JPH08504913A - スタータ装置のための噛合せリレー - Google Patents

スタータ装置のための噛合せリレー

Info

Publication number
JPH08504913A
JPH08504913A JP6514660A JP51466094A JPH08504913A JP H08504913 A JPH08504913 A JP H08504913A JP 6514660 A JP6514660 A JP 6514660A JP 51466094 A JP51466094 A JP 51466094A JP H08504913 A JPH08504913 A JP H08504913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
contact
meshing
coil
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6514660A
Other languages
English (en)
Inventor
フリッツ マウホ,
カールハインツ ベグナー,
マルティン マイヤー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08504913A publication Critical patent/JPH08504913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、補助リレー(33)を介して吸引コイル(15)がスイッチオンされるようになっている、内燃機関のスタータ装置のための噛合せリレー(10)に関する。補助リレーのスペース節約的かつ廉価な配置および構成を得るために、本発明の構成では、補助リレー(33)が噛合せリレー(10)のコンタクト室(35)内に配置されている。補助リレーのリレーコイル(34)の一方の端部(34a)が、アース電位を導く前記噛合せリレー(10)のマグネットコア(18)に電気的に接続され、他方の端部(34b)が、噛合せリレー(10)のスイッチカバー(19)に固定された接続部(58,59)に接続されている。端子(50)として形成されたこの接続部(58,59)には、内燃機関のためのスタータスイッチが接続されている。これにより、噛合せリレー(19)に組付けられた補助リレー(33)を介してこの噛合せリレー(10)をスイッチオンすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 スタータ装置のための噛合せリレー 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載された形式の、スタータ装置のための噛 合せリレーから出発する。このような形式の噛合せリレーは既にドイツ連邦共和 国特許出願公開第3737430号明細書に基づき公知である。 実用車のスタータ装置が備えた噛合せピニオンが、爪形のレバー機構を介して 、米国特許第4987396号明細書に記載されたような噛合せリレーによって 公知の形式で、内燃機関のリングギヤへの噛み合い時に直歯歯列を介して回動す るようになっている場合、噛合せリレーの保持コイルと吸引コイルとのための電 流所要量が大きいので、このような電流を切替るためには付加的なリレーが必要 となる。噛合せリレーの吸引コイルおよび保持コイルをスイッチオンするための 、スタータ装置とは別個に配置されたこのような補助リレーは、例えばドイツ連 邦共和国特許出願公開第3737430号明細書に基づき公知である。このよう な補助リレーのためには、付加的な組付けスペースが車両内に必要となる。さら に、このような補助リレーへの付加的な接続部も必要となる。それというのはス タ ータ回路への補助リレーの挿入を、スタータスイッチの作動によって先ず補助リ レーの励磁コイルがスイッチオンされ、次いでこの補助リレーのリレー接点が閉 鎖することによって車両バッテリのプラス端子30に直接的に噛合せリレーのコ イルが接続されて、この場合、スタータスイッチに噛合せリレーの電流が貫流し ないように行わなければならないからである。 フランス国特許出願公開2626624号明細書に基づき内燃機関のスタータ 装置のための噛合せリレーが公知である。この噛合せリレーは接触器を有してい る。この接触器はスタータモータのための主電流をスイッチオン・オフする。こ のような接触器はスタータモータのスイッチオンの遅延のために役立ち、従って 、噛合せリレーの吸引コイルおよび保持コイルをスイッチオンするための補助リ レーよりも著しく大きく設定されなければならない。従ってこのような接触器の ためには、この接触器が噛合せリレーと空間的にまとめられて構成されている場 合にも付加的なスペースが必要となる。 本発明の課題は、低廉な手段を得るために補助リレーのための所要スペースと 、回路にかかる手間とを最小限に維持することである。 発明の利点 このような公知の噛合せリレーに対して、請求項1の特徴に記載された本発明 による噛合せリレーの利点 は、補助リレーのために自動車内に付加的なスペースがもはや必要とならないこ とである。それというのはこの補助リレーは噛合せリレーのコンタクト室内部に 配置され、かつ噛合せリレーの組付け長さを、前に述ベた公知の噛合せリレーの 場合に比べて短く維持することができるからである。さらにこのような手段によ り、従来のものと同様に外方に向かっては、スタータ装置の主回路のための噛合 せリレーの切替接点の2つの接続ピンと、スタータスイッチへの導体接続のため の接続部だけが設けられるように、補助リレーを噛合せリレーに固く接続するこ とができる。全ての接続部は従来のものと同様に、噛合せリレーのスイッチカバ ーの端面にアクセス性良好に位置している。 請求項2以下に記載された手段により、請求項1に記載された特徴の有利な構 成が得られる。メーク接点として構成された、補助リレーのリレー接点を、一方 では自動車バッテリ(端子30)の接続のために使用された切替接点に接続し、 他方ではコンタクト室内部において噛合せリレーのコイルに接続させると特に有 利である。補助リレーが、主回路のコンタクトブリッジの下方で、噛合せリレー の可動子によって作動させられるスイッチピンを同心的に取り囲むようにマグネ ットコアに配置されていると、空間的に有利な補助リレーの配置関係が得られる 。 図面 以下に本発明の2つの実施例を図面につき詳しく説明する。 第1図は、本発明により組付けられた補助リレーを備えた噛合せリレーの縦断 面図である。第2図は、補助リレーを備えた第1図のリレーの部分的な拡大縦断 面図である。第3図は第1図のIII−III線に沿った横断面図である。第4 図は、第1図の噛合せリレーの平面図である。第5図は第1図の噛合せリレーの 接続回路図である。第6図は、組付けられた補助リレーを備えた本発明による噛 合せリレーの別の実施例を、スイッチオフ位置で示した図である。第7図は第6 図と同じ噛合せリレーを作業位置で示した図である。第8図は第6図の噛合せリ レーを示した平面図である。第9図は第6図の噛合せリレーの接続回路図である 。 実施例の説明 本発明による、内燃機関のスタータ装置のための噛合せリレーが符号10によ って示されている。噛合せリレー10の導磁性のポット状のケーシング11内に は、円筒形の可動子12が軸線方向シフト可能に配置されている。この可動子の 下端部には、絶縁材ブシュ14を有するねじ13がねじ込まれている。このねじ を介して可動子が公知のように、爪状のレバー式リンク機構を介して内燃機関の リングギアにスタータ装置のピニオンを噛み合わせるか、またはリングギアから 解離させる。可動子12の上側部分は吸引コイル15 と保持コイル16とによって同心的に取り囲まれている。これらの吸引コイルと 保持コイルとは、ケーシング11内で枠体17に装着されている。枠体17の上 方では、マグネットコア18がリレーのケーシング11に挿入されている。この マグネットコア18は、ばねプレートを介して、噛合せリレー10のスイッチカ バー19と一緒に、ケーシング上端部11aによってケーシング11にフランジ 固定されている。マグネットコア18の中央孔においては、スイッチピン20が 案内されている。このスイッチピン20に沿ってスペーサブシュ21が配置され ている。このスイッチピン20のヘッド20aは可動子12の中心の盲孔22内 に進入している。スイッチピンのヘッド20aは、一方では盲孔22内に挿入さ れた圧縮ばね23によって下面で負荷されており、他方では可動子12とスイッ チピン20のヘッドとの間に挿入された別の圧縮コイルばね24によって図示の 非作業位置で保持されている。スイッチピン20の上端部は可動子12の上方で 、スイッチカバー19のコンタクト室25内に突入している。スイッチピン20 の上側部分は絶縁材ブシュ26を支持している。この絶縁材ブシュには前方でコ ンタクトブリッジ27が端面側に被せ嵌められている。このコンタクトブリッジ 27は、下側区分で同心的に拡大した絶縁材ブシュ26の環状ショルダ28に載 置されている。これによりスイッチピン20と絶縁材ブ シュ26との間に形成された環状ギャップには、コンタクト圧縮ばね29として 形成された別の圧縮コイルばねが挿入されている。この圧縮コイルばねは一方で はスペーサブシュ21に支持され、他方では絶縁材ブシュ26の環状ショルダ2 8に支持されている。スイッチピン20の上端部に螺合したナット30によって 、これらの絶縁材ブシュ26とコンタクトブリッジ27とが電気的に絶縁されて スイッチピン20に固定されている。コンタクトブリッジ27は、噛合せリレー の2つの切替接点と協働する。これらの切替接点は、コンタクトピン31,32 として、スイッチカバー19の端面に互いに所定の間隔を置いて、公知の形式で 挿入されている。 コンタクトブリッジ27の下方には、マグネットコア18に補助リレー33が 配置されている。この補助リレーのリレー接点は噛合せリレー10の吸引コイル 15と保持コイル16とをスイッチオンする。補助リレー33は、可動子12に よって作動させようとするスイッチピン20を同心的に取り囲むように配置され ている。 第2図および第3図は、噛合せリレー10のコンタクト室25における補助リ レー33の配置および構成を示した拡大図である。これらの図においては、補助 リレー33のリレーコイル34はマグネットコアスリーブ35に被せ嵌められて いる。このマグネットコア スリーブは、絶縁材ブシュ26の拡張した段部の周りを同心的に取り囲むように 、スイッチピン20の端部に固定されている。このマグネットコアスリーブ35 は、U字形の磁石保持体37のヨークに設けられた対応孔に固定されている。こ の磁石保持体37はリレーコイル34を取り囲んでいる。磁石保持体37の一方 の脚端部38には、旋回可動子39が設けられている。この旋回可動子の突出端 部には、磁石保持体37に懸吊された戻しばね40が作用する。旋回可動子39 の自由端部はコンタクトばね41を有している。このコンタクトばねの自由端部 には、相並んで配置された2つの接点42が、コンタクトブリッジ44を形成す るためのバスバー(Stromschiene)43にリベット固定されている。このような コンタクトブリッジ44は、このコンタクトブリッジの下方に間隔を置いて配置 された2つの定置のリレー接点45,46と協働する。マグネットコア18の、 コンタクト室25を制限する端面には、絶縁プレート47が2つのねじ48によ ってねじ締結されている。この絶縁プレートには、マグネットコアスリーブ35 を備えた磁石保持体37と、コイル支持体49を備えたリレーコイル34とが固 定されている。このコイル支持体には、コイル支持体49の下側に一体的に成形 された複数のリベットピン50が、磁石保持体37および絶縁プレート47の対 応貫通孔にリベット固定されている。磁石保持体37に 懸吊された線材止め具51によって、旋回可動子39が図示の非作業位置におい て保持されている。さらに絶縁プレート47は、この絶縁プレート47に被さっ た2つの導体路52,53の領域において、定置のリレー接点45,46を支持 している。必要な場合には、導体路52,53の代わりにバスバーが使用されて もよい。この場合、これらのバスバーは、所属のリレー接点45,46と一体的 に形成されて、絶縁プレート47に固定される。 補助リレー33のリレーコイル34の一方の端部34aは、アース電位を導く 、噛合せリレー10のマグネットコア18に電気的に接続されている。この場合 、この端部は接続ラグ54にろう接または溶接されている。この接続ラグは、マ グネットコア18に絶縁プレート47を固定するためのねじ48によってコンタ クト室25にねじ締結されている。リレーコイル34の他方の端部34bは絶縁 プレート47の接続領域55においてろう接されている。この接続領域には、ス イッチカバー19に通じる接続導体56が固くろう接されている。第4図に示さ れたスイッチカバー19の平面図から判るように、両コンタクトピン31,32 の上下には、各中空リベット57がスイッチカバー19に設けられた対応孔に固 定されている。この孔を通って、接続導体はコンタクト室25から外方に向かっ て案内され、その場所で接続部にろう接されている。こ うして補助リレー33のリレーコイル34の接続のための接続導体56は、スイ ッチカバー19の外側で接続ラグ58にろう接されている。この接続ラグは、内 燃機関のスタータスイッチから来る制御線路の接続のための端子50として形成 された接続ねじ59に結合されている。 メーク接点として働くリレー接点45,46は、それぞれ絶縁プレート47の 導体路52,53のうちの1つを介して接続される。一方の定置のリレー接点4 5は、導体路52を介して接続導体60に接触接続され、この接続導体は接続ラ グ61に接触接続されている。この接続ラグは第1のコンタクトピン31に主ス タータ回路においてねじ締結されている。このコンタクトピンは端子30として 自動車バッテリの正極に接続されている。他方のリレー接点46は導体路53を 介してコンタクト室25内部において吸引コイル15の一方の端部15aと保持 コイル16の一方の端部16aとに接続されている。これらの吸引コイルと保持 コイルとは、マグネットコア18の対応切欠き62を通って導体路53に案内さ れて、この場所でろう接されている。吸引コイル15の他方の端部15bもやは りコンタクト室25と中空リベット57のうちの1つとを貫通して、接続ラグ6 2にろう接されている。この接続ラグは第2のコンタクトピン32に、スイッチ カバー19の外側でねじ締結されている。このスイッ チカバーには、スタータモータに通じる接続部(端子45)がねじ締結されてい る。これに対して保持コイル16の他方の端部16bは、アース電位に印加され たマグネットコア18に直接的に固く溶接されている。 第5図は、スタータモータ64と噛合せリレー10とを備えたスタータ装置6 3全体の電気的な回路を示したものである。この図から判るように、噛合せリレ ー10に組込まれた補助リレー33が、端子50への電圧印加時に励磁され、リ レー接点45,46がコンタクトブリッジ44を介して閉じられる。これにより 、バッテリ電圧が端子30から補助リレー33を介して、吸引コイル15と保持 コイル16とに達する。保持コイル16はアースに対して直接的に接続されてい て、吸引コイル15はスタータモータ64を介してアースされている。マグネッ トコア18と可動子12との間に形成された作業エアギャップ65において発生 した磁気エネルギーが、圧縮コイルばね24の戻し力に抗して可動子12を引き 付け、ひいてはレバーリンク機構を介して先ずスタータピニオンを前方にずらす ことにより、噛合せリレー10がスイッチオンされる。さらに、吸引動作時には 、スイッチピン20が最後の行程区分において、ねじ13によって圧縮コイルば ね24の力に抗して押し上げられるので、コンタクトブリッジ27はコンタクト 圧縮ばね29の力によって、コ ンタクトピン31,32の切替接点に当接し、ひいてはスタータ装置63の主回 路を閉じる。その間に噛み合ったピニオンはスタータモータ64によって駆動さ れ、ひいては内燃機関が始動させられる。主回路が閉じられることによって、コ ンタクトピン31,32に対して並列接続された吸引コイル15がバイパスされ 、ひいてはスイッチオフされるので、噛合せリレー10はなおも保持コイル16 によって作動され続ける。端子50のスタータスイッチが開かれるやいなや、補 助リレー33は再び開かれ、ひいては保持コイル16のための電流回路をも遮断 する。可動子12は再び出発位置に移動し、スタータ装置の主回路が遮断される 。 第6図〜第9図は本発明の第2実施例を示している。第1実施例と同じ部分は 同一符号を備えている。第1実施例と異なる点は、この第2実施例においては、 補助リレー33のリレーコイル34のコイル支持体49の大部分が噛合せリレー 10のコンタクト室25においてマグネットコア18内に進入している。これに よリ、噛合せリレー70の全長を出来る限り短く維持することができる。さらに 、旋回可動子の代わりに軟磁性の板ばね71が設けられている。この板ばねの一 方の端部はねじ72によって、電気的に絶縁されてマグネットコア18に固定さ れており、他方の端部は、第1のリレー接点73を支持している。この第1のリ レー接点73は、メーク接点として可動子12に絶縁さ れて挿入された第2のリレー接点74と協働する。板ばね71の真ん中の区分が リレーコイル34の上方に位置しているので、板ばね71は、補助リレーが励磁 されるとリレー接点73,74を閉じる。第9図に示したスタータ装置の回路図 から判るように、補助リレー33の定置のリレー接点74は、導体75を介して 端子30として形成されたコンタクトピン31に接続されており、他方のリレー 接点73は、板ばね71を介して、ねじ72において吸引コイル15の一方の端 部に接触接続されている。リレーコイル34のアースされていない端部は、保持 コイル16の一方の端部と一緒に、接触ラグ58に通じる別の導体76を介して 、スイッチカバー19に設けられた接続ねじ59に接触接続されている。この接 続ねじは端子50を形成している。吸引コイル15および保持コイル16の他方 の端部はアース接続されている。この場合、これらの端部はアース電位を導くマ グネットコア18に溶接されている。 この噛合せリレー70の場合、この噛合せリレーがスイッチオンされた状態で 、補助リレー33のリレー接点73,74を強制的に開くようになっている。こ れにより吸引コイル15がスイッチオフされる。これを目的として、マグネット コア18には、可動子12の軸線方向にシフト可能なピン77が支承されている 。このピンは、マグネットコア18と可動子12との間 に形成された作業エアギャップ65に突入し、このピンのヘッド77aがコンタ クト室25内で、第6図に示したような噛合せリレーのスイッチオフ状態におい ては、マグネットコア18に接触している。第7図に示したように噛合せリレー 70がスイッチオンされると、可動子12の最後の行程区分で、ピン77のヘッ ド77aが電気的に絶縁されて、補助リレー33の板ばね71に圧着するので、 リレー接点73,74は強制的に開かれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイヤー, マルティン ドイツ連邦共和国 74372 ゼルスハイム タールシュトラーセ 38

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃機関のスタータ装置のための噛合せリレーであって、可動子が、噛合 せリレーの吸引コイルと保持コイルとがスイッチオンされることによって、一方 ではリンク機構を介してスタータ装置のピニオンを内燃機関のリングギヤに噛み 合わせ、他方ではスイッチカバーによって外方に向かって閉じられた、噛合せリ レーのコンタクト室において切替接点と協働するコンタクトブリッジを介して、 スタータ装置のスタータモータの主回路をスイッチオンするようになっており、 コンタクトブリッジがスイッチピンの端部に配置されており、該スイッチピンが 、コンタクト室を吸引コイルおよび保持コイルに向かって閉じるマグネットコア を貫通していて、可動子によって作動させられるようになっており、少なくとも 吸引コイルが補助リレーのリレー接点によってスイッチオンされるようになって いる形式のものにおいて、 補助リレー(33)がコンタクト室(25)内に配置されており、補助リレー のリレーコイル(34)の一方の端部(34a)がコンタクト室(25)におい て、アース電位を導く、噛合せリレー(10)のマグネットコア(18)に接続 されており、リレーコイル(34)の他方の端部(34b)が、スイッチカバー (19)に固定された接続部(57,59)に接触接 続されていることを特徴とする、スタータ装置のための噛合せリレー。 2.補助リレー(33)の、メーク接点として形成されたリレー接点(43, 44;45,46)のうちの1つが、一方では自動車用バッテリの接続(端子3 0)のために使用された切替接点(31)に接続されており、他方ではコンタク ト室(25)において吸引コイル(15)に接続されている、請求項1記載の噛 合せリレー。 3.補助リレー(33)が噛合せリレー(10)のマグネットコア(18)に 定置に配置されている、請求項1または2記載の噛合せリレー。 4.補助リレー(33)がコンタクトブリッジ(27)の下側で、噛合せリレ ー(10)の可動子(12)によって作動させられることになっているスイッチ ピン(20)を同心的に取り囲むように、マグネットコア(18)に配置されて いる、請求項3記載の噛合せリレー。 5.補助リレー(33)のリレーコイル(34)のコイル支持体(49)がマ グネットコアスリーブ(35)に被せ嵌められており、該マグネットコアスリー ブが絶縁材ブシュ(26)を同心的に取り囲むように配置されており、該絶縁材 ブシュが、コンタクトブリッジ(27)を受容して、スイッチピン(20)の端 部に固定されている、請求項4記載の噛合せリレー。 6.マグネットコアスリーブ(35)が、リレーコイル(34)を収容するU 字形の磁石保持体(37)のヨーク(36)に設けられた対応孔に固定されてお り、該磁石保持体の一方の脚端部(38)に、戻しばね(40)を備えた旋回可 動子(39)が支承されており、該旋回可動子の自由端部が、補助リレー(33 )のコンタクトブリッジ(44)を備えたコンタクトばね(41)を支持してお り、該コンタクトばねが2つの定置のリレー接点(45,46)と協働する、請 求項5記載の噛合せリレー。 7.噛合せリレー(10)のマグネットコア(18)が、コンタクト室(25 )に向かって絶縁プレート(47)を支持しており、該絶縁プレートに、マグネ ットコアスリーブ(35)を備えた磁石保持体(37)と、リレーコイル(34 )を備えたコイル支持体(49)と、定置のリレー接点(45,46)とが固定 されている、請求項6記載の噛合せリレー。 8.絶縁プレート(47)が、少なくとも1つの導体路(52,53)を備え ており、該導体路が、一方では補助リレー(33)の一方のリレー接点(45, 46)に接続されており、他方では少なくとも噛合せリレーコイル(15)の一 方の端部(15a)に接続されている、請求項7記載の噛合せリレー。 9.導体(60)が、絶縁プレート(47)の前記リレー接点(45)に接触 接続された導体路(52) を起点にしてスイッチカバー(19)を貫通案内され、かつ外側で噛合せリレー (10)の切替接点(31)に外方からねじ締結された接続ラグ(61)に接触 接続されることによって、補助リレー(33)の他方のリレー接点(45)が、 主回路の接続端子(30)として形成された切替接点(31)に接続されている 、請求項8記載の噛合せリレー。 10.吸引コイルおよび保持コイル(15,16)の一方の端部(15a,16 a)がコンタクト室(25)において、補助リレー(33)のリレー接点(46 )に一緒に接続されており、さらに、吸引コイル(15)の他方の端部(15b )が、スタータモータ(64)に通じる前記噛合せリレー(10)の切替接点( 32)に結合されていて、保持コイル(16)の他方の端部(16b)が、アー ス電位を導く前記噛合せリレー(10)のマグネットコア(18)に結合されて いる、請求項1から9までのいずれか1項記載の噛合せリレー。 11.マグネットコア(18)に、可動子(12)の軸線方向にシフト可能なピ ン(77)が支承されておリ、該ピンが、マグネットコア(18)と可動子(1 2)との間の作業エアギャップ(65)に突入していて、可動子(12)吸引時 に補助リレー(33)のリレー接点(45,46)を開くようになっている、請 求項1から10までのいずれか1項記載の噛合せリレ ー。
JP6514660A 1992-12-18 1993-11-27 スタータ装置のための噛合せリレー Pending JPH08504913A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4242930A DE4242930C2 (de) 1992-12-18 1992-12-18 Einrückrelais für Andrehvorrichtungen
DE4242930.7 1992-12-18
PCT/DE1993/001132 WO1994015093A1 (de) 1992-12-18 1993-11-27 Einrückrelais für andrehvorrichtungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504913A true JPH08504913A (ja) 1996-05-28

Family

ID=6475742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514660A Pending JPH08504913A (ja) 1992-12-18 1993-11-27 スタータ装置のための噛合せリレー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5677656A (ja)
EP (1) EP0674749B1 (ja)
JP (1) JPH08504913A (ja)
KR (1) KR950704610A (ja)
DE (2) DE4242930C2 (ja)
WO (1) WO1994015093A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1203884A2 (en) 2000-11-06 2002-05-08 Denso Corporation Starter motor magnetic switch having auxiliary relay
JP2010230013A (ja) * 2008-01-18 2010-10-14 Denso Corp スタータ
KR101157632B1 (ko) * 2009-12-11 2012-06-19 가부시키가이샤 덴소 통상 폐쇄형 전자기 릴레이
US8307726B2 (en) 2008-01-18 2012-11-13 Denso Corporation Starter with compact structure
US10147576B2 (en) 2015-04-07 2018-12-04 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter
US10344732B2 (en) 2015-04-07 2019-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter
US10641229B2 (en) 2016-04-27 2020-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4432297C2 (de) * 1994-09-10 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Einrückrelais für Andrehvorrichtung von Brennkraftmaschinen
DE19515322C2 (de) * 1995-04-20 1997-12-04 Brose Fahrzeugteile Antriebsvorrichtung mit einem Elektromotor und einem den Motorstrom schaltenden Relais
FR2736100B1 (fr) * 1995-06-27 1997-08-01 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur comportant un circuit electronique de commande integre au contacteur, et demarreur de vehicule comportant un tel contacteur
FR2736099B1 (fr) * 1995-06-27 1997-08-01 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile et contacteur pour un tel demarreur comportant un relais auxiliaire de commande integre au contacteur
FR2737911B1 (fr) * 1995-08-14 1997-09-12 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes d'etancheite et demarreur equipe d'un tel contacteur
FR2740604B1 (fr) * 1995-10-30 1997-11-28 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile comportant une carcasse surmoulee, et demarreur equipe d'un tel contacteur
JP3290353B2 (ja) * 1996-07-01 2002-06-10 三菱電機株式会社 エンジンスタータ
FR2752999B1 (fr) * 1996-09-03 1998-10-09 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile comportant un relais auxiliaire de commande integre
FR2752998B1 (fr) * 1996-09-03 1998-10-09 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile comportant un relais auxiliaire de commande integre
FR2755535B1 (fr) * 1996-11-07 1998-12-04 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur comportant un circuit electronique de commande integre au contacteur, et demarreur de vehicule comportant un tel contacteur
FR2762135B1 (fr) * 1997-04-09 1999-05-14 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile
EP0953200B1 (de) * 1997-11-18 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Einrückrelais für starter
DE19951116A1 (de) * 1999-10-23 2001-04-26 Bosch Gmbh Robert Relais, insbesondere für eine Startvorrichtung
JP2003208840A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Denso Corp スタータ用電磁スイッチ
DE602006002209D1 (de) * 2005-03-28 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd Kontaktvorrichtung
US7982565B2 (en) * 2007-06-29 2011-07-19 Remy Technologies, L.L.C. Integrated solenoid and ignition magnetic switch
DE102007053417A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetischer Schalter für E-Maschine
EP2151573B1 (en) * 2008-08-07 2015-04-15 Denso Corporation A starting device for combustion engines
KR101004465B1 (ko) * 2008-09-05 2010-12-31 엘에스산전 주식회사 계전기
JP5222669B2 (ja) * 2008-09-16 2013-06-26 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
DE102008043191A1 (de) * 2008-10-27 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Einrückrelais
DE102009027844A1 (de) * 2009-07-20 2011-01-27 Robert Bosch Gmbh Schaltrelais mit Kontaktaufreißeinrichtung
JP5387296B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-15 株式会社デンソー 電磁スイッチ装置
FR2959862B1 (fr) * 2010-05-07 2015-01-02 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur electromagnetique a double contact et demarreur pour moteur thermique l'incorporant
JP5594184B2 (ja) * 2011-02-25 2014-09-24 株式会社デンソー 電磁スイッチ装置
DE102011076534A1 (de) 2011-05-26 2012-11-29 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung
UA111081C2 (uk) * 2012-07-02 2016-03-25 Шалтбау Гмбх Електричний контактор з маховичним приводом і спосіб вмикання і/або вимикання електричного контактора
CN104969427B (zh) * 2013-01-31 2017-07-11 通用电气公司 模块化开关设备连接以及模块化隔室电连接至开关设备组件的方法
FR3011675B1 (fr) * 2013-10-04 2017-05-26 Valeo Equip Electr Moteur Capot de contacteur electromagnetique de demarreur de vehicule automobile, contacteur electromagnetique et demarreur correspondants
FR3011676B1 (fr) * 2013-10-04 2015-11-13 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur electromagnetique de demarreur de vehicule automobile et demarreur correspondant
EP3617494A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-04 Mahle International GmbH Electromagnetic switch for a starting device
JP7036047B2 (ja) * 2019-01-18 2022-03-15 オムロン株式会社 リレー
KR102340034B1 (ko) * 2019-05-29 2021-12-16 엘에스일렉트릭 (주) 직류 릴레이

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD160551A3 (de) * 1981-06-02 1983-09-14 Elektromotorenwerk Dresden Dre Schaltungsanordnung fuer das anlassen von motoren mittels elektrischem anlassmotor
IT1195123B (it) * 1986-08-07 1988-10-12 Magneti Marelli Spa Dispositivo elettromagnetico di controllo dell alimentazione di corrente al motorino elettrico di avviamento di un motore a combustione interna
DE3632469A1 (de) * 1986-09-24 1988-03-31 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetischer schalter, insbesondere fuer andrehvorrichtungen von brennkraftmaschinen
JPH0633748B2 (ja) * 1986-11-19 1994-05-02 三菱電機株式会社 補助回転式スタ−タ装置
FR2626624B3 (fr) * 1988-01-29 1989-12-08 Equip Electr Moteur Installation de demarrage pour moteur a combustion interne de vehicule comprenant notamment un demarreur electrique a contacteur electromagnetique solenoidal
KR940002670B1 (ko) * 1990-04-27 1994-03-28 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 전자 스위치 장치
JPH0487116A (ja) * 1990-07-25 1992-03-19 Mitsubishi Electric Corp 電磁スイッチ装置
US5291170A (en) * 1992-10-05 1994-03-01 General Motors Corporation Electromagnetic actuator with response time calibration

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1203884A2 (en) 2000-11-06 2002-05-08 Denso Corporation Starter motor magnetic switch having auxiliary relay
JP2010230013A (ja) * 2008-01-18 2010-10-14 Denso Corp スタータ
JP4640530B2 (ja) * 2008-01-18 2011-03-02 株式会社デンソー スタータ
US8307726B2 (en) 2008-01-18 2012-11-13 Denso Corporation Starter with compact structure
US8601888B2 (en) 2008-01-18 2013-12-10 Denso Corporation Starter with compact structure
KR101157632B1 (ko) * 2009-12-11 2012-06-19 가부시키가이샤 덴소 통상 폐쇄형 전자기 릴레이
US10147576B2 (en) 2015-04-07 2018-12-04 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter
US10344732B2 (en) 2015-04-07 2019-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter
US10641229B2 (en) 2016-04-27 2020-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0674749A1 (de) 1995-10-04
WO1994015093A1 (de) 1994-07-07
EP0674749B1 (de) 1996-07-10
DE4242930A1 (de) 1994-06-23
US5677656A (en) 1997-10-14
KR950704610A (ko) 1995-11-20
DE59303213D1 (de) 1996-08-14
DE4242930C2 (de) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504913A (ja) スタータ装置のための噛合せリレー
US6380831B1 (en) Starter motor magnetic switch having auxiliary relay
US7501790B2 (en) Power supply system for a starter device with a reversible disconnection switch
JP3998730B2 (ja) スタータのための接続リレー
US7834497B2 (en) Starter
US6756868B2 (en) Electromagnetic relay
US5909067A (en) Motor vehicle starter contactor incorporating an auxiliary control relay
EP0562457B1 (en) Solenoid
JPH10308152A (ja) 電気コンタクタ
JP2716529B2 (ja) 電磁リレー
US5801607A (en) Starter contactor having improved fixed contacts, and a motor vehicle starter having such a contactor
CN102047369A (zh) 啮合继电器和起动机
US5757256A (en) Starter and contactor therefor
US20150371800A1 (en) Electromagnetic relay
KR100584487B1 (ko) 스타터용 접속 릴레이
GB2265493A (en) Solenoid switch for a starting device of an internal combustion engine
JP4132067B2 (ja) 通電スイッチ
US2278561A (en) Horn motor and relay unit
JP4186643B2 (ja) 電磁継電器
EP0279786A1 (en) Wiper device for a windscreen or rear window, particularly for motor vehicles
JPS6313966Y2 (ja)
US2136494A (en) Electric switch
JPH0243076Y2 (ja)
JP2003139025A (ja) スタータのマグネットスイッチ
JP3256303B2 (ja) リモコンリレー