータの活性を阻害し、 それにより血管平滑筋細胞の増殖を容易にする。TGF−ベータの活性化の明らか なインビボにおける生理学的調節物質は、プラスミンである。プラスミンは、例 えばtpA(組織プラスミノーゲン賦活物質)による活性化を通してプラスミノー ゲンから誘導される。プラスミノーゲン及び、それ故プラスミン活性は、リポプ ロテインLp(a)又はアポリポプロテイン(a)(apo(a))により阻害され、それ により、TGF−ベータの潜在形態の活性化を減少させ、そして血管平滑筋細胞の 増殖を容易にする。 血管平滑筋細胞増殖の調節のためのさらなる経路を図2中に示す 。休止平滑筋細胞は、それらの正常な、静止(quiescent)非増殖状態における 細胞を構成する。このような休止平滑筋細胞は、血小板由来成長因子(PDGF)、 線維芽細胞成長因子(FGF)又は他の刺激性部分による活性化を通して増殖性平 滑筋細胞に変換されることができる。この増殖性平滑筋細胞は、継続的な(cont inual)増殖性平滑筋細胞(すなわち、その過増殖から生じる病的状態を作り出 すことができる平滑筋細胞)に自己分泌的(autocrine)成長因子により変換さ れることができる。この成長因子は、増殖性平滑筋細胞により生産されると信じ られている。TGF−ベータの活性形態又は適当に構築された(すなわちデザイン された)小分子阻害剤により阻害されることができるオートクライン成長因子の 増加レベルが、継続的な増殖性平滑筋細胞の生産を仲介すると信じられている。 Lp(a)は低密度リポプロテイン(LDL)とapo(a)から成る。apo(a)は、プラスミ ノーゲンと約80%のアミノ酸同一性を共有している(MacLean et al.,Nature330 :132,1987参照)。Lp(a)は、細胞−会合プラスミノーゲン活性を阻害する ことが発見されている(例えば、Harpel et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA86 :3847,1989参照)。Grainger et al.,Biochem.J.283:403,1992中に記載さ れたようなDulbecco's修飾Eagles培地(DMEM)+10%胎児ウシ血清(FCS)中で 培養された健康な移植ドナー組織から得られたヒト大動脈血管平滑筋細胞につい て行われた実験は、以下のことを示した: 1)集密下ヒト血管平滑筋細胞へのLp(a)の添加は、投与量依存のやり方でそ れらの増殖を刺激した(ヒト血管平滑筋細胞への500nMLp(a)の添加は、82±4 時間から47±4時間までの倍化時間における減少を引き起こした; 2)apo(a)の添加は、同様の効果をもっていた。但し、より高い 濃度のapo(a)がそのために必要とされる傾向にあった; 3)1マイクロモルまでの変化濃度におけるLDLの添加は、増殖に対する効果 を全くもっていなかった。 Lp(a)とapo(a)についての1つの可能性のある作用モードは、表面・会合プラ スミノーゲン活性化の競合的阻害であり、これは次に、プラスミンによるTGF− ベータのその後の活性化を阻害する。TGF-ベータは、平滑筋細胞を含む多数の足 場依存性細胞の有効な成長阻害剤である。TGF−ベータは、その活性部分がその プロペプチドのアミノ末端部分に非共有結合している共有結合したホモダイマー 構造をもつ潜在的なプロペプチドとして生産される。潜在的TGF−ベータは、血 管平滑筋細胞の増殖を阻害することができるようになるために(例えば、インビ トロにおいては酸処理により、又はインビボにおいてはセリン・プロテアーゼ・ プラスミンにより)解裂される必要がある。それ故、プラスミンは、TGF−ベー タの生理学的調節物質であるための主要な候補である。 Lp(a)とapo(a)が潜在TGF−ベータの活性化による妨害により培養ヒト血管平滑 筋細胞に対して作用するという仮定についてテストした。この仮定のサポートに おいて、血管平滑筋細胞に関連するプラスミン活性がLp(a)により7倍、そしてa po(a)により5倍減少されたという観察が行われた。ならし培地中のプラスミン 活性もLp(a)とapo(a)により約2倍程減少されたが、血管平滑筋細胞カルチャー 中の細胞会合プラスミン活性よりもかなり低かった。これらの観察は、Lp(a)が 、液相よりもむしろ表面会合の、プラスミノーゲン活性化のより有効な阻害剤で あるという先の発見と矛盾しない。 Lp(a)が、プラスミノーゲン活性化よりもむしろプラスミノーゲン活性化物質 の合成に影響を及ぼすという可能性を排除するために、ヒト血管平滑筋細胞カル チャー中のプラスミノーゲン活性化物質 のレベルを、存在するリポプロテインが競合的阻害剤として有意に役立たないで あろうように、大過剰のプラスミノーゲンの存在中並びにリポプロテインの存在 及び非存在中、測定した。全プラスミノーゲン活性化物質の活性は、その血管平 滑筋細胞カルチャー中のいずれかのリポプロテインの存在により影響を受けなか った。例えば、ならし培地中のプラスミノーゲン活性化物質の活性は、500nMま でのLp(a)の添加に伴い0.7±0.6mU/mlにおいて残存した。 Lp(a)とapo(a)は、共に、対照又はLDL−処理カルチャーに比較して100倍を超 える程、活性TGF−ベータのレベルを減少させた。実施例1中に記載するようにE LISAにより測定された全潜在プラス活性TGF−ベータのレベルは、しかしながら 、Lp(a)又はapo(a)の存在により影響を受けなかった。これらの事実は、潜在TGF −ベータから活性TGF−ベータへのプラスミン活性化を阻害することによりヒト 血管平滑筋細胞の増殖をLp(a)が刺激するという結論を導いた。 この結論をさらにテストし、そしてLp(a)が活性TGF−ベータに結合し、そして プラスミン活性を減少させることにより働くという可能性を排除するために、ヒ ト血管平滑筋細胞をLp(a)の存在中、培養した。これらの細胞は、47±3時間の 集団倍化時間をもっていた。プラスミンの添加は、Lp(a)の集団倍化時間減少効 果を克服し、そして97±4時間に増加した集団倍化時間をもつ対照レベルまで細 胞数を減少させることができた。 この経路におけるプラスミンの役割は、プラスミン活性の阻害剤がヒト血管平 滑筋細胞に添加される試験により確認した。Lp(a)と同様に、これらのプロテア ーゼ阻害剤は細胞数を増加させた。例えばアプロチニンは、集団倍化時間(popu lation doubling time)を対照カルチャーにおける82±4時間から48±5時間に 減少させ、そ してアルファ2−アンチプラスミンは、倍化時間を45±2時間に減少させた。50 0nM Lp(a)及びアプロチニンは僅かの追加の、増殖刺激だけをもたらし、この実 験のカルチャーについての集団倍化時間は、45±6時間であった。 TGF−ベータに対する中和抗体は同様に、血管平滑筋細胞中の集団倍化時間を 減少させた(例えば実施例1参照)。簡単に言えば、Lp(a)、プラスミン阻害剤 、及びTGF−ベータに対する中和抗体は、血管平滑筋細胞の増殖を刺激し、一方 、プラスミンは、Lp(a)の増殖刺激を無効にする。これらの結果は、Lp(a)とapo( a)の作用モードがプラスミン活性化の競合的阻害であるという理論をサポートす る。 TGF−ベータ及び血管平滑筋細胞増殖に対するタモキシフェンの衝撃を確認す るために行った実験を実施例1中に詳細に記す。これらの実験の結果を以下に要 約する。 1)タモキシフェンの添加は増殖の速度を減少させ、最大阻害が33マイクロモ ルを上廻る濃度において観察された。50マイクロモルのタモキシフェン濃度は、 血清添加の96時間後の細胞数であって、タモキシフェンの非存在中同様に処理さ れた細胞に比較したとき66%± 5.2%(n=3)程減少されたものを作り出した 。 2)タモキシフェンは、細胞サイクル及び分裂を完了する細胞の割合を減少さ せる。それ故タモキシフェンにより引き起こされる血管平滑筋細胞の阻害は、増 殖細胞のほとんど全て(>90%)の細胞サイクル時間において増加の結果である 傾向がある。 3)タモキシフェンは、細胞サイクルのG2〜M期に移るのに要する時間を増 加させることにより血清刺激血管平滑筋細胞の増殖速度を減少させる。 4)タモキシフェンは、TGF−ベータ活性を誘導することにより 血管平滑筋細胞の増殖速度を減少させた。 5)血管平滑筋細胞は、タモキシフェンに応答してTGF−ベータを生産した。 タモキシフェンは、潜在TGF−ベータの生産を刺激し、そして活性化された全TGF −ベータの割合を増加させることによりラット血管平滑筋細胞のカルチャー中、 TGF−ベータ活性を増加させる傾向がある。 6)タモキシフェンは、ヘパリンと異なり、血清中に存在する不活性複合体か らTGF−ベータを放出することによっては働かない。 7)TGF−ベータmRNAは、タモキシフェンの添加(10マイクロモル)後24時間 までに約10倍程増加された。この結果は、平滑筋細胞によるTGF−ベータmRNAの 発現が増加され、それにより活性化されたTGF−ベータによりその減少された増 殖を容易にするであろうということを示唆する。この機構は、TGF−ベータのmRN Aをコードする核酸を取り込んだ細胞を使用することにより活用されることがで き、これらの細胞は公知技術を使用して当業者により同定されることができる。 8)タモキシフェンは、外膜線維芽細胞についてよりも血管平滑筋細胞につい て少なくとも10倍低いED50(50%阻害をもたらす濃度)をもつ血管平滑筋増殖の 選択的阻害物質である。 追加の実験は、Lp(a)又はapo(a)の添加が、タモキシフェンの、ラット血管平 滑筋細胞増殖阻害活性を実質的に減少させ、タモキシフェン及びLp(a)の存在中 での集団倍化時間が(タモキシフェン単独についての55±2時間の集団倍化時間 、及び対照についての35±2時間の時間に比較して)42±2時間であった。また 、Lp(a)の存在は、約50倍程タモキシフェンの添加に応答して生産された活性TGF −ベータのレベルを減少させた。タモキシフェン及びLp(a)により処理されたラ ット血管平滑筋細胞へのプラスミンの添加は、大部 分のTGF−ベータが活性化されていることをもたらし、そして増殖は再び(57± 3時間である集団倍化時間をもって)遅くされた。これらの観察は、Lp(a)がT GF−ベータ活性化を阻害することにより働くとう理論と矛盾しない。 図1中に示す経路により血管平滑筋細胞増殖を阻害するように働く治療剤(直 接的又は間接的TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤)の同定は、先にそして 実施例1中に記載したタイプの実験を行うことにより本分離における従業者によ り同定されることができる。このような実験プロトコールは、本発明の、そして 以下の活性の中の1であることができる実施において有用な治療剤の同定を容易 にする: 1)TGF−ベータの生産又は活性化; 2)TGF−ベータ活性をもつこと; 3)プラスミンの活性化; 4)プラスミノーゲンの活性化;及び 5)Lp(a)又はapo(a)レベルの減少。 図2中に示す経路により血管平滑筋細胞増殖を阻害するように働く治療剤(直 接又は間接TGF−ベータ活性化剤又は生産刺激剤)の同定は、増殖平滑筋細胞に より作られた成長因子であってこの成長因子はこれらの細胞にも作用するもの( すなわち、オートクライン成長因子)を同定するようにデザインされた公知の技 術を使用した実験を行うことにより本分野における従事者により同定されること ができる。合理的なドラッグ・デザインのための公知の技術を、次にこのような オートクライン成長因子の生産又は活性を阻害するための能力について小分子を スクリーニングするために使用する。このような実験プロトコールは、本発明の 、そして以下の活性の中の1であることができる実施において有用な治療剤の同 定を容易にす る: 1)TGF−ベータの生産又は活性化; 2)TGF−ベータ活性をもつこと; 3)増殖性平滑筋細胞により生産されるオートクライン成長因子の活性又は生 産の阻害。 平滑筋細胞増殖は、心筋梗塞、アテローム性硬化症、血栓症、再狭窄、等の病 因学的要因である。本発明に係る治療/予防剤であって、タモキシフェン等を含 み、少なくとも1の上述の活性をもち、そしてそれ故、血管平滑筋細胞の増殖を 阻害することができるものが、これらの症状の防止又は治療において有用である 。このような増殖を妨ぎ又は減少させるための血管平滑筋細胞についての増殖調 節経路の操作は、例えば、アテローム性硬化症の動脈病変及び血管形成後の再狭 窄動脈の主要成分を除去し又は減少させる。 より特に、活性化TGF−ベータの上昇レベルを慣性的に維持することは、血管 平滑筋細胞増殖の結果としてのアテローム性硬化症の病変の確率を減少させる。 結果として、TGF−ベータ活性化物質又はTGF−ベータ生産刺激剤の投与は、アテ ローム性硬化症及び冠状動脈遮断の結果であるその後の心筋梗塞に対して保護す る。また、短時間にわたり活性化TGF−ベータ・レベルを実質的に増加させるこ とは、高い外傷性損傷又は手順、例えば血管形成により生じた血管平滑筋細胞増 殖についての強力な刺激を、受容者をして少なくとも部分的に開始させることが できる。外傷部位への継続した低投与量デリバリーは、その外傷領域内の血管平 滑筋細胞増殖から生じた再狭窄に対してさらに保護する。 タモキシフエンは、例えばICI Pharmaceuticals(Macclesfield,England)か ら商業的に入手可能である。普通に商業的に入手可能な形態は10mg錠剤である。 このような錠剤又はその部分は、本明細 書中に記載された予防及び治療プロトコールにおいて使用されることができる。 外傷を受け又は疾患のある血管部位に関する予防又は治療、例えばTGF−ベー タ活性化物質又は生産刺激剤は、本発明に従って、注入カテーテル、例えば、C. R.Bard Inc.,マサチュセッツ州ビレリカにより製造されたもの、あるいはWolin sky(7;米国特許第4,824,436号)またはSpears(米国特許第4,512,762号)に より開示されているものを使用して投与することもできる。この場合において、 TGF−ベータ活性化剤又は生産刺激剤の治療的/予防的有効投与量は、カテーテ ルのバルーンの間の流体空間中のその濃度が約10-3〜10-12Mの範囲にあるとき 、典型的には到達される。本発明者により認識されるように、TGF−ベータ活性 化剤又は生産刺激剤は、管腔をライニングする内膜又は外膜媒質細胞の基部の( 6〜9)細胞層を暴露するのに十分な抗増殖性治療予防投与量でデリバリーされ ることも必要であることができる。またこのような投与量は、経験的に、例えば 、a)好適な動物モデル系からの血管を注入しそして免疫組織化学的方法を使用 してTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤及びその効果を検出し;そしてb) 好適なインビトロにおける研究を実施する、ことによって決定されることができ る。 当業者は認識するように、本発明に従ってカテーテルにより投与されるTGF− ベータ活性化物質又は生産刺激剤の所望の治療的/予防的有効投与量は、いくつ かの因子、例えば、a)注入の間に加えられる大気圧;b)投与されたTGF−ベ ータ活性化物質又は生産刺激剤が血管部位に存在する経過時間;c)使用する治 療又は予防剤の性質;及び/又はd)血管外傷及び所望の治療の性質、を含むも のに依存するであろう。(例えば患者内の薬物レベルをモニタリングし、そして 臨床結果を観察することにより)治療的又は予防的有 効投与量において薬物をデリバリーするように訓練された熟練者は、経験及び職 業的判断に基づき個々の患者についての最適投与量を決定するであろう。好まし い態様においては、血管壁に15秒〜3分間直接的に加えられた約0.3気圧(すな わち、300mmHg)〜約 気圧が、TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤の、哺 乳類動脈壁の平滑筋層への浸潤を達成するのに適当である。当業者は、TGF−ベ ータ活性化物質又は生産刺激剤の、疾患ヒト血管壁の内膜層への浸潤がおそらく 変化するであろうし、そして個体に基づいて測定される必要があるであろうとい うことを認識するであろう。 本発明の2つの代表的態様は、経口剤形又は注入カテーテル投与を使用する予 防的又は治療的方法に関するものであるけれども、ドラッグ・デリバリー又は投 与経路のための他の方法も、例えば、静脈内、リンパ内、くも膜下、動脈内への 注射、移植された浸透圧ポンプ又は他の腔内経路による局所的デリバリーによる ものも、有用であることができる。本発明に従うTGF−ベータ活性化物質又は生 産刺激剤の投与は、連続的又は断続的であることができ、例えば、受容者の生理 学的状態、投与の目的が治療的又は予防的であるかどうか、そして、当業者に公 知の他の要因に依存する。 本発明の特定の態様の実施においては、カテーテル及び他の投与経路は、好ま しくは、液相にある医薬として許容される担体中に分散されたTGF−ベータ活性 化物質又は生産刺激剤を使用して行われる。有用な医薬として許容される担体は 、一般的に使用される担体、例えばホスフェート・バッファー生理食塩水溶液、 水、エマルジョン(例えば油/水及び水/油エマルジョン)及びさまざまなタイ プの水和剤を含む。 TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤、例えばタモキシフェンのために、い くつかの例示的な投与法が、治療されるべき症状及び その症状が進行した段階に依存して、企図される。アテローム性硬化症に関して の予防的目的のために、例えばインビボにおけるTGF−ベータ生産を上昇させる のに十分な低い慣性投与量が案出される。このタイプの例示的投与量は、(約0. 1〜約10mg/kg/日の間のレンジ内にあり)約0.1mg/kg/日である。他の例示的 投与量レンジは、約0.01〜約1000マイクログラム/mlである。このような低投与 量は、比較的低い外傷損傷又は介在、例えば静脈移植又は臓器同種移植後の狭窄 を改善することに関する使用をも企図される。有害な副作用(例えば、タモキシ フェンが胸癌の治療において使用されたとき高投与量の投与の受容者により経験 されるような悪心(nausea)は、これらの慣性又は低投与量養生法に関しては全 く予期されない。 血管形成後の再狭窄、平滑筋細胞に対する強い急性増殖刺激をもたらすより高 い外傷損傷又は介在の例を防止するために、より高い投与量が要求されるであろ う。例えば、投与量養生法であって、上記介在時の前又は上記介在時に与えられ る単一の“前−ローディング”投与量(又は多数のより少ない前−ローディング 投与量)を含むのが企図され、慣性の少量(継続管理)投与量は、介在後2〜3 週間以上にわたり毎日、デリバリーされる。例えば、単一の前−ローディング投 与量が介在前約24時間前に投与されることができ、一方、多数の前−ローディン グ投与量は、介在前数日間にわたり毎日投与されることができる。あるいは、1 以上の前−ローディング投与量は、介在前約1〜4週間投与されることができる 。これらの投与量は、TGF−ベータ活性化物質と生産刺激剤活性を最大化し、一 方、細胞外マトリックス・タンパク質の合成及び分泌の誘導を最小化するように 選択されるであろう。例示的な単一前−ローディング投与量は、約50mg/kgであ り(約10〜約1000mg/kgの間のレンジに あり)、一方、例示的な多数の前−ローディングの個々の投与量は約10mg/kg/ 日であり(約0.01−10mg/kg/日の間のレンジにある)。 認識されるように、TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤を注入カテーテル によりデリバリーすべき場合、所望の阻害活性を達成するために要求される治療 投与量は、インビトロにおける研究の使用を通じて予測されることができる。好 ましい態様においては、注入カテーテルは便利には透過性膜をもつ二重のバルー ンまたは四重のバルーンのカテーテルであることができる。1つの代表的態様に おいては、TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤の治療的有効投与量は、疾患 (例えば、アテローム性動脈硬化症、動脈瘤など)又は血管外科手術、例えば、 血管形成、アテローム切除、ステントの配置(例えば、血管の中)、血栓切除、 及び移植から生ずる血管の外傷の治療において有用である。アテローム切除は、 例えば、外科的切除、超音波およびレーザーの処置によるか、あるいは高圧の流 体流により行われることができる。移植は、例えば、天然又は合成材料を使用す る血管の移植であるか、あるいは、例えば、器官の移植の間の、血管の外科的吻 合であることができる。当業者は認識するように、所定の血管の外科手術(上の )のために適当な治療投与量はインビトロ及びインビボにおける動物モデルの研 究において、そしてヒトの前臨床の実験において決定される。 本発明の代表的な態様は、経口剤形又は注入カテーテル投与を使用する治療方 法に関するけれども、ドラッグ・デリバリーのための他の方法又は投与経路、例 えば静脈内、リンパ内、くも膜下、動脈内、移植された浸透圧ポンプ又は他の腔 内経路による局所的デリバリーも有用であることができることが認識されるであ ろう。本発明に従うTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤の投与は、例えば、 受容者の生理学的症状、投与目的が治療又は予防的であるかどうか、及び熟練し た従業者に公知の他の要因に依存して、連続的又は断続的であることができる。 本発明の特定の態様の実施においては、カテーテル及び他の投与経路は、好ま しくは、液相にある医薬として許容される担体中に分散されたTGF−ベータ活性 化物質又は生産刺激剤を使用して行われることができる。有用な医薬として許容 される担体は、一般的に使用される担体、例えばリン酸塩緩衝化生理食塩水溶液 、水、エマルジョン(例えば油/水及び水/油エマルジョン)及びさまざまなタ イプの水和剤、を含む。 ヒト血管平滑筋細胞(VSMC)は、他の種、例えばラットから得られるVSMCより も培養において増殖させるのが困難である(成人ヒトVSMCについての倍化時間= 70−85時間;大人ラットVSMCについてのもの=35時間)。ヒトVSMCに対してなら された培地は、インビトロにおいてラットVSMCの増殖を減少させた。細胞サイク ルのS期へのラットVSMCの侵入は、影響されなかった。しかしながら、G2及び /又はM期の経過時間は、延長された。抗−TGF−ベータ抗体は、ヒトVSMCなら し培地(HCM)への暴露により引き起こされたM期への遅延された侵入を反転さ せた。HCMの検査は、上記培地中に存在するTGF−ベータの64±12%を既に活性化 されたことを示した。これに反し、ラットVSMCならし培地は、潜在TGF−ベータ のひじょうに低いレベルを示し、そして検出可能なTGF−ベータ活性は全く示さ なかった。ヒトVSMCは、培養においてt-PA活性を作り出すことが発見された。t- PAは、プラスミン活性における増加を導き、これは次にTGF−ベータを活性化す る。これは、アプロチニン、すなわちプラスミン阻害剤の存在中、ヒトVSMCを培 養することにより確認された。アプロチニンは、中和抗−TGF−ベータ抗体及び α2−抗プラ スミンとほとんど同程度までヒトVSMCの増殖速度を増加させた。従って、培養に おけるヒトVSMCの増殖は、プラスミンにより活性化されたTGF−ベータの生産に より測定され、このプラスミンは、細胞サイクルの経過時間を増加させるために オートクライン・ループにおいてフィート・バックする。 継代培養されたヒト大動脈VSMCは、ラット大動脈VSMCよりもカルチャー中によ り分化されて残る(すなわち、それらは、より高いレベルの、ミオシン重鎖の平 滑筋特異的イソ形態(SM-MHC)及びα−アクチンを含む)。TGF−ベータは、同 様に、SM-MHCとα−アクチン含量の維持において役割を演じ、そしてそれ故、よ り分化した表現型において細胞を維持することについて責任を負うことができる 。これらのデータを見ると、血清中の不活性複合体からTGF−ベータを解放する と信じられているヘパリンは、内因的活性TGF−ベータ生産により既に阻害され ている、ヒトVSMCの増殖速度に対してほとんど効果をもたないと予想されるであ ろう。このような観察は、PTCA後に投与されたヘパリンのヒトの臨床試験がいず れかの有益な効果を立証するのになぜ失敗したかを説明することができる。 新たに分散されたラット大動脈VSMCは、それらが増殖し始めるときに、SM-MHC とα−SMアクチンを失う。培養7日後に、これらの細胞は集密に達する。血清が 除去されるとき、約40%のVSMCが、新たに分散された細胞中に存在するものに匹 敵するレベルにおいてSM-MHCとα−SMアクチンを再び発現する。これらの細胞が 5継代以上培養され、そして集密に達するまで放置された場合、延長された血清 除去後でさえ1%未満がSM-MHCが再発現される。これらの細胞は、増殖性の脱分 化VSMCを提示する。 ラット大動脈VSMCの一次培養がTGF−ベータに暴露されるとき、204KD(SM-1) と200KD(SM-2)SM-MHCイソ形態の喪失が実質的に阻 害される。しかしながら、TGF−ベータは、ひじょうに低いレベルの上記タンパ ク質をもつ継代培養された細胞においてSM-MHCの再発現を誘導することができな かった。それ故、TGF−ベータは、(SM-MHC含量により定義されるような)細胞 の分化状態を維持することができるが、脱分化された増殖性細胞において再分化 を誘導することができない。TGF−ベータは、一次と継代VSMCの両方の培養にお いて細胞サイクルのG2期を延長するので、このデータは、増殖と分化を仲介す る経路が独立して調節されるということを示唆する。 分化と増殖VSMCsの両方の特異的マーカーが単離されている。4つの細胞集団 が生成されたcDNAsを使用してプローブされた:(a)新たに分散されたラット 大動脈細胞;(b)培養7日後における新たに分散された大動脈VSMC(D7細胞 );(c)12回継代された後の新たに分散されたラット大動脈VSMC(S12細胞) ;及び(d)ラット線維芽細胞。 5つのクラスの遺伝子マーカーが定義された。クラス1 cDNAsは、そのRNAsの 全てにおいて同様のレベルまで発現された。クラス2 cDNAsは、新たに分散され た大動脈細胞からのRNAにおいて高く発現されたが、D7又はS12細胞内では僅か に検出され、そしてラット線維芽細胞においては検出されなかった。クラス3 c DNAsは、新たに分散された大動脈、D7とS12細胞内で同様のレベルにおいて発 現された。クラス4 cDNAsは、S12細胞と線維芽細胞内よりも新たに分散された 大動脈及びD7細胞内でより高い発現を示した。クラス5 cDNAsは、新たに分散 された大動脈細胞、D7細胞及び線維芽細胞内よりもS12細胞内でより強く発現 された。クラス4遺伝子は、α−SMアクチン、γ−SMアクチン、SM22α、カルポ ニン(calponin)、トロポエラスチン(tropoelastin)、ホスホランバン(phos pholamban)及びCHIP28を含む。さらに、先に定義された分化され た表現型のマーカーは、SM-MHC、インテグリン及びビンキュリンを含む。クラス 5遺伝子は、マトリックスGla(MGP)及びオステオポンチン(osteopontin)を 含む。継代培養細胞が血清の除去により静止されたとき、MGPとオステオポンチ ンのレベルは、有意に変更されず、これらの2つの遺伝子の高い発現が増殖を経 験したVSMC内で生じるが、その細胞サイクル内にある細胞に依存しないというこ とを示している。 遺伝子発現のこのような研究は、VSMCの増殖の間に生じる脱分化の過程に洞察 を提供する。バルーン損傷ラット頸動脈のインサイチュー・サイブリダイゼーシ ョン分析は、損傷7日後に存在する分裂内膜細胞が高レベルのオステオポンチン とMGP RNAの両方を発現することを示唆した。これに対して、オステオポンチン は、無傷のラット大動脈と頸動脈の培地中に弱く発現されただけである。オステ オポンチンとMGPは、血管病変において迅速に生じることができる石灰化の調節 において役割を演じることができる。 ラット大動脈からの細胞の潜在的に異質の細胞を検査する経過において、3グ ループのVSMCクローンが単離された。1つのグループは、上皮様又は丸石の形態 をもち、そして添加成長因子の必要性を伴わずに増殖する、自己分泌性成長因子 の生産を示唆する小さな細胞から成る。第2のグループは、特徴的な“丘と谷” の模様において成長し、そして外因性成長因子に依存する中間サイズのスピンド ル形状の細胞から成る。これらの細胞は、大人の大動脈VSMCの標準的な培養にお ける優性な細胞形態に類似する。第3のグループは、限定された増殖能力をもつ 、大きな、しばしば多核の細胞から成る。これらの大きな細胞は、多量の、平滑 筋特異的タンパク質を発現する。 3タイプの細胞のすべてが、新生及び大人のラット大動脈から単 離されることができた。しかしながら、若いラットからの大動脈は、高比率の上 記小細胞クローンを作り出し、一方、大人のラットからのものは、高比率の、中 間及び大きな細胞クローンを作り出した。小さなVSMCのクローンは、TGF−ベー タによる処理により中間サイズの細胞に変換するように誘導されることができる 。これらの細胞の比率は、次に、低密度においてプレートされる場合、より大き な細胞に変更される。これらのより小さな細胞は、先祖細胞を提示することがで き、そして大きな、非増殖性細胞は、成熟VSMCを提示することができる。 新生ラット大動脈から得られたVSMCは、いくつかの方法において正常な成人VS MCから区別される:(a)それらは、持続的な増殖のために外因性成長因子を必 要としない;(b)それらは、PDGF−様成長因子を分泌する;(c)それらは、 特徴的な上皮様形態をもって増殖する;そして(d)それらは、高レベルのシト クロームP450IA1,,エラスチン及びオステオポンチンを発現する(J.Biol.Chem. 266 :3981-86,1991;Biochem.Biophys.Res.Cowm177:867-73,1991;Nature 311:669-71,1984)。内膜損傷後、新生内膜病変が上皮様形態をもって成長 し、PDGF−様タンパク質を分泌し、そして血管壁中にオステオポンチンの増加さ れた発現を示す(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:7311-15,1986)。これらのデ ータは、齢と伴に全細胞集団の減少した割合を含んで成り、そして優先的に増殖 するVSMCのサブ集団のインビボにおける存在と矛盾しない。 TGF−ベータは、血管損傷の部位において、血小板、マクロファージ及びVSMC により放出される。血管損傷の部位におけるVSMC及び内皮細胞はt-PAを合成し、 そして放出することができるので、分泌されたTGF−ベータを活性化する局所的 機構が存在する。 t-PA活性のレベルは、血管壁内で合成されるプラスミノーゲン活 性化物質阻害剤−1(PAI-1)の発現に依存し、そしてTGF−ベータによりアップ レギュレートされることができる。さらに、TGF−ベータは、高アフィニティー をもってα2−マクログロブリンに結合する。このような結合は、TGF−ベータ が、TGF−ベータのための細胞表面レセプタへ結合できないようにする。多アニ オン性グリコサミノグリカン、例えばヘパリンも正常には血管壁内に存在し、そ してこれらの部分は、α2−マクログロブリンとのTGF−ベータの会合を逆転さ せることができる。VSMCの表現型の状態は、それらの細胞外環境により影響され ることができる。従って、TGF−ベータの生物学的効果は、さまざまな調節機構 の支配下にある。 TGF−ベータは、PDGF又はEGFのいずれかにより刺激されたラット大動脈VSMCに おけるDNA合成を阻害する。しかしながら、血清により刺激された細胞において は、TGF−ベータは、DNA合成に対しほとんど効果をもっていない。その代わりに 、TGF−ベータは、細胞サイクルのG2期を延長することによりその抗−増殖効果 を発揮する。同様に、ヘパリンは、細胞サイクルのG2期を延長することにより 血清−刺激されたラットVSMCの増殖を阻害する。ヘパリンのこの効果は、抗−TG F−ベータ抗体により除去されることができる。これらの観察は、インビトロ、 そしておそらくインビボにおけるVSMCに対するヘパリンの抗一増殖効果がTGF− ベータの放出を通して発揮されることができることを示唆する。 VSMCが細胞カルチャー中に分散されるとき、それらは、収縮性タンパク質を失 い、そしてそれらが増殖するとき“合成”表現型に変調される。アテローム斑に おけるVSMCの大部分は、この合成表現型をももつようである。平滑筋特異的タン パク質の損失が増殖が全く起こらない分裂促進剤の非存在中、細胞培養において 自発的に生じるので、この表現型の変化は、分裂促進剤刺激に帰されることはで きないが、むしろそれらの細胞外マトリックスからの細胞の除去に帰される。こ のマトリックスは、収縮状態においてVSMCを維持することができる多量のコラー ゲン及びグリコサミノグリカンを含む。しかしながら、TGF−ベータは、表現型 変調の阻害を通じてその抗−増殖効果を発揮しない。なぜなら、それが、もはや 収縮タンパク質を発現することができない継代培養された細胞の増殖を遅くする ことにおいて有効であるからである。従って、TGF−ベータは、(1)その収縮 表現型において分化した成人VSMCを維持し;(2)小さなVSMCから中間サイズの スピンドル−形状のVSMCへの成熟を引き起こし;そして(3)表現型に拘らずVS MC増殖を阻害する、独立した特性を示す。収縮から合成表現型への変更は、増殖 のために必須ではない。 培養されたVSMCは、多量の細胞外マトリックス・タンパク質を合成し、そして 分泌する。TGF−ベータは、細胞外マトリックス・タンパク質の生産を強化し、 これは、変調に供された細胞における合成表現型の維持を好む。さらに、TGF− ベータは、多数のプロテアーゼ阻害剤の発現を増加させ、これは、細胞外マトリ ックス・タンパク質の蓄積をも増加させる。 高血圧においては、最大管腔直径におけるその後の増加を伴う、血管中膜の増 加した厚さであって、増加した血管抵抗性を導くものが存在する。この血管中膜 の増加した厚さは、その中膜内でのVSMCの成長に因る。大きな伝導性血管、例え ば大動脈においては、VSMC成長は、VSMC過栄養(すなわち、増殖を伴わない細胞 の拡大化)に主に帰されると信じられている。高血症動物においては、これらの 血管は、その大動脈媒質内の多倍体細胞の増加した徴候を示す。しかしながら、 低抗性血管、例えば腸間膜動脈においては、VSMC増殖は、血管中膜の増加した厚 さに帰されることができる。従来、高血 圧におけるVSMC増殖は、上昇した血圧から生じると信じられていた。最近のデー タは、増加した血管の緊張状態(tone)及びVSMC過栄養及び/又は過形成が共通 の刺激により独立して引き起こされることができるということを示唆している。 例えば、ある環境下では、血管収縮ペプチドAIIは、VSMCのための分裂促進剤で あることができる。さらにまた、AIIにより刺激されたVSMCは、TGF−ベータを合 成する。従って、AIIの分裂促進効果のいずれもTGF−ベータにより阻害されるこ とができるであろうし、AII刺激の正味の効果は、G1内で休止し、そして増殖を 伴わずに過栄養である。AIIは、VSMCによりt-PAの発現を刺激することによりTGF −ベータの活性化を誘導することができる。 高血圧に関連するVSMCは、その血管の中膜内に残り、そしてヘパリンー含有の 細胞外マトリックスにより取り囲まれる。それ故、生産されたTGF−ベータのい ずれも自由に利用可能であり、そして収縮状態においてVSMC維持するであろう。 閉塞性血管疾患、例えばアテローム性硬化症においては、VSMCは、その中膜か ら転移し、そしてその内膜内で増殖する。そこで、それらは、細胞外マトリック ス・タンパク質を分泌し、そして血管管腔上に侵食する(encroaches)脂質に富 む斑を形成する。この過程は、再狭窄を導く、PTCA後に生じる過程よりも遅いが 、これに類似する。このような不適当な内膜VSMC増殖は、血管バイパス移植片及 び移植された臓器の動脈内でも生じ、これらは、それぞれ、移植片閉塞及び臓器 機能不全を導く。アテローム性硬化症においては、この病変に関係するVSMCは、 高血圧に関連するVSMCとは異なり、一般的に合成表現型を有し、そしてその内膜 内に局存在する。 アテローム性硬化症に関連する中間(medial)VSMCについては、VSMC転移は、 マトリックス・タンパク質の合成及び分泌における増 加及び増殖により行われる。TGF−ベータは、分裂促進剤に対するVSMC増殖応答 を減少させ又は防止することができ、そして/又は細胞外マトリックス・タンパ ク質の合成及び分泌を誘導することができる。この場合におけるTGF−ベータの 効果は、細胞性の減少及びアテローム性硬化症の斑のマトリックス成分の増加で あろう。 あるいは、内膜内のVSMCは、転移することができる新生一様VSMCの集団及び血 管損傷後の優位な増殖から生じることができる。この内膜表現型は、血管損傷に おいて誘導されるか又は選択されるかのいずれかであることができる。これらの 細胞が、TGF−ベータに暴露されるとき、新生−様の小細胞表現型は、もはや自 己分泌的成長因子を生産しない中間サイズのスピンドル形状の細胞に変換されな ければならない。従って、中間サイズの細胞は、減少された増殖傾向をもたなけ ればならない。一定の時間にわたり、この中間サイズの細胞集団の一部が大きな 非増殖性のVSMC表現型に変換されるであろう。 VSMCが自己分泌的TGF−ベータを生産する場合、タモキシフェンは、VSMC増殖 に対して最小の効果をもち又はさらなる阻害効果を全くもたない。その上、これ らのTGF−ベータ生産性VSMCは、TGF−ベータを生産しないVSMCのものとは異なる ことができる分裂促進性の刺激に対する応答を示す。このようなデータは、アテ ローム性硬化症及び血管損傷又は外傷に関連する傾向をもつ要素間の複雑な相互 作用のさらなる証拠を提供する。ヒトapo(a)遺伝子を発現するトランスジェニッ ク・マウスは、TGF−ベータ活性化、VSMC増殖及び、初期ヒト・アテローム性硬 化症病変を真似る血管病変の研究に有用なツールである。これらのマウスにおい ては、apo(a)は、血管壁の管腔表面内の病巣領域内に蓄積する。これらのapo(a) の病巣は、プラスミンの生産における減少を導くプラスミノーゲン活性化を 阻害する。プラスミンの低い局所濃度は、TGF−ベータの減少された活性化をも たらす。このTGF−ベータ活性化の阻害は、最高のapo(a)蓄積の部位において最 大である。さらに、これらの効果は、このトランスジェニック・マウスが正常な 食餌又は脂質に富んだ食餌により飼養されるか否かについて観察される。活性化 されたTGFーベータの血清レベルは、組織切片上で行われる免疫蛍光測定と相関 する。オステオポンチン、すなわち活性化されたVSMCのマーカーは、病巣のapo( a)蓄積及びひじょうに低いTGF−ベータ活性化の領域と共に局在化した。 一般的には、アテローム性硬化症は、血管の管腔を傷つける、血管壁が変形さ れる心臓血管疾患である。このアテロール性硬化症の変形過程は、血管壁の内膜 内での、細胞、すなわち、平滑筋細胞と単球/マクロファージ炎症細胞の蓄積を 含む。これらの細胞は、たぶんその循環から脂質を取り込んで、成熟したアテロ ーム性硬化症病変を形成する。これらの病変の形成は、慣性的過程であり、成人 ヒト寿命の数十年にわたり生じるけれども、アテローム性硬化症に関連する罹患 率の大部分は、病変が破裂するときに生じ、動脈を急速に閉塞させる血栓形成性 の死骸を放出する。このような急性の事件が冠状動脈内で生じるとき、心筋梗塞 があとに起り、最悪の場合、死に到ることができる。 アテローム性硬化症病変の形成は、5つの重複した段階において生じると考え られることができる。これらの過程のそれぞれは、アテローム性硬化症のヒト及 び動物において生じることが示されることができるが、その病因に対するそれぞ れの相対的な寄与及びその病変の臨床的意義は不明である。 1.転移(MIGRATION)。健康な血管内では、平滑筋細胞(SMC)のほとんど又 は全てが血管中膜内に含まれる。病変形成の間の拡大さ れた内膜内へのSMCの出現は、それ故、その中膜から血管の内膜へのSMCの転移を 必要としなければならない。このSMC転移の阻害は、その病変の性質をかなり変 更するであろうし、そして病変形成と関連する病的症状を軽減することができる 。 2.脂質蓄積(LIPID ACCUMULATION)。健康な血管壁内の中間SMCは、脂質を 有意に蓄積しない。しかしながら、内膜SMCは、脂質取り込み及び保存について の増加された能力をもつ。循環性脂質(特に、低密度リポプロテイン;LDL)の 上昇レベルに暴露されるとき、SMCは、脂肪脂質により飽和されるようになるこ とができ、そして死ぬことができる。脂質の蓄積は、その病変の、臨床的な意味 までの進行に必要である。なぜなら、それは、その病変の血栓形成性の壊死性コ アを形成するからである。SMC内の脂質蓄積の阻害は、病変形成及び/又は進行 を有意に減少又は防止し、これ故アテローム性硬化症及びその結果として生じる 心筋梗塞を減少させ又は防止するはずである。 3.炎症細胞の増加(RECRUITMENT OF INFLAMMATORY CELLS)。ヒト病変は、 多くのマクロファージー誘導細胞を含む。増加の過程、これらの細胞の機能、及 び病的症状に対するそれらの寄与は不明である。過剰に単純化された機構は、マ クロファージが、血管壁から脂質を除去するために、その病変内に蓄積する脂質 にひきつけられるということを示唆する。マクロファージー誘導細胞の増加の阻 害は病変の病的症状を減少させることができるであろうけれども、それはまた、 脂質が満たされた破裂し易い状態にまでの進行速度を上昇されることができる。 4.増殖(PROLIFERATION)。内膜SMC蓄積は、多くの場合、中間肥厚により達 成される。それ故、全SMC数は、その病変部位において有意には増加することが できない。さらに、アテローム性硬化症 の慣性特性は、これらの病変における増殖の刺激を検出することを困難にする。 トランスジェニックapo(a)マウスから得られたデータは、apo(a)がSMC増殖を刺 激することができるということを示唆する。しかしながら、SMC過形成がアテロ ーム性硬化症に対する主要な貢献者であるという証拠を欠く。従って、アテロー ム性硬化症に対してapo(a)の阻害がもつ最終的な効果は、SMC増殖が、アテロー ム性硬化症斑の開始又は進行に貢献することに依存する。 5.細胞外マトリックス沈着(EXTRACELLULAR MATRIX DEPOSITION)。アテロ ーム硬化症病変は、細胞外マトリックス(ECM)、そして特に、コラーゲン線維 内で富んでいる。増加されたECM合成は、斑の安定性を増加させることができる 。心筋梗塞を導く初期の斑破裂は、低いECM沈着及びその結果として生じる線維 キャップであってその病変の壊死性の脂質に富むコアを重層するものの弱化に関 連することができる。 従って、アテローム性硬化症は、その中のいくつかが未だ同定されることがで きないさまざまな過程の複雑な相互作用を包含する。アテローム性硬化症を減少 させ又は防止するための努力における単一過程の標的化は、明示の病因学に対す る各過程の相対的な貢献の知識に依存する。これらの理由のために、協調された 治療的戦略が好ましい。例示的な戦略は、ECM沈着の増加の可能性のある有益な 効果による、SMC転移、脂質の蓄積及び増殖の阻害を含む。 アテローム性硬化症について危険のある患者を同定し、そしてそれ故治療のた めの好適な候補を同定するための診断方法は、本発明の内に用途がある。さらに 、この診断検定法は、アテローム性硬化症について治療されている患者をモニタ ーするための手段を提供する。一の形式、すなわち、全TGF−ベータを測定する ためのサンドイッチELISAにおいては、ELISAプレートを、潜在と活性TGF−ベ ータの両方に結合するラット抗体によりコートする。患者血清を、これらのELIS Aプレートによりインキュベートし、次にこれらのプレートを患者の血清の非結 合成分を除去するために洗浄する。潜在と活性TGF−ベータの両方に結合するこ とができるウサギ抗−TGF−ベータ抗体を次にプレートに添加し、そしてインキ ュベートする。次にこれらのプレートを、洗浄して非結合抗体を除去し、そして ペルオキシダーゼ−標識された抗−ウサギIgGを添加する。インキュベーション 及び洗浄後、これらのプレートを発色団基質、オルトフェニレンジアミンに晒す 。次に患者の血清中の全TGF−ベータの存在を、標準曲線と比較することにより A492において比色計により測定する。TGF−ベータを修飾する剤により治療され た患者において、TGF−ベータの前処理測定を、処理結果及び効果をモニターす るために処理後の時点と比較することができる。 別の形式においては、TGF−ベータの活性形態を認識するTGF−ベータ・タイプ IIレセプタ細胞外ドメインを、ELISAプレート上にコートする。患者血清をこれ らのプレートに添加し、そして上述のように処理する。この検定法は、血清中に 存在する活性TGF−ベータを測定する。 さらに別の形式においては、蛍光−標識抗−TGF−ベータ抗体又はTGF−ベータ ・タイプIIレセプタ細胞外ドメインを、患者血清中のTGF−ベータの存在を検出 するために、ペルオキシダーゼ標識された第二抗体の代わりに使用する。さらに 他の別の形式においては、抗−TGF−ベータ抗体又はTGF−ベータ・タイプIIレセ プタ細胞外・ドメインを、標準的な手段により検出することができる放射性部分 により標識付けする。これらの後者の2つの検定法は、上記の追加の抗−TGF− ベータ抗体の使用の有無に拘らず、ELISA形式において行われることができる。 さらに、これらの後者の2つの検定 法は、他の自動化又は非自動化検定法及び検出方法に従う。 本発明は、以下の特定の実施例を参照することによりより良好に理解されるで あろう。 実施例1 血管平滑筋細胞に対するタモキシフェンの衝撃及びTGF−ベータ生産及び活性 化に対するその関係 細胞培養、DNA合成検定及び細胞計数。ラット血管平滑筋細胞を、Grainger et al.,Biochem.J.277:145-151,1991中に記載したように、12−17週齢のWist tarラットからの大動脈中膜の酵素的分散の後に培養した。(約6日後)細胞が 集密に達したとき、これらの細胞を(Gibcoから入手可能な)トリプシン/EDTA により解放し、そしてI00U/mlのペニシリン及び10%胎児ウシ血清(FCS)を補 ったDulbecco's修飾Eagle's培地(DMEM;ICN/Flowから入手可能)中で1:2希 釈した。次にこれらの細胞を、約1×104細胞/cm2において(ICN/Flowから入 手可能な)組織培養プラスチック上に再プレートした。これらの細胞を、集密に 達するときこの方法で繰り返し(約4日毎に)継代培養し、そしてこれらの細胞 を6〜12の継代間で使用した。ラット血管外膜線維芽細胞を、Grainger et al. ,Biochem.J.283:403-408,1992中に記載したように培養した。簡単に言えば 、大動脈をコラゲナーゼ(3mg/ml)により30分間37℃において処理した。血管 外膜(tunica adventitia)を中膜(media)からはがした。この血管外膜を、( ICN/Flowから入手可能な)培地M199中に溶解したエラスターゼ(1mg/ml)及 びコラゲナーゼ(3mg/ml)中で2時間分散させた。次にこれらの細胞を遠心し (900×g、3分間)、DMEM+10%FCS中に再懸濁し、そして組織培養プラスチッ ク上に8×104細胞/cm2においてプレートした。(約10日後)細胞が集密に達し たとき、それらを血管平滑筋細胞に ついて記載したように継代培養した。血管外膜線維芽細胞を、1:3希釈におい て3日毎に継代し、そして継代3〜9間を使用した。 DNA合成を、Grainger et al.,Biochem.J.277:145-151,1991中に記載され たように〔3H〕−チミジン取り込みにより検定した。血管平滑筋細胞を継代培 養し、DMEM+10%FCS中で24時間増殖させ、無血清DMEM中で48時間静止させ、そ して“0”時間において10%FCSにより再刺激した。〔3H〕−チミジン(5マイ クロキューリー/ml;Amersham Internationalから入手可能である)を、再刺激 の12時間後に添加し、そしてそれらの細胞を24時間後に収穫した。外膜線維芽細 胞によるDNA合成を同様に測定した。但し、細胞を、無血清培地中で24時間で静 止にした。 細胞を、Grainger et al.,Biochem.J.277:145-151,1991中に記載したよ うに3連培養皿から血球計による計数のために調製した。また細胞を、格子培養 皿の直接顕微鏡観察によりカウントした。格子を、それらの細胞が実験の間にカ ウントされる領域内に又は外に転移することができないように、内部表面上プラ スチック内に刻み目をつけた。2つの別個のウェル内の4つの正方形の中のそれ ぞれの中の細胞を各時間点においてカウントした。すべての細胞計測実験を、少 なくとも3つの別個のカルチャーについて繰り返した。 タモキシフェンの保存溶液(5mM;ICI Pharmaceuticalsから入手可能)を10 %エタノール(EtOH)中で調製し、そしてDMEMと10%FCS中で希釈して、最終濃 度を得た。各タモキシフェン濃度の効果を、同一最終濃度のエタノール媒質を含 む対照ウェル内で観察された効果と比較した。(Amersham Internationalから入 手可能な)組換えTGF−ベータを25mM Tris/Cl中に溶解して5マイクログラム/ mlの保存溶液を得て、そしてSpinnex Tube(例えば、Rainin In strument Company,Inc.,Woburn,MAから入手可能なCentrex Disposable Micro filter Unit)を通して滅菌濾過した。TGF−ベータに対する中和抗血清(BDA19 ;R&D Systemから入手可能)を、Millipore Corporation,Bedford,MAから入 手可能な)滅菌Milli Q水で再構築した。10マイクログラム/mlにおいて、この 抗体は、継代培養された(8継代)血管平滑筋細胞に対する10ng/mlの組換えTGF −ベータの活性を完全に失った。 TGF−ベータについての検定。さまざまな細胞に対してならされた培地中に存 在するTGF−ベータ活性を、ミンク肺内皮(MvLu)細胞に対するDNA合成検定;Da nielpour et al.,J.Cell.Physiol.138:79-83,1989中に記載された検定の 修飾により測定した。MvLu細胞を、DMEM+10%FCS中で1:5希釈において継代 培養した。24時間後、その培地を、10マイクログラム/mlにおいてTGF−ベータ に対する中和抗血清の非存在又は存在中テストされるべきならし培地により置換 した。〔3H〕−チミジン(5マイクロキューリー/ml)の1時間のパルスの間 のDNA合成を、上記テスト培地の添加23時間後に測定した。TGF−ベータ活性を、 阻害値をTGF−ベータの量に変換するための標準曲線を使用して、中和抗体の存 在中逆転されたDNA合成の阻害の割合として計算した。TGF−ベータ1標準及びな らし培地の両方がDMEM中10%FCSを含んでいた。 存在する全潜在及び活性TGF−ベータをサンドイッチELISAにより測定した。( Gibcoから入手可能な)Maxisorb 96−ウェルELISAプレートを、室温において一 夜、リン酸塩緩衝化生理食塩水(PBS)中で2マイクログラム/cm2においてTGF −ベータに対する中和抗体(BDA19;R&D Systemsから入手可能)によりコート した。これらのプレートを、(Sigma Chemical Companyから入手可能な)0.1%T riton X-100を含むトリスー緩衝化生理食塩水により各段階の間で洗 浄した。これらのプレートを、サンプルと2時間、TGF−ベータに対する第二抗 体(BDA5;R&D Systemから入手可能)と0.1マイクログラム/mlにおいて2時間 、抗−ウサギIgGペルオキシダーゼ結合抗体(Sigma Chemical Co.から入手可能 )と1時間、そして製造者の指示に従って調製した発色性基質o−フェニレンジ アミン(Sigma)と15分間、インキュベートした。492nmにおける吸光度を、標準 曲線を使用してTGF−ベータ・タンパク質の量に変換した。ならし培地と標準の 両方をDMEM中の10%FCSの存在中検定した。この検定は、DMEM中10%FCSの存在中 、0.1ng/ml〜20ng/mlのレンジ内でTGF−ベータ濃度について線形であった。 RNA調製及びノーザン分析。全細胞質RNAを、Kemp et al.,Biochem.J.277: 285-288,1991中に記載されたような培養された血管平滑筋細胞から単離した。 ノーザン分析を、2.2Mホルムアルデヒド、20mM3−(N−モルフォリノ)プロ パンスルホン酸、1mM EDTA、5mM酢酸ナトリウム及び0.5マイクログラム/mlの 臭化エチジウムを含むバッファー中、1.5%のアガロース・ゲル中の全細胞質RNA の電気泳動により行った。RNAの完全性を、製造者により特定されるような(Pha rmacia LKBから入手可能な)Hybond N上への転移の前にUV照明下でそのゲルを可 視化することによりチェックした。フィルターを、Millan et al.,Development111;131-144中に言及されたようにTGF−ベータ1ポリペプチドの前駆体領域 内のアミノ酸68−228に対応する〔32P〕−オリゴ標識マウスTGF−ベータ1プロ ーブを使用して、Kemp et al.,Biochem.J.,285-288,1991中に記載されたよう にハイブリダイズした。 結 果。大人ラットの大動脈からの血管平滑筋細胞は、DMEM+10%FCS中約35 時間の細胞サイクル時間をもって増殖する(例えば、Grainger et al.,Biochem .J.277:145-151,1991参照)。 タモキシフェンの添加は、33マイクロモルを上廻る濃度において最大阻害をもつ 増殖速度を減少させた。50マイクロモルのタモキシフェン濃度は、66%±5.2% (n=3)程減少された(血清添加96時間後の)細胞数における増加を作り出し た。より低い速度の増殖が、血管平滑筋細胞の割合についての増殖の完全な遮断 から、又は全ての細胞の細胞サイクル時間における増加から生ずると推定された 。これらの可能性の間を区別するために、M期を通過する細胞の割合及び細胞分 裂に入る時間経過を測定した。 静止血管平滑筋細胞を、33マイクロモルのタモキシフェンの非存在又は存在中 DMEM+10%FCSにより刺激し、この細胞数を、低速度撮影の顕微鏡写真により8 時間間隔で測定した。エタノール媒質単独の存在中、95%を上廻る血管平滑筋細 胞が、40時間までに分裂し一方、48時間後までにはタモキシフェンの存在中細胞 数における有意な増加は全く存在しなかった。しかしながら、64時間までに、90 %を上廻る細胞がタモキシフェンの存在中で分裂した。血清による刺激後に50% の細胞が分裂するのにかかった時間は、33マイクロモルのタモキシフェンにより 35±3時間(n=7)から54±2時間(n=3)まで増加した。タモキシフェン は、細胞サイクルを完結し、そして分裂する細胞の割合を有意に減少させなかっ たため、タモキシフェンにより引き起こされる血管平滑筋の阻害は、増殖細胞の ほとんど全て(>90%)の細胞サイクル時間における増加の結果をもつ傾向があ る。 タモキシフェンが、G0〜S期の経過時間を増加させることにより血管平滑筋 細胞の細胞サイクルの経過時間を増加させるかどうかを決定するために、DNA合 成への侵入に対するタモキシフェンの効果を分析した。50マイクロモルまでの濃 度におけるタモキシフェンは、静止血管平滑筋細胞の血清刺激後のDNA合成に侵 入する細胞の 割合又は時間経過に有意に影響を及ぼさなかった(刺激後12時間〜24時間の間の DNA合成が、〔3H〕−チミジン取込み:17614±1714cpmにおける対照;16898±3 417cpmにおける10マイクロモルのタモキシフェン;及び18002±4167cpmにおける 50マイクロモルのタモキシフェン、により測定された。)S期の経過時間は約12 時間(未公開データ)であるので、タモキシフェンは、DNA合成へ入る時間経過 に有意に衝撃を与える傾向をもたない。それ故、これらの結果は、タモキシフェ ンが、細胞サイクルのG2〜M期の移動にかかる時間を増加させることにより血 清刺激された血管平滑筋細胞の増殖速度を減少させるということを含意する。 これらの結果に基づき、タモキシフェンが、血清の存在中継代培養された血管 平滑筋細胞の増殖に関してTGF−ベータについて先に記載されたもの(例えば、A ssoian et al.,J.Cell.Biol.109;441-448,1986参照)と同様の効果を示す ようである。タモキシフェンは、例えば、Kanabbe,et al.,Cell48:417-425 ,1987中に記載されているような胸癌腫細胞系の培養においてTGF−ベータ活性 を誘導することが知られている。従って、タモキシフェンがTGF−ベータ活性を 誘導することにより血管平滑筋細胞の増殖速度を減少させるかどうかを決定する ための実験を行った。静止血管平滑筋細胞が、50マイクロモルのタモキシフェン 及び10マイクログラム/mlの、TGF−ベータに対する中和抗血清の存在中、10%F CSにより刺激されたとき、これらの細胞は、エタノール媒質単独の存在中、対照 細胞と同一速度において増殖した。 血管平滑筋細胞がタモキシフェンに応答してTGF−ベータを生産することを確 認するために、このような細胞を、10%FCSの存在中、96時間、タモキシフェン により処理した。次にならし培地を採取し、そしてTGF−ベータ活性を、先に記 載したような修飾ミンク肺 上皮(MvLu)細胞検定により測定した。タモキシフェンは、>50倍程上記培地中 でTGF−ベータ活性を増加させた。このMvLu細胞への新鮮DMEM+10%FCS中の(50 マイクロモルの)タモキシフェンの添加はDNA合成に対して全く効果をもたず、 これは、タモキシフェンが、MvLu細胞によって活性化TGF−ベータの生産を誘導 しなかったということを立証している。 TGF−ベータは、プロテアーゼ、例えばプラスミンにより細胞外で活性化され ることができる潜在プロペプチドとして生産される。タモキシフェンが、潜在TG F−ベータの活性化を促進することにより、又は、その後に活性化された潜在プ ロペプチドの生産を刺激することによりTGF−ベータ活性を増加させるかどうか を決定するために、ならし培地中に存在する全潜在プラス活性TGF−ベータを先 に記載したようにサンドイッチELISAにより測定した。タモキシフェン(50マイ クロモル)の存在中96時間後、存在する全TGFタンパク質は、約4倍に増加した 。さらに、活性形態において存在するTGF−ベータの割合は、エタノール媒質単 独の存在中血管平滑筋細胞についてならし培地中<5%から、タモキシフェンに より処理された細胞についてならし培地中約35%まで、増加された。従って、タ モキシフェンは、潜在TGF−ベータの生産を刺激することにより、そして活性化 された全TGF−ベータの割合を増加させることにより、ラット血管平滑筋細胞の 培養においてTGF−ベータ活性を増加させる傾向がある。 ヘパリンは、血管平滑筋細胞に対してならされた培地中でTGF−ベータ活性を 増加させる(未公開データ)。これに関するヘパリンの作用機構は、血清中に存 在する不活性複合体からのTGF−ベータの解放を含むようである。なぜならアガ ロース・ビーズ上に固定化されたヘパリンによる血清の前処理がそれらの細胞へ の遊離ヘパリ ンの直接添加と同様に有効であるからである。ELISA検定において免疫反応性で ない血清中での封鎖された錯体からTGF−ベータを解放するようにタモキシフェ ンが働くかどうかを決定するために、10%FCS+DMEMを、細胞の非存在中37℃に おいて96時間50マイクロモルのタモキシフェンにより処理した。この方法により 処理された培地は、同様のレベルのTGF−ベータ・タンパク質及び未処理培地に 対する活性を含んでいた。それ故、ヘパリンと異り、タモキシフェンが血清中に 存在する不活性複合体からTGF−ベータを解放することにより働かないようであ る。 TGF−ベータ1mRNAの含量は、タモキシフェンの添加後さまざまな時間点にお いてノーザン分析により分析されることもできる。エタノール媒質単独の非存在 又は存在中継代培養さたラット血管平滑筋細胞(対数増殖における第6継代)は 、ひじょうに少量のTGF−ベータ1のためのmRNAを含む。タモキシフェン(10マ イクロモル)の添加24時間後までに、TGF−ベータ1のmRNAは約10−倍増加した 。 TGF−ベータは血管平滑筋細胞の増殖速度を減少させるけれども、それは、線 維芽細胞の増殖速度に影響を及ぼさない。50マイクロモルまでの濃度におけるタ モキシフェンは、継代培養された外膜線維芽細胞の増殖速度を減少させなかった 。それ故、タモキシフェンは、外膜線維芽細胞についてよりも血管平滑筋細胞に ついて少なくとも10倍低いED50をもつ血管平滑筋増殖の選択的阻害剤である。 実施例2 VSMC増殖と分化に対するヘパリン効果 ヘパリン。未分化、高分子量、抗血液凝固ブタ粘膜ヘパリン、抗血液凝固活性 を欠くヘパリン断片、及び抗血液凝固活性をもつヘパリン断片についてテストし た。さらに、アガロース・ビーズ(Si gma Chemical Co.,St.Louis,MO)に結合したヘパリンについて検査した(再び Grainger et al.,Cardiovascular Res.27:2238-47,1993を参照のこと)。 増殖に対する効果。実施例1におけるように調製した新鮮分散して、(対照細 胞が定常期に入ったとき)144時間目における細胞数における増加は、27±4.2% 〜76±3.2%の間の程度減少した(テストした全ヘパリンについて対照ウェル内 の細胞数と比較してp<0.0005)。100μg/mlにおけるヘパリンの効果は同様 であったけれども、分子サイズの増加に伴って効果がより大きくなる傾向があっ た。20kD以上の4つのヘパリンは、60−76%程増殖を阻害し、そして12.6−3kD の4つのヘパリンは27−45%程増殖を阻害した。 細胞サイクル期への侵入。 ヘパリンは、0−72時間10μMブロモデオキシウ リジンの存在中細胞の増殖により測定されるように、S期への細胞侵入に対する 効果を全くもっていなかった。細胞を〔3H〕−チミジンによりパルス−ラベル したとき同様の効果を得た。 ヘパリンの存在又は非存在中有糸分裂を完結した細胞の割合を測定した。細胞 の所定の視野を、格子培養皿の低速度撮影の顕微鏡により8時間の間隔で写真撮 影した。格子を、細胞がカウントされる領域内に又は外へ移動することができな いように、内部表面上プラスチック内に刻み目を入れた。ヘパリンの非存在中、 92±1%の一次細胞は60時間までに分裂したが、72時間目までにヘパリンの存在 中検出可能な細胞分裂は全く存在しなかった。しかしながら、88時間目までに、 96±2%の細胞がヘパリンの存在中分裂した。ヘパリンの存在又は非存在中、有 糸分裂を完結するまでの時間は、3時間 未満であった。ヘパリンの存在及び非存在中全細胞サイクル時間を測定した。こ のデータは、ヘパリンの主な効果が細胞サイクルのG2〜M期の経過時間を選択 的に延長することであるということを示した。 S期侵入を阻害するのに必要なヘパリンの濃度は、血清濃度が減少されるとき に減少した。この観察は、S期への進行に必要な血清成分からのヘパリンの除去 と矛盾しない。 ヘパリン及びTGF−ベータ。TGF−ベータがヘパリンの効果を仲介するかどうか を決定するために、抗−TGF−ベータ抗体(10μg/ml;R&D Systems)を添加 した。抗−TGF−ベータ抗体単独は、10%FCSにより刺激されたVSMC増殖に対する 効果を全くもっていなかった。この抗体は、細胞がヘパリンの存在中でインキュ ベートされたときに観察されたVSMC増殖の阻害を完全に逆転させた。100μg/m lの細胞外濃度においてアガロース・ビーズに結合したヘパリンは、VSMC増殖の 阻害において遊離のヘパリン(100μg/ml)と同様に有効であった。同一濃度 におけるアガロース・ビーズ単独は全く効果をもっていなかった。これらの効果 は、増殖を阻害するためのVSMCに対するヘパリンの細胞外作用と矛盾しない。さ らに、細胞サイクルの研究は、ヘパリンがVSMC増殖を阻害するためにG1の最初 の12時間以内に存在しなければならないということを示した。 ヘパリン及び平滑筋特異的ミオシン重鎖発現。先の研究は、培養における一次 VSMCが、そのVSMCが血清又はフィブロネクチン上無血清培地中で培養されるかに 拘らず、SM-MHCの204kD(SM-1)と200kD(SM-2)の両方を失うことを立証した。 血清により刺激された一次培養においては、100μg/mlのヘパリンは、直接免 疫ペルオキシダーゼ染色又はウェスタン・ブロッティングにより検定されるよう に(Cell Tissues Res257:1137-39,1989;Biochem.J.277: 145-51,1991)、すべての細胞においてSM-1とSM-2タンパク質の両方の損失を実 質的に阻害した。これらの細胞がフィブロネクチン上の無血清培地中にプレート された場合、SM-1とSM-2タンパク質の正常な損失はヘパリンの存在により影響さ れなかった。血清中での一次VSMCの脱分化防止におけるヘパリンの効果は、抗− TGF−ベータ抗体(10μg/ml)の添加により完全に逆転され、これは、このヘ パリンの効果もTGF−ベータ様活性により仲介されるということを示している。 ヘパリンは、血清の存在中一次VSMCからの平滑筋特異的ミオシン重鎖の損失を妨 げるけれども、それは、その再発現を促進しなかった。その上、ヘパリンは、ひ じょうに低いレベルのこのタンパク質を示す継代培養された細胞内でのSM-MHCの 再発現を促進しなかった。従って、一次VSMC内でのSM-MHCの発現に対するヘパリ ンとTGF−ベータの効果は近似している。 実施例3 酵素−分散と体外移植−誘導ヒトVSMCの比較 材料。コラゲナーゼ(C-0130)、エラスターゼ(E-0258)、抗−ウサギIgGペ ルオキシダーゼ−結合抗体、発色性基質オルトフェニレンジアミン、及び硫酸ス トレプトマイシンをSigmaから得た。タモキシフェン(遊離塩基)をAldrichから 購入した。Dulbecco's修飾Eagle's培地(D-MEM)及び培地M199をFlow Laborator iesから購入した。6−〔3H〕−チミジン及び細胞増殖キットをAmersham Inter nationalから得た。抗−TGF−ベータ抗体(BDA19及びBDA47)をR&D Systemsから 購入した。EGF,PDGF-AA及びPDGF-BBをBachemから得て、そして1%脂肪酸不含 ウシ血清アルブミン(BSA)を含む濾過滅菌25mM・Tris-HCl、pH7.5中に溶解した 。塩基性線維芽細胞成長因子及びインスリン−様成長因子1(N-mer)をBachem から得て、そして滅菌Milli Q水中に溶解した。アンチオテンシンII(An tiotensin II)とエンドセリン1(endothelin 1)をSigmaから得て、そして滅 菌Milli Q水中に溶解した。TGF−ベータ(0.5μg、凍結乾燥固体)をPeninsula から購入し、5mM HCl中に溶解して5μg/mlストックを作り、そしてPBS+0.2 %により希釈した。 ヒト大動脈VSMC培養。成人ヒトVSMCを、酵素分散又は体外移植技術を使用して 6人の移植ドナー(3〜54歳のレンジ内の年齢のいずれかの性)から得た。ある 場合においては、同一ドナー(24歳男性)を、酵素−分散(ED)と体外移植−誘 導(EX)細胞培養の両方を確立するために使用した。酵素分散又は体外移植処理 に先立って、ヒト大動脈を死亡して18時間以内に得た。内皮細胞層をメスの刃に より除去し、平滑筋細胞のストリップ(中膜)をピンセットで取り出し、そして 小片(1mm2)に切断した。 ED培養。大動脈片を、無血清Hanks Balanced Salt Solutionにより一回洗浄し 、次に実施例1中に記載したように、コラゲナーゼ及びエラスターゼにより酵素 分散させた。これらの細胞を1.5×105細胞/cm2の開始密度においてプレートし 、そして空気中5%CO2中37℃において加湿雰囲気中でインキュベートした。こ れらの細胞を、トリプシン/EDTAによりそれらを解放し、そしてD-MEM+10%FCS 中1:1.5にそれらを希釈することにより、(定常期において)それぞれ6−7 日間継代培養した。継代培養されたED細胞を、プレーティング24時間後、そして その後48時間の間隔で、D-MEM+20%FCSと共に培養した。 EX培養。大動脈片をD-MEM+10%FCSにより1回洗浄し、小容量の新鮮D-MEM+1 0%FCS中に再懸濁し、そして培養フラスコ又はペトリに移した。これらの片を、 プラスチック上に沈着せしめ、そして均一に分散させた(4片/cm2)。これ らの細胞は、培養において3−7日後にその体外移植片から外成長し始めた。大 動脈片は 、培養において3週間で取り出され、そしてプラスチックに付着した細胞を、さ らに1週間集密まで成長させた。次にこれらの細胞を、トリプシン/EDTAにより それらを解放し、そしてD-MEM+10%FCS中でそれらを希釈することにより4−5 日毎に継代培養した。継代培養された細胞を、ED培養について記載したように新 鮮D-MEM+20%FCSと共にインキュベートした。 EDとEX継代培養物は、継代5−20の間で使用された。 細胞計数、DNA合成検定及び全及び活性TGF−ベータについての検定を、実施例 1中に記載したように行った。 結 果。 単一個体の大動脈から調製されたEDとEXカルチャーは、明確な形態学及び増殖 特性を示した。EXカルチャーは、EDカルチャーよりもかなり速く増殖した。EDと EXカルチャーを継代培養して6週間後であって集密が達成されるとき、細胞の全 収量は、EDカルチャーよりもEXカルチャーにおいて、大動脈の湿重量1g当り、 4倍高かった。EDカルチャーは、EXカルチャー(35±2時間)よりもD-MEM+20 %FCS中より長い集団倍化時間(71±5時間)をもっていた。 EXカルチャー中のVSMCは、紡錘状(spindle-shaped)であり、そして集密にお いて特徴的な“丘と谷”の模様もって集密まで増殖された。EXカルチャーVSMCは 、高い飽和密度(2.0−4.0×104細胞/cm2)において定常期に達した。これに反 し、EDカルチャー中のVSMCは、多数の長い細胞質突起をもつ星形の形態をもって いた。それらは、その基質の単層被覆に達せずに、低い飽和密度(0.7−2.0×104 細胞/cm2)において定常期に達した。EDカルチャー中のVSMCは、高レベルのSM -MHCとα−アクチンの両方を含んでおり、一方、EXカルチャー中のVSMCは、より 低いレベルの、これらのタンパク質マーカーの両方を含んでいた。 ラット大動脈からのED培養に比較したヒトEDカルチャーのより長い集団倍化時 間は、活性TGF−ベータの自己分泌的生産に因る。これらのヒトEDカルチャーは 、15.2±1.6ng/mlの全TGF−ベータ・タンパク質を生産し、その64±12%が活性 形態にあった。これに反し、ヒトEXカルチャーは、検出可能量のTGF−ベータを 生産しなかった。対数増殖の間、EXカルチャー上で48時間ならされた培地は、< 1ng/mlの全TGF−ベータを含んでいた。TGF−ベータ生産を、同一ドナーから得 られたEDとEXカルチャーを使用して比較したとき、EDカルチャーは、8.5ng/ml の全TGF−ベータを生産し、その中の57%が活性形態であった。対応のEXカルチ ャーは、<1ng/mlの全TGF−ベータ・タンパク質を生産した。 外因性TGF−ベータ(10ng/ml)を継代培養24時間後にEXカルチャーに添加し 、そして細胞数を24時間間隔で測定した。外因性TGF−ベータの存在中96時間後 、細胞数における増加は、34±2%程阻害された。EXカルチャーの集団倍化時間 は、外因性TGF−ベータの存在中32±1時間から42±3時間に増加した。 外因性TGF−ベータの添加は、EXカルチャーの集団倍化時間を12時間未満程延 長したので、TGF−ベータ活性単独が、EDとEXカルチャーの間の集団倍化時間に おける差異の原因であることはできない。それ故、6日間の期間内でDNA合成に 入る細胞の画分を、細胞増殖キットによるブロモデオキシウリジンの取込みを使 用して比較した。6日間のパルス後にブロモデオキシウリジンの取込みを示すEX カルチャー核の割合は、86±4%であったが、EDカルチャー細胞については48± 4%であった。それ故、EDカルチャーの集団倍化時間は、EXカルチャーのものを 上廻ってさらに増加された。なぜなら、EX細胞よりも少ないED細胞がD-MEM+20 %FCSの存在中で分裂しているからである。 タモキシフェン(TMX)は、2−5μM TMXにおける最大の半分の増殖阻害を もつTGF−ベータの生産を誘導することによりラットED VSMCの増殖を阻害した。 ヒトEDカルチャーは既に自己分泌的TGF−ベータを生産しているため、TMXの添加 は、さらに、VSMC増殖速度を減少させることが期待されないであろう。この予想 を確めるために、さまざまな濃度のTMX(1nM〜100μM)又はエタノール媒質単 独(20ppm〜0.2%)を96時間にわたりヒトVSMCに添加し、そして細胞数を細胞計 数により測定した。>33μMのTMX濃度は、細胞死を引き起こしたが、10μMを 下廻る濃度は、増殖速度に影響を及ぼさなかった。 ヒトVSMCのEXカルチャーは、自己分泌的なTGF−ベータを生産せず、そのためT MXはVSMC増殖を阻害すると予測されるであろう。33μMの濃度のTMXは、ヒトED カルチャーにより観察されるように、ヒトEXカルチャーにおいて細胞死を引き起 こした。EXカルチャーについての最大の半分の阻害投与量は、30−100nM TMXで あった。5μM TMXにおいては、ヒトEXカルチャー中の細胞数における減少は、 33±8%阻害された。 これらの観察を確認するために、静止EXカルチャーを再刺激し、そして抗−TG F−ベータ抗体(25μg/ml)の存在及び非存在中TMX(0.5μM)を含むD-MEM+ 20%FCS中で96時間培養した。TMX単独の存在中での細胞数における増加は、エタ ノール媒質単独と共にインキュベートされた対照細胞と比較したとき、27±2% 程阻害された。抗−TGF−ベータ抗体の存在は、TMXによる増殖阻害を完全に逆転 させた。TGF−ベータについてのELISA検定は、5μM TMXの存在中でヒトEXカル チャー上でならされた培地が、6.0±2.0ng/mlの全TGF−ベータ・タンパク質を 含み、その中の55±5%が活性化されたことを確立した。 ヒトEDとEXカルチャーの増殖に対するヘパリンの効果を検査した。血清からTG F−ベータ−様活性を解放することによりラットED VSMCの増殖を阻害することが 知られているヘパリンIC 86-1771は、ヒトEXカルチャーの増殖を部分的に阻害し たが、EDカルチャーは阻害しなかった。100μg/ml及び添加後48時間目におい て、ヘパリンは、EXカルチャー中における細胞数の増加を51±10%程阻害し;添 加後96時間目において、71±15%程阻害した。100μg/mlヘパリンの添加後96 時間目におけるEDカルチャーにおいては、細胞数における増加は、8±5%程阻 害された。抗−TGF−ベータ抗体は、ヒトEX培養されたVSMCの増殖を阻害するヘ パリンの能力を廃止しなかった。それ故、ヒトEX VSMCは、添加された抗体によ り中和されることができたであろうよりも、又はヘパリンにより影響を受けたTG F−ベータDNA合成並びにテストされたヘパリン濃度におけるTGF−ベータ活性化 よりも、20%FCSからより多くのTGF−ベータを放出することができる。 EDとEX細胞の、DNA合成への侵入に対する分裂促進剤の効果を検査した。静止E DとEX VSMCを、D-MEM中の20%FCS又は100ng/ml PDGF-BBのいずれかにより再刺 激し、そしてDNA合成への侵入を、〔3H〕チミジンを使用して連続した8時間の パルスの間モニターした。EX細胞は、ED細胞よりも速く両方の分裂促進刺激に応 答してDNA合成に侵入した。EX細胞は、刺激後16−24時間目にFCSに応答してDNA 合成のピーク速度に到達した。ED細胞は、分裂促進刺激の24−32時間後にDNA合 成のピーク速度に到達した。 次に、静止EX細胞をさまざまな分裂促進剤に晒し、そしてDNA合成の刺激を刺 激後16−32時間目の〔3H〕チミジンの取込みにより測定した。DNA合成は、無血 清D-MEM中に一貫して残存する対照細胞と比較して、8.0±1.5倍程20%FCSにより 刺激された。PDGF- BBとPDGF-AAは、DNA合成の3.0倍の刺激を引き起こした。インスリン様成長因 子(IGF-1;25ng/ml)は、1.2倍の刺激を提供した。しかしながら、上皮成長因 子(EGF;100ng/ml)、塩基性線維芽細胞成長因子(bEGF;100ng/ml)、TGF− ベータ(10ng/ml)、アンギオテンシンII(angiotensin II)(AII;100nM)及 びエンドセリン−1(endothelin-1)(ET-1;100nM)は、DNA合成を有意に刺激 しなかった。 静止ED細胞をさまざまな分裂促進剤に晒し、そしてDNA合成の刺激を、刺激後1 6−40時間目に〔3H〕チミジンの取込みにより測定した。DNA合成は、一貫して 無血清培地中に残存した対照細胞と比較して、25±6倍程、20%FCSにより刺激 された。PDGF-BBは、3.0倍刺激したが、PDGF-AAはほんの2.0倍だけ刺激した。 後者の応答は、EX VSMCの刺激と比較して、変化することもできた(3カルチャ ーの中の1がPDGF-AAに応答しなかった。)。IGE-1とEGFは、DNA合成を1.3倍刺 激し、そしてbFGF、TGF−ベータ、AII及びET-1は、DNA合成を刺激しなかった。 実施例4 TGF−ベータとトランスジェニックapo(a)マウス Apo(a)マウス。ヒトapo(a)は、トランスジェニック・マウス(Nature 360 : 670-72,1992)、すなわちapo(a)を正常には欠いている種、において発現された 。これらのマウスは、強化されたVSMC増殖をもたらすTGF−ベータ活性化の阻害 が、アテローム生成性における重要な段階を提示するかどうかを試験するために 使用された。 Apo(a)トランスジェニック・マウスは、脂質に富む食餌により飼養されるとき 、初期ヒト・アテローム性硬化症の脂肪線条病変(fatty streak lesions)に近 似した血管病変を顕出した。免疫ペルオ キシダーゼ標識付けは、apo(a)が、血管の管腔表面内で強く染まる病巣領域にお いてその血管壁内に蓄積したことを示した。この現象は、より感度の高い、免疫 標識付け技術を使用して研究された。 簡単に言えば、サザン・ブロッティングによりそのapo(a)遺伝子の存在につい て確認された、トランスジェニックapo(a)マウス、及び正常な同腹子を、C57/ B16×SJLハイブリッドとのトランスジェニックマウスの連続交配により得た。 心臓及び付着動脈を解剖し、液体窒素中で直ちに冷凍し、埋め込み、そして6μ mの凍結切片を調製した、これらの切片を、90秒間氷冷アセトン中で固定し、そ して使用するまで−20℃において保存した。蛍光標識付け手順のすべてを4℃に おいて行った。apo(a)免疫標識付けのために、切片を、30分間、トリス緩衝化生 理食塩水(TBS)中で3%BSAと、次に3%BSAを含むTBS中で1:1000に希釈され たヒト・プラスミノーゲンに対して吸着されたヒツジ抗−ヒトLp(a)抗体と、イ ンキュベートした。抗−ヒトLp(a)抗体は、マウス・プラスミノーゲンとの検出 可能な交差−反応性を全くもっていなかった。結合した一次抗体を、3%BSAを 含むTBS中で1:80に希釈したフルオレセイン−結合ウサギ抗−ヒツジIgGを使用 して検出し、そして400×倍率において蛍光顕微鏡により可視化し(λexc=440n m;λem=510nm);顕微鏡写真を、5秒間の露出(ASA1600)をもって撮影した。 組織切片を、マウスが正常食餌(Techlad,Madison,Wisconsin;4%マウス/ ラット食物(chow))又は1.25%コレステロール、ココア・バターとしての7.5 %飽和脂肪、7.5%カゼイン及び0.5%コール酸ナトリウムのいずれかにより飼養 されるかどうかについて区別されることができなかった。 apo(a)についての免疫蛍光標識付けは、大動脈壁の管腔表面内に強く標識され たapo(a)の病巣を示したが、apo(a)はまた、その血管 の中膜じゅう実質的により低い強度において標識された。apo(a)標識付けは、正 常な同腹子マウスからの大動脈切片内で全く検出されなかった。トランスジェニ ック・マウス内のapo(a)の血清濃度は、3.8±1.2mg/dlであった。ヒト動脈の、 及び標識apo(a)により注射されたマウスの分析は、血漿−誘動apo(a)が血管壁を 透過することを示した。インサイチュー・ハイブリダイゼーションは、存在する 場合、apo(a)マウスの血管壁内で、僅かなapo(a)が局所的合成から誘導されたこ とを示唆した。 全及び活性化されたプラスミノーゲン。大動脈壁内のプラスミノーゲンの活性 化を、特異的阻害剤、α2−抗プラスミン(α2−AP)であって活性プラスミン と安定性の共有結合体を形成するが血管壁内のプラスミノーゲン、apo(a)又は他 のタンパク質と共有結合しないものを使用して検定した。簡単に言えば、α2− AP(Sigma)を、フルオレセイン・イソチオシアネート(Sigma)又はトリメチル ローダミン・イソチオシアネートのいずれかにより標識付けし(Experimentia 1 6 :430,1960)、そしてSephadex G25上2つのゲル濾過により取込まれなかった 標識から分離した。 活性化されたプラスミノーゲンの測定のために、切片を、α2−AP-FITC(1 μg/ml)と16時間インキュベートし、そして洗浄した。全プラスミノーゲンの 測定のために、上記切片を、上述のように、α2−AP-FITCと共にインキュベー トし、0.2%Nonidet-P40(NP-40)と300mM NaClを含むTBS(洗浄バッファー)中 で十分に洗浄し、そして次に、プラスミノーゲンを活性化するために3時間TBS 中で1mg/ml組換えヒト組織プラスミノーゲン活性化物質(rt-PA)と共にイン キュベートした。これらの切片を洗浄し、α2−AP-TRITC(1μg/ml)により 16時間インキュベートし、次に洗浄バッファー中、その後TBS中で十分に洗浄し た。結合し標識されたα2−APを 、400×倍率において蛍光顕微鏡により可視化した(λexc=440nm;FITC標識に ついてλem=510nm;λexc=490nm;TRITC標識についてλem=580nm)。アセトン −固定切片からの低レベルの背景自己蛍光を、各切片について、その標識の蛍光 から差し引いた。同一マウス大動脈からの切片間又は正常な同腹子の大動脈切片 とトランスジェニックapo(a)マウスからのものとの間のいずれにおいても自己蛍 光強光における有意な差異は全く存在しなかった。活性プラスミンを検出するた めの、結合α2−AP-FITCの顕微鏡写真を、10秒間露出し、そしてプラスミノー ゲンを検出するための、結合α2−AP-TRITCの顕微鏡写真を、1秒間露出した( 1600ASA)。 蛍光の定量。Nikon Diaphor倒立蛍光顕微鏡に接続された延長線形レンジのTV カメラ(Photonic Science)をもつMagiscan画像分析装置(Joyce-Loebl)を、 蛍光を定量するために使用した。血管壁の面積を上廻る平均画素値がフル・スケ ールの2−5%の間にあるように光増幅装置上のゲイン対照を設定した。各切片 について、大動脈壁の4つの視野を位相差(400×倍率)下でランダムに選び、 そして別個の蛍光画像を、フルオレセイン及びトリメチルローダミンについての フィルターを使用して捕獲した。TGF−ベータとプラスミノーゲン/プラスミン について、血管中膜の全面積を上廻る蛍光強度についての平均画素値を、計算し 、そして各マウスからの4つの切片についての平均(すなわち、16の視野)をコ ンピュータ処理した。オステオポンチンついては、血管中膜を部分的にのみ標識 付けし、そしてフル・スケールの>5%の強度値をもつ画素だけが、平均画素値 の計算において包含された。閾値を上廻る画素数(×10-2)を、オステオポンチ ンについて標識付けされた面積として示す。 α2−AP-FITCを、血管の弾性層に優先的に会合する、正常とap o(a)マウスの両方の大動脈切片内で検出した。蛍光標識の定量化は、表1中に示 すように、マウスが脂質に富む又は正常な食餌により飼養されるかどうかに拘ら ず、正常マウスにおけるよりもapo(a)マウスの血管壁内で、約3倍少ない活性プ ラスミンを示した。 対照実験は、α2−AP-FITCが上記切片内の活性プラスミンだけに結合すること を立証した。大過剰(1mU)の外因性活性プラスミンの存在中でα2−AP-FITC とインキュベートされた大動脈切片内には蛍光は全く検出されなかった。大動脈 切片を、プラスミン阻害剤、すなわちアプロチニン(100μg/ml)による処理 の後にα2−AP -FITCともインキュベートし、そして蛍光は全く検出されず、このことは、活性 プラスミンの非存在中での上記切片と標識との相互作用が全く存在しなかったと いうことを示している。 プラスミノーゲンについて検定するために、活性プラスミンを先に記載したよ うに、α2−AP-FITCにより最初に標識付けし、次に同一の切片を、プラスミノ ーゲンを活性化するためにrt-PAにより処理した。これらの切片を、α2−AP-TR ITCを使用して活性プラスミノーゲンについて再標識した。rt-PAが省かれたとき 、α2−AP-TRITCによる活性プラスミンについてのさらなる染色は、観察されな かった。プラスミノーゲンの活性化の前後の活性プラスミンの2つの蛍光標識の 定量は、それらの切片内で既に活性化されたプラスミノーゲンの割合の測定値及 びプラスミノーゲンの全量の測定値を提供した(表1参照)。apo(a)マウスと正 常マウスからの切片において、プラスミノーゲンの全量における有意な差異は全 く存在しなかった。正常なマウスにおいては、6%のプラスミノーゲンが、ap o(a)トランスジェニック・マウスにおけるほんの2%と比較して、プラスミンに 活性化された。従って、apo(a)は、プラスミノーゲン活性化を阻害する。 TGF−ベータ。apo(a)マウスの大動脈壁内の低プラスミン濃度がTGF−ベータの 減少された活性化をもたらすかどうかを決定するために、免疫蛍光標識を活性TG F−ベータ及び全TGF−ベータ(活性+潜在)を定量するために使用した。簡単に 言えば、先に記載したように調製した切片を、25μg/mlのBDA47(R&D Systems )、すなわち、TGF−ベータに対するウサギ・ポリクローナル抗血清であって等 しい感度をもってイソ形態1と3を検出するが潜在と活性TGF−ベータの間を区 別しないものにより2時間にわたり全TGF−ベータについて標識付けした。これ らの切片をTBS中で3回洗浄し、 そしてTRITCにより結合されたヤギ抗−ウサギIgG(Sigma;1:50希釈)と共に インキュベートした。両抗体を3%BSAを含むTBS中で希釈した。次に同一切片を TBS中で3回洗浄し、そして先に記載したように、FITCにより結合されたR2X(イ ソ形態1と3の活性形態だけを認識するTGF−ベータ・タイプIIレセプタ細胞外 ドメイン)により活性TGF−ベータについて標識した。切片を16時間インキュベ ータし、次にPBS中で3回洗浄した。結合した標識を、先に記載したように蛍光 顕微鏡により可視化した。顕微鏡写真の露出は、5秒間(1600ASA)であった。 2つの標識の蛍光強度を換算するために、さまざまな割合の活性TGF−ベータを 含む溶液(6ng/mlの全TGF−ベータ)を、ゼラチン−ポリリシン−コートされ たスライド上にスポットし、そして室温において乾燥に供した。タンパク質スポ ットを大動脈切片について記載したように、全及び活性−ベータについて標識付 けし、そして蛍光強度比(TRITC/FITC)を測定した。活性形態におけるTGF−ベ ータの比率の偽色画像を上記換算を使用し大動脈切片の蛍光比からコンピュータ 処理した。 TGF−ベータは、正常とapo(a)マウスの両方内の弾性層に優先的に会合して、 大動脈中膜の全体にわたり存在した。一次抗−TGF−ベータ抗体が省かれたとき は、蛍光標識はそれらの切片に全く結合されなかった。蛍光標識の定量は、正常 とapo(a)マウスの大動脈壁内に存在するTGF−ベータの全量において有意な差異 を示さなかった(表1参照)。 活性TGF−ベータを、FITC標識付けされたグルタチオン−S−トランスフェラ ーゼ(R2X)に融合されたタイプII TGF−ベータ・レセプタの切り詰められた細 胞外ドメインを使用して検定された。この標識は、弾性層(elastic laminae) と会合して正常とapo(a)マウスの両方からの切片内に検出された。100mg/mlの 組換え活性TGF− ベータ−1の存在中、それらの切片へのR2X-FITCの結合は完全に遮断された。さ らに、FITCにより標識付けされたグルタチオン−S−トランスフェラーゼは、正 常又はapo(a)マウスのいずれかからの大動脈切片に検出可能な状態で結合しなか った。 apo(a)マウスからの大動脈壁内に存在するTGF−ベータは、そのマウスが脂質 に富んだ食餌又は正常食餌により飼養されたかどうかに拘らず、正常マウスから の大動脈壁内のTGF−ベータよりも有意により低く活性であった(表1参照)。 従って、大動脈壁内のTGF−ベータ活性は、apo(a)の存在により有意に阻害され る。その上、TGF−ベータの活性は、最高のapo(a)蓄積の部位において最も強く 阻害される。それ故、減少されたTGF−ベータ活性の結果である血管壁内の変化 は、病巣apo(a)蓄積の部位において優先的に生じるであろうが、脂質の蓄積には 依存しないであろう。 またマウス血清を、全及び活性TGF−ベータについてのELISAsを使用して、apo (a)によるTGF−ベータ活性化の阻害について検定した(実施例1)。apo(a)マウ スの血清中の全TGF−ベータは、14.4±4.7ng/mlであり;正常マウスにおいては 、それは14.2±3.5ng/mlであった。しかしながら、apo(a)マウスの血清中で活 性であった全TGF−ベータの割合は、これに対し正常マウスの血清中での92±12 %の活性TGF−ベータに比較して、34±19%であった。 オステオポンチン。大動脈切片を、オステオポンチン、すなわち活性化された 平滑筋細胞のマーカー、について検定した。オステオポンチンを、16時間、3% BSAを含むTBS中、10μg/mlにおいてモノクローナル抗体MPIIIB101(National Institute of Health Developmental Studies Hybridom Bank)と共に切片をイ ンキュベートすることにより検出した。これらの切片をTBS中で3回洗浄し、そ して結合抗体を、フルオレセインに結合したヤギ抗−マウスIgG (SigmaF-2012;1:50希釈;2時間)を使用して検出した。顕微鏡写真を2.5秒 間の露出時間(ASA1600)により得た。 オステオポンチンの蛍光標識付けを、脂質に富んだ又は正常な食餌のいずれか に基づくapo(a)マウスからの大動脈切片内で検出した。オステオポンチンについ ての標識付けにおける小さな増加がトランスジェニックapo(a)マウスからの大動 脈の中膜全体にわたり検出されたけれども、ひじょうに高いレベルのオステオポ ンチン標識付けは、病巣apo(a)蓄積とひじょうに低いTGF−ベータ活性化の領域 により同時に局在化された。殺生前24時間にわたるブロモデオキシウリジンによ るapo(a)マウスの処理は、大動脈中膜内に有意な分裂促進活性を示さなかった。 従って、物理的損傷の非存在中、アテローム性斑における複製速度は低く、これ は、それらの病変の遅い成長を反映している。活性TGF−ベータの高い割合を示 した正常マウスからの大動脈切片の領域は、オステオポンチンについての検出可 能な標識付けを示さなかった。正常なマウス切片内のオステオポンチン標識付け の全強度と面積も、apo(a)マウス切片と比較してひじょうに低かった。それ故、 apo(a)の存在は、そのマウスが脂質に富んだ又は正常な食餌により飼養されるか どうかに拘らず、血管病変の発展の間に生じる変化に近似して、大動脈壁内での VSMC内でのオステオポンチンの発現を誘導する。循環脂質が上昇した条件下での 脂質の、血管壁への蓄積は、オステオポンチンの発現によりマークされたVSMC活 性化における変化の、原因よりもむしろ結果であることができる。先の研究は、 培養における活性化VSMCが収縮性VSMCよりも約20倍多くの脂質を蓄積するという ことを示している。 これらの実験の結果は、apo(a)を、プラスミノーゲンと潜在TGF−ベータ活性 化の阻害に、関連付ける。TGF−ベータ活性化の阻害は、apo(a)含有被験体(マ ウス又はヒト)が脂質に富む食餌に供さ れるとき、脂肪病変のその後の発展に寄与するようである。 実施例5 タモキシフェンは、アテローム性硬化病における転移と脂質の取込みを阻害す 細胞培養。12−20週齢のWistar雄ラットからのラット大動脈SMCsを、実施例1 中に記載したように、酵素分散により調製した。培養細胞は、SM-MHCについての 染色により>99%SMCとして確認され、そして36時間の細胞サイクル時間をもっ て増殖した。これらの細胞を実施例1中に記載したように継代培養し、そして6 −12継代の間又は一次培養のいずれかにおいて使用した。 15−60歳の、いずれかの性のドナーからのヒト大動脈SMCを、実施例3中に記 載したように1mm3の膜組織を移植することにより調製した。 移 植。移植を、ガラス・カラースリップ上で集密まで増殖させたSMCを使用 して検定した。所定の損傷を、D-MEM+10%FCS中24時間回収に供される、細胞の 集密層上で行った。ブロモデオキシウリジン(10μM)を増殖する細胞を標識す るために、18−24時間の間に添加する。24時間目において外傷端の境界を超えて 移動した細胞を、細胞核のプロピジウム・ヨージド(PI)染色により検出する( 室温において30分間PBS+0.5%NP-40中の500μM PI)。DMAを合成した細胞を、 フルオレセイン結合した抗−ブロモデオキシウリジン抗体を使用してブロモデオ キシウリジンについての抗体染色により検出した。それぞれの視野内の転移及び 増殖細胞を、PIからのローダミン・エミッション及びブロモデオキシウリジンか らのフルオレセイン・エミッションの画像分析により同時にカウントした。 脂質の取り込み。24ウェル・プラスチック皿内の細胞を37℃に おいて24時間又は1時間無血清D-MEMと共にインキュベートし、次に30分間氷上 4℃においてPBS+1%BSA中で洗浄した。細胞を、冷競合剤LDLの存在又は非存 在中3時間各種濃度における125I−標識LDLと共にインキュベートした。これら の細胞を、氷冷PBSにより6回洗浄し、0.1M NaOH又は0.1%SDS中で溶解し、そ してLDLの細胞会合カウントをガンマ計数により測定した。 Apo(a)トランスジェニック・マウス。Apo(a)〔ヒト500kDイソ形態〕を、C57 /B16×SJL F1交配マウス内でそのトランスフェリン・プロモーターから発現さ せた。マウスを、脂質に富む又は正常な食餌上12週間の後24週齢において殺した 。心臓/肺/大動脈凍結ブロックを調製し、そして6μmの凍結切片をゼラチン −コート・スライド上で調製した。切片を、(定量的免疫蛍光;QIFのために)9 0秒間アセトン中で固定するか、又は(組織学のために)18時間ホルムアルデヒ ド・ベーパー中で固定するかのいずれかとした。切片を、分析されるまで−20℃ において保存した。 組織学。切片を、脂質蓄積のために、三色染色又はヘマトキシリン/エオシン 又はオイル・レッドO/ライト・グリーンにより染色した。パラホルムアルデヒ ド中で固定されたスライドを、再水和し、新鮮オイル・レッドO中で18分間イン キュベートし、濯ぎ、そして次に新鮮ライト・グリーンSF帯黄色中で1−2分間 インキュベートした。次にこれらのスライドを脱水し、載せ、そして脂質沈着の 量と位置を画像分析により分析した。 定量的免疫蛍光(QIF)。アセトン中で固定した切片を30分間TBS+3%BSA中 で再水和した。これらの切片を、TBS+3%BSA中、一次抗体(Imunexからの、プ ラスミノーゲン上に免疫吸収された抗−apo(a)、1:1000希釈;R&D Systemsか らの、抗−全TGF−ベータBDA47、1:200希釈;NIHDSHBからの、MBPIIIB101抗− オス テオポンチン抗体、1:200希釈)と共にインキュベートした。これらの切片をP BS中で3×3分間洗浄し、次に蛍光標識第二抗体と共に2時間インキュベートし た。3×3分間洗浄し、そして載せた後、結合した蛍光を、画像分析により定量 した。2つのマーカーを、異なる励起及び放出特性をもつ別個の蛍光標識として フルオレセインとローダミンを使用して同一切片上で検査することができた。 活性TGF−ベータを、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ融合タンパク質 として大腸菌(E.coli)内で発現された、TGF−ベータ・タイプIIレセプタ(R2X )の蛍光標識された細胞外マトリックス・ドメインをもつスライドのインキュベ ーション後に、局在化し、そして定量した。 結 果。集密細胞が血清の存在中損傷を受けたとき、多数の細胞が24時間以内 にその外傷領域内に移動する。増殖も、これらの条件下で刺激された(損傷を受 けない対照集密カルチャーにおける3%と比較して、7%の細胞がDNA合成に侵 入した)。外傷時におけるラット細胞へのTGF−ベータ−1(10ng/ml)又はタ モキシフェン(TMX;10μM)の添加は、移動を実質的に阻害し(約90%少ない細 胞が外傷の境界を横切り)、これは、TGF−ベータがBoyden Chamber検定におい てSMCの移動を阻害したということを立証した先のデータと矛盾しない。TMXによ る移動の阻害が、TGF−ベータ−1(25μg/ml)に対する中和抗体により(>9 0%)逆転された。 これに反し、TGF−ベータとTMXは、外傷の間に刺激されたDNA合成への侵入を 有意に阻害しなかった。この観察は、DNA合成の阻害又はそれへの遅い侵入によ るよりもむしろ、そのG2期内のその細胞サイクルの延長により、TGF−ベータと TMXがSMC増殖を遅くするということを示した先のデータと矛盾しない。 これらのデータは、apo(a)が培養においてTGF−ベータ活性化を 阻害し、それによりSMC移動を促進するということを示した先の研究に同意する 。実施例4中に記載したように、apo(a)はVSMC増殖を刺激した。Apo(a)は、ヒト 及びapo(a)トランスジェニック・マウスにおいてアテローム生成と関係する。活 性TGF−ベータの減少レベルと共にapo(a)が蓄積するとき、移動と増殖の両方が 増加するであろう。活性TGF−ベータの形成を刺激するTMXは、移動又は増殖(又 は両方)が病因論において重要な役割を演じるかどうかに拘らず、アテローム生 成を回避するはずである。 大人ラット大動脈SMCにおいて、LDL蓄積は、新たに分散された細胞調製物中並 びに一次及び二次カルチャー中の両方において、ひじょうに低い。この現象は、 細胞がリポプロテインに晒されたかどうかに拘らず、ひじょうに低レベルのLDL レセプタ(200−400レセプタ/細胞)に因る。 これに反して、頸動脈へのバルーン損傷の14日後にラットから得られた内膜SM Cは、増加したLDLレセプタ数(1500−2000レセプタ/細胞)のために、より大き な(5倍)LDLの取り込みをもつ。(ひじょうに近似した特性を示す)内膜細 胞又は新生細胞を10ng/mlのTGF−ベータにより48時間処理するとき、これらの 細胞は、明らかに不可逆的に、その大人の表現型を変調した。この表現型の変調 は、>80%のLDL取り込みの減少による、LDLレセプタのダウン−レギュレーショ ン(800レセプタ/細胞)を伴っていた。TGF−ベータの存在は、それ故、S MCによる脂質の蓄積を減少させることができる。 apo(a)トランスジェニック・マウスにより得られたデータは、この予測と矛盾 しない。これらのマウスにおいては、apo(a)は、大動脈の内膜表面において高い レベルで蓄積する。TGF−ベータ活性は、対照大動脈における>80%からapo(a) 大動脈における<20%まで 強くダウン−レギュレートされる。脂質蓄積は、脂質に富む食餌により飼養され 、そして上昇された循環LDLレベルをもつトランスジェニック・マウスにおいて これらの部位で発生した。従って、減少されたTGF−ベータ活性は、循環からのL DLの増加されたSMC蓄積と相関する。インビボにおいてTGF−ベータを上昇させる ことができるTMXは、インビボにおいて脂質蓄積を阻害することができる。 これらのデータは、以下の結論を示唆する: a.アテローム性硬化症は、少なくとも5つの過程(移動;脂質蓄積;ECM形 成;炎症;増殖)から生じる。これらの過程及びそれらの相互作用の相対的寄与 は、不明である。 b.TMXとTGF−ベータは、移動及びSMCによる脂質蓄積を減少す又は阻害する はずである。 c.TMXとTGF−ベータは、ECM生産を刺激するはずである。 d.TMXとTGF−ベータはSMC増殖を減少させるはずである。 e.これらの注記した効果のすべては、アテローム性硬化症及び臨床的意義を もつその進行並びに心筋梗塞に対するTMXの予測された有益な効果に、ある程度 貢献するはずである。 以上本明細書中、本発明を、その特定の好ましい態様に関して記載し、そして 多くの細目を説明の目的をもって言及してきたけれども、本発明が追加の態様を 許容し、そして本明細書中に記載された詳細の特定のものが本発明の基本的原理 から外れずにかなり変化することができるということが、当業者に明らかであろ う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 45/00 8415−4C A61K 45/00 G01N 33/566 8310−2J G01N 33/566 // A61K 39/395 9284−4C A61K 39/395 D (72)発明者 ウェイスバーグ,ピーター エル. イギリス国,ケンブリッジ シービー2 2エヌエフ,シェルフォード ロード 116 (72)発明者 ケンプ,ポール アール. イギリス国,サフフォーク アイピー32 7イーエフ,バリー ストリート エドマ ンズ,ケンボールド クローズ 22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳類の減少した又は損傷した血管において血管管腔直径を維持し又は増 加させる方法であって: 哺乳類に、有効量のTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤を投与することを 含んで成り、そのTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が直接的又は間接的に 疾患又は損傷部位に又は付近に働いて、その哺乳類の血管管腔直径を維持又は増 加させるような方法。 2.疾患血管が哺乳類におけるアテローム性硬化症又は高血圧に関連する、請 求項1に記載の方法。 3.損傷血管が、バルーン血管形成、血管バイパス移植又は移植臓器に関連す る、請求項1に記載の方法。 4.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が直接的又は間接的に平滑筋細胞 に働いてその病的増殖を阻害する、請求項3に記載の方法。 5.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が経口剤形で投与される、請求項 1に記載の方法。 6.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が平滑筋細胞の細胞サイクル時間 を増加させる、請求項1に記載の方法。 7.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が活性化されたTGF−ベータ活性を 誘導する、請求項1に記載の方法。 8.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が平滑筋細胞内でのTGF−ベータmR NAの生産を増加させる、請求項1に記載の方法。 9.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が局所的に投与される、請求項1 に記載の方法。 10.疾患の確立又は外傷の負傷の前又は後に、より低い投与量のTGF−ベータ 活性化物質又は生産刺激剤を投与する一連の段階をさ らに含んで成る、請求項1に記載の方法。 11.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤がトランス−2−〔4−(1,2 −ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ〕−N,N−ジメチル−エチルアミン 、そのアナログ又はその誘導体を含んで成る、請求項1に記載の方法。 12.拡張された血管管腔領域を維持するのに十分な時間の期間にわたり、哺乳 類の血管平滑筋細胞に外傷を負わせる血管形成術の後の、再狭窄の防止方法であ って: その血管形成術の前又は間のいずれかにおいて、有効量のTGF−ベータ活性化 物質又は生産刺激剤の1以上の投与量を哺乳類に投与し;そして その血管形成術の後に有効量のTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤の一連 の継続管理投与量を哺乳類に投与する、ことを含んで成り、 上記投与量が、哺乳類における拡張された血管管腔領域を維持するのに、十分 なレベルのTGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤を維持するような方法。 13.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が活性化されたTGF−ベータ活性を 誘導する、請求項12に記載の方法。 14.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が平滑筋細胞内でのTGF−ベータmR NAの生産を増加させる、請求項12に記載の方法。 15.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が経口剤形において投与される、 請求項12に記載の方法。 16.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が局所的に投与される、請求項12 に記載の方法。 17.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤がトランス−2−〔4−(1,2 −ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ〕−N,N −ジメチル−エチルアミン、そのアナログ又はその誘導体を含んで成る、請求項 12に記載の方法。 18.哺乳類におけるアテローム性硬化症の防止又は減少方法であって、哺乳類 に以下の: 哺乳類においてアテローム性硬化症の病変形成の部位又は潜在的な部位におい て血管管腔容量の減損を防止し又は減少させるのに有効な量におけるTGF−ベー タ活性化物質又は生産刺激剤の投与量、を投与することを含んで成り、一連の投 与量が、アテローム性硬化症を防止し又は減少させるための慣性投与としてその 哺乳類に一定時間にわたり投与されるような方法。 19.慣性投与が1日当り1回又は2回で行われる、請求項18に記載の方法。 20.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤が活性化TGF−ベータ活性を誘導す る、請求項18に記載の方法。 21.TGF−ベータ活性化物質又は生産刺激剤がトランス−2−〔4−(1,2 −ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ〕−N,N−ジメチル−エチルアミン 、そのアナログ又はその誘導体を含んで成る、請求項18に記載の方法。 22.インビトロにおいてTGF−ベータを測定し、それによりアテローム性硬化 症についての危険にある患者を同定し、そしてTGF−ベータ又は生産刺激剤の1 以上の投与を受容した受容者をモニタリングする方法であって: TGF−ベータに結合することができる捕獲部分を固定化し; 患者又は受容者からの血清と、上記捕獲部分とを併合して捕獲複合体を形成し ; 上記捕獲複合体と、TGF−ベータに結合することができ且つ検出可能な標識を もつシグナル部分とを併合してシグナル複合体を形成 し;そして 上記シグナル複合体内の検出可能な標識の存在又は非存在を測定し、それによ り上記患者又は受容者におけるTGF−ベータの存在又は非存在を測定する、 ことを含んで成る方法。 23.捕獲部分及びシグナル部分が潜在と活性TGF−ベータの両方に結合するこ とができる、請求項22に記載の方法。 24.捕獲部分が第一抗−TGF−ベータ抗体であり、そしてシグナル部分が第二 抗−TGF−ベータ抗体である、請求項23に記載の方法。 25.捕獲部分又はシグナル部分が活性TGF−ベータだけを認識する、請求項22 に記載の方法。 26.捕獲部分がTGF−ベータ・タイプIIレセプタ細胞外ドメインであり、そし てシグナル部分が抗−TGF−ベータ抗体である、請求項25に記載の方法。
JP6525687A 1993-05-13 1994-05-12 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療 Withdrawn JPH08510451A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6171493A 1993-05-13 1993-05-13
US08/061,714 1993-05-13
PCT/US1994/005265 WO1994026303A1 (en) 1993-05-13 1994-05-12 Prevention and treatment of pathologies associated with abnormally proliferative smooth muscle cells

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322111A Division JP2007084570A (ja) 1993-05-13 2006-11-29 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08510451A true JPH08510451A (ja) 1996-11-05

Family

ID=22037630

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525687A Withdrawn JPH08510451A (ja) 1993-05-13 1994-05-12 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療
JP2006322111A Pending JP2007084570A (ja) 1993-05-13 2006-11-29 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322111A Pending JP2007084570A (ja) 1993-05-13 2006-11-29 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療

Country Status (7)

Country Link
US (7) US5847007A (ja)
EP (1) EP0710116B1 (ja)
JP (2) JPH08510451A (ja)
AT (1) ATE406909T1 (ja)
CA (1) CA2162586C (ja)
DE (1) DE69435137D1 (ja)
WO (1) WO1994026303A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6251920B1 (en) * 1993-05-13 2001-06-26 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6395494B1 (en) 1993-05-13 2002-05-28 Neorx Corporation Method to determine TGF-β
US5770609A (en) 1993-01-28 1998-06-23 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6663881B2 (en) 1993-01-28 2003-12-16 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5981568A (en) 1993-01-28 1999-11-09 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5595722A (en) 1993-01-28 1997-01-21 Neorx Corporation Method for identifying an agent which increases TGF-beta levels
JPH08510451A (ja) * 1993-05-13 1996-11-05 ネオルックス コーポレイション 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療
DE69434617D1 (de) * 1993-11-19 2006-04-06 Univ Sydney Verfahren zur prophylaxe oder kontrolle des katarakts
US5968770A (en) * 1995-02-10 1999-10-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment and diagnosis of cardiovascular disease using rchd523 as a target
US6156500A (en) * 1995-02-10 2000-12-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment and diagnosis of cardiovascular disease
US6359194B1 (en) 1995-02-10 2002-03-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment and diagnosis of cardiovascular disease
US20020170077A1 (en) * 1995-02-10 2002-11-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment and diagnosis of cardiovascular disease
US20030083733A1 (en) * 1997-10-10 2003-05-01 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6099562A (en) * 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
US5837313A (en) * 1995-04-19 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Drug release stent coating process
US20020091433A1 (en) * 1995-04-19 2002-07-11 Ni Ding Drug release coated stent
EP1980246A1 (en) * 1995-06-07 2008-10-15 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Prevention and treatment of cardiovascular pathologies with tamoxifen analogues
AU6277396A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies with tamoxifen analogues
US6099823A (en) * 1996-02-16 2000-08-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment and diagnosis of cardiovascular disease
AU725192B2 (en) 1996-02-16 2000-10-05 Brigham And Women's Hospital Compositions and methods for the treatment and diagnosis of cardiovascular disease
AU2549297A (en) 1996-03-28 1997-10-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois, The Materials and methods for making improved echogenic liposome compositions
DK0914102T3 (da) 1996-05-24 2006-01-09 Angiotech Pharm Inc Præparater og fremgangsmåder til behandling eller forebyggelse af syddomme i legemskanaler
US5836896A (en) * 1996-08-19 1998-11-17 Angiosonics Method of inhibiting restenosis by applying ultrasonic energy
AU6959898A (en) 1997-04-11 1998-11-11 David J. Grainger Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathol ogies
CO4940467A1 (es) * 1997-06-27 2000-07-24 Smithkline Beecham Corp Nuevos metodos
ZA985544B (en) * 1997-06-27 1998-12-28 Smithkline Beecham Corp Novel methods
US6217886B1 (en) 1997-07-14 2001-04-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Materials and methods for making improved micelle compositions
AU737018B2 (en) * 1997-07-25 2001-08-09 Tsumura & Co. Pyridylacrylamide derivatives and nephritis remedies and TGF-beta inhibitors containing the same
US5866561A (en) * 1997-08-21 1999-02-02 Scimed Life Systems, Inc. Local delivery of estrogen for angiogenesis
US5968918A (en) * 1997-10-17 1999-10-19 Kanda; Iwao Method for the prevention of coronary artery spasm
SK5212000A3 (en) * 1997-10-27 2001-04-09 Agouron Pharmaceuticals Inc Ag 4-aminothiazole derivatives, their preparation and their use as inhibitors of cyclin-dependent kinases
EP1025205A2 (en) * 1997-10-28 2000-08-09 President And Fellows Of Harvard College (in vitro) differentiation of vascular smooth muscle cells, methods and reagents related thereto
US5962667A (en) * 1997-11-03 1999-10-05 Virginia Commonwealth University Pharmaco-gene delivery in human breast cancer cells
EP1039847A1 (en) * 1997-12-15 2000-10-04 Prolifix Medical, Inc. Vascular stent for reduction of restenosis
DE69842146D1 (de) 1997-12-19 2011-04-07 Tyco Healthcare Spenderanordnung für Fibringemisch
JP2001526926A (ja) 1997-12-31 2001-12-25 ファーマソニックス,インコーポレイテッド 血管過形成を抑制するための方法およびシステム
WO1999039647A1 (en) 1998-02-10 1999-08-12 Angiosonics, Inc. Apparatus and method for inhibiting restenosis by applying ultrasound energy together with drugs
US7208011B2 (en) 2001-08-20 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Implantable medical device with drug filled holes
US6241762B1 (en) 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
US20040254635A1 (en) 1998-03-30 2004-12-16 Shanley John F. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US7208010B2 (en) 2000-10-16 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US6413533B1 (en) 1998-05-07 2002-07-02 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US6413534B1 (en) 1998-05-07 2002-07-02 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US6632447B1 (en) 1998-05-07 2003-10-14 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US20040176470A1 (en) * 1998-05-07 2004-09-09 Steiner Mitchell S. Method for treatment and chemoprevention of prostate cancer
US20040092602A1 (en) * 1998-05-07 2004-05-13 Steiner Mitchell S. Method for treatment and chemoprevention of prostate cancer
DE69922131T2 (de) * 1998-05-07 2005-11-24 The University Of Tennessee Research Corp., Knoxville Medikament zur behandlung intraepithelialer prostataneoplasie
US20030130316A1 (en) * 2000-03-20 2003-07-10 Steiner Mitchell S. Method for chemoprevention of prostate cancer
KR100293504B1 (ko) 1998-06-05 2001-07-12 김윤 서방형전립선염치료제조성물
AU4435399A (en) 1998-06-11 1999-12-30 Cerus Corporation Inhibiting proliferation of arterial smooth muscle cells
US7220782B1 (en) 1999-02-26 2007-05-22 University Of Iowa Research Foundation Methods to reduce the sensitivity of endothelially-compromised vascular smooth muscle
US7393864B2 (en) 1999-02-26 2008-07-01 University Of Iowa Research Foundation Use of ClC3 chloride channel blockers to modulate vascular tone
WO2001008694A2 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 Massachusetts Institute Of Technology Direct arterial infiltration for production of vascular pathology
US20050002986A1 (en) * 2000-05-12 2005-01-06 Robert Falotico Drug/drug delivery systems for the prevention and treatment of vascular disease
US8236048B2 (en) 2000-05-12 2012-08-07 Cordis Corporation Drug/drug delivery systems for the prevention and treatment of vascular disease
US20040158317A1 (en) * 2000-07-18 2004-08-12 Pharmasonics, Inc. Coated stent with ultrasound therapy
MXPA03002871A (es) 2000-09-29 2004-12-06 Johnson & Johnson Dispositivos medicos recubiertos.
ES2243556T3 (es) 2000-10-16 2005-12-01 Conor Medsystems, Inc. Dispositivo medico expandible para proporcionar un agente beneficioso.
US20040204756A1 (en) * 2004-02-11 2004-10-14 Diaz Stephen Hunter Absorbent article with improved liquid acquisition capacity
JP2002236307A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Asahi Optical Co Ltd ズームストロボ装置
US6613083B2 (en) * 2001-05-02 2003-09-02 Eckhard Alt Stent device and method
US7056338B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-06 Conor Medsystems, Inc. Therapeutic agent delivery device with controlled therapeutic agent release rates
US20040249443A1 (en) * 2001-08-20 2004-12-09 Shanley John F. Expandable medical device for treating cardiac arrhythmias
US7842083B2 (en) * 2001-08-20 2010-11-30 Innovational Holdings, Llc. Expandable medical device with improved spatial distribution
JP3990972B2 (ja) * 2001-11-20 2007-10-17 有限会社 キック 血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具
JP3887588B2 (ja) * 2002-08-30 2007-02-28 株式会社リガク X線回折による応力測定法
EP1560613A1 (en) * 2002-11-08 2005-08-10 Conor Medsystems, Inc. Method and apparatus for reducing tissue damage after ischemic injury
WO2004043509A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-27 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device and method for treating chronic total occlusions with local delivery of an angiogenic factor
US20040142014A1 (en) * 2002-11-08 2004-07-22 Conor Medsystems, Inc. Method and apparatus for reducing tissue damage after ischemic injury
US20040202692A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Conor Medsystems, Inc. Implantable medical device and method for in situ selective modulation of agent delivery
US20050010170A1 (en) * 2004-02-11 2005-01-13 Shanley John F Implantable medical device with beneficial agent concentration gradient
WO2004087214A1 (en) 2003-03-28 2004-10-14 Conor Medsystems, Inc. Implantable medical device with beneficial agent concentration gradient
US20050100577A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Parker Theodore L. Expandable medical device with beneficial agent matrix formed by a multi solvent system
ATE470453T1 (de) * 2004-04-06 2010-06-15 Novimmune Sa Verfahren zur behandlung von atherosklerose
US20050287287A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Parker Theodore L Methods and systems for loading an implantable medical device with beneficial agent
US20060270641A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Steiner Mitchell S Method for chemoprevention of prostate cancer
KR101093930B1 (ko) * 2007-09-13 2011-12-13 경북대학교병원 스코파론의 신규 용도
GB2475907A (en) 2009-12-04 2011-06-08 Tcp Innovations Ltd Composition comprising a mixture of clopidogrel and droloxifene
CA2853645A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 National Cancer Center Induced malignant stem cells
US20140276356A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Teleflex Medical Incorporated Novel Enhanced Device and Composition for Local Drug Delivery
US10286116B2 (en) * 2015-04-15 2019-05-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for reducing venous neointimal hyperplasia of an arteriovenous fistula or graft
US20160367620A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Harry B. Demopoulos Glutathione

Family Cites Families (204)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33403A (en) * 1861-10-01 Improved scale and weighing apparatus
US32944A (en) * 1861-07-30 Skate
US2914563A (en) * 1957-08-06 1959-11-24 Wm S Merrell Co Therapeutic composition
BE564542A (ja) * 1957-02-05
US3168565A (en) * 1959-11-20 1965-02-02 Richardson Merrell Inc Trifluoromethyl derivatives of amino triarylethanols, -ethanes, and -ethylenes
GB1015787A (en) 1962-08-03 1966-01-05 Giuseppe Carlo Sigurta Tris-(p-methoxyphenyl)ethylene derivatives
BE637389A (ja) * 1962-09-13
US3288806A (en) * 1964-03-23 1966-11-29 Parke Davis & Co Alpha-(aminoethoxyphenyl)-alpha-alkylstilbenes
GB1105787A (en) * 1965-01-25 1968-03-13 Gen Electric Improvements in "recording medium"
US3445473A (en) * 1965-04-10 1969-05-20 Hoechst Ag 3-anilino-thiophene-4-carboxylic acids,esters,and amides
US3634517A (en) * 1968-08-19 1972-01-11 Richardson Merrell Inc Triarylalkenones
US4221785A (en) * 1978-05-30 1980-09-09 Sorenson John R J Anti-inflammatory and anti-ulcer compounds and process
US4070484A (en) * 1973-01-18 1978-01-24 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Antiallergic composition containing aromatic carboxylic amide derivatives and method of using the same
JPS5640710B2 (ja) * 1973-01-18 1981-09-22
IT1070993B (it) 1973-12-24 1985-04-02 Bioindustria Spa Derivati del tiofene ad attivita antimicotica e tricomonicida
US4230862A (en) * 1975-10-28 1980-10-28 Eli Lilly And Company Antifertility compounds
US4133814A (en) * 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4323707A (en) * 1975-10-28 1982-04-06 Eli Lilly And Company Antifertility compounds
CH628628A5 (en) 1976-08-23 1982-03-15 Hoffmann La Roche Process for the preparation of cyclic compounds
US4317915A (en) * 1976-08-23 1982-03-02 Hoffmann-La Roche Inc. Novel thiophene derivatives
US4428963A (en) * 1976-08-23 1984-01-31 Hoffmann-La Roche Inc. Novel thiophene derivatives
US4235988A (en) * 1976-12-13 1980-11-25 Imperial Chemical Industries Limited Delivery means for biologically active agents
US4440754A (en) * 1978-05-30 1984-04-03 Sorenson John R J Anti-inflammatory and anti-ulcer compounds and process
US4239778A (en) * 1978-09-12 1980-12-16 The University Of Illinois Foundation Azaprostanoic acid analogs and their use as inhibitors of platelet aggregation
US4219656A (en) * 1978-10-24 1980-08-26 American Cyanamid Company 3,4-Disubstituted thiophenes
EP0019377B1 (en) * 1979-05-15 1982-08-04 Imperial Chemical Industries Plc 1-hydrocarbyloxyphenyl-1,2-diphenylalkene derivatives, their manufacture and a pharmaceutical composition containing them
US4382143A (en) * 1979-07-23 1983-05-03 American Cyanamid Company Hypolipidemic and antiatherosclerotic novel (monosubstituted-amino)heteroaryl carboxylic acids and analogs
AU532174B2 (en) 1979-08-15 1983-09-22 Stephen James Beveridge Copper chelate compounds
US4487780A (en) * 1979-09-18 1984-12-11 Scheinberg Israel H Method of treatment of rheumatoid arthritis
US4282246A (en) * 1980-03-07 1981-08-04 Pfizer Inc. Antidiabetic furancarboxylic and thiphenecarboxylic acids
US4879315A (en) * 1982-03-30 1989-11-07 The Board Of Regents For The University Of Oklahoma Cyclopropyl analogs as anti-estrogenic, anti-tumor and female fertility agents
US5098903A (en) * 1980-03-07 1992-03-24 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Diphenylcyclopropyl analogs as antiestrogenic and antitumor agents
US5658927A (en) 1980-03-07 1997-08-19 Research Corporation Technologies Diphenylcyclopropyl analogs
US5658951A (en) 1980-03-07 1997-08-19 Research Corporation Technologies Diphenylcyclopropyl analogs
US5324736A (en) * 1980-03-07 1994-06-28 Research Corporation Technologies, Inc. Diphenylcyclopropyl analogs as antiestrogenic and antitumor agents
DE3065015D1 (en) * 1980-04-29 1983-11-03 Blendax Werke Schneider Co Toothpaste
US4442119A (en) * 1980-07-07 1984-04-10 The Board Of Regents For The University Of Oklahoma Cyclopropyl analogs as estrogenic and anti-fertility agents
DE3046719C2 (de) * 1980-12-11 1983-02-17 Klinge Pharma GmbH, 8000 München 1,1,2-Triphenyl-but-1-en-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
US4380635A (en) * 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4670428A (en) * 1982-02-01 1987-06-02 International Copper Research Association, Inc. Method for treating convulsions and epilepsy with organic copper compounds
US5015666A (en) * 1982-03-30 1991-05-14 Board of Reagents of the University of Oklahoma Triarylcyclopropanes as antiestrogens and antitumor agents
FI77839C (fi) 1982-05-27 1989-05-10 Farmos Oy Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt effektiva trifenylalkan- och alkenderivat.
US4952607A (en) * 1982-05-27 1990-08-28 International Copper Research Association, Inc. Copper complex for treating cancer
GB2126576B (en) * 1982-06-25 1985-06-19 Farmos Group Limited Alkane and alkene derivatives
US4657928A (en) * 1982-05-27 1987-04-14 International Copper Research Association, Inc. Organic copper complexes as radioprotectants
USRE33403E (en) * 1982-06-03 1990-10-23 Stolle Research & Development Corporation Method for treating disorders of the vascular and pulmonary systems
US5491173A (en) 1982-06-25 1996-02-13 Orion-Yhtyma Oy Tri-phenyl alkene derivatives and their preparation and use
JPS5943375A (ja) * 1982-09-06 1984-03-10 Nippon Soken Inc 音源探査装置
US4512762A (en) * 1982-11-23 1985-04-23 The Beth Israel Hospital Association Method of treatment of atherosclerosis and a balloon catheter for same
DE3323321A1 (de) * 1983-06-24 1985-01-03 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Prophylaxe und therapie von koronaren herzkrankheiten durch senkung des oestrogenspiegels
US4758554A (en) * 1984-08-14 1988-07-19 International Copper Research Association Method for treating convulsions and epilepsy with organic copper compounds
US4758555A (en) * 1984-08-14 1988-07-19 International Copper Research Association Method for treating convulsions and epilepsy with organic copper compounds
US4757059A (en) * 1984-08-14 1988-07-12 International Copper Research Association Method for treating convulsions and epilepsy with organic copper compounds
US5226430A (en) * 1984-10-24 1993-07-13 The Beth Israel Hospital Method for angioplasty
IT1196390B (it) * 1984-12-28 1988-11-16 Consiglio Nazionale Ricerche Uso di derivati del tiofene nel trattamento dei tumori,composizioni farmaceutiche che li contengono e composti atti allo scopo
US5284763A (en) * 1985-03-22 1994-02-08 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding TGF-β and its uses
US4824436A (en) * 1985-04-09 1989-04-25 Harvey Wolinsky Method for the prevention of restenosis
US4826672A (en) * 1985-06-07 1989-05-02 President And Fellows Of Harvard College Astatinated organic compounds
DE3544663A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Schering Ag Thrombosebehandlung mit fibrinolytika und prostacyclinen
US5120535A (en) * 1986-11-26 1992-06-09 Oncogen Oncostatin M and novel compositions having anti-neoplastic activity
US4859585A (en) * 1986-04-17 1989-08-22 Trustees Of Tufts College In-vitro methods for identifying compositions which are agonists and antagonists of estrogens
US4962091A (en) * 1986-05-23 1990-10-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Controlled release of macromolecular polypeptides
US4999347A (en) * 1986-08-28 1991-03-12 Sorenson John R J Analgesic method
US5216021A (en) * 1986-08-28 1993-06-01 Sorenson John R J Analgesic method
EP0260066B1 (en) 1986-09-11 1990-05-09 National Research Development Corporation Tamoxifen derivatives
US5075321A (en) * 1987-03-24 1991-12-24 University Of Pennsylvania Methods of treating diseases characterized by interactions of IgG-containing immune complexes with macrophage Fc receptors using antiestrogenic benzothiophenes
BR8806902A (pt) * 1987-04-16 1989-10-31 Christian Bindschaedler Processo para preparacao de um po de polimero insoluvel em agua que pode ser redispersado em uma fase liquida,po resultante e sua utilizacao
EP0287690B1 (de) * 1987-04-21 1992-09-02 HEUMANN PHARMA GMBH & CO Stabile Lösungsmitteladdukte von Z-1-(p-beta-Dimethylamino-ethoxyphenyl)-1-(p-hydroxyphenyl)-2-phenylbut-1-en
SE8702254D0 (sv) 1987-05-29 1987-05-29 Kabivitrum Ab Novel heparin derivatives
US4835002A (en) * 1987-07-10 1989-05-30 Wolf Peter A Microemulsions of oil in water and alcohol
US5216024A (en) * 1987-07-28 1993-06-01 Baylor College Of Medicine Cell growth inhibitors and methods of treating cancer and cell proliferative diseases
US5221620A (en) * 1987-10-06 1993-06-22 Oncogen Cloning and expression of transforming growth factor β2
US4929602A (en) * 1987-11-25 1990-05-29 Scripps Clinic And Research Foundation Method of inhibiting platelet dependent arterial thrombosis
US4997652A (en) * 1987-12-22 1991-03-05 Visionex Biodegradable ocular implants
US5468746A (en) 1988-07-29 1995-11-21 Zambon Group S.P.A. Compounds active on the cardiovascular system
US5328471A (en) * 1990-02-26 1994-07-12 Endoluminal Therapeutics, Inc. Method and apparatus for treatment of focal disease in hollow tubular organs and other tissue lumens
US5213580A (en) * 1988-08-24 1993-05-25 Endoluminal Therapeutics, Inc. Biodegradable polymeric endoluminal sealing process
AU4191989A (en) * 1988-08-24 1990-03-23 Marvin J. Slepian Biodegradable polymeric endoluminal sealing
SE462364B (sv) * 1988-09-30 1990-06-18 Goeran Hansson Anvaendning av gamma-interferon foer beredning av ett preparat foer behandling av vaskulaer stenos
US4886811A (en) * 1988-10-24 1989-12-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Qunolyloxazole-2-ones useful as proteinkinase C inhibitors
US5395842A (en) * 1988-10-31 1995-03-07 Endorecherche Inc. Anti-estrogenic compounds and compositions
US5393785A (en) * 1988-10-31 1995-02-28 Endorecherche, Inc. Therapeutic antiestrogens
CA2002011A1 (en) * 1988-11-14 1990-05-14 Anthony F. Purchio Normal human growth regulatory receptor for tgf-beta
US5268358A (en) * 1988-12-08 1993-12-07 Cor Therapeutics, Inc. PDGF receptor blocking peptides
US5032679A (en) * 1988-12-15 1991-07-16 Glycomed, Inc. Heparin fragments as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
US5380716A (en) * 1988-12-15 1995-01-10 Glycomed, Inc. Sulfated polysaccharides as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
US5304541A (en) * 1988-12-15 1994-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Methods using novel chimeric transforming growth factor-β1/β2
CA2005120A1 (en) * 1988-12-15 1990-06-15 Anthony F. Purchio Tgf-beta 1/beta 2: a novel chimeric transforming growth factor-beta
DE3844247A1 (de) * 1988-12-29 1990-07-12 Minnesota Mining & Mfg Vorrichtung, insbesondere pflaster zum transdermalen verabreichen eines medikaments
US5284869A (en) * 1991-12-17 1994-02-08 Emil Bisaccia Photophoresis methods for treating atherosclerosis and for preventing restenosis following angioplasty
FR2645160B1 (ja) * 1989-03-31 1992-10-02 Rhone Poulenc Chimie
US5364632A (en) * 1989-04-05 1994-11-15 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Medicinal emulsions
US5026537A (en) * 1989-04-06 1991-06-25 Centocor, Inc. Methods for imaging atherosclerotic plaque
IL94466A (en) * 1989-05-25 1995-01-24 Erba Carlo Spa Pharmaceutical preparations containing the history of A-amino carboxamide N-phenylalkyl are converted into such new compounds and their preparation
US5248764A (en) * 1989-06-16 1993-09-28 Merck Frosst Canada, Inc. Chelate derivatives of atrial natriuretic factor (ANF)
HU212760B (en) * 1989-06-20 1997-02-28 Denes Method and device for the apportion of chemical materials into the vein wall
US5242397A (en) * 1989-06-20 1993-09-07 Cedars-Sinai Medical Center Catheter device and method of use for intramural delivery of protein kinase C and tyrosine protein kinase inhibitors to prevent restenosis after balloon angioplasty
DE3924538A1 (de) * 1989-07-25 1991-01-31 Goedecke Ag Indolocarbazol und dessen verwendung
US4990538A (en) * 1989-08-23 1991-02-05 Harris Adrian L Use of toremifene and its metabolites for the reversal of multidrug resistance of cancer cells against cytotoxic drugs
US5145838A (en) * 1989-08-30 1992-09-08 Procyte Corporation Methods and compositions for healing ulcers
US5023237A (en) * 1989-08-30 1991-06-11 Procyte Corporation Methods and compositions for healing ulcers
IL95500A (en) 1989-09-11 1997-03-18 Matrix Pharma ANTI-PROLIFERATIVE COMPOSITIONS CONTAINING TGF-b PROTEIN IN A VISCOUS MATRIX AND THEIR USE
US5126348A (en) * 1989-09-26 1992-06-30 The University Of Colorado Foundation, Inc. Bioavailability enhancers
US5049132A (en) * 1990-01-08 1991-09-17 Cordis Corporation Balloon catheter for delivering therapeutic agents
US5108989A (en) * 1990-04-04 1992-04-28 Genentech, Inc. Method of predisposing mammals to accelerated tissue repair
EP0527783A4 (en) * 1990-04-06 1993-09-01 Wake Forest University Method of treatment with hsp70
US5166143A (en) * 1990-05-31 1992-11-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing an ace inhibitor
US5140012A (en) * 1990-05-31 1992-08-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing pravastatin
US5401730A (en) 1990-07-06 1995-03-28 The Hope Heart Institute Method for reducing platelet aggregation
US5189046A (en) * 1990-08-14 1993-02-23 Nova Pharmaceutical Corporation Protein kinase C modulators
US5189212A (en) * 1990-09-07 1993-02-23 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Triarylethylene carboxylic acids with estrogenic activity
US5219548A (en) * 1990-10-01 1993-06-15 Board Of Regents, The University Of Texas System High affinity halogenated-tamoxifen derivatives and uses thereof
EP0551434B1 (en) * 1990-10-01 1995-11-15 The Board Of Regents, The University Of Texas System High affinity tamoxifen derivatives and uses thereof
US5238714A (en) * 1990-10-02 1993-08-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Efficient microcapsule preparation and method of use
US5180366A (en) * 1990-10-10 1993-01-19 Woods W T Apparatus and method for angioplasty and for preventing re-stenosis
US5053033A (en) * 1990-10-10 1991-10-01 Boston Advanced Technologies, Inc. Inhibition of restenosis by ultraviolet radiation
KR930006431B1 (ko) * 1990-10-11 1993-07-16 재단법인 한국화학연구소 약물의 미세캡슐화 방법
JPH06505965A (ja) 1990-11-16 1994-07-07 セルトリックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド β型トランスフォーミング成長因子
WO1992011872A1 (en) * 1991-01-03 1992-07-23 The Salk Institute For Biological Studies Mitotoxin for treatment of vascular injury
US5171217A (en) * 1991-02-28 1992-12-15 Indiana University Foundation Method for delivery of smooth muscle cell inhibitors
US5280016A (en) * 1991-03-29 1994-01-18 Glycomed Incorporated Non-anticoagulant heparin derivatives
US5116864A (en) * 1991-04-09 1992-05-26 Indiana University Foundation Method for preventing restenosis following reconfiguration of body vessels
JPH04312526A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 骨疾患治療剤
EP0582665A1 (en) * 1991-04-17 1994-02-16 Glycomed Incorporated Sulfated polysaccharides as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
IT1247527B (it) * 1991-04-24 1994-12-17 Medea Res Srl Agente antiarteriosclerotico, sua preparazione ed uso
US5364612A (en) * 1991-05-06 1994-11-15 Immunomedics, Inc. Detection of cardiovascular lesions
GB9111439D0 (en) * 1991-05-28 1991-07-17 Thrombosis Res Inst Inhibition of vascular smooth muscle cell proliferation
US5213576A (en) * 1991-06-11 1993-05-25 Cordis Corporation Therapeutic porous balloon catheter
TW257762B (ja) * 1991-06-14 1995-09-21 Nippon Chemicals Pharmaceutical Co Ltd
US5229495A (en) * 1991-06-18 1993-07-20 Ludwig Institute For Cancer Research Substantially pure receptor like TGF-β 1 binding molecules and uses thereof
US5216126A (en) * 1991-06-19 1993-06-01 Genentech, Inc. Receptor polypeptides and their production and uses
US5185260A (en) * 1991-08-29 1993-02-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for distinguishing normal and transformed cells using G1 kinase inhibitors
WO1994007529A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
AU2919392A (en) * 1991-10-23 1993-05-21 General Hospital Corporation, The Laser-based inhibition of smooth muscle cell hyperproliferation
ES2191007T3 (es) * 1991-10-31 2003-09-01 Whitehead Biomedical Inst Receptor tipo iii de tgf-beta, cdna que lo codifica y sus usos.
JPH07500843A (ja) * 1991-11-11 1995-01-26 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ペンシルバニア 再狭窄を抑制する方法
AU2738392A (en) * 1991-11-11 1993-05-13 Ciba-Geigy Ag Novel hybrid transforming growth factors
US5304325A (en) * 1991-11-13 1994-04-19 Hemagen/Pfc Emulsions containing alkyl- or alkylglycerophosphoryl choline surfactants and methods of use
US5270047A (en) * 1991-11-21 1993-12-14 Kauffman Raymond F Local delivery of dipyridamole for the treatment of proliferative diseases
ATE177644T1 (de) * 1991-12-04 1999-04-15 Jolla Cancer Res Found Verwendung von decorin oder biglycan zur herstellung eines medikaments für die behandlung von diabetes-bedingter zustände
US5238950A (en) * 1991-12-17 1993-08-24 Schering Corporation Inhibitors of platelet-derived growth factor
EP0746202A4 (en) * 1992-01-06 1997-06-25 Health Maintenance Programs COMPOSITION CONTAINING A PHARMACEUTICALLY ACTIVE ANTI-OXIDANT AND METHOD FOR USE IN THE PREVENTION AND TREATMENT OF RESTENOSIS AFTER ANGIOPLASTY
KR100214453B1 (ko) 1992-01-17 1999-08-02 스즈키 다다시 경피적 관상동맥 형성술 후의 재협착 억제제
ATE146359T1 (de) * 1992-01-21 1997-01-15 Stanford Res Inst Int Verbessertes verfahren zur herstellung von mikronisierter polypeptidarzneimitteln
US5280109A (en) * 1992-01-27 1994-01-18 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated, large latent complexes of TGF-β2 and TGF-β3, and new binding protein for latent form TGF-β1, TGF-β2 and TGF-β3 LTBP-2
US5444164A (en) 1992-02-05 1995-08-22 Bristol-Myers Squibb Company TGF-β induced gene
GB9207437D0 (en) * 1992-04-03 1992-05-20 Orion Yhtymae Oy Topical administration of toremifene and its metabolites
US5288711A (en) * 1992-04-28 1994-02-22 American Home Products Corporation Method of treating hyperproliferative vascular disease
US5283257A (en) * 1992-07-10 1994-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of treating hyperproliferative vascular disease
TW366342B (en) * 1992-07-28 1999-08-11 Lilly Co Eli The use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in inhibiting bone loss
US5460807A (en) * 1992-08-19 1995-10-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Antiproliferative oligomers
US5821234A (en) 1992-09-10 1998-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Inhibition of proliferation of vascular smooth muscle cell
JP2617407B2 (ja) * 1992-09-14 1997-06-04 キッセイ薬品工業株式会社 血管内膜細胞過剰増殖疾患の予防および治療剤
US5770609A (en) 1993-01-28 1998-06-23 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
EP0746331B1 (en) * 1992-10-16 2000-09-13 IBAH, Inc. Convertible microemulsion formulations
EP0666752A4 (en) * 1992-10-16 1996-09-11 Smithkline Beecham Corp THERAPEUTIC MICROEMULSIONS.
WO1994009764A1 (en) * 1992-10-27 1994-05-11 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Use of non steroidal anti estrogens for autoimmune diseases
GB2273873A (en) * 1992-12-23 1994-07-06 Univ Sheffield Treatment of psoriasis
US5354774A (en) * 1992-12-24 1994-10-11 Yale University Inhibition of smooth muscle cell proliferation by 8-methoxypsoralen photoactivated by visible light
US5420243A (en) 1993-01-26 1995-05-30 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Biologically active TGF-β2 peptides
US5358844A (en) 1993-02-18 1994-10-25 Brigham And Women's Hospital, Inc. Preservation of blood platelets
US5308862A (en) * 1993-03-05 1994-05-03 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation - Smithkline Beecham Corp., Ltd. Partnership No. 1 Use of, and method of treatment using, carbazolyl-(4)-oxypropanolamine compounds for inhibition of smooth muscle cell proliferation
US5482949A (en) 1993-03-19 1996-01-09 Eli Lilly And Company Sulfonate derivatives of 3-aroylbenzo[b]thiophenes
JPH08510451A (ja) 1993-05-13 1996-11-05 ネオルックス コーポレイション 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療
US5445941A (en) 1993-06-21 1995-08-29 Eli Lilly And Company Method for screening anti-osteoporosis agents
US5453492A (en) * 1993-07-28 1995-09-26 La Jolla Cancer Research Foundation 60 kDa transforming growth factor-β-binding protein and its use to detect or purify TGF-β
US5354801A (en) * 1993-08-12 1994-10-11 Cytec Technology Corp. Process for producing small polymer phase droplet microemulsions by multistep aqueous phase addition
US5441947A (en) * 1993-08-25 1995-08-15 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting vascular restenosis
US5418252A (en) * 1993-10-15 1995-05-23 Eli Lilly And Company Method for inhibiting cartilage degradation
UA32427C2 (uk) 1993-10-15 2000-12-15 Елі Ліллі Енд Компані Застосування бензотіофенів або їх фармацевтично прийнятних солей або сольватів для інгібування ангіогенезу і/або ангіогенних захворювань
US5391557A (en) * 1993-10-15 1995-02-21 Eli Lilly And Company Methods for the treatment of peri-menopausal syndrome
US5482950A (en) 1993-10-15 1996-01-09 Eli Lilly And Company Methods for lowering serum cholesterol
US5457113A (en) 1993-10-15 1995-10-10 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting vascular smooth muscle cell proliferation and restinosis
US5461065A (en) 1993-10-15 1995-10-24 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting endometriosis
US5441964A (en) * 1993-10-15 1995-08-15 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss using substituted benzothiophene
US5457116A (en) 1993-10-15 1995-10-10 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting uterine fibrosis
US5411988A (en) 1993-10-27 1995-05-02 Bockow; Barry I. Compositions and methods for inhibiting inflammation and adhesion formation
US5480904A (en) 1993-10-28 1996-01-02 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting uterine fibrosis
US5436243A (en) * 1993-11-17 1995-07-25 Research Triangle Institute Duke University Aminoanthraquinone derivatives to combat multidrug resistance
US5393772A (en) * 1993-11-24 1995-02-28 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation Use of, and method of treatment using, hydroxycarbazole compounds for inhibition of smooth muscle migration and proliferation
US5461064A (en) 1993-12-21 1995-10-24 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting atrophy of the skin and vagina
US5462950A (en) 1993-12-21 1995-10-31 Eli Lilly And Company Methods of treating menstrual symptoms and compositions therefore
US5462949A (en) 1993-12-21 1995-10-31 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting fertility in women
US5441966A (en) 1993-12-21 1995-08-15 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting Turner's syndrome
US5439931A (en) * 1993-12-21 1995-08-08 Eli Lilly And Company Method for increasing libido in post-menopausal women
US5439923A (en) * 1993-12-21 1995-08-08 Eli Lilly And Company Method of inhibiting seborrhea and acne
US5446053A (en) 1993-12-21 1995-08-29 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting dysfunctional uterine bleeding
US5451589A (en) 1993-12-21 1995-09-19 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting ovarian dysgenesis, delayed puberty, or sexual infantilism
US5389670A (en) * 1993-12-21 1995-02-14 Eli Lilly Company Methods of inhibiting the symptoms of premenstrual syndrome/late luteal phase dysphoric disorder
US5451590A (en) 1993-12-21 1995-09-19 Eli Lilly & Co. Methods of inhibiting sexual precocity
US5441965A (en) 1993-12-21 1995-08-15 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting thrombin
US5492927A (en) 1993-12-21 1996-02-20 Eli Lilly And Company Non-peptide tachykinin receptor antagonists to treat allergy
US5447941A (en) 1993-12-21 1995-09-05 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting pulmonary hypertensive diseases with raloxifene and related benzothiophenes
US5407955A (en) 1994-02-18 1995-04-18 Eli Lilly And Company Methods for lowering serum cholesterol and inhibiting smooth muscle cell proliferation, restenosis, endometriosis, and uterine fibroid disease
US5478847A (en) 1994-03-02 1995-12-26 Eli Lilly And Company Methods of use for inhibiting bone loss and lowering serum cholesterol
US5681835A (en) 1994-04-25 1997-10-28 Glaxo Wellcome Inc. Non-steroidal ligands for the estrogen receptor
US5426123A (en) * 1994-05-11 1995-06-20 Eli Lilly And Company Method for lowering serum cholesterol with 1,1,2-triphenylbut-1-ene derivatives
US5455275A (en) 1994-05-11 1995-10-03 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting endometriosis and uterine fibroid disease with 1,1,2-triphenylbut-1-ene derivatives
US5384332A (en) * 1994-05-11 1995-01-24 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting aortal smooth muscle cell proliferation and restenosis with 1,1,2-triphenylbut-1-ene derivatives
US5492921A (en) 1994-09-20 1996-02-20 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds, compositions, and methods for inhibiting aortal smooth muscle proliferation
US7501441B1 (en) 1994-09-20 2009-03-10 Eli Lilly And Company Naphthyl compounds, intermediates, processes, compositions, and methods
AU6277396A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies with tamoxifen analogues
AU6959898A (en) * 1997-04-11 1998-11-11 David J. Grainger Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathol ogies

Also Published As

Publication number Publication date
US6166090A (en) 2000-12-26
EP0710116A4 (en) 1998-06-03
US5472985A (en) 1995-12-05
US5847007A (en) 1998-12-08
EP0710116B1 (en) 2008-09-03
EP0710116A1 (en) 1996-05-08
CA2162586A1 (en) 1994-11-24
ATE406909T1 (de) 2008-09-15
US5773479A (en) 1998-06-30
US5599844A (en) 1997-02-04
US5545569A (en) 1996-08-13
CA2162586C (en) 2006-01-03
WO1994026303A1 (en) 1994-11-24
DE69435137D1 (de) 2008-10-16
US5945456A (en) 1999-08-31
JP2007084570A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510451A (ja) 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療
US5595722A (en) Method for identifying an agent which increases TGF-beta levels
US6197789B1 (en) Prevention and treatment of cardiovascular pathologies with tamoxifen analogues
US5770609A (en) Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6251920B1 (en) Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
Liu et al. Osteoclasts protect bone blood vessels against senescence through the angiogenin/plexin-B2 axis
Schor et al. Tumour angiogenesis
US20060029986A1 (en) Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
Mackie et al. Expression of tenascin by vascular smooth muscle cells. Alterations in hypertensive rats and stimulation by angiotensin II.
Riessen et al. Regional differences in the distribution of the proteoglycans biglycan and decorin in the extracellular matrix of atherosclerotic and restenotic human coronary arteries.
Gimbrone Jr et al. The critical role of mechanical forces in blood vessel development, physiology and pathology
JPH07504650A (ja) 細胞外マトリックスの蓄積を防止するためのトランスフォーミング増殖因子βの阻害
EA006860B1 (ru) Композиции и способы модулирования гемиканалов коннексина
JPH08510209A (ja) 血管平滑筋細胞の治療阻害因子
JP2002514605A (ja) 血管形成を検出および阻害する方法
Kubis et al. Vascular fate of adipose tissue-derived adult stromal cells in the ischemic murine brain: a combined imaging-histological study
US20130171163A1 (en) Inhibition of LAR Phosphatase to Enhance Therapeutic Angiogenesis
WO2005009366A2 (en) Restoring vascular function
Plekhanova et al. Urokinase plasminogen activator in injured adventitia increases the number of myofibroblasts and augments early proliferation
Kaufman et al. Elevated platelet-derived growth factor production by aortic grafts implanted on a long-term basis in a canine model
Wang et al. Upregulation and spatial shift in the localization of the mannose 6-phosphate/insulin-like growth factor II receptor during radiation enteropathy development in the rat
WO2019144971A1 (zh) Icam-1标记及其应用
WO2018137701A1 (zh) 靶向cxcr7的药物组合物和方法
DE69637316T2 (de) Vorbeugung und behandlung von kardiovaskulären beschwerden mit tamoxifen-analogen
JP4895479B2 (ja) 内皮細胞分化増殖方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20061027

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061225