JPH08506908A - スルホン酸エステル、それを使用して製造した放射線感応性混合物およびその使用 - Google Patents

スルホン酸エステル、それを使用して製造した放射線感応性混合物およびその使用

Info

Publication number
JPH08506908A
JPH08506908A JP6510420A JP51042094A JPH08506908A JP H08506908 A JPH08506908 A JP H08506908A JP 6510420 A JP6510420 A JP 6510420A JP 51042094 A JP51042094 A JP 51042094A JP H08506908 A JPH08506908 A JP H08506908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
radiation
compound
weight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6510420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348789B2 (ja
Inventor
パブロフスキー,ゲオルグ
スピース,バルター
レッシェルト,ホルスト
アペル,ボルフガング
ヘアー,バルター
Original Assignee
ヘキスト、アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト、アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト、アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH08506908A publication Critical patent/JPH08506908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348789B2 publication Critical patent/JP3348789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C309/66Methanesulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/67Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/74Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/75Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、スルホン酸エステルおよびそれを使用して製造した、a)照射により強酸を形成する化合物、b)少なくとも1個の酸により分解し得るC−O−CまたはC−O−Si結合(ポジ型混合物用)を有する化合物または少なくとも酸により架橋し得る基(ネガ型混合物用)を有する化合物、およびc)水に不溶であるが、アルカリ水溶液に可溶であるか、または少なくとも湿潤し得るバインダーを含んでなり、化合物a)が、式[R1CR2(CF3)−O−SO2−]n3またはR1[−CR2(CF3)−O−SO2−R3mのスルホン酸エステルである、ポジ型またはネガ型の放射感応性混合物に関する。この混合物はDUV領域において著しく高い感度および優れた解像度を示す。この混合物が、露光および後加熱の間の保持期間中に変化しないことは特に有利である。

Description

【発明の詳細な説明】 スルホン酸エステル、それを使用して製造した放射線感応性混合物 およびその使用 本発明は、スルホン酸エステルおよびそれを使用して製造した、下記を含んで なるポジ型またはネガ型の放射線感応性混合物に関するものである。 a)照射により強酸を形成する化合物、 b)酸により開裂し得るC−O−CまたはC−O−Si結合を少なくとも1個有 する化合物(ポジ型混合物用)または酸により架橋し得る基を少なくとも2個有 する化合物(ネガ型混合物用)、および c)水に不溶であるが、アルカリ水溶液に可溶であるか、または少なくとも膨潤 し得るバインダー。 本発明はさらに、それを使用して製造した、フォトレジスト、電子部品および 印刷板の製造またはケミカルミリングに好適な、放射線感応性記録材料に関する 。 酸形成剤としてスルホン酸エステルを含む放射線感応性混合物は、波長220 〜300nm、特に248nm(KrFエキシマーレーザーはこの波長で放射する) 、を有する「深UV(deep-UV)」放射線で露光するのに特に適している。置換 されたフェノール(JP−A 03−223864)またはヒドロキシメチルベ ンゾイン(DE−A 1919678)のスルホン酸エステル、スルホン酸2− ニトロベンジル(EP−A 0330386)、スルホン酸ピロガロール(T.U enoら、“Polymers for Microelectronics-Science and Technology”)、編集 者Y.Tabataら、Kodansha-Weinheim-New York,1989、66-67頁)、N−スルホニ ルオキシイミド(EP−A 0388343)または1−スルホニルオキシピリ ドン(DE−A 4112967)がスルホン酸エステルとして現在使用されて いる。 これらの化合物の欠点は、DUV領域における固有吸収が過度に高いこと、感度 が不十分なこと(酸形成反応における量子収量が低過ぎるため)または溶解度が 不十分なこと、である。そのために画像再現の品質低下、構造化すべきウエハー の処理速度低下、あるいは分離の問題が生じる。 多くのポジ型フォトレジスト層は、酸を形成する芳香族スルホン酸エステルに 加えて、酸により開裂し得る基を有する化合物も含む。その様な層を像様露光す る場合、現像後に得られる線幅が照射と加熱工程(露光後焼き付け)の間の保持 時間により影響を受け、原画から外れることがある。したがって、照射線量は保 持時間に適合していなければならない。この、保持時間に対する画像品質の依存 性は技術上の大きな問題であり、今日まで解決されていない。これには幾つかの 原因が考えられる。現在使用されている酸形成化合物の多くから形成される光分 解生成物は不安定であり、保持時間中に好ましくない反応を起こすと考えられる 。さらに、保持時間が比較的長いために、不溶性の最上層が形成されることが多 く、その現像時間が長くなるために半導体製造の本質的な自動化が複雑になる。 そこで、本発明の目的は、特にDUV放射線に対する感度が高く、同時に50 0nm未満の領域まで高い解像度を有する放射線感応性混合物を提供することであ る。像様露光と露光後焼付けの間の保持時間に関係なく、処理が簡単であり、処 理安定性が高く、正確な再現性および信頼性を有している必要がある。 この目的は、下記を含んでなるポジ型またはネガ型の放射感応性混合物を提供 することにより達成される。 a)照射により強酸を形成する化合物、 b)酸により開裂し得るC−O−CまたはC−O−Si結合を少なくとも1個有 する化合物(ポジ型混合物用)または酸により架橋し得る基を少なくとも2個有 する化合物(ネガ型混合物用)、および c)水に不溶であるが、アルカリ水溶液に可溶であるかまたは少なくとも膨潤し 得るバインダー。 ここで、化合物a)は、式 [R1CR2(CF3)−O−SO2−]n3 (I) または R1[−CR2(CF3)−O−SO2−R3m (II) のスルホン酸エステルである。 (式中、 R1は、式Iの化合物では、単核または多核の、非縮合または縮合(C6〜C14) アリールまたは異原子として酸素、硫黄または窒素を含む(C4〜C11)ヘテロ アリール基であり、式IIの化合物では、単核または多核の、非縮合または縮合( C6〜C14)芳香族または異原子として酸素、硫黄または窒素を含む(C4〜C12 )複素環芳香族の2価または3価の基、または式−C64−X−C64−[式中 、Xは酸素原子、カルボニルまたはスルホニル基または基CR78(式中、R7 およびR8は、同一であるか、または異なるものであって、メチルまたはトリフ ルオロメチル基である)である]の2価の基であり、R2は水素原子またはメチ ル、トリフルオロメチルまたはシアノ基であり、R3は、n=1である式Iの化 合物および式IIの化合物では、直鎖または分枝鎖の、非置換または置換(C1〜 C18)アルキル基、(C4〜C10)シクロアルキル基、(C2〜C6)アルケニル 基、非置換、または置換(C6〜C14)アリールまたは異原子として酸素、硫黄 または窒素を含む(C4〜C12)ヘテロアリール基または(C7〜C18)アラルキ ル基であり、n=2または3である式Iの化合物では、直鎖または分枝鎖の、非 置換または置換(C1〜C18)アルカンまたはシクロアルカンの、単核または多 核(C6〜C14)芳香族の、または異原子として酸素、硫黄または窒素を含む( C4〜C12)複素環芳香族の、2価または3価の基であり、nは1〜3の整数で あり、mは2または3である。) 式Iの化合物で、基R1は好ましくはフェニル、ナフチル、チオフェン−2− イル、チオフェン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルまたはベンゾ [b]チオフェン−3−イルまたは1〜3個の異原子、例えば酸素、窒素または 硫黄、を有する5−または6−員環が縮合しているフェニル基、好ましくはクロ マニル、クロメニル、チオクロマニル、イソクロマニルまたはイソチオクロマニ ル、インドリニル、ベンゾチアゾリル、キノリル、1,2,3,4−テトラヒド ロキノリルまたはイソキノリル基、である。基R1は、1〜3個の、同一である か、または異なった置換基、例えばフッ素、塩素または臭素原子、(C1〜C6) アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C4)アルキニル、(C1〜C6)ア ルコキシ、(C6〜C10)アリール、(C6〜C10)アリールオキシ、(C7〜C1 4 )アラルキル、(C7〜C14)アリールオキシアルキル、(C7〜C14)アリー ルオキシアルコキシ、(C1〜C6)アルキルチオ、(C6〜C10)アリールチオ 、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、(C1〜C6)カルボキシアルキル、シアノ、 ニトロ、(C1〜C10)アルカンスルホニルまたは(C6〜C14)アリールスルホ ニル基またはR3−SO2−O−、R3−SO2−NH−、HO−CR2−(CF3) −またはR3−SO2−O−CR2(CF3)−(式中、R2およびR3は上記の1価 の基である)、により置換されていることができる。 好ましい2価の基R1はメタ−またはパラ−フェニレンである。好ましい縮合 していない2価の基は、ビフェニル−4,4′−ジイルであり、好ましい縮合し た基はナフタレン−1,4−ジイルである。式−C64−X−C64−の基の中 で、オキシビフェニル−4,4′−ジイルが好ましい。多価の基R1は、1価の 基と同様に置換されていてよい。 R2は好ましくはトリフルオロメチル基である。 n=1である式Iの化合物および式IIの化合物では、R3は好ましくは(C1 〜C6)アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブ チル)、シクロアルキル基(例えばシクロヘキシル)、過フッ素化または高度に フッ素化された(C1〜C6)アルキル基(例えばトリフルオロメチル)、(C6 〜C10)アリール基(例えばフェニル、トリル、ナフチル、ジヒドロナフチルま たはテトラヒドロナフチル)、(C7〜C14)アラルキル基(例えばベンジル) 、または(C4〜C9)ヘテロアリール基(例えばチオフェン−2−イルまたはチ オフェン−3−イル)である。n=2である式IIの化合物では、R3は好ましく は(C1〜C10)アルキレン(特にメチレン、エタン−1,2−ジイルまたはプ ロパン−1,3−ジイル)、または(C6〜C10)アリーレン(特にメタ−また はパラ−フェニレンまたはナフタレンジイル)である。基R3は、基R1と同様に 置換されていてもよい。基R3が15個を超える炭素原子を含む化合物は、拡散 性がさらに少ない酸を与えるが、これらの化合物は放射線に対する感度が低い。 式IおよびIIの化合物は、例えば脂肪族または芳香族スルホニル塩化物を非置 換または置換1−アリール−2,2,2−トリフルオロエタノールまたは2−ア リール−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールと反応させることによ り製造することができる。この反応は一般的に溶剤、例えばテトラヒドロフラン 、塩化メチレンまたは好ましくはジメチルホルムアミド(DMF)、中で、塩基 、例えばトリエチルアミン、ピリジンまたは好ましくは水素化ナトリウム、の存 在下で行なう。出発物質として使用するフッ素化1−アリールエタノールおよび 2−アリールプロパン−2−オールは、当業者に一般的に知られている製法によ り得られる。2−アリール−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン −2−オールは、活性化された芳香族化合物をヘキサフルオロアセトンと反応さ せることにより製造できる。活性の低い芳香族化合物は、少量のルイス酸触媒、 好ましくは三塩化アルミニウム、の存在下でヘキサフルオロアセトンと反応する 。 さらに、例えば臭素化またはヨウ素化された芳香族化合物から製造されるグリニ ャール化合物をヘキサフルオロアセトンと反応させて所望の出発物質を得ること ができる。 式IおよびIIの化合物はほんの僅かなものが知られているだけである。G.W.A strologesおよびJ.C.Martin(J.Amer.Chem.Soc.99[1977]4400-4404)は 、n=1、R1=フェニルまたは4−tert−ブチルフェニルおよびR2=R3 =CF3である上記式Iの化合物を開示している。D.W.Reynoldsら(J.Org.Che m.55[1990]4448-4454)は、m=2、R1=−C63(CH3)−C(CF32 −C63(CH3)−、R2=CF3およびR3=CH3である式IIの化合物を開示 している。A.D.Allenら(J.Amer.Chem.Soc.108[1986]3470-3474)による 文献には、n=1、R1=フェニルまたは4−フルオロフェニル、4−メトキシ フェニルまたはp−トリル、R2=CF3およびR3=p−トリルである式Iの別 の化合物およびn=1、R1=フェニルまたはp−トリル、R2=CNおよびR3 =p−トリルである化合物が記載されている。これらの化合物の、様々な溶剤中 のソルボリシスの速度論が研究されている。他方、n=2または3である式Iの 化合物および式IIの化合物は、一つの公知の化合物を除いて、新規であり、本発 明の一部である。式IおよびIIの化合物を放射線感応性混合物における感光性酸 発生剤として使用することは新規であり、本発明の一部を構成する。これらのス ルホン酸エステルの放射線感度が、公知のスルホン酸エステルの感度より一般的 に数倍高いという発見は驚くべきことである。しかし、特に驚くべきことは、こ れらの化合物が、像様露光後に形成される潜像が本質的に安定化されている放射 線感応性層を製造できることである。 一般式IおよびIIの化合物における基R1およびR3は酸形成の効率にほとんど 影響しないのに対し、電気陰性度の強い置換基R2はその効率を増加させる。従 って、構造的要素として−C(CF32−O−SO2基を含む化合物も特に 適当な酸形成剤である。明らかになってはいない理由から、2個またはそれより 多くこの種の基を含む化合物は、特に効率的な酸形成剤である。驚くべきことに 、良好な熱安定性およびソルボリシスに対する十分な安定性を有する化合物も、 まさにこれらの化合物であるので、そこから製造された化合物および混合物は、 比較的長い期間、変化なしに保持することができる。本発明の混合物、特にポジ 型混合物、を使用して製造した層は、公知の混合物を含んでなる層よりも本質的 に優れた特性を有する。好ましくない影響、例えば露光から露光後焼付けまでの 様々な保持期間の間における線幅、感度または物質除去速度の変化、は本質的に 少なくなる。 本発明による混合物では、式Iおよび/またはIIの様々な酸形成化合物を組み 合わせることもできる。 今日使用されている光分解酸供与体、例えば非求核性酸、例えばHSbF6、 HAsF6またはHPF6、のオニウム塩、例えばジアゾニウム、ホスホニウム、 スルホニウムおよびヨードニウム塩、ハロゲン化合物、特にトリクロロメチルト リアジン誘導体またはトリクロロメチルオキサジアゾール誘導体、o-キノンジ アジドスルホニルクロリドまたは有機金属化合物と有機ハロゲン化合物の組合せ 、との組合せも可能であるが、上記の欠点が再びかなりの程度で生じる。 本発明による混合物における一般式Iおよび/またはIIの化合物の量は、それ ぞれの場合に混合物中の固体の総重量に対して一般的に0.5〜25重量%、好 ましくは1〜10重量%、である。 一般式IまたはIIの感光性酸形成剤に加えて、本発明による混合物は酸に対し て敏感な化合物および被膜形成重合体を含有する。酸に対して敏感な化合物に応 じて、本発明の混合物はポジ型またはネガ型になり得る。ポジ型材料の場合、酸 により開裂し得る溶解防止剤を有する混合物が好ましい。 特に、本発明の放射線感応性混合物中の酸により開裂し得る化合物としては、 下記の化合物が適当であることが分かっている。 a)少なくとも1個のオルトカルボン酸エステルおよび/またはカルボキサミド アセタール基を有し、重合体状の性質をも有することができ、上記の基が主鎖中 の架橋要素として、または突き出た置換基として存在し得る様な化合物、 b)主鎖中に反復するアセタールおよび/またはケタール基を有するオリゴマー 性または重合体状化合物、 c)少なくとも1個のエノールエーテルまたはN−アシルアミノカーボネート基 を含む化合物、 d)β−ケトエステルまたは−アミドの環状アセタールまたはケタール、 e)シリルエーテル基を有する化合物、 f)シリルエノールエーテル基を有する化合物、 g)アルデヒドまたはケトン成分が現像剤中で0.1〜100g/lの溶解度を有 するモノアセタールまたはモノケタール、 h)第三級アルコールのエーテル、 i)アルコール成分が第3級アルコール、アリルアルコールまたはベンジルアル コールである、カルボン酸エステルおよび炭酸エステル、 j)N,O−アセタール、特にN,O−ポリアセタール。 上記の酸により開裂し得る化合物の混合物を使用することもできるが、これは あまり好ましくない。上記の酸により開裂し得る物質の中で、C−O−C結合を 含む化合物が好ましい。a)、b)、g)、i)およびj)の種類の化合物が特 に好ましい。b)の種類では、特に重合体状アセタールを、種類g)の酸により 開裂し得る物質では、特にアルデヒドまたはケトン成分で150℃を超える、好 ましくは200℃を超える沸点を有する物質を選ぶべきである。しかし、種類j )のN,O−アセタールが特に非常に好ましい。 本発明による放射線感応性混合物中の酸により開裂し得る化合物の量は、それ ぞれの場合に固体の総重量に対して一般的に1〜50重量%、好ましくは5〜4 0重量%、である。 ネガ型混合物に適当な、酸により架橋し得る化合物は、それぞれヒドロキシメ チル、アルコキシメチル(特にメトキシメチル)、アセトキシメチルまたはグリ シジルにより多置換された、レゾールおよび芳香族化合物、複素環式化合物およ び単量体またはオリゴマー性メラミン/ホルムアルデヒドまたは尿素/ホルムア ルデヒド縮合物である。適当なレゾールの例は特に、市販されている(R)Bakelit e R 5363、R 17620およびR 10282および(R)Kelrez 40-152である。レゾール誘導 体は、深UV領域で画像の再現に悪影響を及ぼすことがある、比較的高い吸収を 示すので、好ましくない。 一般式IIIの公知の架橋剤が適当である。 (R6O−CHR5o −A−(CHR5−R4p (III) (式中、 Aは、−B−または−B−Y−B−であり、 Bは、非置換または置換、単核芳香族炭化水素の、あるいは酸素−または硫黄− 含有複素環式芳香族化合物の2価の基であり、 Yは、単結合、鎖が酸素原子により中断されていてよい(C1〜C4)アルキレン または(C1〜C4)アルキレンジオキシ、または−O−、−S−、−SO2−、 −CO−、−CO2−、−O−CO2−、−CONH−またはフェニレンジオキシ であり、R4およびR6は水素、(C1〜C6)アルキル、C5−またはC6−シクロ アルキル、置換されていない、または置換された(C6〜C12)アリール、(C6 〜C12)アラルキルまたはアシルあり、R5は水素、(C1〜C4)アルキルまた は置換されていない、または置換されたフェニルであり、oは1〜3の整数であ り、pは0〜3の整数であり、o+pは少なくとも2である。) 最後に、低分子量またはオリゴマー性シラノールも架橋剤として使用できる。 これらの例は、ジメチルシランジオールまたはこれらの単位を含む予備縮合した オリゴマーである。 架橋剤は、高温で、光分解により形成された酸の作用により下記の重合体と架 橋することができ、下記の条件下でカルボニウム陽イオンを形成することができ る。 本発明の放射線感応性混合物中の酸架橋性化合物の量は、それぞれの場合に混 合物の固体成分の総重量に対して1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、 である。 本発明の混合物は、さらに少なくとも1種の、水には不溶であるが、アルカリ 水溶液には可溶であるかもしくは少なくとも膨潤し得る重合体状バインダーを含 む。このバインダーは、本発明の混合物の他の成分を容易に溶解させ、特に19 0〜300nmの波長領域でできるだけ低い自己吸収、すなわち高い透明度、を有 する。ノボラック縮合樹脂は、上記の波長領域における自己吸収性が高いので、 他の、より透明性が高いバインダーと一緒の場合にのみ使用することができる。 混合比は、主としてノボラック樹脂と混合するバインダーの性質により異なる。 一般に、本発明の放射線感応性混合物のバインダーは、30重量%までの、特に 20重量%までの、ノボラック縮合樹脂を含むことができる。 適当なバインダーは、4−ヒドロキシスチレンおよびそのアルキル誘導体、例 えば3−メチル−4−ヒドロキシスチレンまたは2,3−または3,5−ジメチ ル−4−ヒドロキシスチレン、の単独または共重合体、および他のポリビニルフ ェノール、例えば3−ヒドロキシスチレン、またはフェノール性水酸基を含むア クリレートまたはアクリル酸アミドの単独重合体または共重合体である。スチレ ン、メタクリル酸/メタクリレート、アクリル酸/メタクリレート、等の重合性 化合物を共重合体中のコモノマーとして使用することができる。 上記種類の共重合体製造にケイ素含有ビニルモノマー、例えばビニルトリメチ ルシラン、を使用すると、プラズマ安定性の高い混合物が得られる。問題とする 領域におけるこれらのバインダーの透明度は一般にさらに高いので、構造形成を 改良することができる。 マレイミドの単独または共重合体も同じく効果的に使用できる。これらのバイ ンダーも上記波長領域で高い透明度を有する。ここでも、スチレン、置換スチレ ン、ビニルエーテル、ビニルエステル、ビニルシラニル化合物または(メタ)ア クリレートをコモノマーとして使用するのが好ましい。 最後に、スチレンと、水性アルカリ溶液における溶解性を増加させるコモノマ ーとの共重合体を使用することもできる。これには、例えば、無水マレイン酸お よびマレイン酸ハーフエステルが含まれる。 本発明の混合物の光学的品質が損なわれなければ、上記のバインダーの組合せ も本発明の混合物に可能であるが、好ましくはない。 波長248nmの放射線に対するバインダーまたはバインダーの組合せの吸光度 は、好ましくは0.35μm-1未満、特に好ましくは0.25μm-1未満、である 。 バインダーまたはバインダーの組合せのガラス転位温度は少なくとも120℃ であるのが有利である。 バインダーの量は、それぞれ放射線感応性混合物の固体成分の総重量に対して 一般的に1〜95重量%、好ましくは5〜90重量%、特に好ましくは30〜8 5重量%、である。 特殊な要件、例えば柔軟性、密着性および光沢、を満たすために、ポリグリコ ール、セルロース誘導体(例えばエチルセルロース)、染料、顔料、可塑剤、湿 潤剤およびレベリング剤の様な物質を本発明の放射線感応性混合物に加えること ができる。 最後に、本発明は、基材、および本発明の混合物を含んでなる放射線感応性層 を有する記録材料にも関する。記録材料は通常、基材に混合物の溶液を塗布する ことにより製造される。 この目的に適当な溶剤は、特にエチレングリコール、グリコールエーテル(例 えばグリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチルエーテルおよびグリコ ールモノエチルエーテル)プロピレングリコールモノアルキルエーテル(例えば プロピレングリコールモノメチルエーテル)、脂肪族エステル(例えば酢酸エチ ル、酢酸ヒドロキシエチル、酢酸アルコキシエチル、酢酸n−ブチルおよび酢酸 アミル)、プロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート(例えばプロ ピレングリコールメチルエーテルアセテート)、エーテル(例えばテトラヒドロ フランおよびジオキサン)、ケトン(例えばメチルエチルケトン、メチルイソブ チルケトン、シクロペンタノンおよびシクロヘキサノン)、DMF、ジメチルア セトアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミド、N−メチル−ピロリドンおよび ブチロラクトンおよびこれらの混合物である。グリコールエーテル、脂肪族エス テルおよびケトンが特に好ましい。 最終的に、溶剤または溶剤混合物の選択は使用する塗布方法、所望の層厚、お よび乾燥条件によって決まる。また、溶剤は化学的に中性でなければならない、 すなわち溶剤は層の他の成分と不可逆的な反応を起こしてはならない。 被覆に使用する溶液は、原則的に、固体含有量が5〜60重量%、好ましくは 10〜50重量%、である。 適当な基材は、キャパシター、半導体、多層プリント回路または集積回路を構 成または製造できる、すべての材料である。特に、熱的に酸化された、および/ またはアルミニウム被覆された、シリコン物質(この物質はドーピングされてい てもよい)を含んでなる表面、さらに、半導体技術で従来使用されている他のす べての基材、例えば窒化ケイ素、ヒ化ガリウム、およびリン化インジウム、を挙 げることができる。液晶表示装置の製造から公知の材料、例えばガラスおよび酸 化インジウムスズ、ならびに金属シートおよびホイル(例えばアルミニウム、銅 または亜鉛)、二重および三重金属ホイルおよび蒸着により金属被覆された非導 電性フィルムおよび被覆されていない、またはアルミニウム被覆されたSiO2 物質および紙なども好適である。これらの基材は、熱的な前処理、表面粗面化、 エッチングまたは薬品処理を行なって、所望の特性を改良する、例えば親水性を 増加させる、ことができる。 基材上のレジスト層の密着性を改良するために、この混合物は密着促進剤を含 むことができる。ケイ素またはシリカ基材の場合、アミノシラン型の密着促進剤 、例えば3−アミノプロピルトリエトキシシランまたはヘキサメチルジシラザン 、がこの目的に適当である。 印刷板(凸版印刷、平版印刷、スクリーン印刷およびレリーフコピー)の製造 に好適な支持体は、アルミニウムシート(必要であれば陽極酸化、粗面化、およ び/またはケイ酸塩処理したもの)、亜鉛および鋼のシート(必要であればクロ ムめっきしたもの)板およびプラスチックフィルムまたは紙である。 本発明の記録材料は像様露光する。化学放射線源は、ハロゲン化金属ランプ、 カーボンアークランプ、キセノンランプおよび水銀蒸気ランプである。高密度放 射線、例えばレーザー放射線、電子放射線またはX線、に露出することも可能で ある。しかし、波長が190〜260nmの光を放射できるランプ、すなわち特に キセノンおよび水銀蒸気ランプが特に好ましい。レーザー光源、例えばエキシマ ーレーザー、特にそれぞれ248および193nmで放射するKrFまたはArF レーザーも使用できる。放射線源は、上記の波長領域で十分な放射を行うもので なければならない。 層の厚さはその使用分野によって異なり、0.1〜100μm、特に1〜10 μm、である。 放射線感応性混合物は、スプレー、流し塗り、ロール塗り、スピンコーティン グおよび浸し塗りにより基材に塗布することができる。次いで、溶剤を蒸発によ り除去し、放射線感応性層を基材表面上に残す。必要であれば、溶剤除去は、そ の層を150℃までの温度に加熱して促進することができる。しかし、混合物を 上記の方法により、まず一時的支持体に塗布し、そこから圧力および高い温度を かけて最終的な支持体材料に転写することもできる。原則的に、適当な基材であ ることが分かっているすべての物質を一時的基材として使用することができる。 次いで、その層を像様露光する。その後、物質の露光した区域を溶解または除去 する現像剤溶液でその層を処理し、画像を層中に形成される。 特に、ケイ酸塩、メタケイ酸塩、水酸化物、リン酸水素塩またはリン酸二水素 塩、炭酸塩または炭酸水素塩の水溶液を現像剤として使用する。金属イオンを含 まない現像剤が好ましい。現像剤溶液中のこれらの物質の含有量は、現像剤溶液 の重量に対して、一般的に0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜5重量%、 である。 現像剤中で露光部分を除去し易くするために、現像剤は少量の湿潤剤を含むこ とができる。 現像したレジスト構造は、必要であれば、後硬化させる。これは一般的に、ホ ットプレート上でレジスト構造を流動温度未満の温度まで加熱し、次いでキセノ ン−水銀蒸気ランプ(200〜250nmの範囲)のUV光線で露光することによ り行う。この後硬化により、レジスト構造が架橋し、一般的に200℃を超える 温度まで流動抵抗を有する様になる。この後処理は、高エネルギーUV光線照射 により、温度を上げずに行うこともできる。 本発明の混合物は好ましくは、集積回路または個別の電子装置を製造するため の平版印刷工程に使用する。この混合物から製造された記録材料は、その後に続 く処理工程のためのマスクとして役立つ。これらの例としては、基材のエッチン グ、基材中へのイオン注入、あるいは基材上への金属または他の物質の体積が含 まれる。製造例1 1−フェニル−2,2,2−トリフルオロエタノール5g(30mmol)をジエ チルエーテル10mlに入れた溶液を、水素化ナトリウム1.05g(鉱油中80 %濃度分散液、35mmol)をジエチルエーテル100mlに入れた懸濁液に加えた 。室温で1時間攪拌した後、ジエチルエーテル100mlに溶解させた塩化トルエ ン−4−スルホニル5.7g(30mmol)を滴下して加えた。この混合物を室温 で8時間攪拌し、一晩放置した。塩を濾過した後、有機相を水で振とうして抽出 し、乾燥させた。濃縮し、残留物を石油エーテル/ジエチルエーテルから再結晶 化させた後、2,2,2−トリフルオロ−1−フェニル-1−(トルエン−4− スルホニルオキシ)−エタン7.2gが残留した(無色結晶、融点(m.p.) :115℃)。 1−フェニル−2,2,2−トリフルオロエタノールは、フェニルトリフルオ ロメチルケトンを水素化ホウ素ナトリウムで還元することにより得た。製造例2 ジエチルエーテル125ml中1,1,1−トリフルオロ−2−フェニルプロパ ン−2−オール5g(26mmol)に、水素化ナトリウム0.9g(30mmol)( 鉱油中80%濃度分散液)を加えた。この混合物を約1時間攪拌し、塩化トルエ ン−4−スルホニル4.75g(25mmol)を少量ずつ加えた。室温で60時間 攪拌した後、未溶解成分を濾過し、次いで溶液を冷却した。1,1,1−トリフ ルオロ−2−フェニル−2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−プロパン4 .3gが得られた(無色結晶、m.p.:102℃[ジエチルエーテルから再結 晶化])。母液を濃縮した後、所望の化合物をさらに1.6g分離することがで きた。 1,1,1−トリフルオロ−2−フェニルプロパン−2−オールは、AlCl3 を触媒とするフリーデル−クラフツ反応により、ベンゼンおよび1,1,1− トリフルオロアセトンから製造した。製造例3 1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−フェニルエタノール5g(25 mmol)をDMF50mlに溶解させ、水素化ナトリウム0.9g(30mmol)(鉱 油中80%濃度分散液)を加えた。約1時間後、事実上透明な溶液に塩化トルエ ン−4−スルホニル5.5g(29mmol)を少しずつ加えた。この混合物を8時 間攪拌し、一晩放置し、次いで水中に注ぎ込んだ。分離した油状液体は冷えると 固化した。固体を吸引濾過し、乾燥させた。1−シアノ−1−フェニル−1−( トルエン−4−スルホニルオキシ)−2,2,2−トリフルオロ−エタン6.3 gが得られた(無色結晶、m.p.:70℃[リグロインから])。 1−シアノ−1−フェニル−2,2,2−トリフルオロエタノールは、シアン 化カリウムによるシアノヒドリン反応により、α,α,α,−トリフルオロアセ トフェノンから製造した。製造例4 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−p−トリルプロパン−2−オ ール5.16g(20mmol)を塩化メチレン50ml中に溶解させ、トリエチルア ミン2.8g(28mmol)を加えた。5℃に冷却したこの溶液に、攪拌しながら 、塩化メタンスルホニル3.2g(22mmol)を滴下して加えた。室温に温めた 後、この混合物を一晩放置した。沈殿した塩を濾別し、有機溶液を濃縮した。次 いでクロマトグラフィー(シリカゲル/塩化メチレン)により、2−メタンスル ホニルオキシ−2−p−トリル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロ パン4.8gが得られた(淡黄色オイル)。 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−p−トリルプロパン−2−オール は、AlCl3を触媒とするフリーデル−クラフツ反応により、トルエンおよび ヘキサフルオロアセトンから製造した。製造例5 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(3−ビニル−フェニル)− プロパン−2−オール12g(44.4mmol)を無水DMF50ml中に溶解させ 、安定化させるために、スパチュラ先端量の2−tert−ブチル−ヒドロキノ ン(10mg)を加えた。次いで、氷で約5℃に冷却し、攪拌しながら、水素化ナ トリウム1.5g(50mmol)を加えた。すべてが溶解した後、塩化4−クロロ ベンゼンスルホニル9.92g(47mmol)を同じ温度で加えた。この混合物を 室温で72時間攪拌し、次いで塩化メチレンを加え、混合物を水洗し、乾燥させ 、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルカラム上ヘキサン/クロロ ホルムでクロマトグラフィーにかけた。2−(4−クロロベンゼンスルホニルオ キシ)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(3−ビニルフェニル )−プロパン(=2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−1−( 3−ビニルフェニル)−エチル−4−クロロベンゼンスルホネート)16.65 gが分離された(無色結晶、m.p.:70℃)。 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(3−ビニルフェニル)−プ ロパン−2−オールは、(i)マグネシウムおよび(ii)ヘキサフルオロアセト ンとの反応により、3−ブロモスチレンから得た。製造例6 1,3−ビス−(1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−2,2,2−ト リフルオロエチル)−ベンゼン4.1g(10mmol)を塩化メチレン50ml中に 溶解させ、トリエチルアミン2.5g(25mmol)を加えた。次いで、塩化メタ ンスルホニル3.64g(25mmol)を滴下して加えた。この混合物を室温で8 時間攪拌し、沈殿した塩を分離し、濃縮した。1,3−ビス−(1−メタンスル ホニルオキシ−1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル)− ベンゼン5.6gが得られた(無色結晶、m.p.:125℃[ジイソプロピル ジエーテルから])。製造例7 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス−[4−メチル−3 −(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エ チル)−フェニル]−プロパン10.1g(15.2mmol)を塩化メチレン50 ml中に溶解させ、0℃でトリエチルアミン3.4g(33mmol)を加えた。塩化 メチレン20ml中4.0g(34.7mmol)の塩化メタンスルホニルを0〜5℃ で滴下して加えた。この混合物を室温で24時間攪拌し、沈殿した塩を分離し、 水洗し、乾燥させ、濃縮した。油状の残留物を再結晶化させた。1,1,1,3 ,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス[4−メチル−3−(2,2,2−ト リフルオロ−1−メタンスルホニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル) −フェニル]−プロパン9.2gが得られた(無色結晶、m.p.:135℃[ トルエンから])。 この出発物質は、(i)臭素、(ii)マグネシウムおよび(iii)ヘキサフル オロアセトンとの反応により、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2, 2−ジ−p−トリルプロパンから得た。製造例8 2,4−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフル オロメチルエチル)−トルエン4.1g(10mmol)を塩化メチレン50ml中に 溶解させ、トリエチルアミン2.5g(25mmol)を加えた。塩化メタンスルホ ニル2.86g(25mmol)を5〜10℃で滴下して加えた。この混合物を室温 で48時間攪拌し、沈殿した塩を分離し、水洗し、乾燥させ、濃縮した。残留物 をシリカゲルカラム上で塩化メチレン/n−ヘキサン(1:1)でクロマトグラ フィー処理した。1,4−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−メタンスル ホニルオキシ−1−トリフルオロメチルエチル)−ベンゼン3.2gが得られた (無色結晶、m.p.:151℃[ジイソプロピルエーテルから])。 1−(2,2,2−トリフルオロ−1−メタンスルホニルオキシ−1−トリフ ルオロメチルエチル)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1 −トリフルオロメチルエチル)−ベンゼンが副生成物として分離された(無色結 晶、m.p.:160℃)。製造例9 2,4−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフル オロメチルエチル)−トルエン4.25g(10mmol)を塩化メチレン50ml中 に溶解させ、トリエチルアミン2.5g(25mmol)を加えた。塩化メタンスル ホニル2.86g(25mmol)を5〜10℃で滴下して加えた。この混合物を室 温で16時間攪拌し、沈殿した塩を分離し、水洗し、乾燥させ、濃縮した。残留 物をシリカゲルカラム上で塩化メチレン/n−ヘキサン(1:1)でクロマトグ ラフィー処理した。溶出液を蒸発させた後、2,4−ビス−(2,2,2−トリ フルオロ−1−メタンスルホニルオキシ−1−トリフルオロメチルエチル)−ト ルエン2.9gが得られた(無色結晶、m.p.:107℃)。製造例10 1,3−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフル オロメチルエチル)−ベンゼン4.1g(10mmol)を無水DMF20ml中に溶 解させ、水素化ナトリウム0.75g(25mmol)(80%濃度分散液)を加え た。形成された透明な溶液をさらに30分間攪拌した。塩化エタンスルホニル3 .22g(25mmol)を10〜15℃で滴下して加えた。この混合物を室温で4 8時間攪拌し、沈殿した塩を分離し、水洗し、乾燥させ、濃縮した。残留物をシ リカゲルカラム上で塩化メチレン/n−ヘキサン(1:1)でクロマトグラフ ィー処理した。1,3−ビス−(1−エタンスルホニルオキシ−2,2,2−ト リフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル)−ベンゼン3.5gが得られた( 無色結晶、m.p.:67℃)。 1−(1−エタンスルホニルオキシ−2,2,2−トリフルオロ−1−トリフ ルオロメチルエチル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1 −トリフルオロメチルエチル)−ベンゼンが副生成物として分離された(無色結 晶、m.p.:64℃)。製造例11 2,4−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフル オロメチルエチル)−フェノール4.27g(10mmol)を無水DMF40ml中 に溶解させ、水素化ナトリウム1.05g(35mmol)(80%濃度分散液)を 加えた。形成された透明な溶液をさらに30分間攪拌した。塩化メタンスルホニ ル4.0g(35mmol)を5℃で滴下して加えた。この混合物を室温で48時間 攪拌し、氷水中に注ぎ込んだ。沈殿物を分離し、エタノール水溶液で洗浄し、乾 燥させた。残留物をシリカゲルカラム上で塩化メチレンでクロマトグラフィー処 理した。1,3−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−メタンスルホニルオ キシ−1−トリフルオロメチルエチル)−4−メタンスルホニルオキシベンゼン 2.2gが得られた(無色結晶、m.p.:149℃)。製造例12 1,3−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフル オロメチルエチル)−ベンゼン4.1g(10mmol)を無水DMF20ml中に溶 解させ、水素化ナトリウム0.75g(25mmol)(80%濃度分散液)を加え た。形成された透明な溶液をさらに30分間攪拌した。塩化トルエン−4−スル ホニル4.75g(25mmol)を10〜15℃で滴下して加えた。この混合物を 室温で48時間攪拌し、水中に注ぎ込んだ。沈殿物を分離し、エタノール水溶液 で洗浄し、乾燥させた。残留物をシリカゲルカラム上で塩化メチレンでクロマト グラフィー処理した。1,3−ビス−[2,2,2−トリフルオロ−1−(トル エン−4−スルホニルオキシ)−1−トリフルオロメチルエチル]ベンゼン3. 5gが得られた(無色結晶、m.p.:131℃)。製造例13 1,3−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフル オロメチルエチル)−ベンゼン4.1g(10mmol)を無水DMF20ml中に溶 解させ、水素化ナトリウム0.75g(25mmol)(80%濃度分散液)を加え た。形成された透明な溶液をさらに30分間攪拌した。DMF15ml中5.25 g(25mmol)の塩化4−ベンゼンスルホニルを10〜15℃で滴下して加えた 。この混合物を室温で48時間攪拌し、水中に注ぎ込んだ。沈殿物を分離し、エ タノール水溶液で洗浄し、乾燥させた。残留物をシリカゲルカラム上で塩化メチ レンでクロマトグラフィー処理した。1,3−ビス−[1−(4−クロロベンゼ ンスルホニルオキシ)−2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエ チル]−ベンゼン4.2gが得られた(無色結晶、m.p.:125℃)。製造例14 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−p−トリルプロパン−2−オ ール7.75g(30mmol)をDMF45ml中に溶解させ、NaH1.2g(4 0mmol)(鉱油中80%濃度分散液)を加えた。透明な溶液が形成された後、塩 化2,4,6−トリメチルベンゼン−1,3−ジスルホニル5.0g(14mmol )を加え、この混合物を室温でさらに72時間攪拌した。混合物を水中に注ぎ込 み、沈殿した生成物を濾別し、乾燥させた。1,3,5−トリメチル−2,4− ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−p−トリル−1−トリフルオロメチル エトキシスルホニル)−ベンゼン7.8gが得られた(無色結晶、m.p.:1 78℃[アセトニトリルから])。製造例14A 1,3,5−トリス−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−ト リフルオロメチルエチル)−ベンゼン4.5g(7.88mmol)を無水DMF4 0ml中に溶解させ、窒素で掃気しながら、水素化ナトリウム0.95g(31. 5mmol)を加えた。水素化物が溶解した後、0〜5℃で塩化4−イソプロピルベ ンゼンスルホニル6.56g(30mmol)を加えた。僅かな発熱が観察された。 この混合物を5℃で20時間攪拌し、酢酸エチルを加え、混合物を水洗し、乾燥 させ、濾過し、濃縮した。粗製物9.6gが得られたので、該粗製物をシリカゲ ルカラム上、塩化メチレン/ヘキサンの1:1混合物で溶離させた。得られた第 三の画分から溶剤を除去し、1,3,5−トリス−[2,2,2−トリフルオロ −1−(4−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)−1−トリフルオロメチ ルエチル]−ベンゼン6.8gを得た。M.p.105℃製造例15〜209 製造例1〜5と同様にして製造した、n=1である一般式Iの化合物を下記の 表1および1Aに示す。表の最終欄中の数は、それぞれの場合の類似の例番号を 示す。表2は、製造例6〜13に準じ、フッ素化ビス−(2−ヒドロキシプロパ ン)誘導体を2または3倍モル量の塩化スルホニルでエステル化した、一般式II の化合物を示すものである。表3は、製造例14に準じ、多官能性塩化スルホニ ルをフッ素化2−ヒドロキシプロパン誘導体でエステル化した、n=2または3 である一般式Iの化合物を示すものである。 Bun=n−ブチル(下記の表においても) α−C107=ナフト−1−イル β−C107=ナフト−2−イル 化合物の融点: 128A=60℃ 128B=90℃ 128C=86℃ 128D=97℃ 128E=117℃ 129A=190℃ 129B=160℃ 下記の例は、本発明の概念から選択したに過ぎない。したがって、本発明はこ れらの例に限定されるものではない。例1 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 6.86重量部の、平均分子量(Mw)18,800g/molを有するポリ(4−ヒ ドロキシスチレン)、 2.94重量部の、ベンズアルデヒドおよびn−プロピルカルバミン酸2−ヒド ロキシエチルから得たポリ−N,O−アセタール(Mw=8,700g/mol)、 0.2重量部の2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−1−(3 −ビニルフェニル)−エチル4−クロロベンゼンスルホネート(製造例5参照) および 40重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 この溶液を、細孔径0.2μmのフィルターを通して濾過し、密着促進剤(ヘ キサメチルジシラザン)で処理されたシリコンウエハーにスピンコーティングに より塗布し、ホットプレート上、120℃で1分間乾燥した後、層厚は1.04 μmになった。 このポジ型記録材料を、原画の下、キセノン/水銀蒸気ランプからの、254 nmで8mJ/cm2のエネルギーを有するUV放射線で像様露光した。露光の4分後、 この混合物をさらにホットプレート上、60℃で60秒間加熱した。 次いでこの記録材料を0.21Nの水酸化テトラメチルアンモニウム(TMA H)水溶液で現像した。21℃で60秒の現像後、照射した区域は完全に除去さ れた。マスクは精確に再現された。350nm以下の大きさを有するマスクの小構 造も精確に再現された。例2 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 7.0重量部の、OH価が425mg/gである、3−メチル-4−ヒドロキシスチ レン2部と4−ヒドロキシスチレン1部の共重合体(Mw=14,000g/mol) 、 3.0重量部の、ベンズアルデヒド1部およびポリカルバミン酸2−ヒドロキシ エチル1部から得たポリ−N,O−アセタール(Mw=5,000)、 0.25重量部の2,2,2−トリフルオロ−1−p−トリル−1−トリフルオ ロメチルエチル4−クロロベンゼンスルホネート(表1の化合物番号49)およ び 40重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 この溶液を、例1に記載する様に前処理し、ウエハーに塗布した。乾燥後、厚 さ1.02μmの層が残った。 この記録材料を、原画の下、キセノン/水銀蒸気ランプからの、254nmで2 0mJ/cm2のエネルギーを有するUV放射線で像様露光した。4分後、この混合物 をさらにホットプレート上、60℃で60秒間加熱した。 次いでこの記録材料を0.27NのTMAH水溶液で現像した。やはり、マス クは300nmの大きさを有する構造まで精確に再現された。 例3 例1と同様に被覆したウエハーを、原画の下、KrF−エキシマーレーザー( 248nm)からの、9mJ/cm2のエネルギーを有するUV放射線で露光した。この 材料を4分間保持し、次いでさらに加熱し、上記と同様に現像した。記録材料の 解像度は優れていることが立証された。350nm構造の場合の壁の傾斜は87゜ より優れていた。 例4 例1と同様に被覆したウエハーを、原画の下、KrF−エキシマーレーザー( 248nm)からの、9mJ/cm2のエネルギー(例3と同じ線量)を有するUV放射 線で露光し、さらに加熱する前に室温で60分間保持した。現像の際、例3と同 等の画像が得られた。そのため、露光とさらなる加熱の間の保持時間は露光線量 にまったく影響しないことが分かった。例5 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 7.5重量部の、スチレンと4−ヒドロキシスチレン(20/80)の共重合体 (Mw=28,000)、 3.1重量部のピペロナルビス(フェノキシエチル)−アセタール、 0.45重量部の2,2,2−トリフルオロ−1−p−トリル−1−トリフルオ ロメチルエチル4−(2−フェノキシエトキシ)−ベンゼンスルホネト(化合物 番号64)および 30重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 この溶液を、例2に記載する様に前処理し、塗布した。厚さ1.2μmの被膜 を、原画の下、キセノン/水銀蒸気ランプからの、254nmで28mJ/cm2のエネ ルギーを有するUV放射線で像様露光した。5分後、この混合物をさらにホット プレート上、70℃で60秒間加熱した。 次いでこの記録材料を0.18NのTMAH水溶液で現像した。500nmより 小さな大きさの構造が精確に再現された。材料のコントラストは>4であった。例6 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 7.0重量部の、平均分子量17,000およびOH価385mg/gを有する3− メチル−4−ヒドロキシスチレンの単独重合体、 3.0重量部の、ベンズアルデヒド1部およびプロピルカルバミン酸2−ヒドロ キシエチル1部から得たポリ−N,O−アセタール(Mw=3,500)、 0.2重量部の2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−1−(4 −ビニルフェニル)−エチルナフタレン−2−スルホネート(表1の化合物番号 103)および 40重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 標準的な前処理の後、得られた厚さ1.02μmの被膜を、原画の下、KrF エキシマーレーザー放射線、18mJ/cm2の線量で露光した。5分後、この混合物 をさらにホットプレート上、60℃で60秒間加熱した。 次いでこの記録材料を0.27NのTMAH水溶液で現像した。マスクは上記 した例の通り精確に再現された。<400nmの構造まで精確に再現された。例7 例6から得た塗布溶液を変更して、ポリ−N,O−アセタールの代わりに、オ ルトギ酸トリメチルおよび7,7−ビス−ヒドロキシメチルノナン−1−オール の縮合により製造されたポリオルトエステルを使用した。 通常の前処理後、この混合物を110℃で乾燥させて、厚さ1.06μmの被 膜を得た。 この記録材料を、原画の下、キセノン/水銀蒸気ランプからの、254nmで1 1mJ/cm2のエネルギーを有するUV放射線で像様露光した。5分後、この混 合物をさらにホットプレート上、65℃で60秒間加熱した。 次いで0.24NのTMAH水溶液で現像した。この材料は、マスクの本来の 細部を600nmの構造まで解像した。例8 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 6.5重量部の、平均分子量14,000、OH価410mg/gを有する、3−メ チル−4−ヒドロキシスチレン1.5部および4−ヒドロキシスチレン1部の共 重合体、 3.5重量部の、ベンズアルデヒド1部およびプロピルカルバミン酸2−ヒドロ キシエチル1部から得たポリ−N,O−アセタール、 0.3重量部の2,2,2−トリフルオロ−1−フェニル−1−トリフルオロメ チルエチルプロパンスルホネート(表1Aの化合物番号32)および 40重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 この溶液を、細孔径0.2μmのフィルターを通して濾過し、密着促進剤(ヘ キサメチルジシラザン)で処理された2枚のシリコンウエハーに3000回転で 塗布した。ホットプレート上、120℃で1分間乾燥した後、層厚0.99±0 .03μmが得られた。 この記録材料を、原画の下、キセノン/水銀蒸気ランプからの、254nmで1 6mJ/cm2のエネルギーを有するUV放射線で像様露光した。一方のウエハーの場 合5分後に、第二のウエハーの場合60分後に、ホットプレート上、60℃で6 0秒間加熱した。 次いで露光したウエハーを0.24NのTMAH水溶液で現像した。上記の例 と同様に、マスクは精確に再現された。どちらの場合も、350nmの構造も鮮明 に解像された。線幅の変化はほんの僅かであった。例9 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 6.5重量部の、平均分子量14,000を有する、3−メチル-4−ヒドロキ シスチレン2部および4−ヒドロキシスチレン1部の共重合体、 3.5重量部の、ベンズアルデヒド1部およびプロピルカルバミン酸2−ヒドロ キシエチル1部から得たポリ−N,O−アセタール、 0.4重量部の2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−1−(3 −ビニルフェニル)−エチル4−ブトキシベンゼンスルホネート(表1Aの化合 物番号106)および 40重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 この溶液を、細孔径0.2μmのフィルターを通して濾過し、密着促進剤(ヘ キサメチルジシラザン)で処理された3枚のシリコンウエハーに3000回転で 塗布した。ホットプレート上、120℃で1分間乾燥した後、層厚1.02±0 .03μmが得られた。 この記録材料を、原画の下、KrFエキシマーレーザーからの、15〜22mJ /cm2のエネルギー範囲を有するUV放射線で像様露光した。第一のウエハーの場 合5分後、第二のウエハーの場合60分後に、第三のウエハーの場合120分後 に、ホットプレート上、60℃で60秒間加熱した。 次いで露光したウエハーを0.27NのTMAH水溶液で現像した。三つの場 合のすべてにおいて、最良の結果は18mJ/cm2の一定露光線量で得られ、側面は 垂直であり、解像限界は0.25μmであった。120分間保持したウエハーの 場合、構造のやや強いアンダーカッティングが認められた。例10 例9の塗布溶液に0.3重量部のアミン ((R)Tinuvin 440)を加えた。例9に記載する様に処理した。マスクの寸法的に 正確な再現に24mJ/cm2の露光線量を必要とした。やはり、この線量ですべ てのウエハーを同じ品質で現像することができた。120分後にも、アンダーカ ッティングは観察されなかった。例11 例9の記録材料を8.32μC/cm2(20keV)のエネルギーを有する電子放射 線で像様露光した。例9に記載の処理後、スクリプトは鮮明に認められた。例12 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 9.6重量部の、モノメタクリル酸ピロカテコールとモノメタクリル酸tert −ブトキシカルボニルピロカテコール(25/75)の共重合体、 0.5重量部の2,2,2−トリフルオロ−1−p−トリル−1−トリフルオロ メチルエチル3,5−ジクロロベンゼンスルホネート(化合物番号54)および 40重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 例1と同様に前処理した後、110℃で1分間の乾燥により、厚さ0.8μm の被膜が得られた。 この記録材料を、例2に準じて11mJ/cm2の線量で露光し、さらに100℃で 1分間加熱し、0.3NのTMAH水溶液で現像した。原画が正確に再現され、 0.5μm未満の構造が充分に解像された。例13 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 6.86重量部の、平均分子量(Mw)18,800g/molを有するポリ(4−ヒ ドロキシスチレン)、 2.94重量部の、ベンズアルデヒドおよびn−プロピルカルバミン酸2−ヒド ロキシエチルから得たポリ−N,O−アセタール(Mw=8,700g/mol)、 0.2重量部の1,3−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−メタンスルホ ニルオキシ−1−トリフルオロメチルエチル)−ベンゼン(製造例番号6の化合 物)および 40重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 この溶液を、細孔径0.2μmのフィルターを通して濾過し、密着促進剤(ヘ キサメチルジシラザン)で処理したシリコンウエハーにスピンコーティングによ り塗布し、ホットプレート上、120℃で1分間乾燥した後、層厚は1.06μ mになった。 このポジ型記録材料を、原画の下、キセノン/水銀蒸気ランプからの、254 nmで8.6mJ/cm2のエネルギーを有するUV放射線で像様露光した。露光の4分 後、この混合物をさらにホットプレート上、60℃で60秒間加熱した。 次いでこの記録材料を0.21NのTMAH水溶液で現像した。21℃で60 秒の現像後、照射した区域は完全に除去された。得られたポジ型画像中でマスク は精確に再現された。350nm以下の大きさを有するマスクの小構造も精確に再 現された。例14 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 8.0重量部の、平均軟化点>150℃および平均分子量28,000を有する 、3−メチル−4−ヒドロキシスチレン/4−ヒドロキシスチレン(モル比75 :25)の共重合体、 2.0重量部のヘキサ−N−メトキシメチルメラミン、 0.5重量部の1,4−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−メタンスルホ ニルオキシ−1−トリフルオロメチルエチル)−ベンゼン(製造例番号8の化合 物)および 42重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 この溶液を、例1に記載する様に前処理し、ウエハーに塗布し、110℃で1 分間乾燥させて、被膜厚1.01μmを得た。 ネガ型原画を通し、キセノン/水銀蒸気ランプ(254nm)からの放射線で、 線量20mJ/cm2で露光した。次いで、この混合物をさらにホットプレート上、1 20℃で2分間加熱した。 この混合物を0.27NのTMAH水溶液で1分間現像したところ、原画の非 常に細かい非露光細部も除去された。得られたネガ型画像は、0.35μmの構 造まで解像されていた。例15 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 7.0重量部の、例1に記載の共重合体、 3.0重量部の、例1に記載のポリ−N,O−アセタール、 0.4重量部の、メタンスルホン酸を形成する感光性酸形成剤としての、製造例 6による1,3−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−1−メタンスルホニルオ キシ−1−トリフルオロメチルエチル)−ベンゼンおよび 40重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。比較例16〜21 例15にしたがって塗布溶液を用意したが、該溶液中の感光性酸形成剤を下記 の様に置き換えた。 16:2,6−ジニトロベンジルメタンスルホネート 17:ベンゾインメタンスルホネート 18:ピロガロールトリスメタンスルホネート 19:N−メタンスルホニルオキシサクシンイミド 20:1−メタンスルホニルオキシ−4−メチル−6−フェニルピリド−2−オ ン 21:2−メタンスルホニルオキシ−2−p−トリルプロパン 例15および比較例16〜21の溶液を濾過し、それぞれ2枚のウエハーにス ピンコーティングにより塗布した。110℃で乾燥後、層厚はいずれの場合も1 .0±0.04μmであった。 波長248nmの放射線に対する被膜の透過率は17<16<20<21<15 =18=19の順で増加した、すなわち比較例18および19の被膜だけが例1 5に匹敵する有利な透明性を有していた。 記録材料を、原画を通し、キセノン/水銀蒸気ランプからの放射線、254nm で露光した。再現に必要な露光線量は5.5mJ/cm2〜75mJ/cm2(5.5mJ/cm2 =15=19<18<20<16<17<<21=75mJ/cm2)であった。それ ぞれの場合の一方のウエハーは5分後に、第二のウエハーは60分後に、ホット プレート上、60℃で60秒間さらに加熱した。 次いで露光したウエハーを0.27NのTMAH水溶液で現像した。5分間保 持した材料の場合、マスクはすべての材料で400nmまで再現された。<400 nmの構造は、例15、18、19および21の記録材料で解像された。同じ線量 で露光し、60分間保持したウエハーの場合、450nmの領域における再現は例 15および18の記録材料でのみ達成され、その他のすべてのウエハーではこの 大きさの構造は完全に失われた。350nm以下の構造は例15の記録材料によっ てのみ再現されたが、アンダーカットが明らかに認められた。これらの結果から 、記録材料の潜像は本発明の混合物を使用した時に著しく安定化され、保持時間 に無関係な一定の露光線量はこれらの材料によってのみ確保されることが分かる 。本発明による混合物で得られる結果は、混合物に塩基性の添加剤、例えばアミ ン、を加えた場合にさらに改良される(例10参照)。例22 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 8.0重量部の、平均軟化点>150℃および平均分子量28,000を有する 、 3−メチル−4−ヒドロキシスチレン/4−ヒドロキシスチレン(モル比75: 25)の共重合体、 2.0重量部のヘキサ−N−メトキシメチルメラミン、 0.5重量部の2,2,2−トリフルオロ−1−フェニル−1−トリフルオロメ チルエチル5−クロロチオフェン−2−スルホネート(化合物番号42)および 42重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。 この溶液を、例1に記載する様に前処理し、ウエハーに塗布し、110℃で1 分間乾燥させて、被膜厚1.03μmを得た。 ネガ型原画を通し、キセノン/水銀蒸気ランプ(254nm)からの放射線で、 線量3.8mJ/cm2で露光した。次いで、この混合物をさらにホットプレート上、 120℃で2分間加熱した。 この混合物を0.27Nの水性TMAH現像剤中に1分間浸漬現像したところ 、原画の非常に細かい非露光細部も除去された。得られたネガ型画像は、0.3 5μmの構造まで解像されていた。例23 下記の組成を有する塗布溶液を用意した。 7.5重量部の、平均分子量14,000を有する、3−メチル−4−ヒドロキ シスチレンの単独重合体、 2.5重量部の4,4′−ビスメトキシメチルジフェニルエーテル、 0.5重量部の1−(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1− トリフルオロメチルエチル4−(3−フェニルプロポキシ)−ベンゼンスルホネ ート(化合物番号85)および 42重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテル。 この溶液を、例1に記載する様に前処理し、ウエハーに塗布し、110℃で1 分間乾燥させて、被膜厚0.98μmを得た。 ネガ型原画を通し、キセノン/水銀蒸気ランプ(254nm)からの放射線で、 線量7.6mJ/cm2で露光した。次いで、この混合物をホットプレート上、115 ℃で2分間さらに加熱した。 この混合物を0.27Nの水性TMAH現像剤中に1分間浸漬現像したところ 、原画の非常に細かい非露光細部も除去された。得られたネガ型画像は、0.4 5μmの構造まで解像されていた。例24〜72 下記の表に示すスルホン酸エステルを同じ重量で使用し、例1(色調+)また は例22(色調−)と同様にして塗布溶液を製造した。処理は上記例と同様に行 なった。感度および細い線の解像度(最適化していない)を以下に示す。これら の例は、本発明の式Iおよび/またはIIの事実上すべての化合物で高感度の記録 材料を製造することができて、それらの感度は主として−C(CF3)R−O− SO2基の存在により決定されることを示すためである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年7月22日 【補正内容】 9. ポジ型混合物中の酸により開裂し得る化合物の量が、それぞれの場合に 固体の総重量に対して1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、である、請 求項1〜4のいずれか1項に記載の放射線感応性混合物。 10. ネガ型混合物中の酸により架橋し得る化合物の量が、それぞれの場合 に固体の総重量に対して1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、である、 請求項1〜8のいずれか1項に記載の放射線感応性混合物。 11. 基材および放射線感応性層を有するポジ型またはネガ型の放射線感応 性記録材料であって、該層が請求項1〜10のいずれか1項に記載の放射線感応 性混合物を含んでなることを特徴とする、放射線感応性記録材料。 12. 下式のスルホン酸エステルの、放射線感応性混合物における感光性酸 形成剤としての使用。 [R1CR2(CF3)−O−SO2−]n3 (I) または R1[−CR2(CF3)−O−SO2−R3m (II) (式中、R1、R2、R3、nおよびmは請求項1に記載の意味を有する。)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アペル,ボルフガング ドイツ連邦共和国ケルクハイム、タウヌス シュトラーセ、74アー (72)発明者 ヘアー,バルター ドイツ連邦共和国エピシュタイン、ロベル ト‐コヒ‐シュトラーセ、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記を含んでなることを特徴とする、ポジ型またはネガ型の放射線感応 性混合物。 a)照射により強酸を形成する化合物、 b)ポジ型混合物用には、酸により開裂し得るC−O−CまたはC−O−Si結 合を少なくとも1個有する化合物、またはネガ型混合物用には、酸により架橋し 得る基を少なくとも2個有する化合物、および c)水に不溶であるが、アルカリ水溶液に可溶であるかまたは少なくとも膨潤し 得るバインダー。 ここで、化合物a)は、 式 [R1CR2(CF3)−O−SO2−]n3 (I) または R1[−CR2(CF3)−O−SO2−R3m (II) のスルホン酸エステルである。 (式中、 R1は、式Iの化合物では、単核または多核の、非縮合または縮合(C6〜C14) アリールまたは異原子として酸素、硫黄または窒素を含む(C4〜C11)ヘテロ アリール基であり、式IIの化合物では、単核または多核の、非縮合または縮合( C6〜C14)芳香族または異原子として酸素、硫黄または窒素を含む(C4〜C12 )複素環芳香族の2価または3価の基、または式−C64−X−C64−[式中 、Xは酸素原子、カルボニルまたはスルホニル基または基CR78(式中、R7 およびR8は、同一であるか、または異なるものであって、メチルまたはトリフ ルオロメチル基である)である]の2価の基であり、R2は水素原子またはメチ ル、トリフルオロメチルまたはシアノ基であり、R3は、n=1で ある式Iの化合物および式IIの化合物では、直鎖または分枝鎖の、非置換または 置換(C1〜C18)アルキル基、(C4〜C10)シクロアルキル基、(C2〜C6) アルケニル基、非置換または置換(C6〜C14)アリールまたは異原子として酸 素、硫黄または窒素を含む(C4〜C12)ヘテロアリール基または(C7〜C18) アラルキル基であり、n=2または3である式Iの化合物では、直鎖または分枝 鎖の、非置換または置換(C1〜C18)アルカンまたはシクロアルカンの、単核 または多核(C6〜C14)芳香族の、または異原子として酸素、硫黄または窒素 を含む(C4〜C12)複素環芳香族の、2価または3価の基であり、nは1〜3 の整数であり、 mは2または3である。) 2. R1がフェニル、ナフチル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3− イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルまたはベンゾ[b]チオフェン−3− イルまたは1〜3個の異原子(例えば酸素、窒素または硫黄)を有する5−また は6−員環が縮合しているフェニル基(好ましくはクロマニル、クロメニル、チ オクロマニル、イソクロマニルまたはイソチオクロマニル、インドリニル、ベン ゾチアゾリル、キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルまたはイソキ ノリル基)である、請求項1に記載の放射線感応性混合物。 3. 基R1が、1〜3個の、同一であるか、または異なった置換基、例えば フッ素、塩素または臭素原子、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル 、(C2〜C4)アルキニル、(C1〜C6)アルコキシ、(C6〜C10)アリール 、(C6〜C10)アリールオキシ、(C7〜C14)アラルキル、(C7〜C14)ア リールオキシアルキル、(C7〜C14)アリールオキシアルコキシ、(C1〜C6 )アルキルチオ、(C6〜C10)アリールチオ、(C1〜C4)ジアルキルアミノ 、(C1〜C6)カルボキシアルキル、シアノ、ニトロ、(C1〜C10)アルカン スルホニル、または(C6〜C14)アリールスルホニル基また は基R3−SO2−O−、R3−SO2−NH−、HO−C(CF3)−R2−または R3−SO2−O−C(CF3)R2−(式中、R2およびR3は請求項1に記載の意 味を有する)、により置換されている、請求項1または2に記載の放射線感応性 混合物。 4. 基R2がトリフルオロメチル基である、請求項1に記載の放射線感応性 混合物。 5. 基R3が、n=1である式Iの化合物および式IIの化合物では(C1〜C6 )アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチル )、シクロアルキル基(例えばシクロヘキシル)、過フッ素化または高度にフッ 素化された(C1〜C6)アルキル基(例えばトリフルオロメチル)、(C6〜C1 0 )アリール基(例えばフェニル、トリル、ナフチル、ジヒドロナフチルまたは テトラヒドロナフチル)、(C7〜C14)アリールアルキル基(例えばベンジル )、または(C4〜C9)ヘテロアリール基(例えばチオフェン−2−イルまたは チオフェン−3−イル)であり、n=2である式IIの化合物では、(C1〜C10 )アルキレン(特にメチレン、エタン−1,2−ジイルまたはプロパン−1,3 −ジイル)、または(C6〜C10)アリーレン(例えばオルト−、メタ−または パラ−フェニレンまたはナフタレンジイル)である、請求項1に記載の放射線感 応性混合物。 6. 基R3が、15個を超えない炭素原子を有する、請求項5に記載の放射 線感応性混合物。 7. 一般式Iおよび/またはIIの化合物の量が、それぞれの場合に固体の総 重量に対して0.5〜25重量%、好ましくは1〜10重量%、である、請求項 1〜6のいずれか1項に記載の放射線感応性混合物。 8. バインダーの含有量が、それぞれの場合に固体の総重量に対して1〜9 5重量%、好ましくは5〜90重量%、特に好ましくは30〜85重量%、で ある、請求項1〜7のいずれか1項に記載の放射線感応性混合物。 9. ポジ型混合物中の酸により開裂し得る化合物の量が、それぞれの場合に 固体の総重量に対して1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、である、請 求項1〜4のいずれか1項に記載の放射線感応性混合物。 10. ネガ型混合物中の酸により架橋し得る化合物の量が、それぞれの場合 に固体の総重量に対して1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、である、 請求項1〜8のいずれか1項に記載の放射線感応性混合物。 11. 基材および放射線感応性層を有するポジ型またはネガ型の放射線感応 性記録材料であって、該層が請求項1〜10のいずれか1項に記載の放射線感応 性混合物を含んでなることを特徴とする、放射線感応性記録材料。 12. 式(F3C)2C[C64−(CH3)−C(CF32−O−SO2−C H32のスルホン酸エステルを除く、下式のスルホン酸エステル。 [R1CR2(CF3)−O−SO2−]n3 (I) または R1[−CR2(CF3)−O−SO2−R3m (II) (式中、 R1、R2およびR3は請求項1に記載の意味を有し、nおよびmはそれぞれ2ま たは3である。) 13. 下式のスルホン酸エステルの、放射線感応性混合物における感光性酸 形成剤としての使用。 [R1CR2(CF3)−O−SO2−]n3 (I) または R1[−CR2(CF3)−O−SO2−R3m (II) (式中、R1、R2、R3、nおよびmは請求項1に記載の意味を有する。)
JP51042094A 1993-02-01 1993-10-04 スルホン酸エステル、それを使用して製造した放射線感応性混合物およびその使用 Expired - Fee Related JP3348789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4302681A DE4302681A1 (de) 1993-02-01 1993-02-01 Sulfonsäureester, damit hergestellte strahlungsempfindliche Gemische und deren Verwendung
DE4302681.8 1993-02-01
PCT/EP1993/002701 WO1994018606A1 (de) 1993-02-01 1993-10-04 Sulfonsäureester, damit hergestellte strahlungsempfindliche gemische und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506908A true JPH08506908A (ja) 1996-07-23
JP3348789B2 JP3348789B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=6479319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51042094A Expired - Fee Related JP3348789B2 (ja) 1993-02-01 1993-10-04 スルホン酸エステル、それを使用して製造した放射線感応性混合物およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5716756A (ja)
EP (1) EP0681713B1 (ja)
JP (1) JP3348789B2 (ja)
KR (1) KR100296213B1 (ja)
DE (2) DE4302681A1 (ja)
SG (1) SG67283A1 (ja)
WO (1) WO1994018606A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528240B1 (en) 1999-03-12 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
JP2005122134A (ja) * 2003-09-10 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006162735A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
KR100793045B1 (ko) * 2000-06-20 2008-01-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 감광성 내식막 조성물
JP2008514661A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヘキサフルオロイソプロパノール置換エーテル誘導体
JP2013501733A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 ビーエイチアイ リミテッド パートナーシップ 1,3−プロパンジスルホン酸を送達するための方法、化合物、および組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507219B2 (ja) * 1995-09-21 2004-03-15 東洋合成工業株式会社 ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
TW546540B (en) * 1997-04-30 2003-08-11 Wako Pure Chem Ind Ltd An agent for reducing the substrate dependence of resist and a resist composition
US6114083A (en) * 1997-09-12 2000-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation-sensitive planographic printing plate
JP4267920B2 (ja) 2001-01-26 2009-05-27 中外製薬株式会社 代謝調節剤として有用なマロニル−CoA脱炭酸酵素阻害剤
WO2002058690A2 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for the treatment of diseases using malonyl-coa decarbox ylase inhibitors
CA2435067C (en) 2001-01-26 2011-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Malonyl-coa decarboxylase inhibitors useful as metabolic modulators
US7709510B2 (en) 2001-02-20 2010-05-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Azoles as malonyl-CoA decarboxylase inhibitors useful as metabolic modulators
HU229431B1 (en) 2001-02-20 2013-12-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Azoles as malonyl-coa decarboxylase inhibitors useful as metabolic modulators
DE10123210C1 (de) * 2001-05-12 2002-10-02 Clariant Gmbh Ethercarbonsäuren auf Basis von alkoxylierter Mercaptobenzthiazole
US6844131B2 (en) 2002-01-09 2005-01-18 Clariant Finance (Bvi) Limited Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
US7070914B2 (en) * 2002-01-09 2006-07-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Process for producing an image using a first minimum bottom antireflective coating composition
ES2309563T3 (es) 2003-08-01 2008-12-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Compuestos de piperidina utiles como inhibidores de malonil coenzima a descarboxilasa.
CA2533747C (en) 2003-08-01 2012-11-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterocyclic compounds useful as malonyl-coa decarboxylase inhibitors
DE602004009582T2 (de) 2003-08-01 2009-01-02 Chugai Seiyaku K.K. Cyanoamid-verbindungen als nützliche malonyl-coa decarboxylase-hemmer
US20050214674A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Yu Sui Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
US8088548B2 (en) * 2007-10-23 2012-01-03 Az Electronic Materials Usa Corp. Bottom antireflective coating compositions
US8455176B2 (en) * 2008-11-12 2013-06-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Coating composition
US8632948B2 (en) * 2009-09-30 2014-01-21 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
KR101992076B1 (ko) 2010-05-03 2019-06-21 큐알엔에이, 인크. 시르투인 (sirt)에 대한 자연 안티센스 전사체의 저해에 의한 시르투인 (sirt) 관련된 질환의 치료
US9222088B2 (en) 2010-10-22 2015-12-29 Curna, Inc. Treatment of alpha-L-iduronidase (IDUA) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to IDUA

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1919678A1 (de) * 1969-04-18 1970-11-05 Bayer Ag Alpha-Methylol-benzoin-sulfonsaeureester
US3890147A (en) * 1972-04-18 1975-06-17 Xerox Corp Light activating imaging process
US4504372A (en) * 1982-03-12 1985-03-12 Ciba-Geigy Corporation Acid-curable composition containing a masked curing catalyst, and a process for its preparation
JP2540199B2 (ja) * 1988-02-25 1996-10-02 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー デバイスの製造方法
EP0388343B1 (en) * 1989-03-14 1996-07-17 International Business Machines Corporation Chemically amplified photoresist
JP2847414B2 (ja) * 1990-01-30 1999-01-20 和光純薬工業株式会社 レジスト材料
TW207009B (ja) * 1991-01-31 1993-06-01 Sumitomo Chemical Co
DE4112972A1 (de) * 1991-04-20 1992-10-22 Hoechst Ag Negativ arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und damit hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE4112969A1 (de) * 1991-04-20 1992-10-22 Hoechst Ag Saeurespaltbare strahlungsempflindliche verbindungen, diese enthaltendes strahlungsempfindliches gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE4112967A1 (de) * 1991-04-20 1992-10-22 Hoechst Ag Substituierte 1-sulfonyloxy-2-pyridone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528240B1 (en) 1999-03-12 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
KR100793045B1 (ko) * 2000-06-20 2008-01-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 감광성 내식막 조성물
JP2005122134A (ja) * 2003-09-10 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4644457B2 (ja) * 2003-09-10 2011-03-02 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2008514661A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヘキサフルオロイソプロパノール置換エーテル誘導体
JP2006162735A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2013501733A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 ビーエイチアイ リミテッド パートナーシップ 1,3−プロパンジスルホン酸を送達するための方法、化合物、および組成物
JP2016034960A (ja) * 2009-08-10 2016-03-17 ビーエイチアイ リミテッド パートナーシップ 1,3−プロパンジスルホン酸を送達するための方法、化合物、および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5716756A (en) 1998-02-10
DE59309142D1 (de) 1998-12-24
SG67283A1 (en) 1999-09-21
EP0681713B1 (de) 1998-11-18
JP3348789B2 (ja) 2002-11-20
EP0681713A1 (de) 1995-11-15
KR100296213B1 (ko) 2001-11-30
DE4302681A1 (de) 1994-08-04
WO1994018606A1 (de) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348789B2 (ja) スルホン酸エステル、それを使用して製造した放射線感応性混合物およびその使用
US6358665B1 (en) Radiation-sensitive composition of chemical amplification type
JP2854112B2 (ja) 陽画処理照射感応性混合物およびそれから製造した照射感応性複写材料
US5340682A (en) Positive-working radiation-sensitive mixture and copying material produced therefrom comprising an α-carbonyl-α-sulfonyl diazomethane, a water-insoluble binder and an acid cleavable compound
KR100572811B1 (ko) 감광성내식막조성물
JP3461900B2 (ja) ポジ型放射線感応性混合物およびそれを使用して製造した記録材料
JP2968363B2 (ja) 陰画処理照射感応性混合物およびこれから製造した照射感応性記録材料
KR19990072757A (ko) 포토레지스트조성물및이를포함하는방법및제품
JP3021180B2 (ja) ネガ型感放射線混合物、およびこの混合物を使用して製造された感放射線記録材料
JP3001329B2 (ja) ネガ型放射感応性混合物、およびこの混合物を使用して製造した放射感応性記録材料
US5229254A (en) Positive-working radiation-sensitive mixtures, and radiation-sensitive recording materials produced with these mixtures
JPH08225617A (ja) ポリマー
US5326826A (en) Radiation-sensitive polymers containing diazocarbonyl groups and a process for their preparation
US5442061A (en) Radiation-sensitive sulfonic acid esters and their use
JP3126485B2 (ja) 2,4,6−トリス−(2−ヒドロキシエトキシ)−[1,3,5]トリアジンのスルホン酸エステル、およびこれらのエステルで製造したポジ型放射感応性混合物および記録材料
KR100249066B1 (ko) 산 개열성 화합물 이를 함유하는 포지티브 작용성 방사선 민감성 혼합물 및 이 혼합물을 사용하여 제조한 방사선 민감성 기록물질
JP3556256B2 (ja) N,n−二置換スルホンアミド懸垂基を有する重合体およびその使用
US5302488A (en) Radiation-sensitive polymers containing naphthoquinone-2-diazide-4-sulfonyl groups and their use in a positive working recording material
JP3040593B2 (ja) ネガ型放射感応性混合物、およびこの混合物を使用して製造した放射感応性記録材料
JPH05197152A (ja) ポジ型感放射線混合物、およびこの混合物を使用して製造された感放射線記録材料
JPH06202335A (ja) ポジ型放射線感応性混合物およびそれを使用して製造した記録材料
JPH08500911A (ja) ポジ型放射線感応性混合物およびそれを使用して製造した記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees