JPH08506952A - 音声ディジタル化装置および方法 - Google Patents

音声ディジタル化装置および方法

Info

Publication number
JPH08506952A
JPH08506952A JP7509293A JP50929395A JPH08506952A JP H08506952 A JPH08506952 A JP H08506952A JP 7509293 A JP7509293 A JP 7509293A JP 50929395 A JP50929395 A JP 50929395A JP H08506952 A JPH08506952 A JP H08506952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
value
circuit
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP7509293A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ. デント,ポール
Original Assignee
エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド filed Critical エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド
Publication of JPH08506952A publication Critical patent/JPH08506952A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/02Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation
    • H03M3/022Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation with adaptable step size, e.g. adaptive delta modulation [ADM]
    • H03M3/024Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation with adaptable step size, e.g. adaptive delta modulation [ADM] using syllabic companding, e.g. continuously variable slope delta modulation [CVSD]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • H03C1/52Modulators in which carrier or one sideband is wholly or partially suppressed
    • H03C1/54Balanced modulators, e.g. bridge type, ring type or double balanced type
    • H03C1/542Balanced modulators, e.g. bridge type, ring type or double balanced type comprising semiconductor devices with at least three electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H1/02Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of RC networks, e.g. integrated networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • H04B1/0014Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • H04B1/0021Decimation, i.e. data rate reduction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • H04B1/0039Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • H04L25/03834Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2003Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation
    • H04L27/2007Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained
    • H04L27/2017Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained in which the phase changes are non-linear, e.g. generalized and Gaussian minimum shift keying, tamed frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2064Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers using microwave technology

Abstract

(57)【要約】 音声エンコーダは、アナログ音声信号を2進コード化音声サンプルの流れに変換する。アナログディジタル変換を行う回路が、入力の音声信号を、ディジタル積分器(26)からの信号と比較する。この比較に基づき、前記入力信号のステップ符号を示す決定の系列が登録される。音節フィルタ(23)が、前記登録された決定に従ってステップ絶対値を発生する。前記ステップ符号およびステップ絶対値は組合わされて、前記入力信号の符号/絶対値表示を与える。この符号/絶対値表示がデシメーションフィルタ(27)においてディジタルに積分されると、前記アナログ信号のディジタル表示が形成される。前記エンコーダの逆のものである音声デコーダは、2進コード化音声サンプルを、このA/D変換の方法と反対の方法で、アナログ波形に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】 音声ディジタル化装置および方法 背景 本発明は、音声信号のアナログディジタル(A/D)およびディジタルアナロ グ(D/A)変換に関する。特に本発明は、パルスコード変調(PCM)電話伝 送および交換装置と、音声または無線信号がディジタル信号プロセッサ(DSP )において少なくとも部分的に数値的に処理される無線電話装置と、におけるA /DおよびD/A変換器に関する。 A/D変換の目的は、例えばマイクロホンからのアナログ音声源信号を受取り 、その信号をDSPへの入力のためのディジタルサンプルの流れに変換すること である。D/A変換器は、処理されたディジタルサンプルをDSPから受取り、 そのサンプルを、例えばイヤホンを駆動するアナログ波形に変換する。 電話機またはセルラ無線電話機のような量産装置は、経済的理由のために応用 指向集積回路(ASIC)チップを用い、それには、その回路チップが行う多く の機能内にA/DおよびD/A変換プロセスが取入れられている。これらのチッ プは、例えば、電池電源式ハンドヘルドコードレス電話機を用いる時に特に有利 な、ほとんど電力を消費しない低電力要求を示す。本発明は、シリコンチップ内 における大規模集積に適する音声ディジタル化のための改良された低電力技術を 提供する。 アナログ音声信号のディジタル化のためには、2つの主要な技術が用いられて きた。これらは、逐次2進近似技術と、オーバサンプリング形デルタシグマ変調 (oversampled Δ−Σ modulation)技術とである。 逐次近似A/D変換器においては、アナログ入力信号サンプルは、まず最上位 ビット(MSB)位置が「1」であり残りの位置が「0」である所望のディジタ ル表示(100000...)に対応するアナログ電圧と比較される。もし入力 電圧がこのアナログ電圧より大きければ、MSB位置には「1」が必要とされる 。しかし、もし入力電圧がこのアナログ電圧より小さければ、「1」のMSBは 大 きすぎ、「0」が要求される。そのMSBは、この比較によってAにセットされ 、ディジタルコード(A100000...)に対応する電圧が発生せしめられ る。もし入力信号がこのディジタルコードより大きければ第2MSB位置に「1 」が要求され、そうでなければ「0」が要求される。この決定をBと呼べば、こ こでコードAB10000...に対応する電圧が発生せしめられて入力信号と 比較され、以下同様に続けられる。 逐次近似技術の実際上の欠点は、A/D変換器が、全ての可能なコードに対応 する電圧を発生しなくてはならないD/A変換器を組込んでいなくてはならず、 10000000...と01111111...とを区別するために必要とさ れる電圧精度が、8ビットより大きい変換精度のために過度に高いものでありう ることである。十分な品質を保持しつつ異なる話者の全ダイナミックレンジを包 含するために、音声への応用において要求される代表的な精度は13ビットであ る。13ビットの精度は、極端な精度(例えば0.01%)の抵抗を必要とする 。そのような技術は、所望されるシリコン集積回路の他の特徴を製造するのに必 要とされる同じプロセスにおいては利用されえない。 一般に用いられる第2の技術は、オーバサンプリング形デルタ変調あるいはデ ルタシグマ変調と呼ばれるものである。この技術は、精密部品値の必要を回避す る。オーバサンプリング形デルタシグマ変調は、積分器(例えば、キャパシタ上 の電荷)からの電圧を入力信号電圧と比較し、「ビットアップ(up abit )」(1)または「ビットダウン(down a bit)」(0)の決定を発 生する。次に、積分器(例えば、キャパシタ上の電荷)は、入力信号に従うよう 、あるステップだけ増大または減少せしめられる。何ステップかの+ステップサ イズまたは−ステップサイズが積分器に適用される。これは「アナログ」信号で ある(2進ディジタル信号とも見なされうるが)が、滑らかな波形ではない。デ ルタシグマA/DおよびD/A変換の両者は、このようにして機能する。アップ /ダウンステップを伝送し、それらを遠隔積分器に印加することにより、同じ電 圧波形が再生され、ビットストリーム内に含まれる情報が示されうる。 高ビットレートデルタ変調によるディジタル化に固有の量子化雑音は、ビット レート(アップ/ダウンステップのレート)が2倍される毎に9dBだけ減少す る。もし諸ステップが積分器に対して2倍の頻度で適用されれば、それらは、同 じ信号変化レートを生じるために半分のサイズを必要とするのみとなる。従って 、ステップ状信号は入力信号を2倍の精密さで追跡し、6dBの改善を生じる。 さらに、ステップ状信号の入力信号からの偏差は、周波数の2倍で起こり、量子 化雑音を2倍の帯域幅上に広げるので、半分のみが信号スペクトル領域上にに重 なる。この領域外の雑音は、必要な信号スペクトルのみを通過させ、ステップ雑 音のもっと高い周波数成分は通過させない低域フィルタにより除去される。この 追加の因子は、さらなる3dBに値するので、ビットレートを2倍した時の全品 質改善は9dBになる。 第1図には、オーバサンプリング形デルタ変調に基づくディジタル化のブロッ ク図が示されている。入力音声信号は比較器1の1入力に印加され、一方積分器 2の出力は他入力に印加される。比較器出力は、2進高/低レベル決定であり、 所望の最終出力サンプリングレートのN倍である高ビットレートデルタ変調クロ ックによりフリップフロップ3へクロック入力される。アップ/ダウン決定制御 スイッチ4は、正または負電圧を選択して積分器2へ印加し、それがステップ状 に入力信号を追跡するようにする。それと同時に、アップ/ダウン決定はディジ タル積分器5へも印加されるので、その出力値も同じパターンを追跡するが、そ れは前記信号の数値表示としてである。ディジタル積分器5の瞬時値は、所望の 出力サンプリングレートのんN倍であるクロックチック毎に変化する。これらの 値は、ディジタル低域(またはデシメーション(decimation))フィ ルタ6に印加され、該フィルタは、N個の相次ぐクロックチックのそれぞれの周 期内における前記値の急速な変動を除去し、一方それが3.4kHzまでのもっ と遅い基本音声周波数で変動することは許容する。ディジタル低域フィルタリン グの後、前記値は8000サンプル毎秒の所望の出力サンプリングレートでサン プリングされ、情報損失がないためのナイキストの要求、すなわちサンプリング レートが前記信号の最高周波数成分(ここでは300Hz)の少なくとも2倍で なくてはならない、を満たす。 公知のオーバサンプリング形デルタ変調技術の1つの利点は、3.4kHzに おけるアナログエイリアス除去フィルタによるカットオフが要求されないことで ある。そのわけは、この機能がディジタルに行われるからである。さらに、精密 なアナログ部品が要求されず、使用される実質的に全ての部品は、シリコンチッ プ上に集積するのに適するディジタル論理部品である。 ある応用におけるこの技術の欠点は、要求される13ビットのダイナミックレ ンジを実現するために、通常は256である高いオーバサンプリング因子Nが必 要とされることである。従って、デシメーション(decimation)フィ ルタは、毎秒多くの計算を行わなくてはならず、ディジタル部分の電力消費を増 大せしめる。アイイーイーイー・ジャーナル・オブ・ソリッド・ステート・サー キッツ(IEEE Journal of Solid State Circ uits)第SC22巻、第3号、1987年6月、に所載のナウス(Naus )外著「ディジタルオーディオ用のCMOSステレオ16ビットD/A変換器( A CMOS Stereo 16−bit D/A Converter f or Digital Audio)」のようなさまざまな刊行物は、低オーバ サンプリング因子を用いて高品質を実現する方法を開示している。そのような方 法は、3.4kHzの音声帯域内に生じる雑音が少なくなるよう量子化雑音スペク トルを整形するために、簡単な積分器よりも複雑な、帰還フィルタを用いること に基づいている。 本発明は、アナログ音声のディジタル化の新しい技術を含み、該技術は、雑音 整形には基づかず、圧伸デルタ変調のような圧伸(1点において信号の量を圧縮 し、それを他の点における展開によって回復する)に基づく。最もよく知られた 圧伸デルタ変調原理は、連続可変傾斜デルタ変調(Continuosly V ariable−Slope Delta modulation)すなわちC VSD変調と呼ばれ、低ビットレートデルタ変調が、音声が伝送または記憶のた めに所望される最終コーディング形式である応用において用いられてきた。CV SDは、16キロビット/秒、19.2キロビット/秒、および32キロビット /秒のレートでの軍事無線通信に広く用いられてきた。後者のビットレートにお いては、品質は一般に良好な電話品質に匹敵するものと考えられる。 第2図には、公知のCVSD音声コーダのブロック図が示されている。入力音 声信号はまず帯域幅を、低域エイリアス(折り返し雑音)除去フィルタ7により 、 0−3.4kHzの範囲に制限される。このフィルタされた音声は次に、比較器 8の1入力に印加され、一方主積分器9の出力は他入力に印加される。 比較器8からの高/低レベル決定は、ビットレートクロック(図示されていな い)のチック(tic)毎にフリップフロップ10に登録される。フリップフロッ プ10に登録された高/低レベル決定は、ステップ符号スイッチ13を経て主積 分器9に印加される負ステップ電圧または正ステップ電圧のいずれかの選択を制 御する。これらの高/低レベル決定はまた、変調解析器14が3つの連続する決 定を得られるように、フリップフロップ11および12において遅延せしめられ る。変調解析器14は、3つの連続する決定が同じ(アップアップアップまたは ダウンダウンダウン)である時それを検出し、積分器9が、現在のステップサイ ズによる入力信号の変化レートの追跡を困難とする時それを決定する。変調解析 器14は次に、ステップサイズを増大させる音節フィルタ15へパルスを供給す る。もしパルスが供給されなければ、音節フィルタ15は、積分器9が最小ステ ップサイズを用いた入力信号をちょうど追跡しうるように、それが入力信号との 自然平衡を見いだすまで、ステップサイズを指数関数的に減衰せしめる。このよ うにして、ステップサイズは入力信号レベルに適応する。さらに、ステップサイ ズは、異なるワード、およびワードの音節、の間のレベルの変化に速やかに適応 し、従って「音節フィルタ」の名称がある。従って、知覚される音声の品質は、 必要とされるより遙かに低いビットレートにもかかわらず、圧伸なしに保持され る。 従来技術のD/A変換は、従来技術のA/D変換と同様に、2つの主要方法を 含む。 従来のD/A変換器は、正確な抵抗回路網(例えば、R−2Rはしご形回路網 )、またはオーバサンプリング形デルタまたはデルタシグマ変調に基づいていた 。第3の従来技術の方法は、パルス幅変調を用いる。13ビットまたはそれ以上 が必要とされる時は、正確な抵抗回路網を要求する技術は、大きいシリコンチッ プ内に集積を行うのには適さない。そのわけは、対立するプロセスが要求される からである。オーバサンプリング形非圧伸デルタ変調の技術は、デシメーション フィルタが、高計算レートで動作しなくてはならず、多くの電力を消費する欠 点を有する。本発明は、圧伸デルタ変調を用い、一定の音声品質を保持しつつ実 質的により小さいビットレートを可能ならしめる。 デシメーションおよびダウンサンプリング(down sampling)を 必要とするオーバサンプリング形2進A/D変換器に対する基礎としてのCVS Dの利用は、圧伸に固有の非直線性により複雑であるように以前から考えられて いた。従って、非圧伸デルタ変調におけると同様に、ビット流を簡単にフィルタ することは不可能である。ソング(Song)に対して発行された米国特許第3 ,949,299号には、ビット流(ビットストリーム)のフィルタリングにお ける上述の困難を軽減する、制限された形式の圧伸を用いる音声ディジタル化の 方法が説明されている。ソングは、対数/指数関数的振幅系列1、2、4、8、 16、などでの、7つまたは8つの比較的粗い圧伸ステップのみを用いる。ソン グの場合は、ディジタル演算において2の累乗のスケーリングを考慮することは 比較的簡単である。 一方、高品質の音声が求められる場合は、ソングの2の累乗のステップサイズ により提供される粗い6dBの利得ステップは望ましくない。ソングの装置は、 圧伸信号に整合する圧伸復元信号(decompanded signal)を 保証せず、従って絶対チャネル利得を保持しないので、望ましくない。 要約 本発明は、ソングの装置、および少数のステップサイズへのソングの制限、の ような従来技術の上述の限界、および従来技術の他の具体化の欠陥、の回避を探 究する。この問題は、本発明において、線形ディジタル音節フィルタと、デシメ ーションプロセスにおけるそれからの全ディジタル値と、を用いることにより解 決される。 本発明は、音声を2つの所望される形式:(1)8000サンプル毎秒での1 3ビット線形等価PCM(13−bit linear equivalent PCM)、または(2)低ビットレート圧伸デルタ変調(CVSD)、の1つに 変換する手段を提供する。これは、線形ディジタル音節フィルタを用いて圧伸さ れた中ビットレートデルタ変調へ変換する中間ステップの援助により行われる。 中ビットレート圧伸デルタ変調は、アナログ積分器と同様に漏れディジタル積分 器に対しても行われるので、ディジタル値はアナログ積分器と同様に増加および 減少せしめられ、アナログ積分器の値が音声信号を追跡するのと同様に、音声信 号を追跡するディジタル値が発生せしめられる。次に、ディジタル表示はディジ タルフィルタにおいてフィルタされて、高周波のステップ雑音を除去され、要求 される出力レートでサンプリングされる。ディジタル低域フィルタリングと、サ ンプリングレートの低減とのこの組合せが、上述の「ダウンサンプリング」また は「デシメーション」である。 本発明によりアナログ波形信号をディジタル波形に変換する回路は、積分され た信号を発生するための積分器手段と、該アナログ波形信号を該積分された信号 と比較して、一定間隔毎に1決定がある、決定の系列を登録する手段と、を含む 。さらに、該登録された決定の最も最近のものに基づいて前記積分された信号の ステップ符号をセットする手段と、前記登録された決定に基づいてステップ絶対 値を選択する音節フィルタ手段と、前記ステップ符号および前記ステップ絶対値 を処理して前記アナログ波形信号を表す2進コード化ディジタル信号のシーケン スを発生するデシメーションフィルタ手段と、をも含む。1実施例においては、 前記積分器手段は、所望のステップ絶対値または電流パルス幅に従ってプログラ ムされうる、キャパシタに接続された少なくとも1つのプログラム可能電流源を 含む。 前記音節フィルタ手段は、前記登録された決定をビットシーケンスとして逐次 記憶する手段と、該ビットシーケンスに対して論理操作を行い該論理操作によっ て前記ステップ絶対値を示す累算値を発生する論理手段と、を含みうる。前記デ シメーションフィルタは、ビットシーケンスを積分して数値を得、一定の間隔毎 に該数値のある割合を該数値から減算する漏れ積分器を含みうる。 実施例における前記ステップ絶対値は、12ビットの2進コード化値である。 この2進コード化値は、ある数の最下位ビットによって第1プログラム可能電流 源を制御し、該数の最上位ビットによって第2プログラム可能電流源を制御する 。 本発明のもう1つのアナログディジタル変換回路は、アナログ入力信号をキャ パシタ上の電圧と比較して、一定間隔毎に1決定がある、決定の系列を登録する 手段と、該決定の系列に従って前記キャパシタを制御する少なくとも1つのパル ス幅変調される電流源と、を含む。この回路はまた、該パルス幅の変化による前 記キャパシタの制御によりステップ状に変更されるアキュムレータを含みうる。 アキュムレータのほかに、該アキュムレータのN個の相次ぐ値を加算する手段で あって、2進コード化出力値の系列を発生し、該アキュムレータのN個の変更周 期毎に1つの2進コード化出力値が存在して該2進コード化値が前記アナログ入 力信号を表す、前記加算手段をも含みうる。この実施例における決定の系列は、 前記アナログ入力信号を表す圧伸デルタ変調ビット流として出力されうる。 本発明により、複数の2進コード化数値信号サンプルをアナログ信号波形に変 換する回路は、相次ぐ2進コード化数値信号サンプル間を補間して、それぞれの 2進コード化数値信号サンプルに対するN個の補間サンプルを発生する手段と、 該補間サンプルをディジタル積分器における値と比較して、決定の系列を登録す る手段と、該ディジタル積分器の値を該決定に従ってステップ符号により変更す る手段と、を含む。また、相次ぐ前記決定の数に依存して前記ディジタル積分器 の値を変更するためのステップ絶対値を発生する音節フィルタ手段と、前記ステ ップ符号およびステップ絶対値を受取って前記ディジタル積分器の値により数値 的に記述されるアナログ信号を発生する漏れアナログ積分器と、該アナログ信号 をフィルタして、前記2進コード化数値信号サンプルに対応するアナログ波形を 発生する手段と、をも含む。 該音節フィルタ手段は、前述された音節フィルタ手段と同様に構成されうる。 該アナログ積分器手段は、キャパシタに接続された少なくとも1つのプログラム 可能電流源を含みうる。該少なくとも1つのプログラム可能電流源は、前述のよ うにしてプログラムされうる。 本発明のもう1つの実施例においては、ディジタルアナログ変換回路は、圧伸 デルタ変調ビット流を受ける手段と、該ビット流内の相次ぐビットの数に基づい て複数の可変ステップ絶対値を発生する音節フィルタ手段と、を含む。さらにま た、前記ビット流内のビットの符号に従って該可変ステップ絶対値による変更を 受け、アナログ出力信号を発生する積分器手段と、該アナログ出力信号をフィル タして、前記ビット流に対応するアナログ波形を発生する手段と、を含む。 本発明により、アナログ波形信号をディジタル波形信号に変換する方法は、積 分された信号を発生するステップと、該アナログ波形信号を該積分された信号と 比較して、一定の間隔毎に1決定がある、決定の系列を登録するステップと、該 登録された決定の最も最近のものに基づいて前記積分された信号のステップ符号 をセットするステップと、を含む。さらにまた、前記登録された決定に基づいて ステップ絶対値を選択するステップと、前記ステップ符号および前記ステップ絶 対値を処理して前記アナログ波形信号を表す2進コード化ディジタル信号のシー ケンスを発生するステップと、をも含む。 本発明により、複数の2進コード化数値信号サンプルをアナログ信号波形に変 換する方法は、相次ぐ2進コード化数値信号サンプル間を補間して、それぞれの 2進コード化数値信号サンプルに対するN個の補間サンプルを発生するステップ と、該補間サンプルをディジタル積分器における値と比較して、決定の系列を登 録するステップと、を含む。また、以下の諸ステップをも含む。すなわち、該デ ィジタル積分器の値を前記決定に従ってステップ符号により変更するステップと 、相次ぐ前記決定の数に依存して前記ディジタル積分器の値を変更するためのス テップ絶対値を発生するステップと、前記ステップ符号および前記ステップ絶対 値を受取って前記ディジタル積分器の値により数値的に記述されるアナログ信号 を発生するステップと、該アナログ信号をフィルタして、前記2進コード化数値 信号サンプルに対応するアナログ波形を発生するステップと、をも含む。 図面の簡単な説明 次に、本発明を、単なる例としてのみ与えられ、かつ添付図面に示されている 実施例に関し、さらに詳細に説明する。添付図面において、 第1図は、代表的な従来のオーバサンプリング形デルタ変調A/D変換器を示 し、 第2図は、代表的な従来のCVSD音声コーダを示し、 第3図は、本発明における代表的な音声エンコーダを示し、 第4図は、本発明の音声エンコーダ用の比較器および主積分器の代表的な配置 を示し、 第5図は、本発明による音節フィルタの代表的な配置を示し、 第6図は、本発明によるデシメーションフィルタの代表的な配置を示し、 示し、 第7図は、本発明による代表的なプログラム可能電流源の配置および12ビッ トD/A変換器を示し、 第8図は、本発明による代表的な電流パルス幅制御装置を示し、 第9図は、本発明による代表的なD/A変換器を示し、 第10図は、本発明による漏れアナログ積分器の代表的な配置を示し、 第11図は、本発明の実施例により、線形補間、積分、および比較を行うため の代表的な配置を示す。 詳細な説明 第3図に示されている本発明の回路においては、入力音声はフィルタ20にお いて低域フィルタされる。このフィルタの帯域幅は0−3.4kHzであり、4 kHzおよびそれ以上における減衰は、このディジタルデシメーションフィルタ を簡単なものとする。デルタ変調のビットレートは、200キロビット/秒また は240キロビット/秒のいずれかであり、対応するオーバサンプリング因子N は25または30である。 フィルタされた音声は比較器21の1入力に印加され、第2入力には主積分器 26の出力が印加される。主積分器26は、プログラム可能電流源25の出力と 接地との間に接続されたキャパシタにより形成される。プログラム可能電流源2 5は、P形トランジスタによって作られた内蔵電流源からのプルアップ電流、ま たはN形トランジスタによって作られた内蔵電流源からのプルダウン電流を発生 し、それによって前記キャパシタ上の電圧は音声信号を追跡するように増加また は減少せしめられうる。アップまたはダウンの符号の変化は、シフトレジスタ2 2の第1フリップフロップ段にクロックチック毎に登録される比較器21の高/ 低レベル決定によって決定される。これは、プログラム可能電流源25内のPま たはN形電流源のいずれが使用可能ならしめられるかを制御する。 シフトレジスタ22はまた、さらなる3段における高/低レベル決定を遅延せ しめることにより、ディジタル音声フィルタ23が4つの連続する決定を得られ るようにする。これら4つの決定に依存して、音声フィルタ23は、12ビット 値を1または2だけ増加させるか、またはそれを1または2だけ減少させるか、 または何もしない。その結果得られる12ビット値は、主積分器26を増加また は減少させるために用いられるべきステップ絶対値を表す。ステップ絶対値のこ の12ビットディジタル表示は、12ビットD/A変換器24を経てプログラム 可能電流源25の電流レベルをプログラムするのに用いられる。 12ビットD/A変換器24は、12ビットワードを3つの4ビットニブルに 分割することによって形成され、これらは、1:16:256の電流比を有する 第7図に示されている3つの並列電流源60、61、および62における電流を 制御する。それぞれの電流源からの電流は、その電流パルスの幅を16個の値の 1つに制御するための、その関連の4ビット制御ニブルを用いて制御される。こ のようにして主積分器26は、必ずしも等しくないアップまたはダウンステップ の系列により、音声信号を追跡する。ステップ絶対値は、音節フィルタ23から の12ビット出力によって与えられ、一方ステップ符号は前記比較器の決定によ って決定される。このようにして、13ビットの組合せは、ステップの系列の符 号−絶対値表示をなす。ステップの系列の符号/絶対値表示が、デシメーション フィルタ27においてディジタルに積分されると、主積分器26のキャパシタ上 のアナログ電圧の数値ファクシミリが作られる。 デシメーションフィルタ27は、デシメーションフィルタ27の一部であるデ ィジタルアキュムレータにおいて符号−絶対値ステップ表示を累算する。このア キュムレータは、繰返し毎に累算値から、その累算値の1/512という割合を 減算し、該アキュムレータを第6図に示されている漏れ積分器50とする。これ は、累算値が一方または他方の極端へドリフトしないことを保証する。1/51 2という割合は、約64Hzのコーナ一周波数を有する高域フィルタに対応する 。 前記デシメーションフィルタの最初の動作は、数学的に、 I(i)=(1−1/512)・I(i−1)+D(i) として表される。ただし、D(i)は、符号を含めてのステップサイズである。 因子1−1/512を、クロックチック周期T毎の指数関数的減衰因子に等しく 置くと、 EXT(−ωT)=1−1/512 となり、ωT=1/512が得られるので、T=1/200000に対しては、 ωは64Hzに相当する400ラジアン/秒よりわずかに小さくなる。 デシメーションフィルタ27の第2段階では、N個の値にわたって積分された 値の和が計算される。次に、この和が、8000Hzの周期毎に出力される。 上述のデシメーションフィルタ27の周波数応答は、(sin(x)/x)が 2乗された関数に相当し、この場合、 x=π・f/8000=ω/16000 であり、fはHzを単位とする周波数であり、ωはラジアン/秒を単位とする周 波数である。これは、3.4kHzの最高音声周波数における2.75dBの減 衰を生じる。この減衰を補償するために、最終段のアキュムレータは、次のN個 の値の加算の前にゼロにリセットされず、前の結果の−1/8にリセットされる 。これは、より高い音声周波数の強調と、(sin(x)/x)のロールオフの 補償とを生じる。これは、全てのサンプルを累算しないことにより高周波ロール オフが避けられ、雑音低減が劣る欠点を有する、ソングの従来技術のデシメーシ ョンフィルタとは対照的である。 第4図には、比較器および主積分器の別の配置が示されている。比較器30お よびプログラム可能電流源32は、もっと大きい集積回路33内に組込まれてい る。電流源32は、比較器の1入力と、主積分器キャパシタ31の1端部とに接 続されている。エンコードされるべき音声信号は、積分器キャパシタ31の他端 部に印加される。キャパシタ31を経て流れる電流源32からの電流を積分する ことにより発生せしめられる電圧は、入力音声信号から減算される。この減算か ら生じる残りは、比較器30において、電源電圧の半分(Vcc/2)である固 定バイアス電圧と比較される。比較器30は、該比較器の入力電圧が等しくなる ように、第3図の実施例に関連して開示された所と同様に、電流源32を制御す るアップ/ダウン決定を発生する。この配置の利点は、チップに対して要求され るピンの数が減少せしめられ、また、比較器の入力が固定されたバイアス点付近 において動作する必要があるのみなので、比較器が簡単化されることである。 第5図には、本発明による音節フィルタの動作が示されている。シフトレジス タ40においては、4つの連続する比較器決定が用いられる。これらの決定は、 12ビットアキュムレータ42が、2または1だけ増加せしめられるか、2また は1だけ減少せしめられるか、または不変のままにされるか、を決定する。これ らの選択肢は、以下の表に示されているルックアップテーブルまたは論理装置4 1によって選択される。 さらに、12ビットアキュムレータ42は、それぞれの繰返し中に、その累算値 から該累算値の1/1024を減算することによって、漏れ積分器となる。これ は、累算値が一方または他方の極端へドリフトしないことと、いかなる任意の開 始値の効果も時間とともに指数関数的に減衰することと、を保証する。 ブロック44内には、1024による除算に対応して10桁(右へ)シフトバ ックされた時の、12ビットアキュムレータ42のビット配置が示されている。 その2つの最上位ビットは、その2つの最下位ビットに重なり、減算されなくて はならない。これは、上記の表によって発生せしめられる増分を変更することに よって実現される。 要約すると、中ビットレート圧伸デルタ変調器の基礎は積分器であり、それを ステップ状に増大または減少させることにより、該積分器は、音声信号を追跡す るように強制される。より良い追跡を与えるために、ステップサイズもまたそれ ぞれ、2、1、0、−1または−2だけ増加または減少せしめられる。ステップ サイズは、12ビットアキュムレータ内に、上記の量だけ増加または減少せしめ られうるディジタル数として含まれる。さらに、この積分器は「漏れ」形であり 、これは、クロックチック毎に、その現在値の1/1024の割合が減算される ことを意味する。この目的は、古い値が現在値に対して有する残留効果が対数関 数的に減衰すること、および特に、任意の開始値のスイッチオンに対する効果が 数ミリ秒よりも長く持続しないこと、を保証することである。 12ビット値の1/1024を該12ビット値自身から減算するためには、以 下に示されているように、それを2進数の10桁分だけシフトバックした後に、 前記12ビット値自身から減算しなくてはならない。 その時、2つの最上位ビット1および2のみが、元の12ビット値に重なるの で、2つの0のMSBを有する値に対しては漏れ効果が生じないことがわかる。 所望の漏れアキュムレータ効果が全ての値に対して確実に実現されるように、ア キュムレータは、12ビットアキュムレータに重ならない、減数の最下位10ビ ットを累算する10ビットの拡張を備えている。この10ビットの拡張がオーバ フローする時は、それは、逃していた10ビットの部分が累算され、12ビット アキュムレータの1つの最下位ビットに合計された結果、2つの重なるビット1 および2のほかに、追加の1が減算されなくてはならなくなったことを意味する 。 従って、12ビットアキュムレータから減算されるべき数の合計範囲は、以下 のようになる。 これら9つの値のいずれが12ビットアキュムレータに対して加算/減算され るべきかは、4つの連続する比較器決定により決定されるステップ状増加と、ア キュムレータの現在の2つのMSBと、アキュムレータの10ビットの拡張から のオーバフローの状態と、の関数である。従って、これらのビットの全7つは、 ルックアップテーブル41への入力として供給され、ルックアップテーブル41 は、生じうる該7つのアドレスビットの128通りの可能な組合せのそれぞれに 対する、上記9つの値の正しい1つにより、あらかじめプログラムされる。 10ビットの拡張を行うために、10個の最下位ビットが10ビットアキュム レータ43において累算され、もし10−12ビット境界を越えて桁上げが発生 した時にのみ効果を生じる。この桁上げもまた、桁上げが生じるか否かにより、 上記の表を0または−1によって変更することにより考慮されうる。従って、ル ックアップテーブル41は、アキュムレータ42の2つの最下位ビット(LSB )からの、また10ビットアキュムレータ43の桁上げ出力からの、特別入力を 有し、入力線のそれぞれの可能な状態に対し、+2と−6との間の適切なエント リを含む。4ビット数は、これら9つの可能な値を符号/絶対値形式で表すのに 十分である。該符号はアキュムレータ42を制御して、3ビットの絶対値の加算 または減算を行う。12ビットの絶対値は、第3図および第4図にそれぞれ示さ れている主積分器26または31を増大または減少させるのに用いられるステッ プサイズとして出力される。好ましい具体化においては、集積回路内のゲート数 を最小化するために、アキュムレータの加算または減算に対しては、直列演算が 用いられうる。 ルックアップテーブルの内容は、典型的な音声信号に関して最良の結果を生じ るように経験的に決定されてきた。しかし、他のテーブル内容も同様に良い、ま たはより良い結果を与えうる。同様にして、ステップサイズの選択に影響を与え るために用いられる比較器決定の数も、基本的なものではない。例えば、ステッ プサイズに影響を与える比較器決定の数をもっと多くしても、得られる利益は小 さい。過去の決定によるステップサイズの正確な調節は、多くの刊行物の主題で あった。いかなるそのような経験的に最適化されたステップサイズ適応戦略も、 本発明に取込まれうる。しかし、本発明による漏れ音節積分器を備えるためには 、ステップサイズ適応は、依然として現在のステップサイズに依存すべきである 。 第6図には、本発明による代表的なデシメーションフィルタが示されている。 ステップ符号と、12ビットのステップ絶対値とは、まず漏れ積分器(leak y integrator)50において統合される。漏れは、それぞれの繰返 しに際し、該積分器の累算値の1/512(.000000001)を、該累算 値から減算することによって与えられる。これは、もし定数値が積分器50に与 えられれば、積分器に512の潜在的「利得」を与え、従ってワード長を、12 ビットと符号ビットとの和から、22ビットの2の補数表示へ拡張する。漏れ積 分器の値は12ビットおよび符号であり、それは13ビットの2の補数表示と同 じである。積分のための定数入力値を与えられた時、積分器の値は「漏れ」の絶 対値が該定数に等しくなるまで増加し、そこで増加を停止する。漏れは積分器の 値の1/512であるから、その状態における値は前記定数の512倍でなけれ ばならず、すなわち9ビット長い。従って、漏れ積分器の長さは13+9=22 ビットとなる。 その22ビットの結果は、N個の連続値にわたって加算器51において加算さ れることにより、前記信号は必要な8000サンプル毎秒のレートまでダウンサ ンプリングされる。 好ましい具体化においては、Nは25または30であるから、27ビットまで の、ワード長のさらなる潜在的拡張が生じる。もし2つの22ビット値が加算さ れれば、可能な最大の結果は、該値を2倍してもう1つのMSBを与え、すなわ ち22から23ビットへ拡張することになる。もし4つのMSBが加算されれば 、結果は24ビットになる。もし8つのMSBが加算されれば、結果は25ビッ ト になる。もし16個のMSBが加算されれば、結果は26ビットになる。もし3 2個のMSBが加算されれば、結果は27ビットになる。加算される値の数(2 5または30個)は16より大きいが32より大きくはないので、後者の27ビ ットの長さが望ましい。公称レベルにある通常の音声においては、全27ビット のダイナミックレンジが利用されることはありえない。従って、出力のために、 最上位の16ビットではなく、もっと下位のシフトから16ビットを選択するの が有利でありうる。 前もって、全ての応用に対する最良のシフトを決定することは不可能であるか ら、「シフト選択」制御入力によって、出力される16ビットシフトを選択する 設備がなされる。 サンプルの発生後、加算器51は、次の加算周期の前にゼロにリセットされな いが、sin(x)/xの周波数応答補正を行うために、ちょうどその時出力さ れた値の−1/8にリセットされる。シリコン領域を倹約するために直列演算が 用いられうる。アキュムレータを、その前の値の−1/8にリセットすることは 、27ビットシフトレジスタの内容を、3ビットの遅延、反転、および符号拡張 と共に再循環させることにより、簡単に実現される。 ステップ符号によって示される方向と、ステップサイズによって与えられる大 きさとを有する電流パルスを発生するためには、プログラム可能電流源が必要と される。通常のD/AまたはA/D変換器の要求とは対照的に、音声信号波形は 、完全に符号のシーケンスによって表され、その振幅のみがステップ絶対値によ って支配される。従って、12ビットの大きさを電流に変換する際の非直線性ま たは誤差は、音声信号のひずみは起こさせないが、装置を通じての利得変動を生 ぜしめる。従って、もし12ビットD/Aが、その12ビットのダイナミックレ ンジにわたって8ビットの精度を有するならば十分である。 第7図には、本発明による代表的なプログラム可能電流源の配置が示されてい る。第1電流源60は、直列スイッチトランジスタ68によって使用可能化また は使用不能化されてプルダウン電流I1を発生しうるN形電流ミラー69、65 から構成されている。トランジスタ67は、抵抗63における電流の正確な電流 鏡映が実現されるようにスイッチトランジスタ68の抵抗を補償する。同様なプ ルアップ電流源が、p形トランジスタ70、71、66、および64によって形 成される。プルダウン電流が「イネーブルN1」によって使用可能化されうるか 、またはプルアップ電流が「イネーブルP1」によって使用可能化されうるか、 またはいずれでもない。これらの電流源の代わりに、「カスコード」電流ミラー 回路が用いられうる。カスコード電流ミラー回路は、出力上の電圧変動にかかわ らず改善された精度を与える。第4図の有利な比較器30および積分器32の配 置が用いられる時は、該電流源は一定の出力電圧で動作し、カスコード電流ミラ ーは必要とされない。もし第1図の比較器配置が用いられれば、カスコード電流 源が推奨される。 電流源6は、使用可能化された時、プルダウンまたはプルアップ電流I1を発 生する。第2電流源61は電流I2を発生し、第3電流源62は電流I3を発生す る。電流比I1:I2:I3は、電流ミラー内のトランジスタ領域比の適切な選択 により1:16:256に調整される。正確な比を実現するために、Prefおよ びNrefと標記された共通の基準線が、3電流源の全てに同じ基準電圧を供給す る。 3つの電流ミラーに対する6つのイネーブル線は、第8図に示されている3つ のディジタル論理回路によって駆動され、該ディジタル論理回路は、3つのpま たはn形電流源を、12ビットステップ絶対値の3つの4ビットニブルによって それぞれ決定される可変パルス幅により、使用可能化する。ステップ符号ビット は、p形またはn形電流源のいずれが使用可能化されるかを決定し、一方4つの 選択された絶対値ビットは、0と15単位との間のパルス幅を決定する。その最 下位の4ビットは、最小強度の電流源のパルス幅を制御する。中間の4ビットは 、前記第1のものの16倍である中間強度の電流源のパルス幅を制御する。最上 位の諸ビットは、前記第1のものの256倍である最強の電流源のパルス幅を制 御する。 第8図には、4ビット制御入力からパルス幅制御信号を発生せしめるための代 表的回路が示されている。それぞれの4ビットニブルに対して1つずつ、3つの そのような回路が備えられている。4分周回路84は、論理オペレーション用の 制御ストローブを発生する。サイクルの開始は、4ビットカウンタ81がa=b =c=d=0(カウント=0)の状態にある時に行われる。これは、5入力ゲー ト88を経てのラッチクロックパルスの発生を可能うならしめ、それは新しい4 ビット制御値をラッチ83に入力せしめる。次に発生するストローブは比較クロ ック信号であり、これはフリップフロップ85へ送られる。このクロック信号は 、前記4ビットカウンタの値と、前記4ビットラッチの値とが等しいことが、4 ビット比較器82によって検出されたか否かを登録する。前記ラッチクロックパ ルスがまだ高レベルである間に、もしカウンタ値とラッチ値とが等しくないこと が検出されれば、ANDゲート86はフリップフロップ87をセットする出力を 発生する。もしこれらの値が等しいことが検出されれば、フリップフロップ85 からの出力がフリップフロップ87をリセットする。従って、カウンタ81も0 にあるサイクルの開始時において、もし制御ビットが0であったとすれば、フリ ップフロップ87はリセットされたままになっており、そうでない場合はそれは セットされる。 次に、カウントストローブがストローブ発生器84によって発生せしめられ、 カウンタ81を増加させる。ANDゲート88を満足させる条件が無くなってい るので、カウンタ81がゼロに復帰するまでは、さらなるラッチクロックパルス は発生せしめられない。次の比較器ストローブは、フリップフロップ85に、増 加せしめられたカウント値が、ラッチ83内の4ビット値に等しいか否かを登録 する。もしそれらが等しければ、フリップフロップ87はリセットされる。フリ ップフロップ87は、カウンタ81が、ディジタル音節フィルタ23からラッチ 83への4制御ビット入力に等しいカウントに達するまで、セットされており、 従って、0ないし15カウントクロック周期の長さのパルスを出力に発生する。 このパルスは、16カウントクロック周期毎に繰返される。従って、出力パルス のデューティファクタは、前記制御入力に依存して、1/16のステップで0か ら15/16までの範囲にある。 繰返し周期はデルタ変調ビットレートに等しく、デルタ変調ビットレートは、 Nをオーバサンプリング因子(例えば25)として8000NkHzである。カ ウントクロックは、デルタ変調ビットレートの少なくとも16倍でなければなら ず、一方マスタクロックはさらにその4倍高く、すなわち64・8000Nであ る。1実施例においては、65・8000Nに等しいマスタクロックが用いられ るが、それは、ストローブ発生器84のマスタクロック入力線に対して、それぞ れの65クロックパルスのうちから64のブロックのみを供給する。この場合、 パルスのデューティファクタは、制御ビット入力に依存して、4/65のステッ プで0から60/65までの範囲にある。 ディジタル設計の技術に習熟した者ならば、請求の範囲に記載された本発明の 範囲および精神から逸脱することなく、多くの他の論理構成が考案されうること を認識するはずである。 実施例においては、エンコーダは、異なるビットレートの圧伸デルタ変調エン コーダとしてのみ動作するように制御されうる。デシメーションフィルタプロセ スをバイパスし、デルタ変調回路へのクロック周波数を変化させることにより、 以下の別のディジタル化モードが行われうる。 i)8キロビット/秒での圧伸デルタ変調 ii)16キロビット/秒での圧伸デルタ変調 iii)32キロビット/秒での圧伸デルタ変調 iv)8000サンプル/秒の13ビット線形等価PCMへ変換される、200 キロビット/秒での圧伸デルタ変調 音声デコーダは、音声エンコーダと対をなすものである。該デコーダは、2進 コード化音声サンプルの流れを、例えば8000サンプル毎秒の標準的レートで 受取り、それらのサンプルを対応するアナログ音声波形に変換する。エンコーダ により行われる前記別の動作モードによる場合は、本発明のデコーダは、対応す る別のモードで動作する。 第9図には、本発明によるD/A変換器が示されている。標準的な8000サ ンプル/秒のレートでの、(PCMにより発生せしめられた)入力の2進コード 化音声サンプルは、まず所望のデルタ変調レートまで、因子Nによってアップサ ンプリングされる。アップサンプラ90は、相次ぐ入力サンプル間の線形補間を 用いる。 アップサンプリングのために用いられる補間技術における複雑性と、最初の8 000Hzのサンプリングレートの半分より大きい成分を抑制するのに必要なア ナログフィルタ95の複雑性と、の間にはトレードオフが存在する。より高次の アップサンプリングは、低域フィルタ95がより緩やかな設計のものであること を許容するが、出力の音声波形がイヤホンを駆動するよう意図されている実施例 においては、線形補間を用いて十分なパフォーマンスが得られる。 アップサンプリングされた値は、ディジタル比較器91において、ディジタル 積分器92における値と比較され、「よりも大きい」または「よりも小さい」と いう決定を発生する。これらの値は、第5図に関連して前述されたものと同じ設 計のディジタル音節フィルタ93へ送られる。音節フィルタ93は、前記比較の 符号によってディジタル積分器92が増加または減少せしめられるステップ絶対 値を発生する。このようにして、ディジタル積分器の値は、アップサンプリング された入力値をアップ/ダウンステップの系列によって追跡する。 同じステップ絶対値およびステップ符号は、漏れアナログ積分器94へも送ら れる。アナログ積分器94は、ディジタル積分器の値のシーケンスによって数値 的に記述される波形と同じ波形を、アナログ形式で再生する。3.4kHzの最 大音声周波数よりも大きいディジタル雑音成分を除去するためのフィルタ95に おける低域フィルタリングの後、例えば電話受話器駆動用のアナログ音声波形が 得られる。 本発明のエンコーダ(第3図)においては、アナログ積分器は、比較器と共に 帰還ループ内にあってドリフトを阻止し、一方ディジタル積分器50(第6図) は開ループによって動作し、ドリフトを阻止するために漏れ成分を必要とする。 デコーダにおいては、ディジタル積分器92はループ内において動作し、漏れを 有する必要はない。アナログ積分器94は開ループ内において動作し、ドリフト を制御するための漏れを必要とする。漏れアナログ積分器94は、第7図および 第8図に関して前述されたプログラム可能電流源60、61、および62および パルス幅制御装置と同じ設計を用いている。しかし、漏れを導入するためには、 第10図に示されているように積分器の帰還キャパシタ101を抵抗102によ って分路する。これは、完全な積分器に比し、低い周波数における利得の減少を 生ぜしめる。もしRCコーナー周波数が、300Hzから音声周波数を減じたも の、例えば60Hz、より適当に低く選択されれば、問題は起こらない。 エンコーダと同様に、アナログ積分器94の電流源は、もしそれらが事実上の 接地内への、すなわち一定の出力電圧での、動作をすれば、簡単化された設計の ものでありうる。 第10図には、デコーダの好ましい配置が示されている。電流源103は、演 算増幅器100の反転入力へ電流パルスを供給する。非反転入力は、一定のバイ アス電圧、例えば電源電圧の半分、に保たれる。主積分器の機能は帰還キャパシ タ101によって与えられ、一方漏れは帰還抵抗102によって与えられる。こ の演算増幅器100が大きい開ループ利得を有する時は、反転入力は、電圧にお いて(バイアスの)非反転入力から著しく離れることはなく、それによって電流 源に定電圧負荷を与える。 もし電流源が、接地に接続されたキャパシタ内へ供給する別の配置が用いられ れば、再構成された音声電圧に対応する該キャパシタ上の変化する電荷は、電流 源に対して定電圧負荷を与えない。この配置においては、さまざまな「カスコー ド」電流ミラーの電流源が、それらの電流精度の負荷電圧に対する依存を減少さ せるために用いられるべきである。 第11図は、アップサンプリング動作の線形補間、積分、および比較を、複雑 性を少なくして行う有利な配置を示す。入力サンプル流は、まずディジタル微分 器110へ供給され、この微分器は相次ぐサンプル間の差を計算する。これは、 線形補間のために必要な傾斜である。線形補間は、所望の出力レートでサンプル を発生するように、この傾斜値を積分することにより簡単に行われる。これは、 減算器111において前記傾斜値から符号付きステップサイズを減算した後にそ の結果を、ステップ絶対値/符号を積分するために用いられたものと同じディジ タル積分器112により積分することにより行われる。これは、Aの積分とBの 積分との差は、AとBとの差の積分に等しいという、線形性の原理に基づいてい る。さらに、積分Aが積分Bより大きいか、小さいかは、ここでは単に積分器1 12の符号ビットによって与えられるので、比較器91は除去されている。ディ ジタル微分器110は、新しい出力値を8000回毎秒で発生するのみであるが 、減算器111および積分器112は、8000N回毎秒のアンサンプリングレ ート(unsampled rate)で機能し、ここでオーバサンプリングレ ー トNは、実施例においては通常25である。従って、ディジタル微分器110か らのそれぞれの傾斜値は、ディジタル積分器112においてN回加算され、デコ ーダを通じての全体的利得の決定において考慮されなくてはならないNの「利得 」を回路に与える。 ディジタル微分器110は、1サンプルの遅延を用い2つの連続する値の差を 単に取ることによって近似される時、周波数応答内へsin(x)/xを4次の 章関数まで導入することが示されうる。これは3.4kHzの最高音声周波数に おいて5.5dBの減衰を有し、それは微分器110を、数学的に、 D(i)=X(i)−X(i−1)−D(i−1)/4 によって記述される動作を行うように変更することにより補償される。ただし、 X(i)は入力値のシーケンスを表し、D(i)は出力値を表す。次の出力値を 計算するのに、前の出力値の1/4を減算することによって、低周波における2 dBの減衰が発生せしめられ、高周波における2dBの利得まで上昇することに よる、合計4dBの上向きの傾斜は、関数sin(x)/xにより導入される5 .5dBのうちの1.5dBを除く全部を補償する。 本発明の代表的な実施においては、電話、セルラ無線電話、またはコードレス 電話への応用における使用のために、大きいシリコンチップの一部としてエンコ ーダおよびデコーダの双方を構成する。同じシリコンチップ内へ集積されうる他 の機能には、汎用A/DまたはD/A変換器、無線中間周波信号のディジタル化 に用いられる特殊目的A/D、中間周波増幅器、マイクロホン前置増幅器、イヤ ホンドライバ増幅器、または、キーパッド押しボタン式ダイヤルまたは電話番号 メモリに関連するディジタル論理装置が含まれうる。 外界へ供給される、または外界から受取られる、ディジタル音声信号に対する インタフェースは、入力PCM音声の直列16ビットワード、出力PCM音声の 直列16ビットワード、直列ビットレートクロック、およびそれぞれの2進コー ド化出力値を形成するビットブロックの位置を指示するワード同期ストローブ、 を含む4線式直列インタフェースである。同じインタフェースは、チップがその 別のデルタ変調モードの1つで動作せしめられる時にも使用されうる。 本発明の特定の実施例が説明され、また図示されたが、本技術分野に習熟した 者により改変が行われうるので、本発明はそれに限定されないものと理解される べきである。本願は、ここに開示され且つ請求されている本発明の精神および範 囲内に含まれる任意の、かつ全ての、改変を考慮に入れている。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年5月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.アナログ波形信号をディジタル波形信号に変換する回路であって、 積分された信号を発生するための第1積分器手段と、 前記アナログ波形信号を前記積分された信号と比較して、所定間隔毎に1つ存 在する、増加/減少値の系列を登録する手段と、 前記登録された決定の最も最近のものに基づいて前記積分された信号のステッ プ符号をセットする手段と、 漏れディジタル第2積分器内に増加/減少値の系列を累算してステップ絶対値 を選択する音節フィルタ手段と、 前記ステップ符号および前記ステップ絶対値を処理して前記アナログ波形信号 を表す2進コード化ディジタル信号のシーケンスを発生するデシメーションフィ ルタ手段と、 を含む、アナログ波形信号をディジタル波形信号に変換する回路。 2.前記積分器手段が、キャパシタに接続された少なくとも1つのプログラム 可能電流源を含む、請求項第1項記載の回路。 3.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源の電流絶対値が、所望の前記 ステップ絶対値に従ってプログラムされる、請求項第2項記載の回路。 4.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源の少なくとも1つが、電流パ ルス幅に従ってプログラムされる、請求項第2項記載の回路。 5.前記電流パルス幅が、所望の前記ステップ絶対値に従ってプログラムされ る、請求項第4項記載の回路。 12.前記最下位ビット数および前記最上位ビット数が4であり、前記少なく とも1つのプログラム可能電流源が、前記2進コード化値内の前記最上位ビット と前記最下位ビットとの間の4ビットによって制御される第3プログラム可能電 流源を含み、その第3プログラム可能電流源の第3電流が、前記第1電流および 前記2電流に加算される、請求項第11項記載の回路。 13.前記第1電流、前記第2電流、および前記第3電流が、1:16:25 6の比にある、請求項第12項記載の回路。 14.一定間隔毎の決定の系列を登録する比較器と、 前記比較器の第1入力に直列キャパシタによって接続されたアナログ信号用の 入力であって、前記比較器の第2入力が基準電圧源に接続されている、前記アナ ログ信号用入力と、 前記比較器の出力によって制御される少なくとも1つのパルス幅変調される電 流源であって、その電流源からの電流出力パルスもまた前記第1比較器入力に接 続される、前記少なくとも1つのパルス幅変調電流源と、 を含む、アナログディジタル変換回路。 15.前記パルス幅が前記決定の系列に依存して変化する、請求項第14項記 載の回路。 16.前記パルス幅の変化による前記キャパシタの制御によりステップ状に変 更されるアキュムレータをさらに含む、請求項第15項記載の回路。 17.前記アキュムレータが漏れを有する、請求項第16項記載の回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アナログ波形信号をディジタル波形信号に変換する回路であって、 積分された信号を発生するための積分器手段と、 前記アナログ波形信号を前記積分された信号と比較して、所定間隔毎に1つ存 在する増加/減少値の系列を登録する手段と、 前記登録された決定の最も最近のものに基づいて前記積分された信号のステッ プ符号をセットする手段と、 漏れディジタル積分器内に増加/減少値の系列を累算してステップ絶対値を選 択する音節フィルタ手段と、 前記ステップ符号および前記ステップ絶対値を処理して前記アナログ波形信号 を表す2進コード化ディジタル信号のシーケンスを発生するデシメーションフィ ルタ手段と、 を含む、アナログ波形信号をディジタル波形信号に変換する回路。 2.前記積分器手段が、キャパシタに接続された少なくとも1つのプログラム 可能電流源を含む、請求項第1項記載の回路。 3.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源の電流絶対値が、所望の前記 ステップ絶対値に従ってプログラムされる、請求項第2項記載の回路。 4.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源の少なくとも1つが、電流パ ルス幅に従ってプログラムされる、請求項第2項記載の回路。 5.前記電流パルス幅が、所望の前記ステップ絶対値に従ってプログラムされ る、請求項第4項記載の回路。 6.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源の電流の方向が、前記ステッ プ符号に従ってプログラムされる、請求項第2項記載の回路。 7.前記音節フィルタ手段が、 前記登録された増加/減少値をビットシーケンスとして逐次記憶する手段と、 前記ビットシーケンスに対して論理操作を行いその論理操作によって前記ステ ップ絶対値を示す累算値を発生する論理手段と、 を含む、請求項第1項記載の回路。 8.前記デシメーションフィルタが、前記ステップ符号および前記ステップ絶 対値を積分して数値を得る漏れディジタル積分器と、所定間隔毎に前記数値の或 る割合を次の数値から減算する手段と、を含む、請求項第1項記載の回路。 9.前記ステップ絶対値が、前記ステップ符号に従って前記数値に加算され、 または前記数値から減算される、請求項第8項記載の回路。 10.前記デシメーションフィルタが前記数値を複数の値にわたって加算して 、所定間隔毎に和を発生し、その和が前記アナログ波形信号をディジタルに表す 、請求項第9項記載の回路。 11.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源が、第1プログラム可能電 流源および第2プログラム可能電流源を含み、前記ステップ絶対値が12ビット の2進コード化値であり、その2進コード化値が、ある数の最下位ビットによっ て前記第1プログラム可能電流源を制御し、或る数の最上位ビットによって前記 第2プログラム可能電流源を制御し、前記第1プログラム可能電流源の第1電流 が、前記第2プログラム可能電流源の第2電流に加算される、請求項第2項記載 の回路。 12.前記最下位ビット数および前記最上位ビット数が4であり、前記少なく とも1つのプログラム可能電流源が、前記2進コード化値内の前記最上位ビット と前記最下位ビットとの間の4ビットによって制御される第3プログラム可能電 流源を含み、その第3プログラム可能電流源の第3電流が、前記第1電流および 前記2電流に加算される、請求項第11項記載の回路。 13.前記第1電流、前記第2電流、および前記第3電流が、1:16:25 6の比にある、請求項第12項記載の回路。 14.一定間隔毎の決定の系列を登録する比較器と、 前記比較器の第1入力に直列キャパシタによって接続されたアナログ信号用の 入力であって、前記比較器の第2入力が基準電圧源に接続されている、前記アナ ログ信号用入力と、 前記比較器の出力によって制御される少なくとも1つのパルス幅変調される電 流源であって、その電流源からの電流出力パルスもまた前記第1比較器入力に接 続される、前記少なくとも1つのパルス幅変調電流源と、 を含む、アナログディジタル変換回路。 15.前記パルス幅が前記決定の系列に依存して変化する、請求項第14項記 載の回路。 16.前記パルス幅の変化による前記キャパシタの制御によりステップ状に変 更されるアキュムレータをさらに含む、請求項第15項記載の回路。 17.前記アキュムレータが漏れを有する、請求項第16項記載の回路。 18.前記アキュムレータのN個の相次ぐ値を加算する手段であって、そのア キュムレータのN個の変更周期毎に1つの2進コード化出力値がある、2進コー ド化出力値の系列を発生し、その2進コード化値が前記アナログ入力信号を表す 、前記加算手段を含む、請求項第16項記載の回路。 19.前記決定の系列が、前記アナログ入力信号を表す圧伸デルタ変調ビット 流として出力される、請求項第15項記載の回路。 20.前記ビット流が、それぞれの2進コード化出力値を形成するビットブロ ックの位置を指示するワード同期ストローブを含む、請求項第19項記載の回路 。 21.複数の2進コード化数値信号サンプルをアナログ信号波形に変換する回 路であって、 相次ぐ2進コード化数値信号サンプル間を補間して、それぞれの2進コード化 数値信号サンプルに対するN個の補間サンプルを発生する手段と、 前記補間サンプルをディジタル積分器における値と比較して、決定の系列を登 録する手段と、 前記ディジタル積分器の値を該決定に従ってステップ符号により変更する手段 と、 相次ぐ前記決定の数に依存して前記ディジタル積分器の値を変更するためのス テップ絶対値を発生する音節フィルタ手段と、 前記ステップ符号および前記ステップ絶対値を受取って前記ディジタル積分器 の値により数値的に記述されるアナログ信号を発生する漏れアナログ積分器と、 前記アナログ信号をフィルタして、前記2進コード化数値信号サンプルに対応 するアナログ波形を発生する手段と、 を含む、複数の2進コード化数値信号サンプルをアナログ信号波形に変換する回 路。 22.前記音節フィルタ手段が、 前記決定の系列をビットシーケンスとして逐次記憶する手段と、 前記ビットシーケンスに対して論理操作を行い該論理操作によって前記ステッ プ絶対値を示す累算値を発生する論理手段と、 を含む、請求項第21項記載の回路。 23.前記アナログ積分器手段が、キャパシタに接続された少なくとも1つの プログラム可能電流源を含む、請求項第21項記載の回路。 24.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源の電流絶対値が、所望の前 記ステップ絶対値に従ってプログラムされる、請求項第23項記載の回路。 25.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源の少なくとも1つが、電流 パルス幅を発生するようにプログラムされる、請求項第23項記載の回路。 26.前記電流パルス幅が、所望の前記ステップ絶対値に従ってプログラムさ れる、請求項第25項記載の回路。 27.前記少なくとも1つのプログラム可能電流源の電流の方向が、前記ステ ップ符号に従ってプログラムされる、請求項第23項記載の回路。 28.圧伸デルタ変調ビット流を受ける手段と、 前記ビット流内の相次ぐビットの数に基づいて複数の可変ステップ絶対値を発 生する音節フィルタ手段と、 前記可変ステップ絶対値の分離されたディジットにより制御される少なくとも 2つの可変パルス幅電流源と、 前記少なくとも2つの電流源からの電流パルスを積分してアナログ出力信号を 発生する積分器手段と、 前記アナログ出力信号をフィルタして、前記ビット流に対応するアナログ波形 を発生する手段と、 を含む、ディジタルアナログ変換回路。 29.前記積分器手段が、前記パルス幅変調される電流源の少なくとも1つの キャパシタへの接続を含む、請求項第28項記載の回路。 30.アナログ波形信号をディジタル波形信号に変換する方法であって、 ステップ入力の系列を積分することにより積分された信号を発生するステップ と、 前記アナログ波形信号を該積分された信号と比較して、所定間隔毎に1決定が ある、決定の系列を登録するステップと、 前記登録された決定の最も最近のものに基づいて前記積分された信号に対する ステップ符号をセットするステップと、 前記登録された決定に基づいてステップ絶対値を選択するステップと、 前記ステップ符号および前記ステップ絶対値を処理して、全ての前記逐次発生 せしめられたステップ絶対値に依存する前記アナログ波形信号を表す2進コード 化ディジタル信号のシーケンスを発生するステップと、 を含む、アナログ波形信号をディジタル波形信号に変換する方法。 31.複数の2進コード化数値信号サンプルをアナログ信号波形に変換する方 法であって、 相次ぐ2進コード化数値信号サンプル間を補間して、それぞれの2進コード化 数値信号サンプルに対するN個の補間サンプルを発生するステップと、 前記補間サンプルをディジタル積分器における値と比較して、ステップ符号決 定の系列を登録するステップと、 前記ディジタル積分器の値を前記決定に従ってステップ符号およびステップ絶 対値により変更するステップと、 相次ぐ前記決定の数に依存して前記ディジタル積分器の値を変更するためのス テップ絶対値を発生するステップと、 前記ステップ符号および前記ステップ絶対値を処理し、それから前記ディジタ ル積分器の値により数値的に記述されるアナログ信号を発生するステップと、 前記アナログ信号をフィルタして、前記2進コード化数値信号サンプルに対応 するアナログ波形を発生するステップと、 を含む、複数の2進コード化数値信号サンプルをアナログ信号波形に変換する方 法。 32.複数の2進コード化数値信号サンプルをアナログ信号波形に変換する回 路であって、 相次ぐ2進コード化数値信号サンプル間を補間して、それぞれの2進コード化 数値信号サンプルに対するN個の補間サンプルを発生する手段と、 前記補間サンプルをディジタル積分器における値と比較して、決定の系列を登 録する手段と、 前記ディジタル積分器の値を該決定に従ってステップ符号により変更する手段 と、 前記決定の系列を漏れディジタル積分器において累算してステップ絶対値を選 択する音節フィルタ手段と、 前記ステップ符号および前記ステップ絶対値を受取って前記ディジタル積分器 の値により数値的に記述されるアナログ信号を発生する漏れアナログ積分器と、 前記アナログ信号をフィルタして、前記2進コード化数値信号サンプルに対応 するアナログ波形を発生する手段と、 を含む、複数の2進コード化数値信号サンプルをアナログ信号波形に変換する回 路。
JP7509293A 1993-09-14 1994-09-13 音声ディジタル化装置および方法 Abandoned JPH08506952A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/120,426 1993-09-14
US08/120,426 US5727023A (en) 1992-10-27 1993-09-14 Apparatus for and method of speech digitizing
PCT/US1994/010274 WO1995008241A2 (en) 1993-09-14 1994-09-13 Apparatus for and method of speech digitizing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506952A true JPH08506952A (ja) 1996-07-23

Family

ID=22390209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7509293A Abandoned JPH08506952A (ja) 1993-09-14 1994-09-13 音声ディジタル化装置および方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5727023A (ja)
EP (1) EP0673576A4 (ja)
JP (1) JPH08506952A (ja)
KR (1) KR100313079B1 (ja)
CN (1) CN1051422C (ja)
AU (1) AU689500B2 (ja)
BR (1) BR9405591A (ja)
CA (1) CA2149214A1 (ja)
FI (1) FI952336A (ja)
NZ (1) NZ273817A (ja)
RU (1) RU2159505C2 (ja)
SG (1) SG43137A1 (ja)
WO (1) WO1995008241A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021739A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド デジタル補間器及び補間方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067363A (en) * 1996-06-03 2000-05-23 Ericsson Inc. Audio A/D convertor using frequency modulation
US6278722B1 (en) * 1998-02-25 2001-08-21 Lucent Technologies Inc. Architecture for a digital portable telephone
US6518903B1 (en) * 2000-01-06 2003-02-11 International Business Machines Corporation Analog-to-digital converter
US6452524B1 (en) 2001-02-08 2002-09-17 Ericsson Inc. Delta sigma converter incorporating a multiplier
TW557633B (en) * 2001-10-30 2003-10-11 Faraday Tech Corp Noise-reduction circuit capable of adjusting input level
JP3807381B2 (ja) * 2003-03-05 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 A/d変換回路、温度センサ回路、集積回路、及び温度センサ回路の調整方法
GB0307752D0 (en) * 2003-04-03 2003-05-07 Seiko Epson Corp Apparatus for algebraic codebook search
GB2402006B (en) * 2003-05-23 2005-08-10 Motorola Inc Analog to digital converter
US7376192B2 (en) * 2004-07-22 2008-05-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Delta modulation for channel feedback in transmit diversity wireless communication systems
US7119727B2 (en) * 2004-10-25 2006-10-10 Atmel Corporation Analog-to-digital converter
WO2006059928A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for smm capability distribution
US7084790B2 (en) * 2004-12-07 2006-08-01 Stmicroelectronics S.R.L. Device to effectuate a digital estimate of a periodic electric signal, related method and control system for an electric motor which comprises said device
US7683827B2 (en) * 2004-12-15 2010-03-23 Valeo Radar Systems, Inc. System and method for reducing the effect of a radar interference signal
US7403153B2 (en) * 2004-12-15 2008-07-22 Valeo Raytheon Systems, Inc. System and method for reducing a radar interference signal
US7038608B1 (en) * 2004-12-16 2006-05-02 Valeo Raytheon Systems, Inc. Digital to analog converter
US7248215B2 (en) * 2004-12-30 2007-07-24 Valeo Raytheon Systems, Inc Beam architecture for improving angular resolution
US7603097B2 (en) * 2004-12-30 2009-10-13 Valeo Radar Systems, Inc. Vehicle radar sensor assembly
US7680464B2 (en) * 2004-12-30 2010-03-16 Valeo Radar Systems, Inc. Waveguide—printed wiring board (PWB) interconnection
US7336219B1 (en) 2005-12-30 2008-02-26 Valeo Raytheon Systems, Inc. System and method for generating a radar detection threshold
US7379018B1 (en) 2005-12-30 2008-05-27 Valeo Raytheon Systems, Inc. System and method for verifying a radar detection
US20070152872A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Woodington Walter G Reducing undesirable coupling of signal(s) between two or more signal paths in a radar system
US20100238066A1 (en) * 2005-12-30 2010-09-23 Valeo Raytheon Systems, Inc. Method and system for generating a target alert
US20070156799A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Gilbert Michael J Multi-stage finite impulse response filter processing
US20070152874A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Woodington Walter G Reducing undesirable coupling of signal(s) between two or more signal paths in a radar system
US20070152869A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Woodington Walter G Multichannel processing of signals in a radar system
US7345619B2 (en) * 2005-12-30 2008-03-18 Valeo Raytheon Systems, Inc. Generating event signals in a radar system
US7400290B2 (en) * 2005-12-30 2008-07-15 Valeo Raytheon Systems, Inc. Vehicle radar system having multiple operating modes
US20080001809A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Walter Gordon Woodington Detecting signal interference in a vehicle system
US8111179B2 (en) * 2006-07-21 2012-02-07 Gentex Corporation Method and system for reducing signal distortion in a continuously variable slope delta modulation scheme
FR2911737B1 (fr) * 2007-01-23 2009-03-27 Ulis Soc Par Actions Simplifie Procede pour numeriser une grandeur analogique, dispositif de numerisation mettant en oeuvre ce procede et detecteur de rayonnements electromagnetiques integrant un tel dispositif
CN101051875B (zh) * 2007-05-24 2011-12-07 北京宇东科技发展有限公司 一种用于产生验证标准无线接收机性能的信号的方法及其装置
CN102013878B (zh) * 2010-09-21 2014-01-15 上海大学 基于时序逻辑电路和运算放大器的自适应增量调制系统
TW201218644A (en) * 2010-10-26 2012-05-01 Ping-Ying Wang Voltage converter
KR101403376B1 (ko) * 2011-05-20 2014-06-03 삼성탈레스 주식회사 음성 타합선 성능 개선 장치 및 방법
CN103733516B (zh) 2011-06-10 2017-10-13 技术研究及发展基金公司 接收机、发射机以及用于数字多子频带处理的方法
JP5449290B2 (ja) * 2011-10-07 2014-03-19 キヤノン株式会社 ランプ信号出力回路、アナログデジタル変換回路、撮像装置、ランプ信号出力回路の駆動方法
US9653796B2 (en) 2013-12-16 2017-05-16 Valeo Radar Systems, Inc. Structure and technique for antenna decoupling in a vehicle mounted sensor
RU2628261C2 (ru) * 2014-12-24 2017-08-15 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки "Морской гидрофизический институт РАН" Способ адаптивного аналого-цифрового преобразования и устройство для его осуществления
US10284222B1 (en) * 2018-02-09 2019-05-07 Texas Instruments Incorporated Delta-sigma converter with pre-charging based on quantizer output code

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2967992A (en) * 1954-06-15 1961-01-10 Philips Corp Signal expansion device
DE1912218A1 (de) * 1968-05-17 1969-10-02 Ames Automobielbedrijf N V Schlafstelle fuer Automobile
US3706944A (en) * 1970-12-02 1972-12-19 Bell Telephone Labor Inc Discrete adaptive delta modulator
US3906166A (en) * 1973-10-17 1975-09-16 Motorola Inc Radio telephone system
US4042921A (en) * 1973-12-11 1977-08-16 L.M. Ericsson Pty Ltd. Digital encoder/decoder
US3949299A (en) * 1974-11-05 1976-04-06 North Electric Company Signal coding for telephone communication system
US4123709A (en) * 1977-01-24 1978-10-31 Canadian Patents And Development Limited Adaptive digital delta modulation for voice transmission
NL7801909A (nl) * 1978-02-21 1979-08-23 Philips Nv Inrichting voor het decoderen van een met adap- tieve deltamodulatie gecodeerd signaal.
JPS5648732A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nec Corp Radio equipment
US4400585A (en) * 1979-11-30 1983-08-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically attempting to seize a radio channel in a multichannel communication system
US4352191A (en) * 1980-05-19 1982-09-28 Un Chong K Hybrid companding delta modulation system
DE3044765A1 (de) * 1980-11-27 1982-07-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Differenz-digitalmodulations- bzw. -demodulationssystem mit anlogsignalabhaengigem abtasttakt
JPS57146297A (en) * 1981-03-04 1982-09-09 Nippon Electric Co Voice processor
US4411002A (en) * 1981-09-29 1983-10-18 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Method and apparatus for a continuously variable slope delta range extender
US4493091A (en) * 1982-05-05 1985-01-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Analog and digital signal apparatus
US4541103A (en) * 1983-02-22 1985-09-10 American Microsystems, Inc. Digitally controlled syllabic filter for a delta modulator
JPS6046139A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンパンダ回路
US4700362A (en) * 1983-10-07 1987-10-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation A-D encoder and D-A decoder system
US4713808A (en) * 1985-11-27 1987-12-15 A T & E Corporation Watch pager system and communication protocol
US4783644A (en) * 1985-04-11 1988-11-08 Amdahl Corporation Continuously variable slope delta modulation using digital vector for slope control
DE3611301C2 (de) * 1986-04-04 1997-09-25 Philips Patentverwaltung Mobilfunksystem mit Nachrichtenübertragungskanal und Organisationskanal
JPS6333021A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Nec Corp 携帯無線電話機
US4825448A (en) * 1986-08-07 1989-04-25 International Mobile Machines Corporation Subscriber unit for wireless digital telephone system
US4750198A (en) * 1986-12-12 1988-06-07 Astronet Corporation/Plessey U.K. Cellular radiotelephone system providing diverse separately-accessible groups of channels
CA1282837C (en) * 1987-03-20 1991-04-09 Tetsuya Hanawa Apparatus for selecting control channel in mobile communication system
US5029233A (en) * 1987-10-09 1991-07-02 Motorola, Inc. Radio arrangement having two radios sharing circuitry
US4857915A (en) * 1987-10-20 1989-08-15 Telefind Corp. Paging receiver with paging receiver identification code digits transmitted in order of increasing significance
US4835792A (en) * 1988-01-25 1989-05-30 California Institute Of Technology Universal FM receiver for mobile communications
GB8804811D0 (en) * 1988-03-01 1988-03-30 Shaye Communications Ltd Waveform encoder/decoder
SE463540B (sv) * 1988-09-19 1990-12-03 Ericsson Telefon Ab L M Saett foer att i ett radiokommunikationssystem digitalisera godtyckliga radiosignaler samt anordning foer utoevande av saettet
US4989230A (en) * 1988-09-23 1991-01-29 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
US5008925A (en) * 1989-12-20 1991-04-16 Motorola, Inc. Cellular telephone responsive to service availability for operating on different cellular telephone systems
US5020093A (en) * 1989-06-23 1991-05-28 Motorola, Inc. Cellular telephone operable on different cellular telephone systems
SE500157C2 (sv) * 1989-09-13 1994-04-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att välja basstation, radiokanal och tidslucka vid en mobilstation
SE464902B (sv) * 1989-10-24 1991-06-24 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att adaptera en viterbialgoritm till en kanal med skiftande oeverfoeringsegenskaper samt en anordning foer genomfoerande av foerfarandet
US5079550A (en) * 1989-10-27 1992-01-07 Crystal Semiconductor Corporation Combining continuous time and discrete time signal processing in a delta-sigma modulator
US5084669A (en) * 1990-03-08 1992-01-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Direct phase digitization
US5124703A (en) * 1990-04-05 1992-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal requantizing circuit using multistage noise shaping
US5119397A (en) * 1990-04-26 1992-06-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Combined analog and digital cellular telephone system having a secondary set of control channels
US5020076A (en) * 1990-05-21 1991-05-28 Motorola, Inc. Hybrid modulation apparatus
US5163159A (en) * 1990-07-30 1992-11-10 Motorola, Inc. Dual mode automatic frequency control
JP2749456B2 (ja) * 1991-03-06 1998-05-13 三菱電機株式会社 無線通信機
US5220275A (en) * 1991-07-26 1993-06-15 Ericsson Ge Mobile Communication Holding, Inc. Accumulator phase digitizer
US5189593A (en) * 1991-11-04 1993-02-23 Motorola, Inc. Integrated distributed resistive-capacitive network
US5745523A (en) * 1992-10-27 1998-04-28 Ericsson Inc. Multi-mode signal processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021739A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド デジタル補間器及び補間方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100313079B1 (ko) 2001-12-28
EP0673576A4 (en) 1998-04-22
WO1995008241A3 (en) 1995-04-13
WO1995008241A2 (en) 1995-03-23
EP0673576A1 (en) 1995-09-27
FI952336A0 (fi) 1995-05-12
US5727023A (en) 1998-03-10
NZ273817A (en) 1997-05-26
CA2149214A1 (en) 1995-03-23
AU7726294A (en) 1995-04-03
CN1051422C (zh) 2000-04-12
CN1115591A (zh) 1996-01-24
SG43137A1 (en) 1997-10-17
AU689500B2 (en) 1998-04-02
BR9405591A (pt) 1999-09-08
RU2159505C2 (ru) 2000-11-20
FI952336A (fi) 1995-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313079B1 (ko) 음성디지탈화방법과장치
US5155743A (en) Digital data converter
US5600320A (en) Variable sample rate DAC
JP2994497B2 (ja) D/aコンバータのdcオフセットキャリブレーション方法とd/aコンバータのdcオフセットキャリブレーションシステム
US5248970A (en) Offset calibration of a dac using a calibrated adc
US5625359A (en) Variable sample rate ADC
US6255974B1 (en) Programmable dynamic range sigma delta A/D converter
WO1996016482A9 (en) Variable sample rate adc
US4862168A (en) Audio digital/analog encoding and decoding
US5030952A (en) Sigma-delta type analog to digital converter with trimmed output and feedback
US4044306A (en) Digital converter from pulse code modulation to continuous variable slope delta modulation
WO1989007862A1 (en) Digital to analogue converter
US4035724A (en) Digital converter from continuous variable slope delta modulation to pulse code modulation
JPS6380626A (ja) デイジタル・アナログ変換回路
JPS588777B2 (ja) デルタ変調装置
KR20120027130A (ko) 입력 신호로부터 rf 신호를 합성하기 위한 방법, 델타-시그마 변조기 및 집적 회로
JPH0715281A (ja) ノイズシェーピング装置
JP3232865B2 (ja) デジタル/アナログ信号変換装置
JPH0685688A (ja) 音データ符号化法及び装置
JPH09307447A (ja) 高次δς変調器とδς変調型コンバータ
JPH08139607A (ja) デルタシグマ変調器のalc回路
JPH0548463A (ja) ノイズシエーピングa−d変換器
US5122799A (en) Multi-modulator digital-to-analog converter
JPH0669144B2 (ja) 信号変換回路
GB2194695A (en) Apparatus for producing a differential PCM signal

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20031107