JPH08509576A - 一体的になされ応力があらかじめ与えられたセラミック装置およびその製造方法 - Google Patents

一体的になされ応力があらかじめ与えられたセラミック装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08509576A
JPH08509576A JP6519081A JP51908194A JPH08509576A JP H08509576 A JPH08509576 A JP H08509576A JP 6519081 A JP6519081 A JP 6519081A JP 51908194 A JP51908194 A JP 51908194A JP H08509576 A JPH08509576 A JP H08509576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
wafer
electrode
elements
ceramic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6519081A
Other languages
English (en)
Inventor
ハートリング,ジーン,ヘンリー
Original Assignee
リサーチ・コーポレーション・テクノロジーズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ・コーポレーション・テクノロジーズ・インク filed Critical リサーチ・コーポレーション・テクノロジーズ・インク
Publication of JPH08509576A publication Critical patent/JPH08509576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • H10N30/2048Membrane type having non-planar shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一体的になされ内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられた電気的に作動するセラミック装置の製造方法およびこれにより製造された装置を提供する。第1の過程では、第1および第2の逆向きの面を有するセラミックウエハーを形成する。次に、収縮用雰囲気中で熱処理することにより第1の面を化学的に収縮させる。これにより、湾曲し、内部に非対称な応力が偏向的に与えられたセラミックウエハー26が得られる。第1の面の化学的収縮層28は、導電性を有し、装置の電極として使用され得る。そして他の金属製電極30を第2の面に蒸着等で設けることにより、装置が完成する。

Description

【発明の詳細な説明】一体的になされ応力があらかじめ与えられたセラミック装置およびその製造方法 本発明は、電気的に作動するセラミック装置に係り、さらに詳しくは、一体的 になされ内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられ、一部に電極を有す る圧電装置つまり電歪装置の製造方法、およびこれにより製造される装置に関す る。 圧電および電歪材料は、応力または歪みが与えられた状態で、分極した電界を 発生する。逆に、これらの材料は、電界が与えられた下では、寸法変化を引き起 こす。このような圧電すなわち電歪材料の寸法変化(たとえば膨張・収縮)は、 与えられた電界の作用である。圧電すなわち電歪材料は、多数の有用な特性およ びそれらの特性の組み合わせによる特性を有する。このような特性としては、た とえば圧電効果(電界に応じて歪みを発生させる効果)、電歪効果、誘電効果、 パイロ電気効果(温度に応じて分極する効果)、強誘電効果(電界に応じて分極 する効果)および電気光学効果(電界に応じて光学的に複屈折する効果)が挙げ られる。 近年、電歪素子は、高電圧を要求しないことだけでなく、かなりの大きさの荷 重の下で、大きな歪みを発生させる点により、注目されている。さらに、圧電素 子が達成し得る歪み量を大きくするために、その形状を修正することについても 関心が寄せられている。これらの素子は、アクチュエータ、伸縮器、スピーカ、 センサ、スイッチ、水中聴音器、水中スピーカ、適応光学、焦点可変の集束鏡や 集束レンズ、発振器、曲がり器、加速度メータ、歪みゲージ、サドルインチワー ム(saddle lnchworm)等に広く使用されている。 ある電界状態の下では、圧電素子の結晶体は、全ての軸線方向に沿って変位し 得る。すなわち、それは、いくつかの方向に膨張すると共に、他のいくつかの方 向に収縮する。この変位を表わす圧電または歪み係数は、通常テンソルdijで表 される。 dij=xj/Ei(定数X)=Pi/Xj(定数E) ここで、xは歪み(単位長さ当たりの伸び)、Xは応力(単位面積当たりの力 )、Eは電界(単位長さ当たりの電圧)、Pは分極の強さ(クーロン/m2)で ある。添え字i,jは、結晶体の軸(セラミックの場合はセラミックの分極方向 )を示す。たとえば、d31は横方向の歪み係数を示し、d33は長手方向の歪み係 数を示す。 たとえば直接作動式アクチュエータ(direct mode actuator)のような通常の セラミック装置は、電界作用時の材料の寸法変化を、実際の変位量を増幅するこ となく直接利用する。この直接作動式アクチュエータは、圧電すなわち電歪性の セラミック板を有しており、そのセラミック板は、セラミック板の両方の主面側 に形成された一対の電極の間に挟まれている。この素子は、セラミック板が所望 の歪みを形成するように、十分に大きな圧電および/または電歪係数を有する材 料から形成されている。そして、適当な大きさの電圧を与えることにより、また 素子のある方向において分極させることにより、圧電(すなわち電歪)材料はそ の方向に収縮または膨張する。また、素子が一方向(厚さ方向または長さ方向) に膨張または収縮する時には、その方向に対して垂直な平面内(平面方向または 横断方向)に収縮または膨張する。 直接作動式アクチュエータは、長手方向の膨張モードまたは横方向の膨張モー ドのいずれかを利用し、高い圧縮負荷に耐えることが可能である。たとえば、電 界25V/ミルの下で、3/4インチの長さの棒が1000ポンドを越える荷重 に耐えることができる。しかし、直接作動式アクチュエータは、最大でも数10 パーセントの小さい変位(歪み)しか発生しないという不利な点がある。 間接作動式アクチュエータ(indirect mode actuator)は、外的構造によって 、歪みの増幅を引き起こす。間接作動式アクチュエータの一例としては、フレッ クステンショナルトランスデューサ(flextensional transducer)が挙げられる 。フレックステンショナルトランスデューサは、圧電セラミック素子に、金属シ ェル、またはあらかじめ応力を与えた樹脂またはガラス繊維構造を組み合わせた 構造である。従来のフレックステンショナル素子は、通常、圧電素子の収縮によ り起こる横断方向にある他の素子の膨張を、圧電素子の収縮に機械的に組み合わ せた作用の結果として、変位を増幅させた動作を起こすようになっている。実用 的 には、フレックステンショナル素子は、25V/ミルの電界の下で、約0.5% までの歪みが発生し、数100ポンドの荷重に耐え得る。 近年、「ムーニー(moonie)」と呼ばれる新しいタイプのフレックステンショ ナルトランスデューサが開発された。たとえば、米国特許第4,999,819 号には、電極を有する圧電素子を、二枚の凹状空胴を有する金属板の間に挟んで 接着したトランスデューサが開示されている。「ムーニー」は、従来のフレック ステンショナルトランスデューサよりも良好な挙動を示し、大きな変位を発生す る。たとえば、25V/ミルの電界の下では、全厚さが約148ミルの二層の「 ムーニー」では、1.5ミルの変位(1.02%の歪み)が発生する。しかし、 従来のトランスデューサよりも大きな歪みに耐える性能の結果、ムーニーは10 0ポンド未満の荷重にしか耐えられない。 間接式モードアクチュエータの他の例には、ユニモルフアクチュエータ(unim orph actuator)、バイモルフアクチュエータ(bimorph actuator)、マルチモ ルフアクチュエータ(multlmorph actuator)、モノモルフアクチュエータ(mon omorph actuator)がある。通常のユニモルフアクチュエータは、可撓性のある 金属製のフォイルに、単一の圧電素子を外的に接着することにより構成される。 そして、圧電素子を可変電圧により作動させる時に、金属製フォイルが刺激され ることによって、圧電素子の運動とは逆向きに、金属製フォイルが軸線方向に沿 って座屈すなわち変位をおこす。ユニモルフアクチュエータの運動は、収縮また は膨張により行われる。ユニモルフアクチュエータは、10%程度までの歪みを 示すが、1ポンド未満の荷重にしか耐えられない。 従来のバイモルフ装置は、二枚の圧電素子の間に挟んで接着された可撓性を有 する中間金属フォイルを備える。また、各セラミック素子の各主面には、電極が 接着され、内側の二つの電極に前記金属フォイルが接着されている。マルチモル フアクチュエータとして知られる多層装置は、セラミック素子と金属フォイルと を交互に積層することにより形成されている。電極に電圧を与えると、バイモル フ装置またはマルチモルフ装置は、曲がるかまたは振動する。バイモルフ装置ま たはマルチモルフ装置は、電圧が与えられた下では、一つのセラミック素子が収 縮し、他のセラミック素子が膨張するために、ユニモルフ装置よりも大きく変位 する。バイモルフ装置およびマルチモルフ装置は、25V/ミルの電圧で20% までの歪みを発生させるが、ユニモルフ装置と同様、1ポンドより大きい荷重に は耐えられない。 通常のモノモルフ曲がり器は、導電性電極を両面に配置した圧電素子を備え、 バイモルフ装置と同様の曲がり性を有する。しかし、モノモルフ装置は、圧電素 子内の電界強度が均一でない場合にも、曲がることができる。モノモルフ装置は 、1KV/mmの電圧の下、15%までの歪みを発生させるが、約1ポンドより 大きい荷重には耐えられない。 以上の間接曲がり作動式アクチュエータは、直接作動式アクチュエータよりも 大きな歪みを発生させるが、極めて小さい耐荷重性しか有していない。さらに、 一般に、間接作動式アクチュエータは、その発生可能な歪みを大きくすると、耐 荷重性減少する。そのため、大きな歪みを発生することができ、なおかつ適度な 荷重に耐え得る圧電すなわち電歪装置の開発が要望されている。 前記の装置で使用される圧電すなわち電歪シートすなわち素子は、様々な方法 により形成することが可能である。その方法のうち、最も広く使用されているの は、雰囲気中の焼結および熱間プレスである。通常、前記の各装置で使用される 金属製の電極は、セラミック素子上に蒸着等により設けられている。しかし、収 縮処理を行うようにすれば、電極は、セラミック素子を化学的収縮することによ り形成することができる。この化学的収縮では、セラミック素子中の一酸化炭素 を減少させる雰囲気中で加熱処理を行うことにより、平面的なセラミック素子全 体を収縮させ、主面にその一部として電極を形成した平面的なセラミック素子を 形成する。たとえば、本発明者Haert1ingの1990年刊行の「4th int'l SAMPE Ele ctronics Conference」の第699頁ないし第711頁には、600℃ないし1000 ℃の下で、チタン酸ジルコン酸鉛ランタン(PLZT)ウエハーの二つの主面の 一酸化炭素を除去する化学的収縮方法が開示されている。この方法では、各主面 に導電性電極が一体的に形成される。そして、この素子の中央部は誘電体である が、製造されたPLZTウエハーは、どこにも内部に非対称な圧縮応力を有する ものではなく、平面外の変位を発生するものでもない。 米国特許第5,091,820号および第4,987,515号は、円柱状の たとえばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)(PZTはVernitron,Inc.の登録商 標である)からなるセラミックコアの両端に一体的に電極を形成したものを開示 する。ここで電極は、コア全体を650ないし1000℃の水素または窒素の雰 囲気中で収縮することにより形成される。この方法は、まず、収縮した金属の層 をコア全体にわたって形成し、次にコア端面の二つの電極を残しながら、コアの 周面の収縮層を除去する。しかし、セラミックコア全体が収縮するために、この 方法は内部に応力を偏向的に与えるものではなく、コアの元々の形状を変更する ものでもない 米国特許第3,676,322号は、波形に形成された導電性中央板を一対の 湾曲したセラミックウエハーの間に挟んだバイモルフ曲がり器を開示する。各ウ エハーは、その両面に固定された導電性電極を有する。中央板は、その最も大き な剛性がバイモルフ体の中央部にあって周縁部で最小になるように、徐々に剛性 が減少してゆくように形成されている。その結果、このバイモルフ体の剛性分布 は、機械的ヒステリシスに打ち克つことができるような傾向を呈する。というの も、中央板が材料の固有の弾性に打ち克つ傾向の復元力を与え、駆動信号(振動 させようとする電圧)がゼロレベルを通過するときにバイモルフ装置自身をその 初期状態に復帰させるからである。これを製造する方法は、平面状の円形セラミ ックウエハーを形成し、このウエハーに機械的な応力を与えて湾曲させ、中央板 を包み込ませる。次に、セラミック素子(ウエハー)の各主面に電極を蒸着等に より設ける。したがって、セラミックウエハーは、一体的な電極を有するのでは なく、非対称な内部応力を有するのでもない。また、この製造処理は複雑であり 、波形に形成した導電性中央板は、従来の一様な厚さの中央板を有する平面的な ウエハーよりも小さい機械的ヒステリシスを有するものでなければならない。 米国特許第3,447,217号には、圧電発振器の形成のための収縮/再酸 化方法がいくつか開示されている。ここに開示された一つの方法は、まずPZT シートを800℃の水素ガスの流れに15分間さらして、シート全体を収縮させ 、次にシートを650℃の酸素ガスの流れに2時間おいて酸化させる。この方法 では、一対の酸化層の間に挟まれた収縮層を有する一体的な平面状の圧電発振器 が得られる。また、他の実施形態として、二つの平面状の素子を収縮し、各素子 の 一面を再度酸化しないように覆って、各素子の他の面だけ酸化させる方法も開示 されている。この方法では、一面が収縮し、他の面が酸化された平面状の素子が 得られる。したがって、これらの方法は、内部に非対称な応力が偏向的に与えら れた湾曲した圧電素子を形成するのではない。 したがって、大きな歪みを発生することができ、なおかつ適度な荷重に耐え得 る圧電すなわち電歪装置の開発が要望されている。また、内部に非対称に応力を 偏向的に与えて、平面より上方に向かう変位を引き起こし、かつ機械的強度を増 大したこのような装置の開発も要望されている。さらに、このような電気的に作 動するセラミック装置を製造する容易な方法も要望されている。 本発明は、一体的になされ内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられ た電気的に作動するセラミック装置の製造方法、およびこれにより製造された装 置を提供する。内部に非対称に応力を偏向的に与える結果、本発明のセラミック 装置は、平面より上方に向かう変位を引き起こし、かつ機械的強度を増大するこ とが可能である。また、本発明のセラミック装置は、大きな変位(歪み)を起こ し、適度な荷重に耐えることができる。本方法の最初の過程は、第1の面とこれ に反対な第2の面とを有するセラミック素子(ウエハー)を、熱間プレスや雰囲 気中の焼結などの周知の方法で形成することである。そのセラミックウエハーは 、たとえばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸ジルコン酸鉛ランタン( PLZT)、チタン酸ジルコン酸スズ酸鉛(PSZT)、チタン酸ジルコン酸鉛 バリウム(PBZT)およびニオブ酸鉛マグネシウム(PMN)が圧電または電 歪材料から形成することができる。また、この最初のウエハーは、円形、矩形、 正方形等の様々な形状であってよい。 本発明の方法の次の過程は、収縮用媒体を含む収縮用雰囲気中で熱処理を行う ことにより、ウエハーの一面だけを化学的に収縮させることである。この収縮用 媒体としては、ウエハー中の鉛酸化物を部分的に減少させ、それを鉛の金属状態 にするようなものが使用可能である。このような収縮用媒体の例としては、グラ ファイト(炭素)、一酸化炭素、水素またはその他適当な収縮用媒体などの鉛酸 化物を収縮させて、それを鉛の金属状態にするものがある。この過程中では、ウ エハーの片面だけを収縮用雰囲気の対象物として、他の面を雰囲気にはさらさな いか、マスクにより収縮用雰囲気から保護する。たとえば、一酸化炭素により収 縮を行う場合にあっては、ウエハーは炭素製のブロック上に載置するか、炭素製 のブロックとマスキングブロック(たとえば、ジルコニア製)の間に配置する。 このようにすると、熱処理の間、炭素製ブロックに接触する面だけが一酸化炭素 の収縮用雰囲気にさらされることになる。 本発明の方法によれば、第1の面が、セラミック材料から収縮した金属/導電 体部分になる。また、この方法では、(1)材料の非収縮部分に対して収縮部分 の体積収縮のため、および(2)収縮側と誘電体側(非収縮側)の熱膨張率の違 いのために、湾曲したウエハー(素子)が得られる。このような湾曲形状のため 、電界ゼロの下で、収縮側には内的な引張り力が生じ、誘電体側には圧縮力が生 ずる。本発明の方法の結果、セラミック素子の電気的作動面(誘電体面)は圧縮 状態になる。このように圧縮することにより、信頼性、つまり耐荷重性および長 寿命の観点から最も望ましい状態になる。このセラミック素子のように内部に非 対称に応力があらかじめ与えられることにより、セラミック素子の機械的強度お よび平面外の変位量を増大することができる。このことは、本発明のセラミック 素子の機械的な耐過荷重性が上昇することにつながり、これにより過荷重があっ てもセラミックウエハーは、破壊されずに、単に載置された平面に密着するよう に変形するだけである。しかも、電極まで一部として備える完全に一体のセラミ ック素子が製造される。 このセラミック素子の収縮側は、機械的な基板として、かつ電気的な導電性ベ ース電極として機能する。したがって、金属製の別個の電極は、ただウエハーの 誘電体側にだけ設ければよい。あるいは、金属製の電極を収縮層またはその周縁 部に設け、高速処理の下で良好な電気的接触を確実にするようにしてもよい。な お、二つの電極へ導電線を取付ければ、この装置は作動準備状態となる。 本発明の圧電つまり電歪セラミック装置は、圧電特性すなわち電歪特性に加え て、たとえばパイロ電気特性、強誘電特性および電気光学特性を含めた種々の実 用的特性を有する。その結果、本発明の電気的に作動するセラミック装置は、広 く様々な用途に使用され得る。 たとえば、円形のウエハーを使用する場合にあっては、本発明の方法では、ド ーム状のセラミックウエハー(素子)が得られる。これらのドーム状の素子を二 つ一緒に組み合わせて二枚貝の殻状構造体に仕上げることも可能である。そして 、各シェルの内面の周縁部に接着剤を使用することも可能であるが、これは必ず 必要というわけではない。これらの二つの素子は、連ねて作動させることにより 、一つの素子の二倍の変位を引き起こすことが可能である。また、他の実施の形 態として、各ドーム状のウエハーに、反対の温度特性を持たせて、組み合わせて 二枚貝の殻状構造体としたときに、装置全体として不感熱性装置とすることも可 能である。この実施形態は、温度的に安定な装置をもたらすものである。また、 さらに他の実施の形態として、不感熱性であるか否かに拘らず、その二枚貝の殻 状構造体を互いに積層し、小さい体積で大きな直線的変位を起こす伸縮器や原動 器を形成することもできる。 さらに本発明の他の実施の形態として、本発明によるドーム状のウエハーを互 いに積層し、この積層の際に各ウエハーを同方向に向ける(たとえば、各ウエハ ーの収縮面をすべて下方に向ける)ようにようにし、それらの間に剛的なシート を挟み込んでもよい。さらにドーム状のウエハーを追加して、追加した各ウエハ ーの間に、剛的なシートを挟んで、アコーディオン状の構造体を形成するように してもよい。二枚貝の殻状の構造体において、対になった二つのウエハーに、反 対の温度/歪特性を持たせ、これにより不感熱性装置を形成するようにしてもよ い。この実施の形態は、小さい体積でありながら、大きな直線的変位を起こす伸 縮器や原動器として使用することができる。 本発明の電気的に作動するセラミック装置は、一体的であらかじめ応力が与え られた湾曲形状構造をしており、大きな歪みを引き起こし、適度な荷重に耐える ことが可能である。また、このセラミック装置は、数100パーセントまでの歪 みを起こすことができ(これは最も良好なバイモルフ装置の起こす歪みより大き い)、少なくとも10ポンドの荷重に耐えることができる(これは最も良好なバ イモルフ装置の耐える荷重より大きい)。さらに、本発明は、このような電気的 に作動するセラミック装置を製造する簡易でコスト的にも有利な方法を提供する 。さらに、本発明の装置は、表面に他の電気部品を取付可能であり、部品個数を 削減し、接着不要で、非常に適応性に富み、多機能であり、様々な機器に使用さ れ 得る。 図1は、本発明により素子に製造する前のセラミックウエハーを上方から見た 斜視図である。 図2ないし図4は、本発明により素子に製造する前のセラミックウエハーの他 の例を上方から見た斜視図である。 図5は、本発明の電気的に作動するセラミック素子を一酸化炭素による収縮を 利用して製造するための構造を示す断面図である。 図6は、本発明の方法により製造した後の図5の構造を示す断面図である。 図7は、本発明に係る二枚のPLZT製の電気的に作動するセラミック素子の 収縮層の抵抗特性を示すグラフである。 図8は、誘電体側の面に電極を配置した本発明の電気的に作動するセラミック 素子を上方から見た斜視図である。 図9は、さらに収縮層の周囲に電極を配置した図8の電気的に作動するセラミ ック素子を下方から見た斜視図である。 図11は、本発明の電気的に作動するセラミック素子をアクチュエータとして 用いる状態を示す断面図である。 図12は、本発明により製造した複数の電気的に作動するセラミック素子の圧 力特性および歪み特性を示すグラフである。 図13および図14は、本発明による電気的に作動するセラミック素子の他の 実施形態を上方から見た斜視図である。 図15は、従来のアクチュエータと本発明の電気的に作動するセラミック素子 の発生し得る歪みおよび耐え得る圧力を比較して示す図である。 図16は、一対の本発明の電気的に作動する素子を単一の二枚貝の殻状構造体 として使用する状態を示す断面図である。 図17は、組み合わせて単一の不感熱性素子として使用される二つのセラミッ ク素子の温度/歪み特性を示すグラフである。 図18は、多数対の本発明のセラミック素子を単一のユニットとして使用する 実施形態を示す断面図である。 図19および図20は、多数対の本発明のセラミック素子を単一のユニットと して使用する実施形態を示す断面図である。 図1には、本発明により素子に製造する前のセラミックウエハー10が示され ている。セラミックウエハー10は、圧電すなわち電歪材料から形成された平面 的な円形のウエハーであり、それぞれ第1の主面12および第2の主面14を有 する。同図に示すセラミックウエハー10は、円形であるが、図2ないし図4に 示す矩形のセラミックウエハー16、正方形のセラミックウエハー18、不規則 つまり妙な形状のセラミックウエハー19のようなその他のあらゆる形状にする ことも可能である。 本発明に係る方法の第1の過程は、圧電すなわち電歪性のあるセラミックウエ ハー10を熱間プレスや雰囲気中の焼結のような周知の方法により形成すること である。これらの方法は、本発明の属する技術分野において周知であり、その詳 細は、本発明者Haertlingの「Piezoelectric and Electrooptic Ceramics,Cera mic Materials for Electron Process Prop.and Appl.」(1986年)の第169頁 ないし第174頁に記載されている。たとえば、化学的共沈および熱間プレスによ りセラミックウエハー10を形成するには、まず高純度の液状有機金属(テトラ ブチルジルコン酸塩およびテトラブチルチタン酸塩)を高速混合器であらかじめ PbOと混合し、その後ランタン酢酸塩の水溶性溶解物を混合中に加えることに より沈降させる。そして、これによって得られたスラリーを約80℃で乾燥させ ることによって仕上げる。続いて必要な過程としては、(1)粉体のか焼、(2) 均質性を高めるための粉体の湿式粉砕、(3)バインダーなしでの乾燥、(4)粉 体の冷間プレス、(5)酸素中での熱間プレス、(6)形状仕上げおよび切削があ る。 PLZTウエハーを形成するための通常の雰囲気加熱(酸化物混合)による焼 結としては、(1)酸化物(La23,ZrO2,TiO2,PbO)の正確な計 量、(2)液体媒体への混合、(3)仕上げのための乾燥、(4)粉体のか焼、(5 )液体媒体中での粉砕、(6)バインダーと共に乾燥、(7)特定形状への冷間プ レス、(8)高温焼結、(9)形状仕上げがある。 セラミックウエハー10の適当な材料としては、鉛含有量の大きい圧電すなわ ち電歪材料、たとえばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸ジルコン酸鉛 ランタン(PLZT)、チタン酸ジルコン酸スズ酸鉛(PSZT)、チタン酸ジ ルコン酸鉛バリウム(PBZT)およびニオブ酸鉛マグネシウム(PMN)があ る。 この方法の次の過程としては、セラミックウエハー10中の鉛酸化物を減少さ せる収縮用媒体を含む収縮用雰囲気中で、セラミックウエハー10の一つの面だ けを化学的に収縮させ、(鉛の)導電/金属体にする過程がある。適当な収縮用 媒体としては、収縮すべき面から酸素原子を除去するグラファイト(炭素)、一 酸化炭素、水素またはその他適当な収縮用媒体がある。この過程では、セラミッ クウエハー10の一面だけを収縮用雰囲気中におき、反対の面は収縮用雰囲気に さらさない。 図示例として、図5は一酸化炭素による収縮を利用して、本発明の電気的に作 動するセラミック素子を形成する構造体20を示す。同図において、セラミック ウエハー10は、炭素製のブロック22とマスキングブロック24との間に配置 されている。マスキングブロック24としては、ジルコニアまたはマグネシア製 のブロックが使用され得る。セラミックウエハー10の第1の主面12および第 2の主面14の一方または両方は、前記ブロック22,24の間に配置される前 に、磨いておいてもよい。炭素製のブロック22は、第1の主面12を収縮する のに用いられ、マスキングブロック24は、その間第2の主面14が収縮するの を防止するのに用いられる。なお、もし第1の主面12だけを収縮用雰囲気中に さらすのであれば、マスキングブロック24は必ずしも必要ではない。 次に、この構造体20は、炉内に載置されて加熱される。構造体20は、5分 から24時間、600℃ないし1200℃の温度の下に加熱される。一般的にい って、この温度が低いほど、長い収縮時間が必要とされる。図示例において、5 .5/56/44のPLZTウエハーは、この構造体20を975℃で60分加 熱することにより形成される(符号5.5/56/44は、本発明が属する技術 分野でよく知られた表示法であり、PLZTウエハー形成後の重量に対する形成 前の材料の比率に相当する。すなわち、ランタン/ジルコン酸鉛/チタン酸鉛を パーセントで表している)。なお、当業者には、この方法が、形成前の材料の比 率が異なる場合にも適用することができ、その直径や厚さが異なっていてもよい ことが理解できるだろう。この方法は、0.5から500ミルの厚さ、約0.0 5 から10,000ミルの直径のウエハーに対して適用することが可能である。 次に図6には、本発明の方法により形成され、冷却過程を経て、湾曲したほぼ 鞍状、またはほぼドーム状のウエハー26が示されている。このウエハー26は 、誘電体層27と化学的収縮層28とを有する(ここで、誘電体層27は収縮せ ずに、セラミックウエハー10の圧電つまり電歪材料がそのまま残留した層であ る)。なお、この方法では湾曲した形状が得られるが、鞍状かドーム状かは、平 面状態の時のセラミックウエハー10の厚さと直径の比率により異なる。収縮過 程の間に、化学的収縮層28から酸素原子が除去されることにより、化学的収縮 層28は、内部に均一に分散した金属鉛から構成されるようになり、これにより ウエハー26に一体の化学的収縮層28が形成される。温度一定の下では、セラ ミックウエハー10が熱処理される時間が長ければ長いほど、化学的収縮層28 の厚さは大きくなる。たとえば、975℃の収縮温度においては、60分で化学 的収縮層28は約6ミルの厚さになり、125分で12ミルの厚さになる。なお 、収縮過程の結果、化学的収縮層28上に薄い酸化物層が形成されるが、この薄 い層は、サンドペーパー等で軽くこするだけで、容易に除去される 前記のドーム状に形成されるのは、(1)化学的収縮層28が非収縮層(誘電 体層27)に比較して体積的に収縮すること、(2)化学的収縮層28(高い熱 膨張率を有する)と、誘電体層27(低い熱膨張率を有する)の熱膨張率の違い に起因するものである。本発明の方法による結果として、ウエハー26の誘電体 層27(圧電作動側)が圧縮状態になり、信頼性、つまり耐荷重性および長寿命 の観点から最も望ましい状態になる。一方、化学的収縮層28は引張り状態にあ る。この結果、この方法では、内部に非対称に応力があらかじめ与えられたウエ ハー26が得られ、ウエハー26の機械的強度および平面より上方に向かう軸線 方向における変位量を増大することができる。つまり、本発明による方法では、 収縮し内部が偏向した酸化物ウエハー(Reduced And Internally Biased Oxide :RAINBOW)が得られる。RAINBOW素子は、一体的になされ内部に 非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられ、一部に電極(化学的収縮層28) を有する電気的に作動するセラミック素子である。さらに、RAINBOW素子 は、バイポーラ素子である。 前述の構造体20においては、炭素製のブロック22によって、下記の化学反 応式に従い、ガスが減少しながら、一酸化炭素が発生する。 2C+O2 → 2CO 2CO+O2 → 2CO2 また、第1の主面12の鉛酸化物は、次の化学反応式に従い減少する。 CO+PbO → Pb+CO2 この収縮過程では、圧電つまり電歪材料からなるセラミックウエハー10の結晶 格子から酸素原子を除去しながら、超過電子を発生させ、これにより、化学的収 縮層28が導電性を高められると共に、沈降していた金属鉛が均一に化学的収縮 層28全体にわたって分散する。 次に、図7には、二枚のPZLT製のウエハーの抵抗特性が示されている。こ の二枚のPLZTウエハーは、共に本発明により収縮されたウエハーである。P LZTの5/56/44サンプルにあっては、975℃で60分間熱処理を行い 、その結果、得られた抵抗は75.3Ω、抵抗率は3.83×10-4Ω・cmで あった。また、PLZTの9/65/35サンプルにあっては、1000℃で1 80分間熱処理を行い、その結果、得られた抵抗は3Ω、抵抗率は3.75×1 0-4Ω・cmであった。通常、本発明によれば、収縮した金属層(化学的収縮層 )28の抵抗を1Ω・cmないし1×10-3Ω・cmの範囲にすることができる 。このような低い抵抗は、化学的収縮層28が良好な電気的導電性を有し、電極 として使用し得ることを示す。 化学的収縮層28は、機械的な基板として、かつ導電性を有するベース電極と して使用し得る。そのため、図8に示すように、金属製電極30は、ウエハー2 6の誘電体層27の側にのみ蒸着または取付けすればよい。金属製電極30を設 けるのは、スクリーン印刷、スプレー、塗布または真空蒸着などの適当な方法に よる。あるいは、図9に示すように、金属製電極32を化学的収縮層28の周縁 部にのみ設けることも可能である。また、図10に示すように、金属製電極33 を化学的収縮層28の面全体にわたって設け、高速処理での良好な電気的接続を 確実にすることも可能である。圧電トランスデューサとして応用する場合、化学 的収縮層28は、応力を偏向的に与える基板となる機能があるだけでなく、電極 の一方として機能し、これにより従来のトランスデューサの使用時に頻繁に生じ る接触不良という問題を解決できる。 次に、図11は、本発明による圧電素子40の最も通常と考えられる使用態様 を示す。圧電素子40は、誘電体層27および化学的収縮層28の各外面にそれ ぞれ蒸着等により設けた金属製電極30,32を有する。各金属製電極30,3 2は、ワイヤ導電線により、端子42,44に接続されており、これにより圧電 素子40には電気的な接続手段が与えられている。そして、電圧源46が圧電素 子40に電圧を与えるために使用される。ある直流電圧が、端子42,44に与 えられた時には、ウエハー26はほぼ平面状になる。逆に、その直流電圧が取り 除かれた時には、ウエハー26は図11に示す湾曲形状に戻ることになる。した がって、本発明によるセラミック素子では、面45で示す平面外の軸線方向の変 位が発生する。この機能により、圧電素子40をたとえばアクチュエータ、伸縮 器、センサ、スピーカ、マイクロフォン等に使用することができる。 また、図示例において、電圧源46が、端子42,44を通じて交流電圧また はパルス状の直流電圧を供給する場合にあっては、ラジオやマイクロフォンのよ うに、圧電素子40は、その周波数に等しい周波数で振動する。したがって、も し誘電体層27にラウドスピーカのコアのような荷重が与えられたときは、交互 に伝達される電気的信号(交流電圧またはパルス状電圧)が、機械的な振動に変 換され、この振動がラウドスピーカのコアを動かし、音を発生させる。 本発明の電気的に作動するセラミック素子は、大きな歪みを発生し、かつ適度 な荷重に耐えることができる。また、通常の場合、電圧を上昇させれば、歪みの 増大が起きる。本発明のセラミック素子は、±1V/ミルから±200V/ミル の電界範囲で、約0.1ないし100ミルの変位を引き起こす。たとえば、図1 1の素子を9/65/35のPLZTによって、厚さ10ミルに製造した場合に おいては、±5V/ミルの電界により、10%の歪み(1ミルの変位)をもたら し、±25V/ミルの電界により、500%の歪み(50ミルの変位)をもたら す。 さらに図12は、本発明により形成したウエハーの厚さに対する、発生し得る 歪み(%)および最大使用圧力(ポンド/スクエアインチ:psi)の関係を示 す。ウエハーは、5.5/56/44のPLZTで直径1.25インチに形成し た。ウエハーは、975℃で60分間熱処理し、前記のRAINBOW素子にし た。図12に示すように、10ミルの厚さのウエハーは、500%の歪み(10 ミルの厚さに対し50ミルの変位)まで引き起こすことが可能である。この歪み を引き起こすときの電界は、±45V/ミルである。また、図12に示すように 、このセラミック素子は、ウエハー26の厚さと直径との比率により、ドームモ ード(好適)、鞍状モード、またはその混合モードで動作する。パルス状電圧を 与える間、ドームモードにおいては、ウエハー26はウエハー26の全ての半径 方向において等しく収縮・膨張を起こす。このドームモードが好ましいが、この セラミック素子は、鞍状モードまたは混合モードでも良好な動作を行う。鞍状モ ード(一軸に沿ってのみ膨張するモード)においては、電圧を与えると、ウエハ ー26は、その一つの主軸方向にのみ沿って膨張・収縮を起こし、全ての半径方 向に変位するのではない。混合モード領域は、ドームモードと鞍状モードの中間 のいずれかの状態である。 ここまでは、円形のセラミックウエハー10のみについて説明してきたが、本 発明の方法は、他のあらゆる形状、たとえば図2ないし図4に示す矩形、正方形 および妙な形状の矩形のセラミックウエハー16,18,19に適用することが 可能である。最初のウエハーが矩形または正方形の場合には、本発明の方法では 、図13または図14に示すような湾曲した矩形または正方形のセラミック素子 48,50が得られる。セラミック素子48,50の断面は、図6に示すような ウエハー26の断面と同一である。少なくとも一つの電極を誘電体(非収縮)層 27に設けることにより、セラミック素子48,50は曲がり器として使用され る。なお、前記のウエハー26の化学的収縮層、電極を設けること、歪み/荷重 特性等に関する説明は、図13および図14に示すセラミック素子48,50に もそのまま当てはまる。 本発明の電気的に作動するセラミック素子は、一体的であらかじめ応力が与え られた構造をなし、これにより大きな変位を発生すると共に、適度な荷重に耐え ることができる。本発明の素子における内部の非対称な圧縮歪みは、平面より上 方に向かう軸線方向の変位をもたらし、機械的な強度を増大させる。平面より上 方に向けて変位することにより、本発明の素子は、従来の平面内で運動する素子 に比較して、より便利で適応性に富んだものとなる(たとえば、素子を音響発生 板や伸縮器に接着することにより、スピーカを容易に形成しうる)。もし、本発 明の湾曲したドーム状または鞍状の素子の上にそれが耐え得る荷重よりも大きな 荷重が与えられたときは、この素子は水平になって、作動不能になる。しかし、 この過荷重が取り除かれれば、素子は、その湾曲したドーム状または鞍状に戻っ て、それから再度所望のように作動する。これにより、機械的な過荷重に対して 本来備った安全性を発揮する。これに対して、従来のバイモルフ装置は、過荷重 により潰れて壊れてしまい、交換しなければならなくなる。 次に、図15は、セラミックアクチュエータ素子の性質を比較して示す。同図 に示すように、直接作動式エクステンショナル装置および直接作動式フレックス テンショナル装置は、大きな荷重に耐えることができるが、これらは大きな歪み を発生させない。逆に、バイモルフ装置は、大きな歪みを発生するが、かなり小 さい荷重にしか耐えられない。しかし、本発明によるRAINBOW素子は、バ イモルフの場合よりも大きな数100パーセントまでの歪みを発生し、最良のバ イモルフ装置の場合よりも大きい少なくとも10ポンドの荷重に耐えることがで きる。したがって、本発明は、極めて大きな軸方向歪みに耐えることができ、適 度な荷重にも耐えて作動し、機械的な過荷重に対する防御もすることができ、製 造が容易で、コスト的に有利である、一体的なあらかじめ応力が与えられた電気 的に作動するセラミック素子を提供する。 本発明の電気的に作動する圧電すなわち電歪素子は、多くの便利な特性、たと えば圧電特性、電歪特性、パイロ電気特性、強誘電特性、電気光学特性を発揮す る。さらに、本発明の装置は、他の部品を表面に接続することが可能であり、か つ部品数の削減が可能であり、接着の必要性がなく、非常に適応性に富み、多機 能である。したがって、このセラミック装置は、アクチュエータ、リレー、伸縮 器、揺動器、スピーカ、加速度メータ、センサ(応力/圧力センサ、パイロ電気 作用センサ、光学センサ)、パイロ電気検出器、スイッチ、超音波クリーナ、超 音波ドリル、フィルタ、ファン、薄膜装置、音響器、マイクロフォン、水中スピ ーカ、水中聴音器、適応光学、焦点可変の集束鏡や集束レンズ、移動装置、発振 器、パルス/エコー装置、ロボット工学操縦器、歪みゲージ、サドルインチワー ム、プリンタハンマーなどに広く応用され得る。 セラミックウエハー10が使用される場合には、この方法では、前記の通り、 ほぼドーム状のウエハー26が形成される。個々のウエハー26は、二枚貝の殻 状構造体のほぼ半分となり、ウエハー26を二枚組み合わせると、図16に示す 二枚貝の殻状装置52ができ上がる。この二枚貝の殻状装置52は、第1のセラ ミック素子54および第2のセラミック素子56を備え、これらの素子54,5 6はそれぞれ第1の金属製電極30および第2の金属製電極32を有する。各装 置における内側の二つの金属製電極32は、剛的な導電性シート(たとえば金属 製シート)58に接触させられている。この剛的な導電製シート58は、負の端 子60に接続することができる。(なお、金属製電極32を設けるのは任意であ り、化学的収縮層28自体を電極として用いることもできる。)導電製シート5 8は、第1のセラミック素子54と第2のセラミック素子56との間に、緩く挟 まれるようにしてもよいし、第1のセラミック素子54および第2のセラミック 素子56に接着してもよい。二つの外側の金属製電極30は、互いにワイヤ62 で接続され、ベース64を通じて接地端子66にも接続される。第1のセラミッ ク素子54、第2のセラミック素子56および導電製シート58の間には、特別 な接続手段や接着剤は必要なく、これらは互いに積層されているだけである。こ の装置の動作においては、上方にある第1のセラミック素子54は軸線方向に平 面より上方に向かう変位を起こす一方、下方にある第2のセラミック素子56は 平面より下方に向かう変位を起こす。この場合において、二枚のRAINBOW 素子54,56は、連なって作動させられ、全体として二倍の変位を引き起こす 。 他の実施形態として、剛的なつまり可撓性の乏しい導電製シート58を設ける のを省略し、第1のセラミック素子54および第2のセラミック素子56を単に 積層することも可能である。この実施形態では、二つの内部の金属製電極32が 互いに直接接触し、金属製電極32の一方(または化学的収縮層28の一方)に 、負の端子60が接続される。前記の実施形態のいずれかにおいて(つまり、導 電製シート58の有無のいずれかの場合において)、第1のセラミック素子54 および第2のセラミック素子56を、エポキシにより互いに接着することも可能 で あり、あるいはエポキシによりセラミック素子54,56をその周縁部同士の間 に挟んだ導電製シート58に接着することも可能である。これにより、電気的な 接触状態の維持が確実になる。 他の実施形態として、図16に示す各セラミック素子54,56に互いに反対 の温度特性を持たせることも可能であり、これにより二枚貝の殻状装置52は不 感熱性装置となる。図17には、本発明の二枚のセラミック装置の温度/歪み特 性を示す。具体例では、第1のセラミック素子54を8.6/65/35のPL ZTで形成し、図17に曲線Aで示すように温度が上昇するとともに、歪みが減 少するようにした。また、第2のセラミック素子56を7/65/35のPLZ Tで形成し、それとは逆の温度/歪み特性に、すなわち図17に曲線Bで示すよ うに温度が上昇すると、歪みも増大するようにした。二枚のセラミック素子54 ,56を結合して一つの二枚貝の殻状装置52とした結果、装置52全体の温度 /歪み特性としては、図17に曲線Cで示すような不感熱性になる。すなわち、 二枚貝の殻状装置52の歪み特性は、温度にほとんど影響されない。したがって 、本発明のこの実施形態は、前記の全ての効果に加えて、温度的に安定するとい う効果がある。 さらに他の実施形態として、図18に示すように、二枚貝の殻状装置52を配 列することもできる。図18の図示例では、三つの二枚貝の殻状装置52を互い に積層し、小さい体積で大きな直線的変位を起こす伸縮器すなわち原動器68を 形成する。なお、原動器68は、二つ以上の二枚貝の殻状装置52を備えればよ い。各二枚貝の殻状装置52の外側の金属製電極30は、ワイヤ70,72,7 4により互いに接続されている。また、金属製電極30は、ベース76および正 の端子78に接続されている。また三つの二枚貝の殻状装置52の内側の金属製 電極32は、ワイヤ80,82,84により互いに接続されている。これらのワ イヤ80,82,84は、全て負の端子86に接続されている。 さらに、他の実施形態として、二枚貝の殻状装置52同士の間を、剛的な導電 姓シート87により区切ってもよい。そして、この場合、二枚貝の殻状装置52 の外側の金属製電極30は、剛的な導電性シート87およびワイヤ88,90, 92によって互いに電気的に接続されている。なお、この実施形態では、ワイヤ 70,72,74は必要ない。 図16に示す二枚貝の殻状構造体における任意の金属製電極32、任意の剛的 導電性シート58および接着に関する前記の説明は、図18に示す各二枚貝の殻 状装置52にも同様に当てはめることができる。さらに、図18に示す二枚貝の 殻状装置52も、前記と同様に不感熱性装置にして、不感熱性な伸縮器または電 動機を設けることもできる。 さらに本発明の他の実施形態としては、二つ以上のウエハー(素子)26を互 いに積層し、図19に示すアコーディオン状の装置94を形成することもできる 。この装置94は、たとえば伸縮器、電動機、またはアクチュエータとして使用 できる。図示例として、装置94は、第1の素子96、第2の素子98、第3の 素子100)第4の素子102を有しており、これらはそれぞれ第1の金属製電 極30および金属製電極32を有する。(なお、金属製電極32を設けるのは任 意であり、化学的収縮層28を第1の素子96、第2の素子98、第3の素子1 00、第4の素子102の第2の電極として使用することもできる。図19に示 すように、セラミック素子96,98,100,102は、各素子の第1の主面 12が、隣接する素子の第2の主面14に対向するようにして、互いに積層され ている。 四つのセラミック素子同士の間は、剛的な導電性シート104により区切られ ている。本発明のセラミック素子は、バイポーラ素子であり、装置94を作動さ せる電気的接続構成は、図19に示されている。素子98,102の第1の金属 製電極30と、素子96,100の第2の金属製電極32は、全てワイヤ108 ,110および二枚の導電性シート104により端子106に接続されている。 端子106は、負の端子である。素子98,102の金属製電極32と、素子9 6,100の金属製電極30は、ワイヤ114,116,118、金属ベース1 20、および導電性シート104のうちの二枚により端子112に接続されてい る。端子112は、正の端子である。 図20は、本発明のアコーディオン状の装置の他の実施形態を示す。この装置 もまた、伸縮器、電動機、またはアクチュエータとして使用できる。装置122 においては、四つのセラミック素子96,98,100,102が剛的なシート 124により区切られている。剛的なシート124は、導電性部126と絶縁性 部128とを有する。各素子の外側の金属製電極30は、ワイヤ130,132 ,134により互いに接続されている。そして、金属製電極30は、正の端子1 36に接続されている。四つの素子96,98,100,102の内側の金属製 電極32は、ワイヤ138,140,142,144、剛的なシート124の導 電性部126および金属ベース146により互いに接続されている。これらのワ イヤ138,140,142,144、剛的なシート124の導電性部126お よび金属ベース146は、全て負の端子148に接続されている。 前記の各アコーディオン状の装置94,122においては、剛的なシート10 4,124は各素子96,98,100,102の間に緩く挟むようにしてもよ い。あるいは、剛的なシート104,124の各面に接着手段(たとえばエポキ シ)を設けることにより、これらを接着するようにしてもよい。各装置94,1 22の図示例としては、素子の各対(96,98)と(100,102)を前記 のように不感熱性装置にし、不感熱性な装置94,122を形成してもよい。な お、不感熱性装置にするためには、装置94,122はn個の対の装置で構成さ れているとよいことが理解できるであろう。ここで、nは自然数1,2...で ある。 以上、本発明を具体的に図示して、その好適な実施形態を示して説明したが、 添付した請求の範囲に記載の限定による本発明の範囲において、形状上または細 部において、前記のような変更だけでなく、他の変更が可能であることが、当業 者には理解できるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられたセラミック素子の製 造方法であって、 (a) 互いに反対方向を向く第1の面と第2の面とを有するセラミックウエ ハーを形成する過程と、 (b) 前記第1の面だけを収縮用媒体にさらして、前記第1の面だけを化学 的に収縮させる過程と、 を備えたことを特徴とする方法。 2. 前記化学的収縮過程は、前記セラミックウエハーを導電体になるように化 学的に収縮させて湾曲させ、前記第1の面をセラミック材料から導電体になるよ うにすると共に引張り力を受けた状態にし、前記第2の面が圧縮力を受けた状態 にすることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 3. 前記化学的収縮過程は、前記セラミックウエハーを加熱することを含むこ とを特徴とする請求項1に記載の方法。 4. 前記化学的収縮過程は、前記セラミックウエハーを5分から24時間、6 00℃ないし1200℃の温度の下にさらすことを含むことを特徴とする請求項 3に記載の方法。 5. 前記収縮用雰囲気は、炭素、一酸化炭素および水素のいずれかから選択し た収縮用媒体を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 6. 前記化学的収縮過程は、前記第1の面が炭素製のブロックに接触するよう に、前記セラミックウエハーをそのブロック上に載置する過程と、 この構造を加熱する過程を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 7. 前記第2の面が非収縮雰囲気中にさらされることを特徴とする請求項6に 記載の方法。 8. 前記第2の面上にマスキングブロックを接触させながら、前記セラミック ウエハーを前記炭素製のブロックと前記マスキングブロックとの間に挟む過程と 、 この挟んだ構造を加熱する過程とを有することを特徴とする請求項1に記載の 方法。 9. 前記マスキングブロックは、ジルコニアおよびマグネシアから選択した材 料により構成されることを特徴とする請求項8に記載の方法。 10. 前記セラミックウエハーの前記第2の面に第1の電極を形成する過程を 有することを特徴とする請求項1に記載の方法。 11. 前記セラミックウエハーの前記第1の面の周縁部に第2の電極を形成す る過程を有することを特徴とする請求項10に記載の方法。 12. 前記セラミックウエハーの前記第1の面全体にわたって第2の電極を形 成する過程を有することを特徴とする請求項10に記載の方法。 13. 前記第1および第2の電極に直流、パルス、または一定周波数の交流電 圧を与え、与えたパルスの周波数に応じて前記セラミックウエハーを変位させる 過程を有することを特徴とする請求項11に記載の方法。 14. 前記セラミック素子をアクチュエータ、伸縮器、センサおよびスピーカ から選択した装置として使用する過程を有することを特徴とする請求項13に記 載の方法。 15. 前記セラミックウエハーが、0.5から500ミルの厚さ、0.05か ら10,000ミルの直径を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。 16. 前記電圧は、±1V/ミルから±200V/ミルの電界を形成し、前記 変位が0.1ミルから100ミルであることを特徴とする請求項15に記載の方 法。 17. 前記セラミックウエハーは、熱間プレスまたは雰囲気中の焼結で形成さ れていることを特徴とする請求項1に記載の方法。 18. 前記セラミックウエハーは、円形、矩形、正方形、または妙な形状から 選択した形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。 19. 前記セラミックウエハーは、円形ウエハーであり、前記化学的収縮過程 により、前記セラミックウエハーをほぼドーム状のセラミック素子にすることを 特徴とする請求項1に記載の方法。 20. 前記セラミックウエハーは、円形ウエハーであり、前記化学的収縮過程 により、前記セラミックウエハーをほぼ鞍状のセラミック素子にすることを特徴 とする請求項1に記載の方法。 21. 前記セラミックウエハーは、PZT、PLZT、PSZT、PMNおよ びPBZTから選択した材料からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。 22. 内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられたセラミック素子で あって、 湾曲したセラミックウエハーを備え、このセラミックウエハーが互いに反対方 向を向く第1の面と第2の面とを有しており、 前記第1の面がそのセラミック材料から導電体になるように収縮した層とされ ると共に、引張り力を受けた状態にあり、 前記第2の面が圧縮力を受けた状態にあることを特徴とするセラミック素子。 23. 前記セラミックウエハーの前記第2の面に形成された第1の電極を備え たことを特徴とする請求項22に記載のセラミック素子。 24. 前記セラミックウエハーの前記第1の面の周縁部に形成された第2の電 極を備えたことを特徴とする請求項23に記載のセラミック素子。 25. 前記セラミックウエハーの前記第1の面の全体に配置された第2の電極 を備えたことを特徴とする請求項23に記載のセラミック素子。 26. 前記第1および第2の電極に直流、パルス、または一定周波数の交流電 圧を与え、前記セラミックウエハーを変位させる手段を備えたことを特徴とする 請求項24に記載のセラミック素子。 27. 前記セラミック素子を伸縮器、アクチュエータ、センサ、スピーカおよ びマイクロフォンから選択した装置として使用する過程を有することを特徴とす る請求項26に記載のセラミック素子。 28. 前記セラミックウエハーが、0.5から500ミルの厚さ、0.05か ら10,000ミルの直径を有することを特徴とする請求項26に記載のセラミ ック素子。 29. 前記電圧は、±1V/ミルから±200V/ミルの電界を形成し、前記 電界を与えられている間に、0.1ミルから100ミル変位することを特徴とす る請求項28に記載のセラミック素子。 30. 前記セラミックウエハーは円形であり、ほぼドーム形状を有することを 特徴とする請求項22に記載のセラミック素子。 31. 前記セラミックウエハーは、円形であり、ほぼ鞍状であることを特徴と する請求項22に記載のセラミック素子。 32. 前記セラミックウエハーは、円形、矩形、正方形および妙な形状から選 択した形状に形成されていることを特徴とする請求項22に記載のセラミック素 子。 33. 前記セラミックウエハーは、PZT、PLZT、PSZT、PMNおよ びPBZTから選択した材料からなることを特徴とする請求項22に記載のセラ ミック素子。 34. 内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられたセラミック素子で あって、湾曲したセラミックウエハーを備え、このセラミックウエハーが互いに 反対方向を向く第1の面と第2の面とを有しており、前記第1の面がそのセラミ ック材料から導電体になるように収縮した層とされると共に、引張り力を受けた 状態にあり、前記第2の面が圧縮力を受けた状態にあるセラミック素子の使用方 法であって、 前記セラミック素子に直流、パルス、または一定周波数の交流電圧を与え、与 えたパルスの周波数に応じて前記セラミック素子を変位させる過程を有すること を特徴とする方法。 35. 前記前記セラミック素子に直流、パルス、または一定周波数の交流電圧 を与える過程が、前記第1の面に形成された第1の電極、および前記第2の面に 形成された第2の電極に電圧を与えることを有することを特徴とする請求項34 に記載の方法。 36. 前記セラミックウエハーが、0.5から500ミルの厚さ、0.05か ら10,000ミルの直径を有することを特徴とする請求項34に記載の方法。 37. 前記電圧は、±1V/ミルから±200V/ミルの電界を形成し、前記 電界を与えられている間に、0.1ミルから100ミル変位することを特徴とす る請求項36に記載の方法。 38. 前記セラミック素子を伸縮器、アクチュエータ、センサ、スピーカおよ びマイクロフォンから選択した装置として使用することを特徴とする請求項34 に記載の方法。 39. 内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられた第1のセラミック 素子と、内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられた第2のセラミック 素子とを有する少なくとも一つの二枚貝の殻状構造体を備え、 各セラミック素子が、 湾曲したセラミックウエハーを備え、このセラミックウエハーが互いに反対方 向を向く第1の面と第2の面とを有しており、 前記第1の面がそのセラミック材料から導電体になるように収縮した層とされ ると共に引張り力を受けた状態にあり、前記第2の面が圧縮力を受けた状態にあ り、 前記第1のセラミック素子の前記収縮した層の少なくとも一部が、前記第2の セラミック素子の前記収縮した層の少なくとも一部と接触するように、前記第1 のセラミック素子が前記第2のセラミック素子上に配置されていることを特徴と するセラミック装置。 40. 前記各セラミック素子は、圧電素子、電歪素子、パイロ電気素子、およ び強誘電素子から選択した素子であることを特徴とする請求項39に記載のセラ ミック装置。 41. 前記各セラミック素子は、前記第1の面の周縁部に配置された第1の電 極を備えることを特徴とする請求項39に記載のセラミック装置。 42. 前記各セラミック素子は、前記第1の面の全体に配置された第1の電極 を備えることを特徴とする請求項39に記載のセラミック装置。 43. 前記各セラミック素子は、前記第2の面に配置された第2の電極を備え ることを特徴とする請求項41に記載のセラミック装置。 44. 前記各セラミック素子は、円形ドーム状であり、前記第1のセラミック 素子の前記第1の電極の周縁部が、前記第2のセラミック素子の前記第2の電極 の周縁部に接触していることを特徴とする請求項43に記載のセラミック装置。 45. 前記第1のセラミック素子の前記第1の電極の少なくとも一部が、前記 第2のセラミック素子の前記第1の電極の少なくとも一部に接触するように、前 記第1のセラミック素子と第2のセラミック素子との間に、剛的な導電性シート を挟んだことを特徴とする請求項43に記載のセラミック装置。 46. 前記第1のセラミック素子と第2のセラミック素子の前記第1の電極に 接続され、第1の端子となる第1の金属製接接続子と、 前記第1のセラミック素子と第2のセラミック素子の前記第2の電極に接続さ れ、第2の端子となる第2の金属製接接続子とを有することを特徴とする請求項 43に記載のセラミック装置。 47. 前記セラミック装置を変位させるため、前記第1の端子と第2の端子の 間に、パルス電圧を与える手段を有することを特徴とする請求項46に記載のセ ラミック装置。 48. 積層された二つ以上の前記二枚貝の殻状構造体と、 各セラミック素子の前記第1の電極に接続された第1の端子と、 各セラミック素子の前記第2の電極に接続された第2の端子とを有することを 特徴とする請求項43に記載のセラミック装置。 49. 前記の対になった二枚貝の殻状構造体の間のそれぞれに、剛的な導電性 シートを挟むと共に、最も上になった二枚貝の殻状構造体の上方に剛的な導電性 シートを配置したことを特徴とする請求項48に記載のセラミック装置。 50. 前記の対になった二枚貝の殻状構造体の間のそれぞれに、各二枚貝の殻 状構造体を隣接する他方の二枚貝の殻状構造体に接着する接着手段を設けたこと を特徴とする請求項48に記載のセラミック装置。 51. 前記各セラミック素子の第1の表面の周縁部に接着手段を設け、前記第 1および第2のセラミック素子を接着したことを特徴とする請求項39に記載の セラミック装置。 52. 前記第1のセラミック素子は、温度の上昇に伴って減少する歪みを有し ており、前記第2のセラミック素子は、温度の上昇に伴って増大する歪みを有し ており、これにより全体として温度変化による歪みへの影響がほとんどない不感 熱性セラミック装置とされたことを特徴とする請求項39に記載のセラミック装 置。 53. 内部に非対称に応力が偏向的にあらかじめ与えられ、積層された少なく とも二つのセラミック素子を備え、 各セラミック素子が、 湾曲したセラミックウエハーを備え、このセラミックウエハーが互いに反対方 向を向く第1の面と第2の面とを有しており、 前記第1の面が、セラミック材料から導電体になるように収縮した層とされる と共に引張り力を受けた状態にあり、前記第2の面が、圧縮力を受けた状態にあ り、 前記の各セラミック素子の前記第1の面が隣接するセラミック素子の前記第2 の面に対向するように、前記セラミック素子が配置されたことを特徴とするセラ ミック装置。 54. 前記各セラミック素子は、圧電素子、電歪素子、パイロ電気素子、およ び強誘電素子から選択した素子であることを特徴とする請求項53に記載のセラ ミック装置。 55. 前記各セラミック素子は、前記第1の面の周縁部に配置された第1の電 極を備えることを特徴とする請求項53に記載のセラミック装置。 56. 前記各セラミック素子は、前記第1の面の全体に配置された第1の電極 を備えることを特徴とする請求項53に記載のセラミック装置。 57. 前記各セラミック素子は、前記第2の面に配置された第2の電極を備え ることを特徴とする請求項55に記載のセラミック装置。 58. 前記各セラミック素子は、ほぼドーム状であることを特徴とする請求項 57に記載のセラミック装置。 59. 前記各セラミック素子の間に、互いに反対方向を向く第1の面と第2の 面とを有する剛的なシートが配置され、選択したセラミック素子の前記第1の電 極の少なくとも一部が、前記剛的なシートの前記第1の面に接触し、隣接するセ ラミック素子の前記第2の電極が前記剛的なシートの前記第2の面に接触してい ることを特徴とする請求項57に記載のセラミック装置。 60. 前記剛的なシートは、剛的な導電性シートであることを特徴とする請求 項59に記載のセラミック装置。 61. 前記第1のセラミック素子の前記第1の電極と、前記第2のセラミック 素子の前記第2の電極とが、負の端子に接続されていることを特徴とする請求項 60に記載のセラミック装置。 62. 前記第2のセラミック素子の前記第1の電極と、前記第1のセラミック 素子の前記第2の電極とが、正の端子に接続されていることを特徴とする請求項 61に記載のセラミック装置。 63. 前記剛的なシートの第1の面は導電性を有し、前記第2の面は電気的絶 縁性を有することを特徴とする請求項59に記載のセラミック装置。 64. 前記第1および第2のセラミック素子の前記第1の電極が、正の端子に 接続されていることを特徴とする請求項63に記載のセラミック装置。 65. 前記第1および第2のセラミック素子の前記第2の電極が、負の端子に 接続されていることを特徴とする請求項64に記載のセラミック装置。 66. 前記剛的なシートの前記第1の面および第2の面に接着手段を設け、前 記各セラミック素子をこれに接触する前記剛的なシートに接着したことを特徴と する請求項59に記載のセラミック装置。 67. 少なくとも一対の第1および第2のセラミック素子を備え、各対の第1 のセラミック素子は、温度の上昇に伴って減少する歪みを有しており、第2のセ ラミック素子は、温度の上昇に伴って増大する歪みを有しており、これにより全 体として温度変化による歪みへの影響がほとんどない不感熱性セラミック装置と されたことを特徴とする請求項53に記載のセラミック装置。
JP6519081A 1993-02-23 1994-02-17 一体的になされ応力があらかじめ与えられたセラミック装置およびその製造方法 Pending JPH08509576A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US021,367 1993-02-23
US08/021,367 US5471721A (en) 1993-02-23 1993-02-23 Method for making monolithic prestressed ceramic devices
PCT/US1994/001629 WO1994019834A1 (en) 1993-02-23 1994-02-17 Monolithic prestressed ceramic devices and method for making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509576A true JPH08509576A (ja) 1996-10-08

Family

ID=21803796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519081A Pending JPH08509576A (ja) 1993-02-23 1994-02-17 一体的になされ応力があらかじめ与えられたセラミック装置およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5471721A (ja)
EP (1) EP0686309A1 (ja)
JP (1) JPH08509576A (ja)
KR (1) KR960701483A (ja)
CN (1) CN1120874A (ja)
CA (1) CA2155523A1 (ja)
WO (1) WO1994019834A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513593A (ja) * 2000-07-13 2004-04-30 クラーク デイビス ボイド 電源内蔵式スイッチング装置
JP2004537827A (ja) * 2001-07-03 2004-12-16 アール.フェース ブラッドベリー 自蔵動力式スイッチ始動システム
JP2006058180A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高感度圧電素子
JP2020527861A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. アクチュエータ構造体及びその作動方法

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802195A (en) * 1994-10-11 1998-09-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High displacement solid state ferroelectric loudspeaker
US5632841A (en) * 1995-04-04 1997-05-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thin layer composite unimorph ferroelectric driver and sensor
US7889096B2 (en) * 2000-09-08 2011-02-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component control using wireless switch assemblies
US5772575A (en) * 1995-09-22 1998-06-30 S. George Lesinski Implantable hearing aid
US5780958A (en) * 1995-11-03 1998-07-14 Aura Systems, Inc. Piezoelectric vibrating device
DE19644161C2 (de) * 1995-11-07 1998-11-12 Daimler Benz Aerospace Ag Piezoelektrischer Aktuator
US5729077A (en) * 1995-12-15 1998-03-17 The Penn State Research Foundation Metal-electroactive ceramic composite transducer
CA2250410C (en) * 1996-03-25 2003-06-10 S. George Lesinski Attaching an implantable hearing aid microactuator
AU5707796A (en) 1996-03-26 1997-10-17 Mats Bexell An actuator motor and a method for fabrication of such an actuator
US6071087A (en) * 1996-04-03 2000-06-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Ferroelectric pump
US5867991A (en) * 1996-04-03 1999-02-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Ferroelectric Stirling-cycle refrigerator
US5961096A (en) 1996-04-03 1999-10-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Ferroelectric fluid flow control valve
JPH09300608A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Minolta Co Ltd インクジェット記録ヘッド
US5973441A (en) * 1996-05-15 1999-10-26 American Research Corporation Of Virginia Piezoceramic vibrotactile transducer based on pre-compressed arch
CA2256389C (en) * 1996-05-24 2004-11-30 Armand P. Neukermans Improved microphones for an implantable hearing aid
US5720859A (en) * 1996-06-03 1998-02-24 Raychem Corporation Method of forming an electrode on a substrate
US5811847A (en) * 1996-06-28 1998-09-22 Symetrix Corporation PSZT for integrated circuit applications
DE69739657D1 (de) * 1996-07-19 2009-12-31 Armand P Neukermans Biokompatibler, implantierbarer microantrieb für ein hörgerät
US5831371A (en) * 1996-11-22 1998-11-03 Face International Corp. Snap-action ferroelectric transducer
US5834882A (en) * 1996-12-11 1998-11-10 Face International Corp. Multi-layer piezoelectric transformer
FR2757238B1 (fr) * 1996-12-12 1999-01-08 Alsthom Cge Alcatel Agencement de fixation amortisseur pour dispositif a proteger d'au moins certaines vibrations
US6781284B1 (en) 1997-02-07 2004-08-24 Sri International Electroactive polymer transducers and actuators
US5849125A (en) * 1997-02-07 1998-12-15 Clark; Stephen E. Method of manufacturing flextensional transducer using pre-curved piezoelectric ceramic layer
US5861702A (en) * 1997-03-07 1999-01-19 Bishop; Richard Patten Piezoelectrically actuated ground fault interrupter circuit apparatus
US6213564B1 (en) * 1997-04-15 2001-04-10 Face International Corp Anti-lock brake system with piezoelectric brake actuator
US6111967A (en) * 1997-05-09 2000-08-29 Face, Jr.; Samuel A Multi-segmented high deformation piezoelectric array
US5781646A (en) * 1997-05-09 1998-07-14 Face; Samuel A. Multi-segmented high deformation piezoelectric array
US6060811A (en) * 1997-07-25 2000-05-09 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Advanced layered composite polylaminate electroactive actuator and sensor
US5918502A (en) * 1997-09-03 1999-07-06 Face International Corporation Footwear incorporating piezoelectric spring system
JP3456691B2 (ja) * 1997-11-25 2003-10-14 理化学研究所 可変吸音装置
US6312816B1 (en) 1998-02-20 2001-11-06 Advanced Technology Materials, Inc. A-site- and/or B-site-modified PbZrTiO3 materials and (Pb, Sr, Ca, Ba, Mg) (Zr, Ti, Nb, Ta)O3 films having utility in ferroelectric random access memories and high performance thin film microactuators
US6156623A (en) * 1998-03-03 2000-12-05 Advanced Technology Materials, Inc. Stress control of thin films by mechanical deformation of wafer substrate
WO1999061984A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-02 Palm, Inc. Method and apparatus for wireless internet access
US6262519B1 (en) * 1998-06-19 2001-07-17 Eastman Kodak Company Method of controlling fluid flow in a microfluidic process
US6054914A (en) * 1998-07-06 2000-04-25 Midcom, Inc. Multi-layer transformer having electrical connection in a magnetic core
US6169355B1 (en) * 1998-07-22 2001-01-02 Eastman Kodak Company Piezoelectric actuating element for an ink jet head and the like
WO2000013392A2 (en) * 1998-08-31 2000-03-09 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) Piezoelectric vibrational and acoustic alert device
WO2000036302A1 (en) 1998-12-11 2000-06-22 The United States Government As Represented By Theadministrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) Ferroelectric pump
US6198374B1 (en) 1999-04-01 2001-03-06 Midcom, Inc. Multi-layer transformer apparatus and method
US6151277A (en) * 1999-04-16 2000-11-21 Syntron, Inc. Hydrophone with ferroelectric sensor
US6342749B1 (en) * 1999-04-29 2002-01-29 New Transducers Limited Vibration exciter
US6329741B1 (en) * 1999-04-30 2001-12-11 The Trustees Of Princeton University Multilayer ceramic piezoelectric laminates with zinc oxide conductors
US6664718B2 (en) * 2000-02-09 2003-12-16 Sri International Monolithic electroactive polymers
US6222304B1 (en) * 1999-07-28 2001-04-24 The Charles Stark Draper Laboratory Micro-shell transducer
US6245172B1 (en) * 1999-08-26 2001-06-12 Face International Corp. Method and apparatus for manufacturing multi-layered high deformation piezoelectric actuators and sensors
US6304383B1 (en) * 1999-09-17 2001-10-16 Corning Incorporated Controlled stress thermal compensation for filters
US6392329B1 (en) * 1999-10-12 2002-05-21 Face International Corp. Piezoelectric vibrating apparatus
US6629341B2 (en) * 1999-10-29 2003-10-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of fabricating a piezoelectric composite apparatus
US6400062B1 (en) 2000-03-21 2002-06-04 Caterpillar Inc. Method and apparatus for temperature compensating a piezoelectric device
US6512323B2 (en) 2000-03-22 2003-01-28 Caterpillar Inc. Piezoelectric actuator device
US6376966B1 (en) 2000-05-22 2002-04-23 Caterpillar, Inc. Method and apparatus for controlling a piezoelectric device
DE10025561A1 (de) 2000-05-24 2001-12-06 Siemens Ag Energieautarker Hochfrequenzsender
JP2002004043A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 曲面を有する構造体及びその製造方法
US6630894B1 (en) * 2000-07-14 2003-10-07 Face International Corp. Self-powered switching device
DE50113227D1 (de) * 2000-09-18 2007-12-20 Caterpillar Inc Verfahren zur Herstellung einer ferroelektrischen Vorrichtung
CN1269637C (zh) * 2000-09-18 2006-08-16 帕尔技术有限责任公司 一种压电致动器和使用压电致动器的泵
US7198250B2 (en) * 2000-09-18 2007-04-03 Par Technologies, Llc Piezoelectric actuator and pump using same
WO2002042873A2 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Face Bradbury R Self-powered trainable switching network
US6597084B2 (en) * 2001-01-05 2003-07-22 The Hong Kong Polytechnic University Ring-shaped piezoelectric transformer having an inner and outer electrode
US6376969B1 (en) 2001-02-05 2002-04-23 Caterpillar Inc. Apparatus and method for providing temperature compensation of a piezoelectric device
US6771005B2 (en) * 2001-02-14 2004-08-03 Caterpillar Inc Apparatus and method for adjusting the pre-load of a spring
DE10206977B4 (de) * 2001-02-24 2009-04-02 Caterpillar Inc., Peoria Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Bauelements sowie danach hergestelltes Bauelement
US6847155B2 (en) * 2001-04-24 2005-01-25 Clemson University Electroactive apparatus and methods
US6717337B2 (en) 2001-05-23 2004-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Piezoelectric acoustic actuator
DE50204102D1 (de) * 2001-06-27 2005-10-06 Siemens Ag Piezoelektrischer biegewandler
DE20202297U1 (de) 2001-09-07 2002-08-29 Drei S Werk Praez Swerkzeuge G Flacher Aktor oder Sensor mit interner Vorspannung
DE10150128C2 (de) 2001-10-11 2003-10-02 Enocean Gmbh Drahtloses Sensorsystem
AU2002342150A1 (en) 2001-10-30 2003-05-12 George S. Lesinski Implantation method for a hearing aid microactuator implanted into the cochlea
KR100401808B1 (ko) * 2001-11-28 2003-10-17 학교법인 건국대학교 전기작동 재료층과 섬유복합 재료층으로 구성된 곡면형 작동기
US6715466B2 (en) 2001-12-17 2004-04-06 Caterpillar Inc Method and apparatus for operating an internal combustion engine exhaust valve for braking
US6794795B2 (en) * 2001-12-19 2004-09-21 Caterpillar Inc Method and apparatus for exciting a piezoelectric material
JP2005522162A (ja) * 2002-03-18 2005-07-21 エスアールアイ インターナショナル 流体を移動させる電気活性ポリマーデバイス
US20030226987A1 (en) 2002-06-06 2003-12-11 Gallmeyer Christopher F. Method and apparatus for seat detection and soft seating in a piezoelectric device actuated valve system
US6803700B2 (en) * 2002-06-06 2004-10-12 Caterpillar Inc. Piezoelectric device
US6739575B2 (en) * 2002-06-06 2004-05-25 Caterpillar Inc Piezoelectric valve system
US20040242956A1 (en) * 2002-07-29 2004-12-02 Scorvo Sean K. System for controlling fluid in a body
US7309944B2 (en) * 2002-07-31 2007-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Piezoactuator and method for production of the piezoactuator
US6965189B2 (en) * 2002-09-20 2005-11-15 Monodrive Inc. Bending actuators and sensors constructed from shaped active materials and methods for making the same
US7218035B2 (en) * 2002-09-27 2007-05-15 University Of Waterloo Micro-positioning device
US6798122B1 (en) * 2002-11-05 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lightweight underwater acoustic projector
US7215250B2 (en) * 2002-11-22 2007-05-08 Sensormatic Electronics Corporation Proximity detaching for electronic article surveillance tags
US20040125472A1 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 R. Todd Belt Actuated deformable membrane mirror
US6812110B1 (en) * 2003-05-09 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor constructions, and methods of forming constructions comprising dielectric materials
PT1751843E (pt) 2003-08-29 2012-11-30 Stanford Res Inst Int Pré-tensão de polímeros electroactivos
US20050087019A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Face Bradbury R. Self-powered vibration monitoring system
US7287965B2 (en) * 2004-04-02 2007-10-30 Adaptiv Energy Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US7312554B2 (en) 2004-04-02 2007-12-25 Adaptivenergy, Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US20050225201A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Par Technologies, Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US7290993B2 (en) * 2004-04-02 2007-11-06 Adaptivenergy Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
WO2006009540A1 (en) * 2004-06-19 2006-01-26 Face Bradbury R Self-powered switch initiation system
US7692559B2 (en) * 2004-06-19 2010-04-06 Face International Corp Self-powered switch initiation system
US20060147329A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Tanner Edward T Active valve and active valving for pump
US7258533B2 (en) * 2004-12-30 2007-08-21 Adaptivenergy, Llc Method and apparatus for scavenging energy during pump operation
US20060232166A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Par Technologies Llc Stacked piezoelectric diaphragm members
JP2008537461A (ja) * 2005-04-13 2008-09-11 アダプティブエナジー・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー フレキシブル膜上に導体を備える圧電ダイヤフラムアセンブリ
DE102005028970A1 (de) * 2005-06-22 2006-12-28 Siemens Ag Piezoakter mit gesteigertem Hubvermögen
US7822215B2 (en) * 2005-07-07 2010-10-26 Face International Corp Bone-conduction hearing-aid transducer having improved frequency response
US20070075286A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Par Technologies, Llc Piezoelectric valves drive
US20070129681A1 (en) * 2005-11-01 2007-06-07 Par Technologies, Llc Piezoelectric actuation of piston within dispensing chamber
WO2007061610A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Par Technologies, Llc Human powered piezoelectric power generating device
US20080062013A1 (en) * 2006-03-10 2008-03-13 Face Bradbury R Wall switch for wired and self-powered wireless controllers with recessed and flush mounting
JP4765782B2 (ja) * 2006-06-09 2011-09-07 日本電気株式会社 水中送波器及び水中送波方法
US20080246367A1 (en) * 2006-12-29 2008-10-09 Adaptivenergy, Llc Tuned laminated piezoelectric elements and methods of tuning same
SE531053C2 (sv) * 2007-05-24 2008-12-02 Cochlear Ltd Vibrator
WO2009006318A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Artificial Muscle, Inc. Electroactive polymer transducers for sensory feedback applications
WO2009051166A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 振動装置および圧電ポンプ
EP2201621A1 (en) * 2007-10-25 2010-06-30 Massachusetts Institute of Technology Strain amplification devices and methods
JP4888570B2 (ja) * 2007-12-27 2012-02-29 株式会社村田製作所 アクチュエータ
DE102008000816A1 (de) * 2008-03-26 2009-10-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Anregung und/oder Dämpfung und/oder Erfassung struktureller Schwingungen einer plattenförmigen Einrichtung mittels einer piezoelektrischen Streifeneinrichtung
US20090248085A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Cochlear Limited Tissue injection fixation system for a prosthetic device
DE102009014770A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Cochlear Ltd., Lane Cove Schwingungserzeuger
USRE48797E1 (en) 2009-03-25 2021-10-26 Cochlear Limited Bone conduction device having a multilayer piezoelectric element
EP2239793A1 (de) 2009-04-11 2010-10-13 Bayer MaterialScience AG Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung
JP5319491B2 (ja) * 2009-10-22 2013-10-16 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子
CN103249947B (zh) 2010-09-27 2017-03-29 特克通尼克股份有限公司 波动结构
EP2469969A1 (en) 2010-12-24 2012-06-27 Philip Morris Products S.A. Reduced ceramic heating element
US9553254B2 (en) 2011-03-01 2017-01-24 Parker-Hannifin Corporation Automated manufacturing processes for producing deformable polymer devices and films
CN103703404A (zh) 2011-03-22 2014-04-02 拜耳知识产权有限责任公司 电活化聚合物致动器双凸透镜系统
US9107013B2 (en) 2011-04-01 2015-08-11 Cochlear Limited Hearing prosthesis with a piezoelectric actuator
TW201308866A (zh) * 2011-08-04 2013-02-16 Chief Land Electronic Co Ltd 能量轉換模組
CN103764357B (zh) 2011-08-26 2016-11-09 陶氏环球技术有限责任公司 制备陶瓷体的改进方法
DE102012005262B4 (de) 2012-03-15 2014-11-06 Forschungszentrum Jülich GmbH Sensoranordnung aus Trägersubstrat und ferroelektrischer Schicht
EP2828901B1 (en) 2012-03-21 2017-01-04 Parker Hannifin Corporation Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices
US9761790B2 (en) 2012-06-18 2017-09-12 Parker-Hannifin Corporation Stretch frame for stretching process
US9590193B2 (en) 2012-10-24 2017-03-07 Parker-Hannifin Corporation Polymer diode
DE102014202763B4 (de) * 2014-02-14 2016-11-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikro-Elektro-Mechanisches System und Verfahren zum Herstellen desselben
FR3018389B1 (fr) 2014-03-06 2017-09-01 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de lamelles bistables de courbures differentes
JP6137418B2 (ja) * 2014-10-27 2017-05-31 株式会社村田製作所 振動装置
DE102014225934B4 (de) 2014-12-15 2017-08-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrostatisch auslenkbares mikromechanisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US20160183629A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 Chih-Hua Hsieh Insole with heat generated by pressing system
US20170238651A1 (en) * 2014-12-25 2017-08-24 Chih-Hua Hsieh Insole with heat generating system
KR101793225B1 (ko) * 2015-06-10 2017-11-03 한국과학기술연구원 곡면형 압전장치
US20220276483A1 (en) * 2021-02-28 2022-09-01 Facebook Technologies, Llc Deformable lens with an extended range of stability

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL87557C (ja) * 1948-12-28
US2756353A (en) * 1950-04-10 1956-07-24 Gen Electric Bender-mode piezoelectric device and method of making the same
US3076903A (en) * 1957-12-20 1963-02-05 Gulton Ind Inc Piezoelectric transducer
US3447217A (en) * 1964-02-05 1969-06-03 Hitachi Ltd Method of producing ceramic piezoelectric vibrator
US3378704A (en) * 1966-01-05 1968-04-16 Bourns Inc Piezoelectric multilayer device
DE1942769A1 (de) * 1969-08-22 1971-03-04 Licentia Gmbh Steuerelement aus piezoelektrischem Material mit einer Sperrschicht
US3588552A (en) * 1969-09-23 1971-06-28 Motorola Inc Prestressed piezoelectric audio transducer
US3676722A (en) * 1969-10-06 1972-07-11 Motorola Inc Structure for bimorph or monomorph benders
US3816774A (en) * 1972-01-28 1974-06-11 Victor Company Of Japan Curved piezoelectric elements
US4078160A (en) * 1977-07-05 1978-03-07 Motorola, Inc. Piezoelectric bimorph or monomorph bender structure
FR2431189A1 (fr) * 1978-07-10 1980-02-08 Quantel Sa Procede et dispositif de polarisation de ceramiques piezo-electriques
DE3240884A1 (de) * 1982-11-05 1984-05-10 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Keramisches bistabiles biegeelement
JPS62292682A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 ティーディーケイ株式会社 磁器表面電極形成法
US5091820A (en) * 1987-03-18 1992-02-25 Tdk Corporation Ceramic piezoelectric element with electrodes formed by reduction
DE3800203C2 (de) * 1988-01-07 1997-08-14 Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Kraftstoffeinspritzventil
US4999819A (en) * 1990-04-18 1991-03-12 The Pennsylvania Research Corporation Transformed stress direction acoustic transducer
US5262696A (en) * 1991-07-05 1993-11-16 Rockwell International Corporation Biaxial transducer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513593A (ja) * 2000-07-13 2004-04-30 クラーク デイビス ボイド 電源内蔵式スイッチング装置
JP4813005B2 (ja) * 2000-07-13 2011-11-09 デイビス ボイド クラーク 電源内蔵式スイッチング装置
JP2004537827A (ja) * 2001-07-03 2004-12-16 アール.フェース ブラッドベリー 自蔵動力式スイッチ始動システム
JP2006058180A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高感度圧電素子
JP2020527861A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. アクチュエータ構造体及びその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1120874A (zh) 1996-04-17
KR960701483A (ko) 1996-02-24
US5589725A (en) 1996-12-31
WO1994019834A1 (en) 1994-09-01
US5471721A (en) 1995-12-05
EP0686309A1 (en) 1995-12-13
CA2155523A1 (en) 1994-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509576A (ja) 一体的になされ応力があらかじめ与えられたセラミック装置およびその製造方法
US6512323B2 (en) Piezoelectric actuator device
US5831371A (en) Snap-action ferroelectric transducer
Haertling Rainbow actuators and sensors: a new smart technology
JP4109717B2 (ja) 電気活性デバイス
US5034649A (en) Piezoelectric actuator
US5276657A (en) Metal-electroactive ceramic composite actuators
US8207653B2 (en) Piezoelectric generating apparatus
US8680749B2 (en) Piezoelectric multilayer-stacked hybrid actuation/transduction system
JPH06224484A (ja) 圧電磁器トランスとその駆動方法
JPH0226087A (ja) 積層型圧電素子の製法
Takahashi Multilayer piezoelectric ceramic actuators and their applications
Kugel et al. Comparative analysis of piezoelectric bending-mode actuators
CN109119529B (zh) 层叠压电元件、压电振动装置和电子设备
JP3482101B2 (ja) 圧電膜型素子
US6175182B1 (en) Pseudo-shear mode actuator
Chandran et al. Crescent: a novel piezoelectric bending actuator
JPH06120579A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPS62249600A (ja) 圧電素子
JP4091260B2 (ja) 圧電素子,それを利用した圧電駆動体及び電子機器
Haertling Method for making monolithic prestressed ceramic devices
JPS6412111B2 (ja)
JP2533861B2 (ja) 圧電アクチユエ−タ
JP3636353B2 (ja) 薄膜圧電トランス
Rjafallah et al. Flexible bridge transducer based on the lead zirconate titanate/polyurethane composite